X



【経済】 「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/10/13(水) 05:16:17.70ID:XedlbSIU9
「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す
三浦工業とクリーンプラネットが共同開発、2023年に製品化

金子 憲治 日経BP総合研究所 クリーンテックラボ

2021.10.12

発熱エネルギー密度は1000倍

 原子核変換に伴う熱を利用する加熱装置の製品化が間近に迫ってきた。9月28日、新エネルギー関連のベンチャー企業、クリーンプラネット(東京都千代田区)とボイラー設備大手の三浦工業が「量子水素エネルギーを利用した産業用ボイラーの共同開発契約を締結した」と発表した。

 「量子水素エネルギー」とは、水素原子が融合する際に放出される膨大な熱を利用する技術で、クリーンプラネットが独自に使っている用語。エネルギーを生み出す原理は、日米欧など国際的な枠組みで進めている熱核融合実験炉「ITER(イーター)」と同じ、核融合によるものだ。

 核融合反応による発熱エネルギー密度は、理論的にはガソリンの燃焼(化学反応)の1000倍以上になり、実用化できれば人類は桁違いのエネルギーを手にできる可能性がある。

 「量子水素エネルギー」と熱核融合炉との違いは、ITERが1億度という高温のプラズマ状態を磁気で閉じ込めるための巨大な設備が必要になるのに対し、クリーンプラネットが取り組む「量子水素エネルギー」では、1000度以下など大幅に低い温度で核融合を誘発させるため、工場などに設置できる分散型エネルギー源になり得るという点だ。

 原子核と原子核は一定の近距離まで近づくと核力によって引き合い融合するが、同じ電荷の原子核がこの距離に近づくには反発するクーロン斥力に打ち勝つ必要がある。熱核融合炉では、そのために1億度という高温が必要になる。

 一方、「量子水素エネルギー」では、微小な金属粒子に水素を吸蔵させ一定の条件下で刺激を加えることで、核融合を誘発させる。こうした現象は、研究者間では「凝縮系核反応」「金属水素間新規熱反応」「低エネルギー核反応」などと呼ばれ、ここにきて各国で研究が活発化している(図1)。

図1●量子水素エネルギーの原理イメージ
(出所:NEDO)
[画像のクリックで拡大表示]
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/

次ページ
ニッケルと銅の積層チップ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/?P=2
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:59:48.75ID:WWICvspE0
この国は泥舟、「日本人」は人種が入れ変わり、昔の楚国と同じ抜け殻に成り果てたし、また外資、米国などに特許含め取られるからどうでも良いわ。

海底油田も中国に取られて何年も情報遮断継続中だしねぇ。
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:00:13.09ID:lV90r2/m0
鉄腕アトムってあのサイズでボイラーとタービン入ってるの?
放射線の遮蔽考えたら無理じゃないの
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:02:21.74ID:qg6DLdqF0
>>165
充分詐欺の可能性があるやん…
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:03:16.55ID:f5pS3+LM0
>>165
理論物理で証明済み
問題は投入エネルギーが膨大で収支が合わない、放射性物質を安定化するのに放射性物質が生まれる矛盾

ってのがあってだな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:03:34.71ID:1njg0bOw0
この時、三浦のボイラーが世界を支配するとは誰一人想像だにしていなかった…
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:03:38.86ID:ZffKDyeR0
理系の日本人ノーベル賞受賞者は90年代0人だったのに、00年代から急増している。

その理由は1998年、日本が政府として公式に常温核融合が実在すると発表したから。
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:08:02.22ID:Zr2HWo5+0
xtechだもんなあ
xは否定で、「技術ではない」ってことでしょ
アポロ月面着陸やイーロン・マスクのspacexと同じかほりがする
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:09:27.27ID:ZffKDyeR0
発熱現象は再現性に乏しいので、元素変換に路線変更。それが功を奏したが収率が低すぎて採算ラインが見えない。で、発熱現象の再現に改めて路線変更。それで常温核融合ボイラーの実現性が見えてきた。
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:10:01.27ID:O420pgA70
どんなにコンパクトにしても爆発したら半径1キロは大きなクレーターが出来て壊滅する。

