X



【社会】中国人の疑問「なぜ日本はこんなにも頻繁に首相が変わるのか」 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/10/13(水) 05:40:02.94ID:XedlbSIU9
2021-10-13 05:12

 中国ではこれまで国家主席の任期は2期10年までだったが、今ではこの制限が撤廃された。首相は今でも2期10年までだが、それでも歴代最長と言われた安倍晋三元首相より長い。
実際、歴代の日本の首相は在任期間が短い人が多く、菅義偉前首相もわずか1年あまりで辞任しているが、なぜ日本はこんなにも頻繁に首相が変わるのだろうか。中国メディアの百家号はこのほど、その理由について考察する記事を掲載した。

 その1つとして記事は、「内閣の始まり」の時点で既に問題があったと分析した。初代首相の伊藤博文はドイツの制度を参考に内閣制度を作ったたが、当時は天皇の権力が絶大で、首相であっても天皇や枢密院などの制約を受けたため、権力が小さく不安定だったとしている。

 戦後は権力の構造が変化したが、それでも日本は「議会内閣制度」のため首相が頻繁に変わるのだと論じた。日本には「内閣不信任決議」制度があり、衆議院本会議で過半数が賛成すると首相は辞任するか衆議院を解散しなければならないので、
首相の地位は不安定だと説明しているが、実際、過去に4回可決されている。3つ目の理由は「政党政治」で、与党の党首が首相になるため党内政治が不安定になると首相も不安定になるとしている。

 4つ目は「経済の影響」だ。これまでの傾向を見ると、景気が良ければ首相在任期間は長くなり、景気が悪くなると短くなると分析した。実際、バブル経済崩壊後は特に頻繁に首相が変わることが続いたと指摘している。最後は「米国の意向」で、米国の対日政策が日本の政局に大きな影響を与えているとしている。

 最後に記事は、日本の首相は在任期間が長くないと海外の要人はみな知っているので、日本は外交面で非常に不利になっていると主張し、この先もやはり頻繁に首相が変わっていくのだろうと予測した。
とはいえ、首相が頻繁に変わっても日本社会は安定さを保っていることが、中国からすると不思議な現象に思えるのかもしれない。(編集担当:村山健二)(イメージ写真提供:123RF)

http://news.searchina.net/id/1702736?page=1
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:09:12.47ID:X3wO/UQz0
政府の上部構造に共産党があるというファシズム国家では無いので、首相が頻繁に変わりまーす。
0517ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:11:49.78ID:9ZJ44plj0
>>514
あなたのようにマスコミの正義を信じて疑わない
考える力のない人よりまし。
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:13:24.20ID:AEzWrkmt0
議会制で選ぶから、国民が選んでないから
だから知事は変わらない
日本も大統領制にすべき
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:15:18.25ID:Sf/uDDOV0
日本はかなりの政治不安定国家
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:16:58.59ID:CcGepWDw0
シナは変えたくても変えられない
中共批判で人権派弁護士 活動家は 拘束 逮捕 行方不明だろ
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:20:39.97ID:fWWfw90U0
>>509
専制国家というのは皇帝と皇帝以外の奴隷に分離されるということだ
他方、封建制の場合は王や各地の貴族があり権力が分散されている
だから権力闘争で絶対的な権力者に統合されるということがない
これが民主主義の起源である
逆に言えば、中国に民主主義は根付かない理由でもある
万民の幸せのためには中国のような歴史はマイナスになる
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:20:54.69ID:4NgAcnlA0
自民が公明党を切れない理由

自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に🤤

パソナも太陽光もアベノマスクも全て創価でした🤗
https://i.imgur.com/cPKtXPY.png
https://i.imgur.com/TFqgFp1.png
https://i.imgur.com/ffBSZPC.jpg
https://i.imgur.com/AcZ50cy.jpg
https://i.imgur.com/R9hUJUY.jpg
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:21:28.11ID:kInU8u5T0
日本の場合、大事なことは官僚が全部決めてるから総理は誰でもいい
極論言うと不在でも構わないと説明すると大抵の外国人は納得するよ
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:21:43.86ID:VlQqOjzb0
>>1
日本共産党だけは20くらいずーと一緒ですよw
選挙もしないで決める共産党仲間だしねw
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:30:35.77ID:9ZJ44plj0
>>525
その万人の幸せは、結局は欧米と日本が経済発展に成功したこと。
日本でも終戦から社会党や共産党が強かった時代があったが、自民党の所得倍増
で支持を失った。
これまでなんとなく経済の発展には西欧型の民主主義が不可欠だと思われていたが
中国の経済発展を見て、政治学者が自説を再検討している。
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:32:13.32ID:1GevLwEr0
明らかに良い改善出来無い人しか居ないからな、次だ次
中国やロシアとか国民が暴れないように恐怖政治みたいなのをする必要無い程度に民度が高い証拠
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:32:55.81ID:I5MBRjxK0
減点文化だからね
実務をこなしても加点はなくメディアにマイナスを叩かれて失速していくから
就任当初がピークでその後は支持率も求心力も失速するだけ
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:35:38.44ID:fWWfw90U0
>>531
それは実に面白いところだね
民主主義国でない国がどこまで経済的に発展できるか
先進国で民主主義国でない国はない
中国は今曲がり角に来てるような気もするが見ものである
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:38:36.63ID:TUGwY5ve0
>>1
民主主義(選挙)とは、いわば定期的に「プチ革命」を起こせる制度。

