X



【社会】中国人の疑問「なぜ日本はこんなにも頻繁に首相が変わるのか」 [朝一から閉店までφ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/10/13(水) 05:40:02.94ID:XedlbSIU9
2021-10-13 05:12

 中国ではこれまで国家主席の任期は2期10年までだったが、今ではこの制限が撤廃された。首相は今でも2期10年までだが、それでも歴代最長と言われた安倍晋三元首相より長い。
実際、歴代の日本の首相は在任期間が短い人が多く、菅義偉前首相もわずか1年あまりで辞任しているが、なぜ日本はこんなにも頻繁に首相が変わるのだろうか。中国メディアの百家号はこのほど、その理由について考察する記事を掲載した。

 その1つとして記事は、「内閣の始まり」の時点で既に問題があったと分析した。初代首相の伊藤博文はドイツの制度を参考に内閣制度を作ったたが、当時は天皇の権力が絶大で、首相であっても天皇や枢密院などの制約を受けたため、権力が小さく不安定だったとしている。

 戦後は権力の構造が変化したが、それでも日本は「議会内閣制度」のため首相が頻繁に変わるのだと論じた。日本には「内閣不信任決議」制度があり、衆議院本会議で過半数が賛成すると首相は辞任するか衆議院を解散しなければならないので、
首相の地位は不安定だと説明しているが、実際、過去に4回可決されている。3つ目の理由は「政党政治」で、与党の党首が首相になるため党内政治が不安定になると首相も不安定になるとしている。

 4つ目は「経済の影響」だ。これまでの傾向を見ると、景気が良ければ首相在任期間は長くなり、景気が悪くなると短くなると分析した。実際、バブル経済崩壊後は特に頻繁に首相が変わることが続いたと指摘している。最後は「米国の意向」で、米国の対日政策が日本の政局に大きな影響を与えているとしている。

 最後に記事は、日本の首相は在任期間が長くないと海外の要人はみな知っているので、日本は外交面で非常に不利になっていると主張し、この先もやはり頻繁に首相が変わっていくのだろうと予測した。
とはいえ、首相が頻繁に変わっても日本社会は安定さを保っていることが、中国からすると不思議な現象に思えるのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1702736?page=1
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:25:53.58ID:ykUrb+830
日本が気になって仕方ないアルw
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:25:58.75ID:gp6BPWq00
中国共産党では血で血を洗う権力闘争を勝ち抜かないとトップに立てないから
中国のトップは本当に強い奴、実力のある奴だといえる
権力闘争って悪い面ばかりじゃない
ある意味でガチの実力試し
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:26:11.76ID:Lck6ohX+0
すべてプロレスだから
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:26:14.77ID:yvqqpsrZ0
>>1
クソチョンのマスゴミに騙されるバカが多いから
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:26:23.72ID:4dvdF8dl0
>>1
中国メディアは政権批判ぐらいやってみ?
おまえらは北朝鮮メディアと同列なのな、赤旗と一緒の扱いで韓国メディア以下のクズだから

