X



みずほ銀行、システム会社から「故障は4千年に1度」と説明 1年で8回障害 [速報★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001速報 ★
垢版 |
2021/10/10(日) 11:16:25.88ID:BawfjGDp9
システム会社から「故障は4千年に1度」と説明…みずほ銀、他の大手行とは異なり4社に委託
2021/10/09 06:41

 みずほ銀行と、持ち株会社のみずほフィナンシャルグループは8日、8〜9月にあったシステム障害の調査結果を金融庁に報告した。店頭窓口の取引が停止した障害は、機器故障の予兆を見落としていたことが判明した。機器の保守点検や障害時の復旧体制を見直す。

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211008-OYT1T50232/

 みずほによると、今年発生した8回の障害

https://www.yomiuri.co.jp/economy/20211008-OYT1T50232/
0367ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:46:22.50ID:naje+c0q0
>>207
うちはHDD数百個の業務用ディスク装置運用してるけど
年に一度くらいは一個壊れて交換してる
何万個もあれば三日に一個壊れてもおかしくないし
ほぼ同時に二個壊れることもあり得るだろう
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:46:23.02ID:YAyo286J0
というかそんなハードディスクなんて立て続けに故障しないだろ。
システム的にハードディスクを酷使するような設定になってるとか?
ハードディスクが古いことがトラブルの原因ってのはあくまで推測であって、
再現性を確認してないからまた再発する可能性あるぞ。これ
0369ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:46:30.63ID:VAG88yw90
恐らくHDDの故障率を元に多重化した計算値をそのまま言ってると思われ。
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:46:34.36ID:NRiSEE9W0
文明が滅びるまで壊れないシステムとは新しい
0372ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:46:36.52ID:PT5Q8DNO0
>>276
そもそも4000年に1度故障するってのを確率でどう表現すればいいのか
単純に1年で壊れる確率が4000分の1というのでは4000年経っても壊れない可能性が出てきてしまうし
おそらく毎年故障確率が上がっていって、4000年経つ間には確率1になる、つまり絶対壊れるという形にするべきなんだろう
0373ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:46:38.57ID:F36yVv4O0
>>350
若かった 
何もかもが
0374ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:46:41.32ID:JibVbKHV0
>>361
むしろ地震が起これば有耶無耶にできるじゃない!
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:46:41.40ID:+SOysnyN0
そのりくつなら俺達何万年歳だよ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:46:51.71ID:M/ji4xsr0
> システム会社から「故障は4千年に1度」と説明

こんな説明する会社おらんやろ、いくらなんでも。
常識的に考えて4千年ももつ機器なんて存在しないんだし、
みずほも鵜呑みにすんなよ。
0377ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:46:52.08ID:3wAmHnhQ0
来月は10万年に一度の故障が発生して再来月には100万年に一度 って言うつもりだろw
0378 【そうわよ】
垢版 |
2021/10/10(日) 11:46:54.77ID:24CqaMyj0
4000年のレアイベントを1年で出せる加速試験環境は貴重。十分にこれを生かした実験をやってほしい
0379ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:46:58.22ID:aBu6ladd0
なんだたまたまか
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:47:06.18ID:ffs+7PYD0
地震と同じw
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:47:14.29ID:6XCaEJl+0
サーバの管理会社変えた方がが良いと思うわ
0382ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:47:14.81ID:zaYadkHK0
明日は、あれ、今日平日だったんですか?ダウンだろw
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:47:19.29ID:CrEbPKR/0
ハードに負担掛からないように メモリ大きくしろよ。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:47:31.47ID:gOmKVLER0
4000年に1度の故障でも、4000台導入してたら1年に1回壊れるからな(もちろん正しくメンテしてる前提)。
普通は使う側も理解して、冗長化しなきゃいけない。みずほが適当やったとしかおもえんぞw
0390ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:47:40.43ID:o1xR8QpW0
だからさ
法規制が足りないんだよこの業界

こんなの社会的な影響が大きいんだから
作ったものを保守まで責任持たせるように法で義務化しろって
ツギハギだらけで誰が責任持つかわからないような仕事の受け方そのものがおかしい
0391ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:47:40.90ID:ePMJ9SE60
逆に年内に100回故障させちゃえば、あと40万年安心安全。
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:47:48.04ID:K/oZakdF0
そもそも4000年使えるシステムじゃないだろ
電子機器の基板なんて早ければ5年で不具合が出るのに
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:47:48.17ID:HVKga9L00
>>1
故障した部位は富士通担当箇所って報道されてるよね?
富士通が4000年に一度、って保証したんか?