中華人民共和国は、そのプチ革命を起こせない代わりに、長期間に渡る経済成長を維持し続けることで国民の不満を押さえつけて来られた。
でも国家が成熟するにつれて、経済成長の鈍化、少子高齢化は避けられない訳です。
民衆の不満は高まる一方なのに、それを解消する政治の仕組みがない。そんな状態で、今後どうやって共産党独裁を維持できますかねぇ?

民衆から革命を起こされる前に、日本の「明治維新」みたいなことをやった方が良いと思いますよ。
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:39:33.72ID:j67cg4L30
>>1
1 新たな革命の胎動 2 日本をいかに支配下に置くか さあ、どっち?
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:40:49.64ID:Ew3vfS+p0
ゴミしかおらんから
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:42:27.81ID:fWWfw90U0
>>539
辛亥革命をやって失敗してるけどw
日本人は自分たちがやったから他国もやれると考えるが
明治維新なんて世界的に見たら奇跡だからね
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:52:45.16ID:TUGwY5ve0
>>543

まあ、あなたのおっしゃる通りですけどね。
その上で、云わば「老婆心」で申し上げている訳です。
「革命=旧王族&支配層は処刑されることを繰り返してきた国」から脱皮しませんか?って思うわけです。
0549ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:55:35.21ID:vIEXrUeM0
天皇制廃止して大統領制にすればコロコロ変わらなくなるよ。
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:57:03.79ID:hEsAUkLE0
まあ、所詮首相だからな
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:57:59.40ID:hEsAUkLE0
というか我が国の場合、戦前からコロコロかわってる。
憲法だの選挙制度だの関係ない、もはや伝統なんだよ。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 09:58:38.66ID:t/RYqT3p0
普通代わるで(´ー`)
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:04:17.68ID:ZCfDI+b70
トカゲの尻尾切りすれば

このまま集団で悪いことを
続けられる。
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:05:45.51ID:Pd+XKJ2w0
>>543
フランス革命も庶民の暴動を利用したものの
結局新政権は第三身分の金持ちの革命だし、
どこも似たようなものじゃないの?
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:07:03.72ID:3Xvxx0AT0
選挙が多いのと選挙で負けると責任取って辞任しなきゃいけない伝統だからな
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:13:26.09ID:/AznX9tS0
>>1
日本は、中華人民共和国みたいに憲法に「人民民主独裁よw共産党に指導を仰がないとダメだよw」とか
書いてないし、国家主席の任期5年を撤廃して「きんぺー死ぬまで、きんぺーが国家主席」なんてことをしてないからだよ
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:15:59.89ID:oHm5di+h0
議院内閣制の国には珍しく二院制で
四年以内に一回の総選挙と三年に一回の参議院選挙があるから、
政変が起きやすいんじゃね。
中選挙区制時代の自民党は、実質五つの政党の連立政権だった。
小選挙区になって二つに収斂していく過程なんだろうか
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:17:25.79ID:2fEbcWFw0
野党がバカだから
それとメディア
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:18:50.15ID:66WuoK6S0
いやずっとキンペーって変だろ。
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:19:49.88ID:Z3+p4lgw0
民主主義国家だからな
それに、さほど頻繁でもないような気がするけどね
小泉さんは10年くらい続いたし
安倍さんも結構長かったし
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:21:01.95ID:bmwUVFXB0
日本人が馬鹿だから
民主主義ごっこをしてる社会主義国だから
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:21:30.18ID:UkwOK8f80
編集担当:村山健二
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:21:53.32ID:VYPwpTg00
首相云々よりどこの党が政権取ってるかが重要だからな。フロントマンの意味しかない
逆に言えば政権なんて野党がちゃんとしてれば選挙ですぐ取れるはずなのに取れない方が問題
0573ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:22:34.13ID:WlmuxP9P0
衆院選で自民惨敗してまた首相変わったらどういう反応するんだろうなω
政権交代を歓迎するアルニダωωωって言うに決まってるだろ
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:23:04.56ID:RsT6zpwi0
反日パヨ野党が邪魔するから
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:23:06.72ID:gVDboCNn0
政党政治の弊害だな
首をすげ替えれば何とかなると思ってる
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:23:18.68ID:gVDboCNn0
政党政治の弊害だな
首をすげ替えれば何とかなると思ってる
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:24:38.75ID:DIVCBqRD0
ちょっとのコトで揚げ足取るマスゴミと
それに同調する馬鹿な国民のせいだな
0581ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:25:02.09ID:zgeAvdlg0
どの国も極一部を除けばほとんどの人はその国のシステムになれちゃってるからなあ
中国も習物語を教えるのはどうかとか聞いても良いとしか言えないような風潮
どのシステムがうまく行くかは時代やその指導者に当たるやつの人格で変わってくる
0583ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:26:36.88ID:gub5rlwU0
>>42
×共産党や立憲民主党やメディアにも工作資金出してる
〇海外資本や日本を敵視する国がメディアにも工作資金出してる
立憲共産が金を出す訳が無い。
出す金があるなら幹部が懐に入れるか宴会やるからな。
共産はほとんどトップが変わらないから、よっぽど政党助成金が旨いからだと思われ。
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:29:45.51ID:Ax6L1vnf0
イギリス、ドイツと比較したらいいのかね?

