X



【経済】 「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/10/13(水) 05:16:17.70ID:XedlbSIU9
「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す
三浦工業とクリーンプラネットが共同開発、2023年に製品化

金子 憲治 日経BP総合研究所 クリーンテックラボ

2021.10.12

発熱エネルギー密度は1000倍

 原子核変換に伴う熱を利用する加熱装置の製品化が間近に迫ってきた。9月28日、新エネルギー関連のベンチャー企業、クリーンプラネット(東京都千代田区)とボイラー設備大手の三浦工業が「量子水素エネルギーを利用した産業用ボイラーの共同開発契約を締結した」と発表した。

 「量子水素エネルギー」とは、水素原子が融合する際に放出される膨大な熱を利用する技術で、クリーンプラネットが独自に使っている用語。エネルギーを生み出す原理は、日米欧など国際的な枠組みで進めている熱核融合実験炉「ITER(イーター)」と同じ、核融合によるものだ。

 核融合反応による発熱エネルギー密度は、理論的にはガソリンの燃焼(化学反応)の1000倍以上になり、実用化できれば人類は桁違いのエネルギーを手にできる可能性がある。

 「量子水素エネルギー」と熱核融合炉との違いは、ITERが1億度という高温のプラズマ状態を磁気で閉じ込めるための巨大な設備が必要になるのに対し、クリーンプラネットが取り組む「量子水素エネルギー」では、1000度以下など大幅に低い温度で核融合を誘発させるため、工場などに設置できる分散型エネルギー源になり得るという点だ。

 原子核と原子核は一定の近距離まで近づくと核力によって引き合い融合するが、同じ電荷の原子核がこの距離に近づくには反発するクーロン斥力に打ち勝つ必要がある。熱核融合炉では、そのために1億度という高温が必要になる。

 一方、「量子水素エネルギー」では、微小な金属粒子に水素を吸蔵させ一定の条件下で刺激を加えることで、核融合を誘発させる。こうした現象は、研究者間では「凝縮系核反応」「金属水素間新規熱反応」「低エネルギー核反応」などと呼ばれ、ここにきて各国で研究が活発化している(図1)。

図1●量子水素エネルギーの原理イメージ
(出所:NEDO)
[画像のクリックで拡大表示]
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/

次ページ
ニッケルと銅の積層チップ
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/?P=2
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:16:08.27ID:DofGn7FE0
無理無理維持管理できないし
そこまで進んでない核反応起こすために
レーザーあてて反応起こしてるけど
実用化はまだまだ壁がある
俺が核フォーラム見てないと思ってんのか?
なめすぎ
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:18:55.71ID:DofGn7FE0
>>597
なんでこんな嘘つくのかな?小さい=エネルギー小さいは当たり前なのに
しかも部品劣化も視野にいれるとまだまだ不可能よ
0600 【大吉】
垢版 |
2021/10/14(木) 02:21:24.67ID:WBJ3kiry0
昔のF&Pの低温核融合の実用化?まだ続いてたんだ‥
0601 【髪】
垢版 |
2021/10/14(木) 02:22:50.60ID:WBJ3kiry0
水素吸蔵での中性子測定は学生実験でやってみたんだけどなぁ〜やり方が悪かったんかね。
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:25:56.77ID:FlFz/LsS0
放射線出てないなら、何も反応してないのでは??
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:26:47.14ID:/pulKLQP0
>>599
0.511MeVって約10^-13ジュールだよ。
1gの水を1度昇温するのに1cal(=4.2J)必要だから
マクロで1度の昇温を測定するにしても4x10^13個のγ線が放出されてることになる。
普通に死ぬわw
0605 【末吉】
垢版 |
2021/10/14(木) 02:29:34.22ID:WBJ3kiry0
対消滅くらいじゃ死なんでしょw511KeVは閾値だし
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:31:34.25ID:/pulKLQP0
>>605
閾値って何?
0.511MeVは電子/陽電子の質量なんだから
対消滅起こしたらきっかり0.511MeVのγ線が2つ出るよ
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:31:34.31ID:YpWwW7kB0
そんな簡単に実用化出来たら苦労しない
0609 【男の娘】
垢版 |
2021/10/14(木) 02:36:29.03ID:WBJ3kiry0
>>606 で、ガンマ線のエネルギーが物質の(熱)エネルギーに変換されて初めて影響が具現化する。それが無ければ素通り。ガンマ線の面白いところは速度が決まってるところ。
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:36:46.87ID:qvIwtooz0
イグノーベル
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:40:30.35ID:L3R8EWFi0
これ本当だったら凄いけど
最初の真空で水素注入が既に難易度高いような
実用化したらSUGEEEEだけどさ
どうにも眉唾
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:45:16.97ID:/pulKLQP0
>>609
γ線が直接熱エネルギーに変換されるんじゃないぞ。
どうやってこの「過剰熱」になるんだ?
物理か化学系なら大学3年生レベルの知識だ。
0613 【ほん吉】
垢版 |
2021/10/14(木) 02:45:49.17ID:WBJ3kiry0
昔は重水素D2で試したんだけど、軽水でやるんか。中性子出ないのはそのためか。

