X



高校生によるコミケ同人誌の転売報告、DMM会長が絶賛→炎上→cakesから削除 イベント主催側が謝罪 ★2 [速報★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001速報 ★
垢版 |
2021/10/12(火) 14:02:51.78ID:WE/0L5PH9
高校生によるコミケ同人誌の転売報告記事が炎上→cakesから削除 イベント主催側が謝罪
10/11(月) 19:31
配信
ねとらぼ

高校生によるコミケ同人誌の転売報告記事が炎上→cakesから削除 イベント主催側が謝罪
高校生らが“コミケ代行”を行ったサークルのリスト(削除済みの記事より)
 Webメディア「cakes(ケイクス)」に掲載された記事「ぼくたち1週間で『18万1379円』稼ぎました!」がSNS上で多くの批判を集め、掲載停止となりました。

【謝罪】主催者の謝罪ツイートまとめ

 当該記事では、高校生らが限られた資金を元に商売に挑戦する様子を紹介。その商売内容が同人誌の転売行為に該当するものだったことから批判を集めました。

 もともと同記事は、2019年に行われた体験学習の内容を、2021年10月5日にレポート記事として公開したもの。20人の現役高校生たちが商売のプロの講義を受講した上で、各自3000円のお小遣いと、保護者からの出資金3万円を受けて1カ月限定で本当に商売をやってみる、といったイベントでした。

 主催したSTOKEは企画趣旨について「メルカリでもヤフオクでもnoteで文章を売るのでも、なんでもいい。とにかく『1円』でもいいから、自分で稼ぐ体験ができる場を作りたいと思い、このイベントを企画しました」と説明していました。

 炎上したのは最優秀賞を獲得した3人組のチーム。プレゼンでは“コミケ代行”なる業務で28万5210円の売上があったと報告し、イベントに参加したDMM会長兼CEOの亀山敬司さんから「今回のお題『ハイスクールショーバイ!』にふさわしい、商魂たくましいチームだった」と高く評価されていました。

 プレゼンでは「高額転売よりは安い値段で、かつ確実に手に入れられる『代行業』をやってみようと思いました」と説明していましたが、「限定100部の1000円の本がなんと6万円で売れた」とも報告しており、記事公開後の10月11日になって「明らかな転売行為だ」などと批判が集中しました。

 また、記事内に掲載された同人サークルのリストには、転売禁止を掲げるサークルや、成年向けの作品をメインに扱うサークルも含んでおり、こうした点に補足説明なく記事を掲載したcakesやSTOKEの姿勢に対しても批判が上がっています。
https://news.yahoo.co.jp/articles/4474aca5dffb9fd1e2f5b85981374b0026e7db2e

2021/10/12(火) 10:42:48.14

前スレ
高校生によるコミケ同人誌の転売報告、DMM会長が絶賛→炎上→cakesから削除 イベント主催側が謝罪 [速報★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634002968/
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:53:39.19ID:NypK6eFR0
>>699
でもそれで「正直者を踏み台にして儲けていい」って話にはならないからな
今回の問題とはまた別の話
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 20:57:06.96ID:t+17FdMD0
>>638
反対者も勘違いしているが、1冊じゃなくて60冊だから。
多分、倍の値段で売って、1冊1000円、60冊6万の利益だと思うな。
まあ買い占めして、入手難しくして売る独占転売な手法なわけで、それでも本来は非難されるな。
0703ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:02:06.04ID:NWouT6jq0
100冊限定で60買い占めだったらそっちの方が悪質な気がするが…
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:05:43.55ID:S0e3OgF90
>>1
そもそもただの代行業なら本体価格+手数料で手数料収入となるけど、消費者相手に販売された品の本体に価格を上乗せして売っちゃったら古本屋行為で古物商持ってなければ違法行為だろうが
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:09:52.34ID:MaeUv7ZB0
>>695
youtubeの影響だと思う 商材詐欺やってた連中が自己啓発系chを立ち上げて
グレーゾーンで儲ける仕組みを小出しにしてサロンに誘導したりしている
そろそろ規制しろよって思うわ
0707ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:13:40.42ID:5Nv1B4ME0
>>705
最優秀賞が転売とは言えないから代行やらマッチングと吹いてるだけだから
確実に限定本が手に入るとも言ってるから普段からチケ手に入れてコミケ参加なり詳しい友人なりがいるんだろ
以前からやってた転売でコンペに出たに過ぎないかと
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:26:57.57ID:t+17FdMD0
>>706
それはあるかも。
アマゾンで、煽るような内容をうまくかいて投票してもらい、レビュアーランキングあげて、
VINEメンバーになって無料提供の品をこっそり転売しろとか、
企業とつながって、ものと謝礼もらうヤラセ記事書いて、賢くやろうみたいなことほざいてるのもあったな。
自分さえ儲かるなら詐欺まがい
0710ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:28:52.68ID:biE77ENY0
お前らが言うなって話
0711ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:29:27.54ID:gJ4wuMqn0
>>11
同じく
0712ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:41:57.87ID:OTUM0t4w0
この最優秀賞のチームって主催者側の仕込みなんじゃない?
ガチでやらせたら殆どみんな金稼げない/しょぼいのばっかになるのが目に見えてて
イベント自体が悲惨になるから。