少しは恥ずかしくなったか?チャイナ土人
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:26:27.99ID:TpDAH/dK0
自民党の党首がなぜ頻繁に変わるのか
という問題?
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:27:52.39ID:LsR2tVkp0
首相は変わっても(ほぼ)一党独裁は変わりません
中国さんと同じですよw
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:28:30.17ID:N0ydI0X30
アホ
だからですw
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:29:13.76ID:yvqqpsrZ0
>>80
小室問題で予算不要論を抑えきれなくなって もうじき終わるよ
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:29:34.19ID:TpDAH/dK0
選挙結果と内閣支持率も、けっこう釣り合わなかったり
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:31:03.96ID:SL8JP7IO0
律令制の縦割り組織の弊害
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:32:01.61ID:nymk7yih0
日本の政治は、アメリカの要求どおりやってるだけだからな
国民無視してんだから、人気は続かない
プロパガンダで安倍や小泉は人気になったけど
あーでも、安倍と小泉の時にアメリカに言われた政策が一番進んだよなぁ…
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:32:25.57ID:g+pAlMjh0
シナ人はキンペーがずっと独裁続けてる事に疑問もてよw
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:32:26.81ID:iCF/RsjE0
官邸のおばけに囁かれるから
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:33:41.08ID:RmCMS8rS0
なぜ中国主席は、ずっと集金兵なのか
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:33:56.98ID:RUxgQ1Mu0
>>2
中国も北朝鮮もあるだろw
粛清できるかどうかの違い
日本も首相が政敵を粛清できるんだったら同じになれる
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:34:09.88ID:9ZJ44plj0
>>121
サーチナは法輪功系の反体制メディアだが。
それが中国の現政治体制に対して持っている疑問がこの程度なのは
理解しておくべき。
フランス革命発の普通選挙が最良の政治体制というのは、日本の教育の刷り込み。
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:34:54.67ID:I3BFU+fU0
日本共産党はトップが変わらず独裁状態だね
立憲も枝野王国でいつになったら変わるんだよ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:38:30.83ID:zsJLNj/10
失敗したら責任取るからだろ
代わりにトップは世襲の君主だからめったに変わらないのでバランスが取れる
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:38:42.94ID:Dl5U/8Jy0
年寄りが冥土の土産話に、一瞬でもいいから国の頂点になりたいという馬鹿な考えだから。
国民とか国とかはどうでもいい。
それが今の日本の政治家。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:39:01.41ID:9vYBJgi40
自民の間は誰が総理になっても似たようなモンだし
偶に自民へのお仕置きで野盗に変わるけど
野盗に政権担当能力は無いのでお仕置き期間済んだらまた自民だしw
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:39:35.51ID:BBghxWJF0
権力が腐敗していないから指導者の交代が早いんだよ
共産党なんかは二十年党首変わらないけどな
0148づら
垢版 |
2021/10/13(水) 06:39:55.59ID:tODzYiFm0
cisロジャーズ

「中国は何年もの間、7%〜10%を超える高度成長を続けてきた。こうした社会では、人の質ははものすごく強くなるものだ。実際、私が初めて中国を訪れた頃に比べて、今の中国は別の国に見えるほど、人材のレベルは上がっている。豊かになったことで子供の教育にも投資するし、企業も研究や開発に多額のお金を投じている。いま世界でもっとも研究者・技術者を輩出している国は中国だ。アメリカではない。この事実が重要だ。中国はますます豊かになる。多くの企業もまだまだ拡大する。(『民主主義国家なのか』などという人がいるが)、国の体制、政治制度は関係ない」
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:40:03.26ID:Dl5U/8Jy0
少なくとも30年先に自分のした事の責任を取れる人じゃなければ総理大臣になってはいけない。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:40:30.24ID:hgcFmPYP0
中共の独裁体制よりマシだろが
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:40:32.76ID:53rPPC9e0
日本人の疑問、なぜ中国はこんなにも頻繁に世界に迷惑をかけるのか
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:40:43.54ID:nymk7yih0
日本の政治は、アメリカに言われたことをやるだけの政治で
野党は与党とプロレスして国民に民主主義があると錯覚させるためだけの存在

ただの劇場だからね。誰がやっても同じ結果
総理大臣や各大臣はみんなやりたいから短期間で交代する
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:43:20.56ID:re5lsXXd0
知らない方がいいぞ
知ったら刑務所行きだからw
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:43:33.58ID:g+pAlMjh0
まあしかし中国アメリカ含め
現在世界で一番幸せな素晴らしい国は日本だからなw
せいぜい日本を研究したまえw
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:45:33.49ID:ROsVEsmV0
現行政権で戦わない自民がひ弱過ぎるから
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:47:52.50ID:N6EsuzsZ0
今回だって菅のままでよかったんだからな
岸田になったって何も変わらんし
1年でやめるとかおかしいんだよそもそも
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:48:32.82ID:wvMPy+Pa0
柔軟さという正がある反面、信用が得られづらいという負の面もあるからなあ。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:49:10.55ID:B7w0wyIn0
世界の首脳と並んでも恥ずかしくない人にしてくれよ