> チップ金属の結晶構造には、所々に格子欠陥があり、複数の水素原子が欠損部にはまり込むことで接近し、凝縮により原子核の融合に至り、その際、質量欠損分が熱として放出されると見られる(図2)。

この部分を模式図にしてくれたら分かりやすいのにね
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:49:58.62ID:o4bLqkOA0
高エネルギーのガンマ線は人体に殆ど反応しないことすら知らん奴が放射線語るなっつーのw
0615 【かん吉】
垢版 |
2021/10/14(木) 02:52:02.28ID:WBJ3kiry0
>>612 ガンマ線の物質との相互作用の形態は3つあって、これはだいたい院試レベルだけど、
エネルギーで決まってるな。電子対生成はエネルギーぴったりなのであんまないかね。逆過程だし。
あとはコンプトン効果と光電効果だけど、まあ、生体は水だから、散乱が主で、ガンマ線の
吸収断面積のグラフとか見ると、どんなものか様子は分かるっしょ
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:53:44.78ID:/pulKLQP0
>>614
エネルギー領域によって反応過程と断面積が変わるだけで人体に反応するぞ。
そもそも1度の昇温観測するなら10^13オーダーのγ線が出てるんだから
反応断面積が下がっても量的に有害。
0617ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:55:52.03ID:dkCs37hx0
なんかあやすい匂いがする
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:00:11.34ID:dkCs37hx0
太陽の表面温度6000度なんだからどんなに低温でもそこらじゃなきゃ信じられないな。
0620 【だっちゃ】
垢版 |
2021/10/14(木) 03:01:48.57ID:WBJ3kiry0
(軽)水素が核融合したらヘリウムになるんだけど、中性子足りなくね?
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:06:57.63ID:g1KRAZN40
常温核融合によるスチームパンクの世界が現実になることを
僕らはまだ知らなかったわけで……2021年・秋
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:08:13.86ID:/pulKLQP0
>>620
だからこの反応が"本当なら"陽電子が出るって書いてるだろ。
絵は4つの粒子が凝縮してるように書いてるから、
このグループの主張は4p→4He + 2e+ 2νeだよ。
陽電子の対消滅γ線を測定すらせず、
過剰熱が出てると言ってる時点で似非科学でしかない。
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:10:19.57ID:dkCs37hx0
核変換って要するに錬金術やん。ほんとにあるなら凄いが多分ないな。。
0627 【犬】
垢版 |
2021/10/14(木) 03:15:11.82ID:WBJ3kiry0
>>623 肝心な素過程をそういう発熱反応の反応式で書いてくれないと素人には分からんな。
素粒子反応の描像なんか。安定核の3Heだってあるんだから、超短寿命の2Heを想定しているのかと思った。
少なくとも、4Heを想定してるなんて思わなかったw
でも、加熱してエネルギーをを投入しないと進まない反応なんだから、左辺とか条件にもなんかあるんじゃないのかなぁ。
F&Pの時は、実験装置が壊れるような現象が見られたって新聞発表先行だったけど、
その後冶金の分野に渋く生き残ったって話は聞いてたけど、こういう形で先祖返りするのは面白い
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:18:58.61ID:0mcrzGxN0
>>613
発熱で結晶構造が直ぐに破壊されそう
0629ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:19:04.06ID:3wrKvaEM0
NASAのFrontiers of Space Power and Energyという最新の論文にも載っている

