X



【科学】走行するEVへのワイヤレス給電の実証実験に成功 東京大学と三井不動産 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/10/11(月) 21:21:22.37ID:KvGEDc5V9
東京大学大学院新領域創成科学研究科の藤本・清水研究室と三井不動産は10月9日、
走行中の電気自動車(EV)へのワイヤレス給電の実証実験に成功したと発表した。

実証実験は三井不動産が2021年6月15日にオープンした首都圏最大級の屋外ロボット開発検証拠点である「コイル・モビリティ・フィールド」で実施した。
走行中ワイヤレス給電の実証実験は民間の開発フィールドでは初の取り組みとなった。
東京大学は三井不動産と連携し、同フィールドを有効に活用することで走行中給電の早期実用化を目指す。

東京大学は、EVへの走行中ワイヤレス給電の実用化に向けた科学技術振興機構(JST)未来社会創造事業の
研究プロジェクト「電気自動車への走行中直接給電が拓く未来社会」を推進している。
プロジェクトでは、走行・停車中に路面から給電することでより少ないバッテリー搭載量でEVの航続距離を確保可能にする技術を開発している。
これによってバッテリーの供給不足の懸念を払拭すると共に、EVの軽量化が可能となり、バッテリー製造と走行によって排出されるCO2削減が可能となる。

今回実証実験を実施したコイル・モビリティ・フィールドは公・民・学の連携で街づくりを推進している
柏の葉スマートシティ「イノベーションキャンパス地区」内の135街区にオープンした開発検証フィールドで、開発検証や実証実験を迅速に行うことができる。
https://response.jp/article/2021/10/11/350264.html
https://response.jp/imgs/fill/1678114.jpg
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 11:45:34.48ID:fhwll+BC0
>>234
共鳴させないから効率が悪い
音叉の共鳴の原理を知らないのか?
効率は90%を超えるぞ
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 11:46:58.19ID:1D+JI3AO0
>>231
ガソリン車なら走行中に、点火プラグに使う鉛バッテリーに充電するくらいはな。
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 11:47:04.91ID:Z1CyHKsj0
>>224
それは知ってる。
日本は狭軌で建築限界も小さいからな。

>35はドイツの話だろ?
だからバカだと言ってる。
向こうは標準軌なんだから、オーストリアのROLAサービスを拡充するのは、道路に架線張るよりかよっぽど合理的だと思うぞ。
もちろん、搭載するトラックのサイズに限界は有るが、可能な範囲だけでやるとしても、費用対効果は抜群だろう。
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 11:49:17.27ID:Z1CyHKsj0
>>217
船の電気推進が、港で充電して航行してると思ってたの?
マジでウケるwwww
EVバカの知能はこんなレベルだから話にもならんわ。
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 11:49:58.45ID:zbx/qC2K0
>>235
距離が変わらなければ、の話では?
走ってる車のコイルと道路側のコイルの距離は次々と変わります。
速度も変わります。
トヨタがつくってるウーブンシティあたりで実証実験してもらいたいですね。
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 11:51:48.11ID:fhwll+BC0
>>242
これからはそういう「完全バッテリー船」も出てくるよ
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 11:53:39.64ID:gFArRu0D0
>>243
>>239
距離が刻々と変わっても給電できる技術が出てきた
WiTricityはオワコン
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 11:54:28.92ID:1D+JI3AO0
電動で効率的なのは、架線から常に電気を貰える電車くらいと、太陽光パネルから常に電気を貰える宇宙探査機くらい。

電気は貯めるのが困難で、電池はエネルギー密度が桁違いで小さいのが、致命的な欠点だからな。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 11:55:05.92ID:Z1CyHKsj0
>>244
舶用機関の出力や燃費知ってるの?
バッテリーオンリーなど物理的に全く不可能。
てか、大海原の真ん中で充電切れる恐ろしさは、陸上のそれと比較にならんぞ。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 11:56:08.92ID:ZzgnaOvr0
>>81
リチウムイオン電池が物凄いスピードで進んでいる?
いや、実用ベースでこの20年で容量は2倍にも達していないのだが

なんか電子部品と勘違いしてるようだが
所詮バッテリーは化学変化で発電してるだけだから
新素材が無い限りは爆発的性能向上はない
そして地上の物質は限られたものしかない
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 11:56:25.77ID:fhwll+BC0
>>246
アホ言うな
WiTricityのワイヤレス給電世界支配は着々進んでいる

ワイトリシティが、三菱商事による戦略的投資を含むベンチャーキャピタル3400万ドルを調達
https://www.zaikei.co.jp/releases/1130723/
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 11:57:21.77ID:ZPdtK4zV0
>>20
ワクチン接種あとの酸化グラフェンか数珠繋ぎに固まり即死パターン。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 11:57:52.30ID:gFArRu0D0
>>251
出来損ない技術に3400万ドルも突っ込んでどうする?
三菱商事は金をドブに捨てた
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 11:58:45.73ID:qiH3D3Xz0
スビード出しすぎるとコーナーで吹っ飛ぶ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:00:53.99ID:1D+JI3AO0
>>242
もしEVが効率的なら、潜水艦は総電池仕様で港で充電しているからなwww
そんな事をしたら、エネルギー密度が低い電池なんか、直ぐに切れて使い物にならん。

潜水艦は浮上するというう敵に見つかる不利があっても、
昔から、空気が取り入れられる深度まで浮上して、エンジンで燃料を燃やして、戦う前に充電しているからね。
電池で動いているのは、戦場で戦っている時だけ。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:04:24.01ID:WxjktnET0
なにこのショボイくるまに東大のステッカー貼って
東大出身として恥ずかしいわ
せめてリーフに搭載してデモしろよ
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:04:28.62ID:yH+spJW/0
>>11
雨で滑る
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:05:53.23ID:yH+spJW/0
>>50
無免許は(*´罒`*)いー(*´□`*)なー
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:08:21.32ID:gFArRu0D0
>>259
道路との距離が変わると弱いんだよ
>>243 が正しい
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:17:42.70ID:gFArRu0D0
>>261
これとか
海中でワイヤレス給電、海中ロボの長期間自律稼働が可能に
https://newswitch.jp/p/13846

WiTricity方式じゃないよ
WiTricityはオワコンなんだから
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:23:40.79ID:QF2QbjcN0
昔SFで出てくる電気ビリビリしてる金属球が道路わきにずらっと並んでるとこ走ってみたい
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:26:31.89ID:b380n5sm0
道路の電子レンジで人間が沸騰するんですね
わかります
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:26:50.71ID:WELSS5df0
>>6
高速道路みたいな主要な幹線道路なら走りながら充電なんてことができるかもしれないがバッテリー不要なんてことには絶対にならない
日本にある全ての道路に無線給電システムを配備するつもりか?
一度設置したら終わりじゃなくて点検整備しなきゃならないから滅茶苦茶コストがかかるぞ
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:27:56.95ID:gFArRu0D0
>>47
>2006年にMITで研究論文発表。世界的に開発が進められている方式。TDKでも開発(本稿で紹介)。
これに対して文句言われてるぞw
https://www.daifuku.com/jp/solution/technology/wirelesspower/
>当社は1993年、世界初の非接触給電*によるモノレールシステムを開発、クリーンな環境を実現する次世代型搬送システムとして注目を集めてきました。
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:29:12.46ID:fhwll+BC0
>>270
韓国で実用化
>>230
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:32:01.19ID:Z1CyHKsj0
>>249
そらまあ、バンカー船ぐらいなら電池でやれなくもないだろうな。
大型船に油を入れる為のバンカーを電池で動かすとかね、それに何の意味が有るのか、俺には全くナンセンスな話にしか思えんがね。

いずれにせよ、電気推進の船が全て電池で動いてると思ってた>>217は残念な子。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:32:23.85ID:QF2QbjcN0
舗装を下敷きの材質にしてタイヤを髪の毛でつくる
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:33:57.22ID:Z1CyHKsj0
>>279
時代に乗り遅れるどころか、世の中を何も知らない君よりは良いと思うよ。
フェリーが電池で走ってると思ってた残念な子w
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:35:58.48ID:QF2QbjcN0
造船業界は帆船の開発はやめたんか
特許の関係でできないとか技術取られちゃったりとかしたの?
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:35:58.57ID:DA/cRiS60
>>235
共振には容量の限界がある
ガラス製音叉に強烈な共振音波を浴びせたら割れるだろう

1の場合は、LC共振だが、キャパシタに超低ESR品を大量に使ってると推測できるが
バッテリーより高くつくだろうし寿命も長くはない

それに、電磁波伝送ぶぶんだけの効率だろ
ごく低速で、地面コイルと車両コイルがズレることなく進んだという前提でw

>>238
馬糞と死骸の始末を忘れるな
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:39:35.81ID:oielPh+I0
ワイヤレス送電って、電力損失率が70%なんだろ?
スマホの充電とかならともかく、車でやるのは環境破壊魔の陰謀だろw
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:39:59.42ID:tUAzkYgm0
線路並みに整備費かけるならともかくこの地震と洪水の多い国でどうやるの?
0293ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:40:20.08ID:DA/cRiS60
>>257
すまん、日本のおうりゅう型が純EVなんだ
世界初であるし、世界中の海軍から正気を疑われてるが・・・
専守防衛だから米ロの戦略型潜水艦みたいに半年とか潜る必要がない
近海でしか運用しないから通用するんだってさ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:41:32.71ID:1D+JI3AO0
>>293
アホ乙
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:41:59.29ID:Z1CyHKsj0
>>285
仮にそういう電池式小型フェリーを作ったとして、コストメリットゼロというか大赤字確定だから無理だろうね。

>>286
機帆船の構想は継続してるんだろうけど、大型商船を推進させ得る風力を受け止め続けて壊れない帆の設計は、極めて難しいだろうな。
オーシャンゴーイングは、兎に角壊れない事が絶対条件だから。
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:42:31.95ID:I0IOQEJ00
走行中の道路なんて効率悪すぎるよね
てか広い面積が必要だし維持管理も大変すぎる
 
今まで通りコンビニスーパーデパートコインPなど駐車場の設備を増やすことに専念すべき
過疎地については、道の駅のような駐車場トイレのみ充電施設を点在させるしかない
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:43:02.59ID:fhwll+BC0
>>291
ワイヤレス給電は効率90%超えだぞ
時代のトレンドを知らないのか?
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:45:17.86ID:DA/cRiS60
>>297
電磁波の伝送部分だけな
その電磁波を直流の使える電気に変換するところで損失がでる
もちろん前段階で電気を電磁波に変換する部分でも損失がでる
0301ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:47:07.18ID:fhwll+BC0
>>300
スイッチング部分の損失もSiCやGaOのFETが出て来たんで損失は1/1000まで
低下するぞ
0302ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:48:16.32ID:1D+JI3AO0
https://www.kochi-tech.ac.jp/library/ron/pdf/2011/03/40/a1120122.pdf

注目点は、バッテリーの重量が78kgで、40kmしか走れないこと。 (急発進した実験2では24km)
ガソリンなら、3kgほどで40km走れるだろ。

バッテリーで、航続距離を400kmまで増やすには、780kgも積まないと駄目になる。
しかし、ガソリンなら、30kgですむ。
0303ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:49:03.77ID:FcnuBhwE0
損失気にするなら変換部分の電圧高圧でやればいいね
例えば5000ボルトとかw
死ぬやつ出るだろうけどw
0304ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:49:18.33ID:/B+PTkU50
現状のワイヤレス充電は理論値だと有線と効率の差は少ないけど、実際には位置と距離とサイズ違いによる大量の損失が発生して熱になってダダ漏れ。

そもそも地中に送電を埋め込むぐらいなら、地上に電線を張って昔の電気バスみたいなのでええやん。
0305ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:52:37.31ID:1D+JI3AO0
https://www.mizuho-ir.co.jp/publication/report/2019/mhir18_battery_04.html

>現在広く普及し、さらなる発展も期待されているリチウムイオン電池は、このまま技術開発が進めば、さらに高性能(高容量、高電位、高サイクル寿命)となっていくように見える。
>しかしながら、リチウムイオン電池の改良を重ねても高性能化には限界があることがわかっており、たとえば重量エネルギー密度の理論的限界値は、およそ662Wh/kgと算出されている。
>一方でガソリンの重量エネルギー密度は12,000Wh/kg以上もあり、ガソリン車なみの蓄エネルギー性能を電池に求めることはいかに困難かが分かる。
0306ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:55:53.63ID:Z1CyHKsj0
>>304
自動車で架線充電方式は、いかにもセクシーさに欠けるんだよな。
パンタ吹っ飛ぶとか架線切れたとか、そういう事故を防ごうとすると、メンテに掛かる労力と費用も膨大になるだろうし。

まあ、この先100年内燃機関ですわ。
0307ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 12:59:57.48ID:3n0KZS9O0
雪国じゃ余計使えない粗大ゴミになるな
0308ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:03:18.97ID:R9xhjPSH0
高速道路には、走行中のワイヤレス充電で永遠に移動できるようにすればいい
一般道は、EVステーションで給電
ガソリン、ハイブリット車は駆逐するべき存在
世界じゃ
タバコと同じ位置付けになりつつあるよ!!
0309ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:03:46.74ID:gFArRu0D0
>>304
そうね
TDKなんかが採用しているWiTricityの方式なんかはピンポイントで定位置に
設置すると効率がいいんだけど、ちょっとずれると効率低下して発熱しまくり
TDKみたいに回転体への電力供給だといいんだけど車への給電なんてやると
走行中にふらふらするから具合が悪い
それをどうやって解決するのはWiTricityは答えを示さない
で、業界ではみんなが困っているというのが現状
0310ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:04:00.41ID:K4UG+MDJ0
ごく少数の車なら可能かもしれないが
何十万台の車が常時走り回るような状況で対応できるのか?
0311ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:04:13.03ID:BgC5YsZa0
これって、常時コイルから送電してるのかね?
ふつーなら、送電側と受電側で通信して送受電が可能と確認してから送電するもんだと思うんだが。
走行中はそんな暇ないよな?
非対応の鉄の塊(=ふつーの車)がコイルの上に来たらどうなるんだろう?
0312ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:10:50.31ID:xYcT2kgi0
>>276>>302
高速道路+二桁国道までやればバッテリー航続距離は数キロで足りる場合が殆どになるんじゃね?
それで足りない人がバッテリーを増設したりガソリン発電機を積む
0313ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:11:57.68ID:gFArRu0D0
>>311
電波使ってID〇〇が来たとか、送電開始とか、何ワット充電したとか
そういうハンドシェイクは当然行う
IoTの世界
難しくない
0315ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:25:32.47ID:X8VwndGF0
>>312
これバッテリーレスじゃなくてバッテリーに継ぎ足し充電ができるだけの技術だぞ

例えば10キロしか走れない車で5キロ先の国道にたどり着いて充電しながら数キロ走った場合
どこかで停車してキッチリ充電しないと家には帰れない
0317ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:27:55.45ID:wciZYXpF0
また日本か
正直EVそのものやるより儲かっちゃうだろ
これでいいんだよ
0318ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:29:30.36ID:b4q1KYCy0
高速道路で一車線だけ給電の電線張れよ
それで解決
0321ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:34:00.83ID:wZxSwloy0
>>274
路面電車風ですね
大渋滞の大都会では有効かもしれんけど
県人口100万程度の西日本の大部分の県では無効でしょう
0322ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:35:22.85ID:yH+spJW/0
>>278
実験映像に見えるが
0323ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:36:16.21ID:yH+spJW/0
>>293
無知
0324ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:39:26.20ID:VkP9R9oc0
走りながら給電、ちんちん電車方式、たまにバッテリー駆動で良いだろう、
バッテリーバッテリーうるさいが、よく考えたら枯れた技術と組み合わせればすぐ解決
0325ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:40:37.81ID:xUaTrY3r0
なにこれこわい
過剰給電して爆発炎上させることも可能なのか?
0326ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 13:41:08.14ID:4Zqkgjkc0
EVはまだまだ流行りそうもないなメリットが無さすぎる
環境とかどうでもいいし最悪安ければディーゼルでもいいくらい
0328ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 14:00:38.66ID:wgHV8IfT0
将来的には全ての道路、公道のアスファルトに電磁層を設けてそこから充電する形になるだろうな
0329ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 14:06:37.46ID:Z1CyHKsj0
>>274
なんで架線式のメンテが楽だと思えるんだ?
架線やパンタ周りで何かトラブれば普通に死人が出るぞ。
まあ地面の非接触式より楽ってなら、それはそうだろうが。

>>320
EV脳がそこまで頭回るわけない。
0330ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 14:06:58.82ID:wgHV8IfT0
そうなると大規模な全国的な公共事業になるな
今のうちに買うべき銘柄は

協和エクシオ、ジオスター、三井住建道路、不動テトラあたりかな?
0332ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 14:27:43.58ID:vGeFXtOO0
>>329
埋設式だと修理する場合、毎度道路を掘り返さなければならない。
装置は道路表面から10cm以上下に設置しなければならない。
そうしないとアスファルトを敷き直す際に削ってしまう。
0333ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 14:30:19.82ID:Z1CyHKsj0
>>332
そうやね。埋没式はあり得ない。
かと言って、架線式が簡単というわけでもなく。

普通に内燃機関で良いね、というか、それしかあり得ないというお話し。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況