可動部なんだからそんな半永久保証なんてあり得ないだろう
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:47:48.89ID:e78H6kqI0
まあ、壊れる所は色々あって、ディスクの玉とも限らないしSANスイッチとか、CPUのある筐体側とか
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:47:53.88ID:3zFRwlHs0
3000年でもなく5000年でもなく4000年の根拠はなんなの
0397ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:48:04.04ID:NRiSEE9W0
いまどきのブラックSIerでもここまで盛らない
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:48:04.16ID:EnShHtVC0
>>307
まじだろうな
リスクゼロを顧客が要求したんだろう
まあ出来ないものをできるというシステム会社もあれだが
リスクゼロなんてどんなに金を積んでも無理なのにな
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:48:09.53ID:riFT0f+X0
そんな返答する会社もそこを選ぶ人間もいかれてるわ
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:48:12.74ID:UaDeDgAc0
>>1
中国のハッタリにそっくりw
0401ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:48:14.43ID:tlJy3/820
>>297
富士通、日立、IBM、NTT
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:48:28.66ID:ykZGOZ/K0
みずほは創業3万2千年の会社か
0406ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:48:38.94ID:ziarJhRV0
1/4000の大当たりを連続で引いた超優良アカウントなだけだし…
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:48:46.11ID:s63K59CG0
4000年に1回だが1年目に起こらないとは言ってない
0410ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:48:49.10ID:GUUYuxMx0
使い続けてたら4000年どころか50年だって持つわけないんだから
4千年に一度って算出の根拠が非現実的なんだろ
毎日動作チェック済みの新品に取り替えることが前提なんじゃね
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:06.73ID:nscnyh+D0
みずほもバカだが元請けもバカ
混合システムを要求されても説き伏せよ

御用聞きSIの最たる象徴
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:06.88ID:ax9wp/tp0
タイムマシーンみずほ
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:19.20ID:jce7oOvn0
これが美しい国日本
0416ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:20.32ID:3hUtlkWr0
>>390
どうでもいい法案はすぐ通ったり増税は迅速だけどコンピーターが絡むことはよく分からないのでもやっとさせておく日本国政府立法府
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:22.40ID:JibVbKHV0
>>409
日本人なら当然じゃね?
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:28.47ID:pNSmaxe50
>>353
4000年ぶりの再会が年に8回あるとかいう大フィーバー
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:32.68ID:32A1AH/a0
MTBFやMTTRは基本情報技術者試験で勉強したな
信頼性の確度の話で期間の値を真に受けるものではないと思うけど
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:34.59ID:XY71DTKD0
出会いは〜億千万の〜胸騒ぎ〜〜〜〜♪
まばゆいくらいに
エキゾチーーーーーーーーーーーック
ジャアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアアア
0425ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:36.55ID:cQotFfB30
わかるひと
「運用できる年数はどれくらい?部品の交換も在庫の限度があるよね?その際のコスト増も避けたいんだけど」
「このシステムでは20年と想定しています。20年間は部品を供給できるようになっています。またインターフェースの刷新も可能なシステムに・・・・」

わかんないひと
「でどのくらいもつの?」
「4000年くらい行けますよ!人手も(普段は)全然必要ないです!」
「へぇーすごいね!」
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:36.79ID:hkQ5LDdq0
平均すれば今後3万年は安泰ってことだろ
よかったじゃん
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:37.22ID:ZcCYrCfJ0
気づかぬ間に32000年が
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:37.47ID:KV/xpqjl0
みずほ四千年の歴史
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:45.35ID:1nF/yERj0
ベンダーは「経年劣化前にディスク交換すれば」って前提条件を付けてたことが容易に想像できるw
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:54.26ID:HVKga9L00
1000年生きると言われて買った亀がすぐ死んで抗議したら
「昨晩が1000年目でした」