究極のボカン
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:10:12.85ID:Vl6uUViI0
ほんまかいな
前にもパラジウムを使った常温核融合とかあったけどな
実験的に出来るのと実用化出来るのとは全然違うからな
まああんまり期待せずに待とう
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:11:57.26ID:/YqNJShL0
どのぐらいおまいらに科学的素養があるのか知らんけど
大雑把にこの仕組みを説明してやろう

金属ってのは一見硬くて何も通さないように見えるけど
実は水素を吸収する隙間がある
パラジウムやニッケル(物騒だがウランやプルトニウム)は水素を吸着しやすい
そういう金属の中に入った水素は、物としての水素の性質をとらず
量子力学的な確率的存在になる
原子の周りを回る電子みたいなものだ、実際はくるくる回っているのではなく
雲のような存在になってる

その量子力学的存在となった水素は、金属の状態によって場所により存在の確率が偏る
つまり、水素が入りやすい穴のようなものが空いていると、そこに水素が存在しやすくなる
核融合が難しいのは、クーロン力という力によって原子と原子が接近すると反発しあうからだ
そのクーロン力を超えて水素と水素をぶつけ合わないと核融合は起きない
なので現状の核融合炉というのは恐ろしい温度を必要としている

しかし、量子力学的存在となった水素にはなぜかそのクーロン力がかからない
その穴で存在確率の上がった水素に熱や電気などの衝撃を与えると、核融合が起きてしまう
実際はその金属とも反応してしまって、ヘリウムだけでなく複雑な物質が多様に発生する
そのときに、失われた質量が熱として放出される
これが今回のエネルギー源

ちなみにこれをウランやプルトニウムでやると小型核ができる
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:13:54.44ID:qg6DLdqF0
>>180
詳しそうだから聞きたいけど、中性子が出ないのなんで?
物理法則ねじ曲がってない??
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:14:21.62ID:LPLqHg1n0
月に原子炉はよ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:15:19.00ID:/nc16bNG0
ユタを馬鹿にしちゃいけないな。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:15:36.73ID:/YqNJShL0
>>181
詳しい仕組みがまだ解明されてないので分からないが
発生した中性子が回りの金属に「吸収?」されて別の物質に変わってるっぽい
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:19:42.20ID:ygkMnjxN0
>>65
自分の知能が低いせいで理解出来ないことはレッテル貼りで逃げるという手段はもう封印したまえw
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:20:41.97ID:z1BHyEQB0
こういう技術には金を出してほしい
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:20:46.76ID:/YqNJShL0
ちなみに、水の電気分解で余剰熱観測して詐欺師扱いされたアメリカの科学者が
実験で使ってたのがパラジウム電極

そう、パラジウムは水素を吸着しやすい
そして、パラジウムは一般的な「触媒」として用いられる

「触媒」は俺たちの生活に欠かせないものになっているが
ではなんで「触媒」がそういう働きをするのかは分かってない
そもそも「触媒」の作用も良く考えたらありえないんだよ
だって、エネルギーの閾値超えて物質が別の物質に変わってしまうんだからw

おそらくこの作用も水素が量子力学的存在になってエネルギーの閾値を通り抜けてしまってる現象
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:21:32.02ID:ZffKDyeR0
既存の科学界の権威は根底からひっくり返る。上で偉そうにしてた奴ほど、フルボッコで淘汰される。
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:22:31.24ID:BP4xxQdh0
だから現状では核融合かなんかわからないけど金属膜に水素を吹きかけると
微熱が出る(と主張する人が限られた範囲で何人かいる)という、よくわからない現象
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:23:40.09ID:HkgnHwPX0
>>1
>三浦工業とクリーンプラネットが共同開発、2023年に製品化
これホントならもう試作品できて無いと駄目だろ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:24:04.80ID:/YqNJShL0
>>195
熱はいかようにも実験に文句つけて詐欺扱いすることもできるが
実際の実験では試料が核変換起こして、明らかにそこに存在しなかった元素が出てくるので
「何か良く分からないことが起こっている」のは間違いない
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:26:30.34ID:/YqNJShL0
詐欺扱いする馬鹿を黙らせたいなら
その辺の緑色に光るガラスからウラン集めて爆弾作ったほうが早いと思うw
さすがに爆発したら詐欺扱いはできんだろw
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:27:41.21ID:O420pgA70
常温核融合を発表した科学者は学会を追放されて行方不明らしいな
ちゃんとパテント取らないと後からもめるぞ
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:29:08.07ID:Rynlgg/I0
割と最近、どこかの国の高校生が核融合炉を部屋作っていたというニュースがあったな
そいつこそが1番の危険物だろう
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:29:16.18ID:/YqNJShL0
>>200
何をいってんのか分からんけど、三菱の核変換実験はほぼ100%の再現性があるんだが
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:31:17.47ID:QW3cyo6k0
>>41
お前がアホなのを大声で叫ばなくていいぞ。
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:32:01.18ID:BP4xxQdh0
>>202
三菱って権威一本かぶりじゃなくて、
界隈の人以外で再現性が簡単に取れるものなら、もっと良い扱いされてますよね
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:35:23.49ID:BP4xxQdh0
>>204
よくある誤解だけど
「核融合」自体は投入エネルギーを気にしなければ大学生程度の知識で実験はできて
一般人のガレージレベルの設備で行えるような器具や方法が確立されてる
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:36:50.01ID:/YqNJShL0
>>206
界隈の人がどの範囲の人を指してるのか分からないが
この試料を作るのに結構な技術がいるので誰でも実験できるわけじゃないぞw