アベもガースもみすぼらしいもんなぁ
金もってンのにみすぼらしいもんなぁ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:49:29.78ID:kptEYI2c0
>>158
ただの属国が何ができるんだよ。
仮に日本が戦えば、敵国条項を盾にして
日本vs多国籍軍になるだけ。
それでも男ならやらねばならぬとかってのはアニメやラノベだけにしてくれ。
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:49:41.49ID:g3k73RaF0
独裁政治に慣れきっちゃった国の人の感想だね
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:49:49.12ID:mlmf9Dmy0
メルケル首相は「日本の首相は毎年代わるから会っても意味ない」と言っていたからな。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:50:12.93ID:emU/F3Vh0
民主主義になってみたらいい
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:50:45.89ID:nJ7YTk5j0
国民がバカだから
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:50:46.14ID:A6UWLhQf0
むしろ近年の売国スクラム自公の中じゃ小泉安倍と長かったろ
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:51:11.74ID:ROsVEsmV0
>>162
あーごめん
選挙な
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:51:16.33ID:2CRoO/uc0
とある市町村も退職金目当てで変わるよ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:52:46.46ID:Nq5JOTpv0
短期政権は日本だけでなく
イタリアもそうだろう。
安倍政権みたいに長期政権もあるのだから、中国の指摘は適切ではないと思う。
少なくとも習近平独裁政権の国民には言われたくない。
0173づら
垢版 |
2021/10/13(水) 06:53:26.55ID:tODzYiFm0
cisロジャーズ氏は、アメリカの政治や先行きに関してかなり悲観的ですが、それでもまだ大量の米ドルを保有していると言います。世界の投資家はまだ米ドルを安全資産として見ており、基軸通貨としてのドルは当分続くと考えているからです。しかし、20年後を考えるなら米ドルよりも人民元を選ぶと言います。

「もし人民元と他通貨と変換が自由になれば、当初は中国から資金を持ち出したい人々が売って、別の通貨に変えるだろう。つまり、人民元安になる。しかしそれは短期的で、それが収まれば、その後は私のように中国に投資をしたい人たちが殺到すると予測する」

一方、香港に関しては、治安面などでの不確定要素がある限りは都市としての魅力をさらに失い、人の流出は避けられないと言います。そのいっぽうで中国本土への投資は衰えず、今後は再び上海の時代が到来し、香港は残念ながらエキサイティングな都市ではなくなる、と断言します。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:54:46.29ID:4vX6hbsJ0
ライバルを粛清しまくってる中露とは違うんです
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:54:47.36ID:w2srfnj20
>>1
選挙があるからに決まってんだろ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:54:48.64ID:qSKSQypy0
中国やロシアみたいにほとんど独裁のような
強権じゃないのは良いことかも知れないけど
大企業におもねることなく儲け一辺倒じゃない、
長期的・計画的な政策、改革みたいなのがやり辛いのは
長い目でみてマイナスなのかもしれない、とここのところの中国を見てると思ったりもする
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:55:11.60ID:s54qvUbR0
簡単に言うと国民が好む総理がサイコパスで、サイコパスが政治家に占める割合が低いから。
短期
森喜朗
福田康夫
麻生太郎
鳩山由紀夫
菅直人
野田
菅義偉

長期
小泉
安倍
元々、政治家にサイコパスは多いがそれでも10パーセントくらいだろう。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:55:28.37ID:w2srfnj20
志位和夫は20時やっとるけどな
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:56:09.92ID:wHAxJ3WI0
中国人「なぜ日本人は歩道でうんこしないのだろうか?」