イギリスは制度が似てるが、二大政党。
ドイツはいちおう大統領制だけど、実質政党政治。
制度か、気質か、別の要因かはあるけど。

いえることは、自民党も中国共産党も、なんか似てるところかな。
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:30:14.43ID:QSKLwpOR0
政府は大きな失策をしないから重箱の隅や首相への人格攻撃をするしかない
それを長く続けるとなんとなく支持率は下がる
首をすげ替えてリセット。大きな失策をしたわけでもないので野党も盛り上がらない
0589ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:33:23.23ID:9ZJ44plj0
>>581
歴史に拘束されるのは、あらゆる国であたりまえ。
科学的に歴史を克服したと称したのはマルクス主義だが、ソ連だって第二次大戦を
ロシア史でしか戦えなかった。
中国も同じで、共産主義で中国史はまったく克服できていないし、欧米式の民主主義
に憧れてもいない。
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:33:38.18ID:+/L4h6YP0
今の中国は手本にならんよ。昔と違って。
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:34:59.93ID:13KLt1Z30
長期政権だと腐敗するでしょ
アベ政権みたいに
検察まで牛耳ろうとしてたからね
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:36:32.49ID:Ax6L1vnf0
直接選挙できない首相や内閣も、新陳代謝できる政党なら無茶はしない、というところもあるんでしょ。
新陳代謝で目をそらされるなら、それまでの国民ってこと、とも言えるけど。

自民党の総裁選挙システムがおかしい、とおもって、じゃあそれだけを理由に他党に投票するかと言えば、それはまた別だろうし。
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:39:00.14ID:Ax6L1vnf0
菅総理で戦いたかった野党に対する最大のダメージが別の首相になることで、それが理由、というのがミクロな理由だけど。

選挙が機能しない国だと分からないのでは?
0595ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:39:56.46ID:KodiS5fW0
中国と違って独裁国家じゃないから
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:40:18.18ID:aOJ0SvrT0
大統領制じゃないから、首相は与党から選ばれる行政代表でしかないよ。
政党レベルで見れば、戦後政治のほとんどの期間を与党を保守系の党がやってるぐらいよくも悪くもド安定。
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:41:01.56ID:vs12ZrtS0
あんまり短いと、短期で結果を出せる政策に注力してしまって
長いスパンで結果を出さないといけない計画がおろそかになりがち
しかし日本はあまり長期的な視野に立って動いてないから大丈夫なのかもw
0600ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:42:52.00ID:czUB/wbe0
日本政府のトップは総理大臣だけど、日本国のトップは天皇陛下。
日本国のトップの交代はそうそうあることではありませんが何か?
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:42:54.29ID:Ax6L1vnf0
気になるのは、やっぱり空気で動くこと。
戦前も、軍部のせいにするけど、戦争に作用した空気の問題がおおきい
ころころ代わることが不安定さになってないし、長期政権で防げるかはわからないけど
マスコミも、一流とは思いにくいし
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:43:36.69ID:4iykILq00
キンペーが任期伸ばせるようにルール変えたのを問題とも思ってない連中には不思議にも思わないんだろうな
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:44:55.35ID:dy1mOAGU0
ガチガチにイエスマンで固めてるような奴に言う資格無いよ裸の王様ゲーム止めてから言えよお前らの場合は
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:46:11.69ID:YSTTCEbL0
日本共産党「犬と中国共産党は日本に来るんじゃねえよ。総括するぞチャンコロ」
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:46:34.16ID:lu59w5IJ0
議院内閣制だから。
アメリカの大統領制みたいに、首相を国民の投票で選ぶ方が良いんだけどね。
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:47:15.27ID:8DK+8dJK0
>>1
ちゃんと選挙してるから
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:47:44.75ID:aOJ0SvrT0
>>601
戦争に関しては、日本は明治以来戦争に勝って国威を上げてきた成功体験があったからね
大負けして戦勝国の占領下におかれたから道徳的責任問題にせざるを得なくなっただけよ。
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:48:32.14ID:uRa30McM0
そらもう2期・3期続けたら独裁とかイチャモンつける連中がいるからよ
なお1期で辞めると今度は責任放棄と文句
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/13(水) 10:48:45.35ID:seOpZAvP0
幹部が権力独占する共産党にはわかるまい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況