X



500円入金に手数料110円 ゆうちょ銀行がついに脱無料 [速報★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001速報 ★
垢版 |
2021/10/13(水) 23:14:09.75ID:WzdC2EpX9
500円入金に手数料110円、ゆうちょ銀行 脱無料の波紋
変わる金融のネダン
2021年10月13日 12:00


「よく踏み込んだな」――。銀行関係者が驚くのはゆうちょ銀行が打ち出した手数料の改定方針だ。同行は2022年1月17日から、ATMで硬貨を入金する際に手数料をとる。硬貨1〜25枚の入金から110円がかかる。手数料以下の入金はできないため、最低でも111円、500円硬貨なら1枚から手数料がかかる。ATMでこうした手数料を導入するのは大手行で初めて。
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOGD076VU0X01C21A0000000/


他行の硬貨入金手数料
その他手数料 | 三菱UFJ銀行
https://www.bk.mufg.jp/tesuuryou/sonota.html
手数料一覧 その他手数料 : 三井住友銀行
https://www.smbc.co.jp/hojin/fee/other.html
その他手数料一覧 | みずほ銀行
https://www.mizuhobank.co.jp/rate_fee/fee_sonota.html
0479ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:34:12.47ID:oqz4lrr80
>>430
実際問題、硬貨を廃止した方がいい。
0480ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:34:54.13ID:hU3qYl2q0
これゆうちょと提携してる他銀行の入出金手数料はどうなるんだろう
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:34:55.58ID:yKcqe0UV0
>>479
マジシャンが困る。
0482ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:35:01.92ID:/pulKLQP0
>>472
楽天球場みたいに現金お断り!が最終形なんじゃないかな
もうこれからは自営業だろうとカードや電子マネー払いを優遇して現金払いを減らすしかない
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:35:25.21ID:mEZgInxU0
>>419
チョンとアメ公で日本を植民地化してるもんな
コウキョまで入り込みやがったらしいが
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:35:43.71ID:vHgnqYz/0
>>478
(ノ∀`)アチャー
銀行から資産運用で電話かかってくるけどゴミ金利にまで堕ちてる無能が運用できるわけ無いだろって断ってる
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:37:04.70ID:SPbsJxD00
銀行窓口で硬貨の預入手数料を回避するために30万円貯金箱の500円玉を何度も分けてATMで入金したら3台止めちったw
0487ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:37:36.22ID:pXofhnPl0
>>474
正解だろうねw
この低金利の時代、小口の預金を集めても大して儲けにならない上に
ATMの設置・運用・メンテが経費として重くのしかかってくる

利用者をダイレクトに誘導して物理窓口は削減したい、そういう意図だろう
小口客がいくら逃げても経費削減でおつりがくる、ってわけだ
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:38:10.37ID:b3MskzFB0
給与削減すれば、手数料無料のままで大丈夫!
どうして、無能政策のツケを顧客に責任転換するの?
公務員みたいに増税すればいいって思ってるのではないか
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:38:46.06ID:usyFKKWX0
会計のみセルフのスーパーやコンビニが増えてきたから
あまり小銭が貯まらなくなってきた
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:39:49.59ID:8omFExUv0
義援金は硬貨何枚でも無料で入金できるらしい(窓口だけど)w
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:40:50.39ID:ocQmMIxP0
他はATMが無料で窓口入金に手数料だっけか、銀行によるか。

>>467
むしろ両替商に原点回帰した気がしないでもない。
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:45:29.57ID:6mLNkk7j0
いくらキャッシュレス時代と言っても病院なんかは通常診療だと現金支払い飲みってことも多いよね
近所の自治費の支払いなんかの為に小銭用意しなきゃいけなかったり
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:49:30.44ID:/N8n7BnI0
災害とかの被災地支援募金とかで、
貯めこんだ小銭を持って行ったら、手数料取られるようになるのか。
0499ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:50:58.10ID:/N8n7BnI0
小泉父の構造改革の成果がどんどん出てるなあw
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:51:47.72ID:tT8wFj700
>>350
合計だから小分けで出しても駄目だよ。
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:51:56.69ID:HdCJSC6R0
以前、世界中転勤してて、今は日本中転勤してる自分から言わせて頂くと、ゆうちょは日本のCITYBANKです。
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:52:16.94ID:VZwadZgg0
>>497
まあ、それを国民が望んだんだからな。
0505ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:54:39.38ID:tT8wFj700
神社や寺が低額の硬貨での賽銭お断りしてるしな。
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:55:20.59ID:WhnyoHlF0
電器の自動引き落とししたら
電力会社のコード記入欄空白にして出すと
ゆうちょ職員が電力会社に電話して気記載した住所氏名でなりすまし
聞いて勝手に記載
後日 電力会社に確認 別になくてもいいです
即 ゆうちょに抗議 越権行為では? 個人情報の保存のため?
ゆうちょ やめます
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:56:00.35ID:pXofhnPl0
小銭を預けるような小口客・貧困層ばかりを集めてしまう
強烈な逆選択リスクになってるねw
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:56:19.27ID:VZwadZgg0
>>506
電器?電気ではなく?
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:57:32.99ID:Ezm/sLT90
まァ至極簡単な話、1円貯金〜500円貯金してた連中はその小銭を直で店のレジで払えばいいだけのこと
110円のパンもレジで1円玉110枚渡せばいい
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:58:13.81ID:WhnyoHlF0
>>508
だね
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:58:39.30ID:VZwadZgg0
>>509
それは店が拒否できる。