https://ntrs.nasa.gov/api/citations/20210016143/downloads/NASA-TM-20210016143final.pdf

Recent research in Japan via long and careful experimentation, has proven that a major “missing controlled parameter” in the decades now of previous LENR research is the requirement for nano sized discrete surface morphology.
As already noted, that enables localized energy concentration by orders of magnitude. Major organizations (including Google) are now conducting research aimed at understanding and sorting out sensitivities and optimization.
The major issues going forward include development of a viable, proven theory to allow engineering, scaling, and safety.
Given that, which at this point appears to be a work in progress, much with regard to power and energy could change, for climate/transportation/HVAC, energy costs overall, and in-space for propulsion, habs, ISRU, on body transportation.

Googleも研究してると書いてある。
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:19:36.68ID:CbC/3AJO0
めっちゃ金も作れるのかw
がんばれw
0631ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:24:02.68ID:/pulKLQP0
>>627
2Heはありえない。
共鳴状態が形成されるにしてもその後2つの陽子に分裂するので、
始状態に戻るだけでエネルギーは得られない。

3Heを想定してるなら3p→3He + e+ + νeになるので対消滅のγ線が測定できるはず。
測定しようとしない時点で実験系の構築が間違っているし、
間違った実験結果は間違った科学、似非科学でしかない。
0633ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:27:03.11ID:0mcrzGxN0
>>631
核融合反応でない別の反応で発熱してるのかな
積層チップだからガンマ線はチップに吸収されて熱になってるんじゃない?
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:28:46.75ID:i3quT/MJ0
高熱にできない分高圧にするのかw
それなら吹っ飛ぶ時はえぐそうだなw
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:29:20.22ID:/AszE0mz0
>>632
他の方法で発電も出来るけど湯を沸かすのが
一番効率良いんだよ
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:30:40.02ID:/pulKLQP0
>>633
10cm厚くらいの鉛ブロックで遮蔽してるならともかく
こんな小規模実験のチップでは吸収しきれない。
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:31:09.29ID:23PK1oZt0
最初は核種変換してるがエネルギーが釣り合ってないって主張だったのが
今は熱エネルギーは取り出せてるって言ってるのがまあ解せんよなー
もちろん既存の理論で説明出来ないって話はあり得るけど
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:32:46.96ID:/AszE0mz0
>>634
圧力低くなったら反応も弱まるだろ
吹っ飛ぶぐらいエネルギー出し続けられるなら
まさしく夢のエネルギーではあるが
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:33:15.47ID:UKSla0Ds0
>>613
金属内では水素は量子力学的存在になる
自由電子みたいなもの
金属内に「穴」があると、そこに水素が出現する確率が高くなる
その確率を上げることで水素と水素をぶつけて核融合を起こす
実際はそこで起きた核融合はそこにある金属とも反応を起こして
ヘリウム以外に別の物質も生成される