あのね、上で説明したけど、この核変換を行うには金属に水素を吸わせるだけじゃだめなんだよ
それだと均一な水素の雲しかできないので水素同士がぶつからんのよ
金属に「ムラ」をつくったり、穴あけたり、そういう加工をしないと起こらんのよ
だから再現性が低いの

おそらく最初にパラジウム電極で水の電気分解した人も、たまたまパラジウム電極の質が悪くて
表面に凹凸とか穴とか空いてたんだと思う
後で均一なパラジウム電極使ってもそりゃ観測できんよ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:37:13.05ID:SvflF+pi0
学術会議から左翼を排除した効果だな
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:39:24.76ID:w1ud0QtL0
常温核融合の研究で原子レベルの薄膜作って実験して薄膜構造に改良加えてまた実験というサイクルを回したことはあるの?
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:41:48.72ID:/YqNJShL0
>>212
選択的に生成する元素を作れる程度には実験してるっぽい
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:43:17.61ID:g4Jgs38+0
三浦工業が関わってんなら本物だろ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:43:35.29ID:wLa7z44r0
>>1
核融合か?怪しいなぁ
単なる物性反応に思えるが、、、
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:49:21.95ID:eHscQAtg0
水を触媒通すだけで水素と酸素に分離出来て燃料にできる、みたいな話も昔あったな
スタンリーメイヤーだったか
今のところそれと同じくらいの話に思える
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:50:37.76ID:/nc16bNG0
金属に吸着させる時にエネルギーを使わないのかな?その後の凝縮もどういう原理なんだろうな。水素が勝手に穴に入って行くような説明だけどそんな簡単じゃないだろ。期待は持てるけど三浦工業がなんの反応も無いな
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:51:14.00ID:w1ud0QtL0
>>214
予算がついて、半導体の開発競争で猛烈に進化してる原子レベルの微細加工技術がこういう研究に投入されら面白いことになるんかな?
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:52:02.70ID:/YqNJShL0
おそらくだけど、将来的にはコンピュータのチップを作るような転写技術が使われるようになると思う
原子単位の大きさの効率の良い「模様」を銅版に転写して、その上からガス状のニッケルを噴霧
またその上にガス状の銅を噴霧してその上に模様を転写
効率の良いムラを作った積層構造のチップを作って水素を吸わせ、そこに熱を加えると
馬鹿みたいに熱が出てくるような時代がくると思う
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:53:41.99ID:CvpoWjrb0
この技術使えば核廃棄物的なものは出ないのかな?
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:55:32.35ID:e+9+yh880
三浦って世界に打って出るにはいい名前だわ
スペインの闘牛で有名だし、ランボルギーニでも
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 08:57:22.83ID:/YqNJShL0
>>225
理由は良く分からないけど、出てくるものは放射線を出さない安定した物質ばかりできる
不安定だと何か別の安定した物質になろうとする傾向があるのかもしれない
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:05:44.26ID:qThOQF9V0
あらゆる物質は鉄になると安定する
恒星も水素が核融合反応を起こしヘリウムにヘリウムが核融合反応を起こしとなって最終的に鉄になる
但し鉄原子だけになると融合反応による爆発が起きないので有る一定以上大きな星だと原子核が崩壊して中性子星になるし
更に大きいとブラックホールになる
核分裂反応も最終的には鉄になる方向の反応
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:08:14.02ID:9yQIYDU20
反ワクのようなクルクルパーが訳の分からない理屈で反対するんだろうな
やれやれ
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:09:04.62ID:lVpONoXR0
>>107
核反応もお湯沸かして発電なんですが
基本ガスも石炭も全部お湯沸かして発電だぞ
熱から直接電気取り出す技術で効率のいいのはまだない
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:12:08.62ID:iNWdH+4Q0