あれか?
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:56.56ID:BdBoL8Of0
>>378
稀にレアイベントを続発させる人がいるよな
あの人が評価すると通常は起こり得ない様なバグを引くみたいな
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:57.19ID:ykZGOZ/K0
富士通が大嘘ぶっこいてんだろうな
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:57.40ID:iJotfL1n0
>>251
俺2連したことあるwww
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:49:59.88ID:+aTS0JJM0
>>1
みずほのお偉いさん全員を首にして、代わりにパチンコ屋で何人かオッサン捕まえて来て交換しても影響無さそう
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:50:11.56ID:OKFoSRG20
みずほに預けてる人には辛いだろうけど障害あると何処かの為替が安値進行しやすいのが笑える
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:50:14.66ID:pNSmaxe50
>>419
導入したHDDの動作保証期間を積算したんちゃうか
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:50:14.93ID:Anz1NwYr0
>>368
いやするよ
同時期に同じハードディスク買い集めたら
全部同じ不具合抱えてる可能性がある
この世に不具合と無縁のデバイスなんて存在しないんだから
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:50:16.28ID:9Zf0C8u00
適切なメンテナンスをしていての話だぞ
技術者を「無駄だから」という理由で営業に飛ばして
名義だけで実質管理者不在で放置させるような経営陣がいる会社のシステムは
半年ぐらいでトラブル発生や
0446ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:50:32.26ID:g/g2JAcQ0
同時に故障したんじゃなくて、故障してたけど治し方わかんねーから放置してたんじゃないの?
最後の1基になってアラート出しまくっても無視され、それでも健気に頑張ったHDDの擬人化で映画化やな!
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:50:32.87ID:JibVbKHV0
>>411
日本の伝統工芸の象牙加工技術を守ろう!
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:50:44.30ID:VAG88yw90
>>402
エンタープライズのHDDとかは3年、5年ぐらいの保証が多いからHDD自体はそれぐらいで入れ替えるんじゃない。
それに伴いシステム全体を入れ替えるかどうかはわからんが。
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:50:46.13ID:MFxWpSYy0
データセンターの人員の責任じゃね
一回見落としたら次の通知無いからな
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:50:53.07ID:0lq4y8mE0
量子コンピューターの試験してるって聞いたけど・どうなんだろうね?
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:50:53.30ID:fTtAPbSy0
利息が数万年分増えてるはずなのに増えてないとかおかしいよな
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:50:54.72ID:Ym4SZYgb0
このエラーの発生率は0.00000000001%だから無視やwwwwwwwwwww
ところがそれが発動するのが人間が作るシステム
あるあるやぞw
0455ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:51:03.59ID:Ygw2ZolU0
みずほ銀行は3万2千年が経過していたんだね・・・
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:51:04.42ID:cQotFfB30
でもまぁこれはしょうがない部分もある
相手が何一つわかってない場合はこういう売り方になるのもわかる
0457ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:51:05.17ID:OpyWm2+U0
>>351
駄菓子屋じゃないんだから
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:51:11.99ID:GKBlDXDx0
銀行のIT導入は他の産業に比べてかなり早いのに、未だにこの程度の理解だってのが驚きだな
日本のデジタル化の遅れというより日本人そのものが劣化してるような気がする
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:51:17.67ID:BDtu+53o0
わかって無い銀行員にわかって無い元請けの営業が説明してんやろな
本当に内容わかってるのは5次請け以降やろ
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:51:18.85ID:VXX0nh350
>>385
リアルに考えると4000日と言ったのかも
それくらいならまだ有り得る
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/10(日) 11:51:29.36ID:3hUtlkWr0
>>419
上から目線でありえないこと言ってる時点で「俺が苦しいのが分かるだろう、あ?この愚民ども、文句言わずに黙っとけ」という無言のメッセージが含まれてるんだよ
もう、潰したほうがいいわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況