マクドナルドホールディングスのコミュニケーション本部の広報部担当者は、次のように話します。

「コロナ禍において、大変多くのお客さまドライブスルーを含めてマクドナルドをご利用いただいております。

 ドライブスルーの店舗は、お店の条件に合わせて、オーダーするポイントがあるところまで敷地内で数台停車できるように工夫して設計したり、スムーズにご注文・商品の提供ができるようにクルーの配置を工夫したりと、コンディメント類取り揃えなど事前準備できる部分を十分におこなうようにしています」

 マクドナルドでは、ドライブスルーでの渋滞緩和のために「サイド バイ サイド」と呼ばれるレイアウト方法を取り入れている店舗があります。

 これは、注文口を並列に2箇所設け、2台のクルマが同時に注文することで商品をより早く提供できる設計です。

 また、店舗によっては1列に車両2台がドライブスルーを利用することができる「タンデム」というレイアウトもあるそうです。

 このほか、専用アプリにて商品を事前に注文・決済をおこなうことができる「モバイルオーダー」というサービスが導入され、事前に注文している人が並ばずに受け取ることができます。

 従来ではモバイルオーダーで注文しても店内で受け取る必要がありましたが、2020年6月からお店の駐車場に停めたクルマに乗ったまま商品が受け取れる「パーク&ゴー」というサービスが追加されドライブスルーのレーンに並ぶ必要がなくなりました。

 このように各店舗ではさまざまな渋滞緩和に伴う工夫がなされています。

※ ※ ※

 ドライブスルーがおこなわれている店舗では、各地で渋滞が見られており、多くのユーザーからドライブスルー渋滞に関する声があがっています。

 しかし、これはあくまで不特定多数のクルマが並んでいる渋滞のため、取り締まるというのは難しいでしょう。

ドライブスルーのほかにも!スーパーで見られる駐車を待つ列...
  通行したい道路をふさいでしまうなど、長い列が連なるドライブスルー渋滞のほかにも、スーパーの駐車場に並ぶ渋滞が近隣住民に影響を与えている場合があります。

 関東地方に多くの店舗を構えるディスカウントスーパー「オーケー」は、「高品質・Everyday Low Price」の経営方針をもとに、さまざまな商品が安値で販売されており、日々多くのお客さんが訪れています。

 そんなオーケーでは、とくに大型店舗で駐車場に入るクルマの列が長くなっている場合があります。

 東京都の大型店舗「オーケー 新用賀店」では、土日になると多くのクルマが駐車場に入るため渋滞が発生しています。

 この近辺では、あまりの渋滞の多さに110番をしたことがあるという人もいるようです。

 近隣に住んでいるA氏は次のように話しています。

「オーケーが出来てから、土日の周辺道路の渋滞がひどいです。とくに、近くには『西用賀通り(サクラ並木通り)』という近隣住民のメインストリートがありますが、オーケーの駐車待ちの列がこの道路まで伸びており、大渋滞となっています。そのため、土日にクルマで出かける際には出来る限りオーケーに近づかないようにしています」

写真
https://amd-pctr.c.yimg.jp/r/iwiz-amd/20211010-00431084-kurumans-001-19-view.jpg?w=640&;h=427&q=90&exp=10800&pri=l