>>55
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 02:59:34.63ID:rsqjQQ1L0
実質的に硬貨の使用を拒否しているようなもんだよね
店や企業も追随したら大問題になるな
硬貨だけでなくお札の使用でも手数料取ることができるからね
事実上国家が発行する通貨の使用を拒否することができる
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:02:13.27ID:/pulKLQP0
>>495
病院に限らず、今までは現金の方が取り扱いコストが低いのと、
クレカ払いは売り掛けになって入金が1月以上遅れるのが嫌われたわけで。
Paypayとかだと入金早いし、今後現金取り扱いコストが上がったら
電子決済のほうが好まれると思う。
0519ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:03:00.68ID:qby+pn6m0
>>23
今度、顧客名簿も売り物にするらしいしな

小泉家、最悪だわ
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:03:08.03ID:ket8rJ7A0
硬貨が無いとアマゾンギフト券とかスクラッチ削れなくなるだろw
スクラッチも廃止すれば?wあれゴミカスが出るしなw
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:04:54.31ID:qby+pn6m0
>>520
スクラッチなんて子供の付録にしかない
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:05:47.14ID:mEZgInxU0
>>469
10円札は
覚えてる
国会議事堂の絵だったな
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:06:21.25ID:psAy0kuf0
通貨発行権の問題か
天皇陛下硬貨など紙幣以外は日本国で発行できるので政府でも通貨戦争でも始まるのかな
0524ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:06:26.49ID:8fM3WKKj0
コーヒー樽に小銭貯める計画が親に見つかり速攻終了してたのが良かった
※イメージ的には海賊物語でよく見るやつ
0525ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:07:18.70ID:9W2WPdu/0
>>91
な? 五百円玉大好きやわw
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:07:31.45ID:psAy0kuf0
>>512
だな
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:09:00.98ID:psAy0kuf0
銀行に神風特攻隊を送るってことか
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:09:16.36ID:aQSjWlwD0
ATMで貨幣を1枚でも入金したら110円とられるからな
来年1月以降は ゆうちょATMで硬貨の入金は絶対やらない
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:09:20.06ID:DaKkDEIk0
>>1
新生銀行一択 
0532ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:09:31.22ID:ket8rJ7A0
ハイパーインフレの前兆だな
昔は100円札は大金だった
今の1万円が1000円位の価値になれば日本は富豪しか生き残れないなw
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:09:49.16ID:egeQeCh50
このニュース聞いて夏前に500円貯金入金したわ
30万あった
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:11:54.79ID:Vdrs0uw90
これって例えば毎月の引き落としが1500円あるとして、2000円を札で入金する→お釣りの500円を現金で財布入れたいからATMで金額指定して1500円と入力する→500円が出てくる
これは手数料かからないんだよね??
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:12:37.17ID:pXofhnPl0
小銭で預けるような負け組小口貧困層はよそへ行け!
(ご迷惑をお掛けし、大変申し訳ございません)
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:13:37.52ID:/pulKLQP0
>>536
現金オンリーの商売の金の流れが不透明なので、
クレカや電子マネー、電子決済で透明化したいんでしょ。
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:15:02.05ID:0JS8RcnB0
コンビニ行かないし自販機も使わないから小銭は歯医者で使うだけ
でも手持ちがギリギリ10円足りなくて札出して大量にお釣りがくるとまじストレス
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:15:48.72ID:z8b00S300
母親がなくなったときに大量の硬貨出てきたから窓口もってったら、手数料結構取られると言われて頭きたわ。
ゲーセンでバイトしてたから計数機で一瞬なの知ってたから。
ATMで自分でやってもらったらタダですとか言われたからそらATMよ。
集金庫がいっぱいになったのか知らんが5台のATMが硬貨の入金受け付けずとなって、普通に入金きた人らが困ってたな。んで文句言われて行員あたふたしてんの。
いい気味だわ
0545ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:18:35.88ID:GQItvK7n0
日本の金融はガラパゴスすぎるわ
預かった金を投資して稼ぐのが銀行だろ?
なんで預けてる方から金とるんだよ
日本だけじゃね金預けてるのに手数料とか意味不明なの取ってるの
0550ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:22:16.14ID:37Vq/hm00
窓口でなんちゃらペイ使えるというから使ってみたら、なんか変な機械出してきて操作し始めて現金より時間かかってて草
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:23:16.78ID:YfPKfvwA0
硬貨の価値が解らなくなった。
0552ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:24:06.92ID:yKcqe0UV0
>>548
ネット銀行はIDとパスワードを忘れて残高確認すらできなくなるからな。
お気に入りの言葉とか知らんてw
0554ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:28:04.24ID:/pulKLQP0
>>551
とくに1円玉は、そのアルミを精製するのにかかるコストは2円以上だから
潰して無垢材にでもしたほうが価値あがるな(※犯罪です)
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:28:47.51ID:pXofhnPl0
>>554
鋳つぶして稼ぐために中国人が大量に国外に持ち出しているというデマがあったなw
0556ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:29:43.46ID:11gLakuP0
>>36
自分の身の回りにしか想像がつかないのは地アタマが悪い証拠だよ
勉強できなかったでしょ?
意識的に勉強したり読書したり、ニュース(雑誌やweb含む)で感度磨くのはとても大切
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:30:53.58ID:KNCw7J7Q0
硬貨と言えど金は金
なぜ金融機関が金を預かるのに手数料を取るのか理解できない
金を預かり利息を支払い、金を貸して金利を儲ける
そういう店ちゃうんかい
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:31:19.54ID:nCGcQgmI0
両替手数料をとるとこはあったけど、入金までいくと流石に酷すぎw
つかゆうちょ銀行(ATM設置の郵便局)しかないド田舎だと激おこ案件じゃないの?
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:33:05.73ID:9W2WPdu/0
いまやpaypay銀行となったJNBも初期は口座維持費用がなんか二つくらいの企画に入ってないと取られたよな?
競馬となんかに登録してタダになった
0562ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:33:09.17ID:+rR3R8s20
やっぱタンス預金が最強なんだな
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:34:55.77ID:pXofhnPl0
>>562
そもそも銀行の始まりは、
金細工職人が泥棒対策に金庫を貸し出したことから始まっている