>>203
それ以外の方法で簡単且つ効率的に動力を生み出す方法があればいいけどね
現代の科学技術をもってしても原理的にはルネサンス期を超える事は出来ていないのが実情
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:16:43.54ID:7kBZyic20
お湯を沸かすという行為が自分でも出来ることだから、
なにかレベルの低いことだと勘違いしてしまってるんだろうな
実際に稼動している発電機みたら腰抜かすだろ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:25:29.61ID:7ZoYlyTC0
>>203
磁石に金属線横切らせるだけで電気が得られる事自体が、まずコスパ最高に良い発電方法なんですよ。
同じ電気量を太陽電池で得ようと思ったらどれだけの面積と枚数と光量が必要か
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:30:57.91ID:+j82WLH10
>>237
モーターは電池使わないと回らない
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:41:15.05ID:CZNIIUVM0
>>1
燃料は水素なのか
一般家庭で使えるの
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:41:21.09ID:UaTKeZmH0
これ核融合だけじゃなくて別のモノにもつかえないの?
応用できるなら今のうちに実用化はいいことでは?頑丈なんだろうし
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:47:05.75ID:ROKgVZDQ0
>>218 ソラーパネルを地面一杯に設置して光を照射するとか、充電済みのバッテリを数100トン〜積載するよりはスマート
電磁気力 変換を使って電子を強引に押し出すのが一番 効率的だ(=恐らく原理的に、今はこれしか無い)と思うけど
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:50:11.59ID:ROKgVZDQ0
>>236 マグマは温泉や卵を茹でるのが最適で人力で制御できるような代物では無いと思うけど。やり過ぎると地震や噴火が頻発する危険性もあるし・・
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:00:46.35ID:BTYbAG0J0
>>165
「元素変換はマイクロ(100万分の1)グラム単位で確認できた」
「元素変換を確信できる量が取れた。理論的なメカニズムはわかっていないが、我々はメーカー。次のステップに進みたい」
「もっと変換の量が増えれば、文句がつけられなくなる」
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:03:21.90ID:S1T2v0Gp0
常温核融合っていってた奴か
いちじきもてはやされたけど実際どうかわからんあれ
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:04:09.46ID:ROKgVZDQ0
>>229 凄いのは水=H2O. 人間が生きるのに第一に必要な液体で、100℃超えれば急激に気体膨張して大きなエネルギーに
変化するし、蒸気機関は産業革命=近代化の礎になった。今はより効率的な蒸気タービンだけど多分 当分は変わらないと思う
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:06:05.52ID:BTYbAG0J0
1000度『以下』が読めない低脳がいるな
要は従来型の『プラズマ」核融合ではないというだけの意味
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:07:00.46ID:7UFRQ6KS0
水を経由せずに熱から直接電気を取り出す技術はまだないのか
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:10:00.57ID:/R4WTkz30
頭の良いお前らに聞きたいんだけど、これって昔話題に出てた常温核融合ってやつ?
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:10:09.47ID:vUhtDnMJ0
人工的に太陽を作るイメージだったけど
他にもあるのね
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:10:14.10ID:BTYbAG0J0
>>254
「100℃超えれば急激に気体膨張して大きなエネルギー」はちょっと変だぞ
水の特徴は相転移の温度がいい具合なのもそうだけど潜熱が大きいことだ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:11:15.56ID:hZ10puzW0
常温核融合って阪大や東北大の万年助手が研究してたけど
その人たちが定年になり、そんな研究では任期制の助教ポジション取れる
はずもなく絶滅、ということなのかな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況