と同じようなたぐい。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:56:13.21ID:9ZJ44plj0
>>157
それは戦後の高度成長のお釣りで、いつまでも続かない。
戦後の経済成長は、戦場で苦労してきた人が寝食を忘れて達成したもので
他国と同じになった今の日本人ではもう無理。
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:57:40.93ID:h4CEQBnP0
>>1
低学歴な国民がそれを望んでいるからだよ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:58:01.05ID:kptEYI2c0
>>181
それも違うよ。
西側のショールームとしてアメリカのご加護があったからに過ぎんよ。
具体的には超絶円安、安全保障のリソースを経済対策に回せた、
周辺国が戦争や大革命()で、世界の工場という役割を独占できた。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 06:59:52.17ID:g+pAlMjh0
もちろん続くかどうかは誰もわからんが
日本は現在が一番の黄金期だよ
金だけあったバブル期よりも
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:00:02.32ID:9ZJ44plj0
>>176
ヨーロッパのように小国が分立して戦争ばかりしていた地域と
秦の始皇帝から中国統一を理想とする政治哲学が確立している
中国とでは、中国の政治が遅れているとは言えない。
これは日本の中国史研究者の著書にも書いてある。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:00:25.45ID:WgLCFtpK0
もう素敵!素敵!メーサイ岡崎さんは素敵!素敵!
かれの端正なマスクに高給ブランドのサングラス
ワイルドなお髭
もうたまらないわ!
抱いてほしい!
抱かれたい!
細マッチョでもあるのよ 彼はね
九州男児で素敵
小倉生まれで限界育ち口も荒いが気も荒い
私が抱きしめてあげたわいわ
かれが乗っていたという黒い三菱GTOも見事に似合っているわ
彼の部屋でその写真を見たわ!とっても素敵だった!
それだけで逝っちゃったのよ私
彼のワイルドなGTOに乗り込んで振り舞わされたい
生と死の輪舞曲を踊るのよ!
2人だけのパラダイス
マルホランドっドライブ
かれはLA育ちなのよ
かれとLAを旅するの
かれが見せるのはディープなLAばかり デンジャラスゾーッン
でもね
私はディズニーランドやグリフィスパークでゆっくり彼と楽しみたいのよ
彼の母校UCLAで思い出話も聞きたいわ
そのとき軽く抱き寄せてキスして欲しいわ
そしてダウンタウンの高級ホテルのスイートルームでシャンパンに酔うのよ
かれは最高のドンペリニヨンを用意するけどわたしは安いシャンパンでもいいの
彼と居ると味なんてわからない
だって私達天国にいるんだもの
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:00:55.58ID:bvswEFby0
何より有権者が無知で馬鹿だからな
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:01:28.76ID:Q3UH+xGo0
官僚が独裁してるから
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:02:13.38ID:nuz0qXKI0
つうか結局皇帝を欲するシナの民の方が
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:02:18.54ID:DvX+zIC70
国民の象徴、天皇がおいでだからな。
例えれば、宋代の新法党と旧法等の争い井みたいなもので、政策が変わるだけ。
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:02:26.89ID:HwoV1OM60
利権を順番に享受してるから
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:02:59.12ID:DA57BXnt0
マスコミが揚げ足取るのが好きだから
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:03:11.18ID:nBJWADbF0
昔はコロコロ変わりやがってって思ったけど
キンペーとプーチン見てると
日本のほうが健全に思えてしまうわ。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:03:25.45ID:IONtY+dO0
本当の支配者は総理でなく霞が関だからです

敢えて言えば東大官僚です
それがバレてくるとワンブリッジ犬とか
子飼いに事務次官させます、でもそんだけ
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:03:29.96ID:oldj6MDM0
>>1
日本でも共産党のトップだけは変わらないよ!
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:03:42.74ID:DUlfFoWl0
中国人が反自民工作をするからじゃない?
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:04:20.57ID:nBJWADbF0
>>98
自民が選挙に勝つから仕方がない。
他が与党になればいいだけだけど
なぜ自民に塩を送るような行動しかできないのか。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 07:05:19.57ID:C9uABWFY0
>>32
これ
首相になるとマスコミが叩く、マスコミが叩くと国民もそれに乗る

就任が決まったという時点で
まだなんにも活動してないのに批判の対象になる

マスコミは、単に客が喜ぶネタを提供してるだけなので
どっちかというと国民が頭おかしい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況