熱は生成された物質から失われた質量が取り出される
重水素使ったほうが簡単に反応が出たが最近では軽水でも普通に核変換は起こる
中性子は重水素つかっても出ない、おそらくそこにある金属と結合して別の物質に変換される
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:37:11.44ID:0mcrzGxN0
>>639
原子核の大きさは原子の数万分の1だろ
それで原子核同士が凄い勢いで融合するとか考えにくくない?
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:39:29.75ID:PGJHCH3H0
10年で謎のエラー表示911
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:39:30.63ID:UCcHFi8H0
>>638
お釜の話じゃないの?
ガンマ線も出るならやっぱ頑丈じゃないと
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:41:25.34ID:DEvWvlw40
できればスゴイ度10000だけど期待値は3.5、といったあたりかな
0646ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:42:30.69ID:UKSla0Ds0
>>642
そもそも水素原子が「運動」をしているという風に考えること自体が間違ってると思う
そういう概念だとクーロン力を突破できない
水素はその穴に「突然現れる」んだよ
そして別のたまたま「突然現れる」水素とそこで鉢合わせる
すると核融合が起こる
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:43:25.37ID:UKSZvfAK0
>>572
あれで他に核種混ぜておかきの缶に入れて熱源作ったな
アルコールが沸騰する以下でつかわないと危険だから
暖房使う分には問題なかった
本チャンの熱源に通す前の余熱にも使えるし
でも出かけて帰って来たら太陽系に恒星が二つになってたから
それからやめたな 
まあ後始末とまた生き返らせてやったり元に戻してやるのが面倒だったこと
0648ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:46:34.03ID:3wrKvaEM0
常温核融合でググると似非科学とか学会で口にすると居場所がなくなるとか完全に詐欺師扱いだね

やっぱインチキなんかな
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:47:05.52ID:DdeekcZZ0
これぐらいのパワーあったら映画みたいな空飛ぶ自動車出来そうやな
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:48:49.30ID:JZdN/78X0
つか、昔もチェーンリアクションって
キアヌ・リーヴス主演の映画あったけど
エネルギーが安くなったところで大して意味無いだろ。

庶民の懐具合がチョット良くなっても大して使途が無いんだし
インフラが削られるだけで社会全体では冷え込む発想だろ。
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:49:03.20ID:UKSla0Ds0
この辺を見てる奴なら高校の物理の授業で二重スリット実験ぐらいはやったことがあると思う
ひとつの光の粒がなんで干渉縞を作るのか、俺たちは一般常識では理解不能だよな
金属内の水素も同じなんだよ、一般常識でその振る舞いが理解できない

金属に穴を作ると、水素はそこに「突然現れる」んだよ
穴を作ると観測できてしまう
その穴に水素が発生する確率が上がると、たまたま水素同士が衝突して核融合が起きる
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:50:17.93ID:JZdN/78X0
だからさ、何度も言うけど理系ってゴミ過ぎでしょ。
最初から方針が狭い視野で固まってるじゃん。
0653ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:50:36.81ID:jwAUKlU10
非常に強いゴッドハンド臭を感じました
0654 【大吉】
垢版 |
2021/10/14(木) 03:51:34.83ID:WBJ3kiry0
>>639 あーそれで量子なんて聞きなれない述語が入ってるのか。電子正孔対の核子版みたいなイメージでいいんかね(違うわw)
ていうか金属内の穴とは、格子なのか原子核内なのか‥ ソースによると格子だな。とすると、原子核じゃなくって、
水素原子って書いてあるのがすこし解せん。とにかく、その欠陥ポジへ水素が複数はまり込むことが、クーロンポテンシャルに対して
結果としてトンネル効果のような作用をするって事なのか‥。にしても陽子中性子変換も併発しないといけないし
思考の道のりは長そう‥
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:52:56.40ID:23PK1oZt0
>>648
常温核融合ブームのときに色んな人が検証実験をやってそのときのものでは再現出来ないという結論になった模様
そして今のものも既存の理論では現象は説明できず今のところ新しい理論もないみたい
主張しているのは発熱もしくは最初に存在しなかった極々微小な核種が生成されているという話