つまり銀行を拒否するということは、盗難リスクを引き受けるということだ
君の留守中にニダーやグエンが入り込んで、まるごと持っていかれないといいね
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:35:41.81ID:yKcqe0UV0
硬貨でEdyやnanaco、Suicaにチャージできるようにしてくれよ。
0566ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:36:04.66ID:bOyudGEJ0
これに反発するやつって日常の買い物の計算出来ない小銭貯まる人間なの?
電子決済で暮せばいいんじゃないの?
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:37:11.51ID:pXofhnPl0
貨幣ってのはそもそも紙幣のこと
硬貨は流動性を高めるための単なる補助貨幣に過ぎない

これだけのことすら、おまえらバカどもは理解できていないんだろうな…
かわいそうに
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:37:29.10ID:zFJuO8sr0
民営化すると利潤追及でこうなるのが当たり前
これからも時間をかけて改悪ばかり、で利用者は減るだけ

こんな愚策、国営のままなら必要ない話だった
0569ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:37:36.48ID:psAy0kuf0
自民党は表向きは国政政党だけど裏はユダヤ金融とつるんでるから人工地震が起きる
予期せぬことはこれの仕業だと聞くね
紙幣はロスチャイルドが発行しているわけだが、これがその人工地震やテロやらで大問題になってる

https://livedoor.blogimg.jp/denkyupikaso-zmh0yccg/imgs/e/9/e91cb532.png
https://livedoor.blogimg.jp/denkyupikaso-zmh0yccg/imgs/1/3/130d5aa2.jpg
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:38:41.24ID:0GXQmaXd0
>>566
いや、今まで無料だったものが有料になるんだから
反発する奴はそりゃ出てくるだろう
個人として困る困らないは別として(俺も困らない)
0571ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:39:42.80ID:HxpSbVl10
>>545
世界を知らない人間ほど世界と比べたがるって面白いね
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:40:30.29ID:yKcqe0UV0
まあ、小銭はスーパーのレジで消費できるから別にいいけどな。
たレジの人が苦労して小銭数えてるのは見ていて気の毒で。
0574ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:41:38.58ID:ket8rJ7A0
>>561
JNBはyahooの決済に連動させておくと便利だし
3万以上入金はいつでも無料だし
出金は月1回無料だから 使い方によっては苦にならんよ
ちょくちょく入出金するのはゆうちょでいいわけだし
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:41:39.02ID:pXofhnPl0
>>572
レジで小銭をチャラチャラ言わせてるゴミオッサン、
後ろがつっかえてるのに恥知らずだな、と思ってたが

 お w ま w え w か www
0577ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:42:13.73ID:SWkxPWXyO
小泉郵政解散の時に指摘されてた通りに郵便サービスも縮小だなこりゃ。どんな田舎でも郵便は届くようになってたが完全崩壊目前だな糞自民党のせいで
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 03:42:17.33ID:/pulKLQP0
>>572
最近はレジについてる穴に硬貨放り込んで機械で集計してないか?
ここ1、2年で近所のイオンとか地場系列のスーパーとか全部このレジに変わったけど。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況