>>2
>魚拓

3番目の伊東くんの「時間を売る」とか、いかにもなんか主催者側の考えそうなアイデアじゃね?
で、すんなりすぐさま1人1000円成立してるし、
発表時間の1分単位の切り売りとかも主催者側の人間のアイデアっぽいよね。
なんか業界にどっぷり使ってる人が考え出しそうな。
で、伊東くん自体の風貌。この人自体業界の人なんじゃない?
主宰した会社の新入社員とか。
つか全員高校生に見えないかも。
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:43:07.22ID:OTUM0t4w0
>>712
で、仕込みだったら主催者側が転売やってた事になる訳で。
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:45:33.91ID:LAUmR5Bv0
買ってきたものを転売するのは代行でもなんでもないぞ
0715ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:45:39.30ID:+t6naDS+O
cakesの連中は常識や法律を知らないし倫理もないから
今回謝ってもまたやらかすよ
今回だって何回目の炎上だか
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:49:55.37ID:jhF5WNM60
>>677
ゲームセンター経営してるyoutuberが言ってたけど、新品購入しての販売でも古物商の許可いる
0719ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:51:41.78ID:nHxIXzHi0
テレビと一緒で規制で面白くなくなった
0721ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:57:35.49ID:S9kGLItE0
擁護する気はさらさらないけど、
主催のボンクラたちはきっと高校生たちがやったことを
「ガラクタ市で買った茶碗が思いの外価値があって六万円で売れた」みたいなことだと思ったのでは
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:58:40.69ID:TMtCLoGa0
古物の定義は
「一度使用された物品、もしくは、使用されない物品で使用のために取引されたもの、または、これらの物品に幾分の手入れをしたもの」
店で買った新品でも転売屋が売るために仕入れた時点で古物だな
0723ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 21:59:26.32ID:fp/m5D5W0
特殊詐欺グループの受け子出し子を「実行犯じゃないのにコスパ最強」とか言って引き受けそうな子達だな
大丈夫か??
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:02:38.31ID:OTUM0t4w0
>>712
あ、仕込みなら実際に転売しなくても話だけでっちあげてもいいのかな?
参加者に怪しまれないようにちゃんとアカウント作って売買したのかな?
ま、それでも6万は身内で買ってもいいわけで。

他のチームはどんなだったんだろう。
0726ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:02:39.37ID:+t6naDS+O
>>717
同人誌作ってんの個人やぞ
それに同人誌なんて何百冊も作って売り切れるのなんてごく一部しかいない
大半のサークルは1冊〜10冊売れるかどうかの弱小だ
万が一大量に売れ残ったらどうなるかというと、
在庫で部屋が埋まる
しかも在庫は財産扱いになって税金がかかる
売れる当ての無い同人誌で自宅埋めた上に税金払えというのかw個人にw
だから大手でも弱小でも売り切れる分しか刷らねーよ
人気の大手でも再販はある程度注文集めてからでないとやらん
在庫と税金で死ぬ可能性が高いからだ
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:04:13.98ID:nj002qzR0
>>706
それはあるね
DaiGoが炎上した時信者が揃って年収の事しか言わないのに恐怖を感じた
ああいう若者はどうなっていくのかね
0729ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:04:52.82ID:t/yAfpKv0
18禁本は完全にアウトじゃね
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:07:47.94ID:OTUM0t4w0
>>712
なんでリストに作品名ないんだろ?
サークル名、作家名の次に作品名が入ってると思うんだが何で削ったの?