まともな人らはあんまり近寄りたくないだろうね
とはいえ本当にその現象は起きていて理論が組み立てられていないだけかもしれない
0656 【大吉】
垢版 |
2021/10/14(木) 03:55:06.56ID:WBJ3kiry0
>>655 いやいや、中性子を測れる人はみんな測定してましたわw 馬鹿正直に発表したのは、そそのかされた俺みたいな学生くらいでw 後輩なんて、それを卒論にさせられたりしてw
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:55:30.25ID:g6MykteD0
CEOがこの会社起業する前にやってたのが英会話学校
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:56:38.04ID:tjzyIOhP0
冷蔵庫にムーミン貼ってる系融合
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:58:34.80ID:+b/P8ALQ0
OBKT「コールドフュージョンはあります!!」
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 04:01:47.34ID:UKSla0Ds0
>>654
実際何が起きてるのかを理解するのは相当難しいと思う
とりあえず、現象を確認できただけでノーベル賞ものだし
これを理論化したらもうひとつノーベル賞がもらえると思う

少なくともチップに含まれていなかった元素が発生してる時点で
核変換が起きてるのは間違いないし
核変換が起きてるなら質量が何かしら減ってることは簡単に想像できるので
当然熱だって発生してるはず
0661ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 04:04:16.01ID:Ac3lvTjV0
非常に強いエリザベスホームズ臭を感じました
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 04:06:46.40ID:jwAUKlU10
>>1
いろいろ長文な割には何も言ってないよね

この会社の記事を検索すると金子憲治さんばかりだね
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 04:08:11.81ID:vKmKDi+s0
これは期待できる

セクシーしんじろうは、こういうのに着眼しろよ!

ソーラーは安定しない分、バックアップの火力電源が必要となるからトータルコストが高くなるんだよ
0664ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 04:09:22.94ID:HjfE54wa0
>>7
メタンハイドレートもなw
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 04:09:56.95ID:23PK1oZt0
>>656
で、当時の業界の結論として言い出しっぺはなんでそんなことを言い出したってなってたの?
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 04:10:24.63ID:8DbZyths0
要は水素をアメリカンクラッカーするイメージじゃダメなのかw
つか、ぶっちゃけ人類って火のことすら正確に知りえてないのかもなw
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 04:11:58.20ID:mcTdzMNO0
実績
2011年 韓国済州島スマート・グリッド・ウイークで講演
0669 【末吉】
垢版 |
2021/10/14(木) 04:12:44.30ID:WBJ3kiry0
>>666 測定組は去ったけど(反応断面積の上限競争と化した)、冶金系の渋い分野になったね。地道に乳鉢を使う人たちは残ったように聞いてる。
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 04:16:44.52ID:0pUE0lfb0
出力1kwとか再来年に製品化とか威勢のいいことを言ってるのなら
今の課題(想定の数倍の出力になるらしい)を考慮した上で現状の形を見せてやればいいと思う
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 04:19:56.55ID:5BXt0SZz0
原発再稼働して研究費の足しにしようよ。
使えるものを使わず火力の燃料費で何兆円ムダにしてきた。
あと小形の原発を新設して技術温存する必要もある。
0673ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 04:27:24.53ID:i/G4o/ph0
反日左翼の妨害に屈せず成し遂げてほしい
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 04:31:55.92ID:adcIT5qc0
よし、2級ボイラーの資格持ってる俺の時代がきたな
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 04:53:25.18ID:Mh4yDEHX0
この技術凄いな
章夫社長が次世代は水素だというのが良くわかるわ
燃料電池部分をこのチップに置き換えてペルチェ発電を使えば1ヶ月動き続ける発電機の出来上がりだな
まずは大型車や機動車あたりから使われるような感じ?
熱効率考えたら水を補給してタービン発電した方が効率良さそう
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 05:01:51.26ID:mdMECRPL0
次世代電池詐欺の方がまだましだな
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 05:03:23.14ID:mdbdBjcL0
恒星間航行宇宙船
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 05:11:01.36ID:Mf3icWVb0
記事読む限り
昔の常温核融合が否定された後も研究続けた人達が再現性を高めたって感んじだが
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 05:23:14.05ID:nGHEBDGq0
水素原子がチップ金属の結晶の格子欠損部にはまり込むことで接近し、
凝縮により原子核の融合が起こる
核融合は1億℃のプラズマを発生させなくても濃縮することで局所的に発生させることが可能で
それが常温核融合と呼ばれる
ここへきて常温核融合が実用段階に入り、世界的に脱炭素と同時に脱原発も加速していく
日本は常温核融合拡大と同時に全原発廃炉へのロードマップを作成せよ
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 05:47:52.70ID:Mh4yDEHX0
素材の薄膜化技術の進歩があってこその実績だよな
でもこれどんどんチップがいろんな元素に変換されて行くからどれぐらいの稼働時間取れるんだろうな?
金とかも生み出されたと言うが金の価値すげー下がらないか?
銅から金が作られるんやでそれも発電の片手間に
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 05:49:49.81ID:UKSla0Ds0
宝石扱いされてた石炭が石ころになってしまうこともあるんだから
金が永遠に価値を持つなんてこともただの幻想に過ぎない
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 05:58:51.01ID:/Y+6m3W30
>>679
タービン回して発電、を考えなければ
核種変換はありえるかもしれない、くらいかな
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:02:56.38ID:8VBGSWF60
>>544
ノーベル賞を頂点とする欧米人が牛耳る科学界のヒエラルキーを叩き壊す。
誰が邪魔し続けたと思ってんだ?
0689ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:05:58.58ID:0r0cNKfG0
文系はこんなのに騙されそう
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:15:47.89ID:haRwvNI90
>>679
あれも『常温核融合ができた』って言ったヤツ以外、誰も再現ができなくて立ち消えに
なったよな。再現性がない実験はすべて無効だしな。
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:15:50.09ID:r0X68leI0
>>689
知らない奴ほど出来ないと喚く。
0692ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:16:25.62ID:tD3OefFU0
すごいー、なんかうそかもしれないけどすごいー。