「セメタリーヒルズどうやって5冊も入手できたの」なんて声もあるようだな。
0731ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:09:54.70ID:OTUM0t4w0
>>712
梱包/支払い/受付 に丸印つけるだけのリスト。 
金額どっかに書くよな、普通。
0732ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:12:03.79ID:axvgUEJB0
なんで自分にレスして妄想加速させてんの……?怖
0734ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:21:30.53ID:6r6uNpx00
>>726
だったら何だ
儲からん商売についての言い訳なんぞ聞き飽きとるわ
0735ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:22:25.39ID:OTUM0t4w0
なんか3人のチームなのに勝手に一人一人やってて全然チームとして動いてなさげ。
コミケなんて3人いたほうが絶対いいのに何故か一人でやってる。
伊東くんは1ヶ月の間は全然働いてないのね。
当日の朝早く来て(3人で)1時間働いたのと自分の時間の切り売りだけ。
なんか不自然。
0736ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:22:30.12ID:nj002qzR0
>>712
森中君と林君は名前特定されてるね
森中君はそもそも>>2の賞状に名前あるけど
高校生だったようではある
偏差値高い高校に行ってやることがこれでは親御さんも浮かばれないな
0739ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:29:52.41ID:6r6uNpx00
>>737
『同人』誌なんだから、同人の数だけ発行して郵送しとけ
顔も住処もしらん、不特定多数の客が買いに来る時点で同人でも個人的でもなんでもない

それを越えて発行販売してる時点で、単なる商売だ
言い訳無用

ごねるならNG行きだ
法的に通用しないパロディ界隈の内輪の理屈を並べ立てるやつなんぞ見飽きている
0740ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:30:03.25ID:OTUM0t4w0
伊東くん。
当日の朝早く来て(3人で)1時間働いて
自分としての稼ぎはたったの千円。
時間の切り売りで
発表前に確定していたのが2千円。
合わせて3000円。
なのに>>2この余裕の表情ですよ。
不自然ーー。
(一ヶ月間)何もしてねー、ヤベー、って感じは微塵もないですね。
0741ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:30:13.16ID:boBeqesA0
>>11
こういう人って良心とかないんだろうなあ
0744ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:32:03.20ID:6r6uNpx00
転売屋もそうだが、パロディ屋なんてのも文化的に保護する対象じゃないんだよね
思い上がるな

保護されるのは『創作』だけだ
0745ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:32:27.49ID:6r6uNpx00
>>743
消え失せろ同人ゴロ
NG行きだ
0747ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:38:09.99ID:OTUM0t4w0
>>732
ん? 意味合い的には「追記」って感じだよ。
別に別人装って書いてるわけではない。
0748ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:38:25.88ID:MaeUv7ZB0
>>744
IPの知名度向上や延命にもなるから業界側が二次創作ガイドラインを設けて
決められた範囲で自由にやるのが最近の同人界隈情勢
まぁBOOTHで版元ガイドライン無視をして販売している屑もいるけどな 通報してるけど
0749ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:40:02.47ID:omuFCBaJ0
>>745
NGはおめーだよ転売ヤーが
早く捕まれw
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:40:12.74ID:nj002qzR0
>>742
いい高校行ったならそれなりの企業に入れるだろうに高額転売なんてやったら信用できないわな
商品もだけど情報も売られそう
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:42:38.83ID:jIco2IIn0
>>738
本当にそう思うんならわざわざレスしないだろ?
自分の答えが間違ってるって分かってるからレスしちゃうんだもんなw
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:45:01.59ID:3cyXVWWR0
>>688
公式が同人オッケーなんて出してるのなんてそれこそ一部でしょ
ジャンプや流行りの漫画が同人オッケーってガイドなんか出してるの?

公式にそっくりのグッズ作ったり競合する様な物作るのヨシとする方が稀じゃない
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:46:41.95ID:qU/tqFCw0
転売屋は、わざわざ川の上流で水をせき止めて、下流の人々に高値で水を売るような商売
マジで消え去るべき
0757712
垢版 |
2021/10/12(火) 22:47:15.45ID:OTUM0t4w0
なんかアイデアがみんないい感じにゲスいんだよね。
業界の中の人が考えた、みたいな。
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:48:56.09ID:+t6naDS+O
>>755
同人誌は漫画や小説は比較的自由だが
グッズはかなり厳しく制限されてるで
公式が発売予定してたグッズとかぶって公式が販売中止にしたこともあるから
グッズは海賊版扱いでばんばん訴えられるから
わかってる同人は公式と競合するグッズは出さない
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:51:31.37ID:dKEWPbv/0
DMMは上場/IPOしたい会社だからFantaに切り離したりしてる。と思ったんだが違うんかな。
0761712
垢版 |
2021/10/12(火) 22:54:20.69ID:OTUM0t4w0
https://archive.is/3EAJh/5df7c65fd3bf6d9755243f895f79697913631e1c.png
依頼者の情報、金銭にまつわる情報、皆無。
このリスト、本当に実際の作業で使ったの?
「方法」が一番最初のA蘭だよ。
後から適当にでっち上げただけに見えるんだが。
一番最初は依頼者情報だよな。
で、それを発表資料にするに際して隠す体裁にすると
「方法」がA欄じゃなくてF欄あたりから始まるようになるんじゃないかな。
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:56:48.72ID:tCTguTTR0
>>760
上場したいなら合同会社にしないだろ
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:57:30.96ID:DNyEt/za0
そもTwitterでいきなり工房ですけどコミケで代行しますとか
言ってくる奴なんざ即ブロックだろ
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 22:59:10.76ID:o5Klh6pM0
>>100
それを転売してる奴もいるんだよなあ
全国展開してない商品なんてたいていは少数だから
それを買い占められたら終わり
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:00:02.70ID:tCTguTTR0
いくら稼いだよりも、何を成したのかが大事だと言うことを教えないと
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:03:11.98ID:D7bh4r4k0
転売屋も各所にキッチリ申告してるんなら別にええけど無申告で色んな優遇措置受けれるだけ受けてんなら死ねって思うね
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:07:35.25ID:aTLcb+dO0
コミケなど二次創作は利益を出さない頒布ってことで黙認されている
要は製造原価で代価受け取るとこまでしか許されない
ところが大規模なコミケ会場で720円ですお釣りは280円ですとかやってられ無いのでじゃあお釣り無しの1000円で が暗黙に認められただけだ
それを拡大解釈して俺の人件費とか交通費とか言い出したら訴えられてもおかしくない
それがゴロだ
更に転売とか頭おかしいだろ 頭おかしい奴のほうが経済的には成功するけどな
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:08:42.96ID:aiO0/dQ/0
一般同人誌でやったんか?
エロだっとしたら売った方もペナルティだろ
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:09:45.21ID:5Nv1B4ME0
>>755
それは逆だね、OKでなく駄目のガイドラインを出してる
あとグレーゾーンを勘違いしてるようだが
いつでも告訴される可能性がありながら見過ごされてることを指しているのよ
半々で違法性があるかないかではない
著作権侵害だから駄目、かつ転売屋と同列視扱いする権利はお前には無いから何も考えなくていい
0770712
垢版 |
2021/10/12(火) 23:13:33.70ID:OTUM0t4w0
>>761のリスト中の「手渡し」
コミケ会場で初対面の人と落ち合って買った商品を手渡すとか出来るんかね?

で、請負った商品は全部問題なく入手できた設定なの?
一人で買い回るのが大変だから代行を頼む、って話なのに
チーム3人で分担して買い回るわけでなく
森中氏一人で買い回った設定なんでしょ?
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:16:36.54ID:xrS5Ly+s0
どうもグレーゾーンはOKって判断してる馬鹿と
現実に、ってのと法解釈ではってのの区別がつかない馬鹿が多いっぽいな

って書いてて思ったんだが、これ典型的なアスペ解釈じゃね?
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:17:29.86ID:fU7Ybk8F0
553 カタログ片手に名無しさん sage 2021/10/12(火) 22:58:08.48 ID:XGzevvN7
ググッたら10年前のが出てきたわ
たかが文化祭で開場前に400人の列とかおかしいだろ…
じゃんけん大会でPSPプレゼントとか腐ってんな

https://gamp.ameblo.jp/shine-like-the-stars/entry-10693698302.html

縁日企画紹介の最後を飾るのは競り。
様々なアニメ関連グッズやゲームなどが次々と競りに出され、それぞれ数千円台で落札。
最後に出てきた東方の麻雀牌セットに至っては、何と一万円の値が付きました。

554 カタログ片手に名無しさん sage 2021/10/12(火) 23:01:23.02 ID:XGzevvN7
ビッグサイトまで車で30分程度の距離でアクセスも容易だな
昔「元締めとファンネルの関係は社会で役立つ()」とかドヤ顔で語ってた明大転売サークルOBとは別の意味で悪質だわ
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:19:18.19ID:juCKa4Gg0
嫌儲のスレがDMM工作員に荒らされていたのには笑った

【悲報】大手ブログサービス『note』がまたまた炎上 1000円の同人誌を6万円で売った転売ヤーを称賛する記事を掲載
https://leia.5ch.net/test/read.cgi/poverty/1633940632/
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:26:27.40ID:/5GkCrPQ0
>>772
えぇ…
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:48:04.16ID:u3TAuTzh0
これでサークルは高校生以下出店禁止になるね
また、アダルトデーは売り子としても高校生以下は事前入場禁止となる

とりあえず、転売しているから事情聴取かな
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:50:23.70ID:jW2meVDE0
オークションと転売の違いってなに?
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:57:58.17ID:TqimtoZh0
>>726
頭悪すぎだろw
むしろ転売ヤーは普通買えない同好の士まで届けてくれる仲介業であることの擁護にしかなってないw
作者の利益にもなって、一体誰が損してるの?w
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/12(火) 23:58:12.27ID:WsJMfqyt0
>>779
自分たちが気に入るか気に入らないか。
1円でも安く落札すればよし、1円でも高ければ転売のレッテル貼り。
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:00:39.50ID:TBTd9KT30
ただでさえ買いにくいものをさらに買えなくしてるのは転売屋だけどな
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:01:21.62ID:mSnd0k8aO
>>780
転売屋が買わなきゃ通販で買えるんやで
大手なら通販もやる
弱小ならそもそも売り切れないから後から直でも買える
バカ?ってバカだったな転売屋擁護だし
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:02:05.73ID:sHGssQpM0
>>782
交通費払って何時間も並んで買えないリスクがあるくらいなら、
交通費分くらいなら高くてもいい。
それに時給換算すれば、ちょっと働きゃ払える額なら払うが。
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:14:30.54ID:VdNPeTAw0
アメリカだとスニーカーやポケモンカードの転売で億稼いでビジネスにまでしちゃってる高校生が何人もいる
もうそこまでいくと商魂たくましいとしか思えんけどな
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:16:53.73ID:6bDNcPxW0
新品の商品根こそぎ購入して転売するのは悪だと思うがこういうのは全然有りだと思うけどなぁ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:22:03.68ID:6bDNcPxW0
>>789実際そうだよね
メーカーが受注生産の体制整えれば済む話だよね
0792712
垢版 |
2021/10/13(水) 00:23:50.19ID:7lA5ky3p0
会場設営手伝って1000円もらいましたって
運送会社でバイトして一ヶ月で20万稼ぎました、3人で60万、元手はゼロです、でもいいのか?
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:25:39.88ID:9M5uFFpN0
>>788
収益から考えて相当数の「現地に行ったのに買えなかった人」が居るわけだが
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:27:33.29ID:TBTd9KT30
そんな都合よく受注生産に移行できるのはデジタルメインと大手だけだから
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:33:10.52ID:6bDNcPxW0
>>793
その対策するのはメーカー側でしょ
そもそも転売屋に買われようがメーカー側は収益あるし
それにメーカー側が故意に希少価値つけてる場合もあるし
その辺について一番対策怠ってきたのはなんだかんだメーカー側じゃないの?

転売屋ばかりを悪と捉えるのはちょっと違うと思うけどなぁ
ある種それって市場原理だしね
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:33:22.30ID:sHGssQpM0
>>791
そもそも一度作ってハイ終わり、手に入らなかったり、並んでない人は買う権利ないから。

…って商売してるんだから、転売されて当然なわけで。
本当にユーザーのこと考えてるなら、次回生産の予定出すなり何なりするんだよね。

そもそも新幹線なり飛行機使って本一冊買うことを考えたら、
手間賃込みでその価格って考え方するほうが合理的だし。
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:34:24.78ID:6bDNcPxW0
>>794
要するに面倒だからやらないって事でしょ?
ならただの怠慢じゃん
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:37:59.90ID:TWdq9uC00
>>794
大手は大手で限定本の増刷など今後のサークル運営考えてやらないだろ
転売脳にやられてる馬鹿は正当化するためにサークルが悪いと言ってんだから
何言っても無駄
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:39:00.46ID:9nh8Yb+E0
現地限定とかアホな事やってるからだろ
地方からだと交通費だけで6万超えるからなそりゃ6万で依頼するやつも出るわ
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:39:24.45ID:TBTd9KT30
>>797
資本力の違いなり時間なり
負担が大きいからに決まってんだろ
自己中すぎ
印刷はタダじゃない
この高校生が一番気にしてた在庫死蔵問題もある
それを自分とこで在庫抱えないようにギリギリを狙って利益を上乗せした上で掻っ攫ったんだよ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 00:41:43.37ID:7lA5ky3p0
なんか代行のアイデア出すだけで終わってる。
実際にやってみたらこんなところが大変だった、みたいな話が皆無。
コミケ会場で朝何時から(前日から?)並んだとか、全部回りきれなかったとか、そんな話は全然出ない。
注文取れるところまででもかなり色々ありそうなのに。
アイデア出して、うまく行きました、いくら儲かりました、おしまい、みたいな。
話全部フェイクなんじゃね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況