なんかあるかもしれないねー。


そんなことあるのかてきなこともたまにあるのが科学。

いや全部が不思議なことな気もするのが科学。
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:25:58.82ID:haRwvNI90
>>691
出来ると信じて出来たら楽なものだよ。
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:29:06.87ID:8VBGSWF60
先駆者 水野忠彦さん

https://www.zaikaisapporo.co.jp/hdb/hdb-article.php?id=13314

熱エネルギー発生装置の開発に成功ー「核融合反応で エネルギー革命を!」

【新水素エネルギーによる新たな発電方法】

 昨年10月に開発に成功した核融合による熱エネルギー発生装置の理論は、水野氏が1990年代から研究を進め、2017年に凝縮物性核化学国際会議で論文を発表。世界的にも現象の確証と再現性が認められた。しかし核融合反応には太陽のような超高温かつ高圧力の状態が必要とされ、今世紀中の実用化は困難とされていた。

「水野氏のもとで理論を具現化し、水素核融合にナノ金属微粒子を触媒として利用することで数百度の低温核融合反応に成功しました」と武藤社長は開発の経緯を語る。
0696ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:42:11.55ID:8VBGSWF60
水野さんは常温核融合フィーバーの前に、不思議な現象を目撃している。
重水の電気分解の実験中、想定より数倍早く蒸発?した事があった。重水は当時100gで14000円もしたので、発熱量と蒸発量を厳格に計算し、実験を計画していた。盗まれたか過剰熱が発生したかのどちらかしかなく、どちらも考えられず、謎として残った。
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 06:44:32.37ID:Bo6T/2e70
これエネルギー収支は+になるの
常に外部から電気なりエネルギー供給しないといけないなら反応自体が核融合っぽくても意味なくない
それと核融合だったとして融合でできた生成物はどこで保存されるの
自然崩壊でもとにもどるとしたらそこからもエネルギー取り出せるんじゃないの
何となくいつものできましたの技術系投資詐欺の臭いがするわ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています