X



【JR東日本】貨物コンテナ型ハウス発売、297万円から [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2021/10/14(木) 06:59:44.87ID:Dc/44aq59
※ITmedia NEWS

JR東日本が貨物コンテナ型ハウス発売、297万円から 「あずさ号」「北斗星」の鉄道古物インテリアも
https://www.itmedia.co.jp/news/articles/2110/13/news157.html

2021年10月13日 19時31分 公開

https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2110/13/ts0153_kokutetsu01.jpg
https://image.itmedia.co.jp/news/articles/2110/13/ts0153_kokutetsu02.jpg

 JR東日本は10月13日、昭和60年代の貨物コンテナ「国鉄6000形コンテナ黄緑6号色」をほぼ実物大で再現したコンテナ型ハウス「マチハコトレイン」を公式ネット通販サイト「JRE MALL」で発売した。約6カ月間の限定販売で価格は297万円から(税込、設置費用別)。

貨物コンテナのイメージを崩さずに出入り口用の扉を付け、外装の色や文字サインなども再現。倉庫やコレクションルームといった用途を想定している。小型店舗などに向けコンテナ型ハウス「マチハコ」を展開する乃村工藝社グループのスクエアと連携して作った。

 室内は約7.1m2。内装がシンプルな合板の「ストレージタイプ」の他、特急「あずさ号」で使っていた2人掛けシートの座いすなどをセットにした「トレインギャラリータイプ」(770万円から)、窓を取り付け寝台特急「北斗星」と同じカーテンや座席を備えた「寝台特急」タイプ(990万円から)がある。

 外形寸法は約3715(幅)×2450(奥行き)×2500(高さ)mm。設置工事は関東1都6県のみ対応する。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0360ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:05:20.31ID:+FYTKPkN0
断熱材を外内に貼るぐらいやらんと夏冬に死ぬし、それやるぐらいなら2×4で自分で小屋建てたほうが安上がりになりそう…
0361ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:06:20.67ID:tW85iTMB0
進次郎「新築の家の屋根にはソーラーパネル付けろや、ゴルァ」
0362ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:11:15.22ID:Rz51tWOe0
在宅勤務を当て込んでるのかな?
テレビで在宅勤務用に安目のキャンピングかー買ったなんて紹介有ったし
0364ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:21:19.94ID:++MPQeHO0
水回りだけ仮設ユニットで外に別付けすれば、別の仮設分を含めて300万円で作れる
0368ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 12:29:51.79ID:++MPQeHO0
たしかJR貨物の5fコンテナは新品35万円〜45万円だった気がする
0370ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 13:02:35.38ID:kbe1NCSp0
東京・日本橋だったかの、北斗星の部品を使ったホテルが廃業だっけ?
部品はそこからの再利用か?
0375ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:03:37.69ID:xVzbE7/e0
>>353
湿気であっという間に錆びるだろ
0376ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:28:33.84ID:++MPQeHO0
マチハコも波板鋼板1.6mm厚だから、海上コンテナや鉄道コンテナと同じ板厚
鉄道コンテナは大抵屋根・床以外は商品防護用に板が内部に貼られているため、マチハコノーマルよりはマシ
0378ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:35:10.74ID:x/kCN61C0
中古貨物車使った物じゃないのか
だったら別に貨物車でなくてもいいだろう
防空壕にもなるが売りなのかな
300万じゃ高いだろう
0380ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:41:48.34ID:q835DjnZ0
貧乏な連中閉じ込めて、あちこちの港湾や貨物駅でこき使うのに使えるな
0381ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:47:59.08ID:RmPHjHA00
国鉄時代の緑色の「戸口から戸口へ」のやつならいいなと思って画像開いたらそのものだった、中々良い。
0383ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:54:30.84ID:++MPQeHO0
移動式木造ユニットハウスなんてものがあり、32mm木板壁の6.8平方m程度でだいたい税別130万円+タイヤ分から(www.woody-koubou.com/uh/)

マチハコ:「外壁は厚さ1.6mmの鋼板の内側に断熱材として発泡ウレタンを吹付、さらに内部は軽量鉄骨組ボード貼を標準仕様」とある
それで7.2平方m280万円から(note.com/mina_keittio/n/n6e7e679d286e)

共に対応年数の記載なし
0384ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:57:02.99ID:ao0ah2c40
北斗星すげーな
ロイヤルは好きで何度も乗ったから欲しくなるわw
0385ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:18:52.54ID:++MPQeHO0
10平方m以下は基本的に確認申請が不要
自力で動かせれるのなら固定資産税不要
一般道をそのままで走らないのなら自動車税ないし償却資産税は不要
だったはず

ちなみに離島では小屋よりバスの方が安かったりする@八丈島

災害の被災者仮設住宅は30平方m未満と決められている
0386ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:24:08.50ID:CZIdirD20
>>381
俺子供の頃、それ発地着地だと思ってて意味不明だった。
0388ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:26:02.72ID:++MPQeHO0
北斗星ロイヤルはいくつかサイズがあるものの、
客室(シャワートイレ部を除く)は2300mm×1945mmで高さが2310mm
0389ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:29:28.01ID:4w1sNWkj0
>>1
何年かに一度、国鉄色で塗装しなきゃならないから
維持費高いじゃん。
塗装後の文字はカッティングシートじゃやーよ💛
塗ってくれるとこあるの?

近くの駅に、貨車としては二度と運用されない
塗装ハゲハゲのサビまみれのハワムがあるが
こういう状況にはしたくないな
0392ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:39:46.77ID:WdoJokJm0
断熱は必須だけど、効率優先で外断熱にしたらコンテナ感がなくなってしまってダメなんだろうな
0393ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:56:29.66ID:6vyFl/Yx0
電気はともかく、コンテナハウスって
上下水道とトイレはどうなってるの?
0394ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:57:53.02ID:89OKMQ0W0
ハウスと言ってるけど書斎なんだな
0395ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:01:37.24ID:HYYhonR+0
あまり見なくなったけど割と田舎の方とかに朽ち果てたコンテナが置いてあったりしたな。倉庫がわりに重宝したのかな
0396ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:46:45.86ID:++MPQeHO0
コンテナハウスと言えども普通の離れみたいなものだからそのままついているというかつながっている
キャンピングカーとかトレーラーハウス、ごく一部の例外小屋は工具なしで外せるホース留め具などでつなぐ(建前)
0398ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:33:09.76ID:++MPQeHO0
再現でなく模造な
大きさから違うから
0399ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:33:09.78ID:++MPQeHO0
再現でなく模造な
大きさから違うから
0400ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 19:37:01.29ID:exHSdtLN0
輸送費別?
高すぎるやろ
0402ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:22:42.71ID:BB6rycLh0
京王線の坂浜駅が建設されなかったのは都道19号線の鶴川街道の接近していて高勝寺坂通りの接近していて駒澤学園の近くが繁華街なのにわざわざ周辺では人の少ない場所に建設しようとしたから結局採算が見込めず建設しないで終わった。
0403ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 20:32:07.85ID:StZVcvXw0
いったん錆び始めると一気に広がるやつかw
0404ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:19:44.81ID:++MPQeHO0
JR貨物というか総車が鉄道コンテナそのまま作って売った方が安い
現用ならそのままコンテナ車に載せて運べるからね
0405ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 21:26:18.95ID:MmVa6ax+0
>>1
違法建築のヨカン
0407ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 22:40:15.03ID:++MPQeHO0
>>405
よほどでない限りはたぶん1個は大丈夫
その理由は大きさが10平方m未満だから
0408ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:05:20.58ID:FwJbyOS80
もう倉庫で良い。
0409ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:10:30.69ID:i4jhhKK20
仮設住宅はコンテナで使い回せばいい
0411ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:40:57.63ID:++MPQeHO0
北斗星モデルで内寸が
長3415×幅2150×高2200

実際の北斗星ロイヤル(一例)
長2300×幅1945×高2310

シャワートイレの扉を出入口に変更すれば、奥側全てベッドにできる
0412ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:53:47.38ID:++MPQeHO0
扉幅200(内寸に出る範囲は100)と内扉幅50の間に幅500の土間と靴箱と手洗・鏡を設置
で残り2765>2300だから問題ない
ソファーベッドは現物なら補助ベッドとして引き出せる
そして少なくとも複製ヘッドマークを付けてなら、990万円もありかな
0413ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:55:46.51ID:++MPQeHO0
>>411-412はJR東日本とマチハコ共同利用に限り権利放棄しておくから、この案へ変更してもいいよ
0414ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:57:54.30ID:XvfGD5LD0
>>393
そんな細かいこと言う人は買わないでください
0415ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 23:59:43.77ID:XvfGD5LD0
>>368
+隈研吾のデザイン料が250万だから適正価格
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:20:32.57ID:dKe4C+b50
>>22
キッチン入ったとこにドアがあって開けたらトイレっていう不気味な家があったんだけど
「柔軟なアイデアで素晴らしい」って褒めてたよ、渡辺篤史
笑ったわ
0420ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:24:26.95ID:Wt3DkGC50
20ft海上コンテナの場合、10平方mを越えてしまうため(14.769404平方m)、建築基準法第6条第1・2項に抵触し、建築確認が必要になる

建築基準法
第六条 建築主は、第一号から第三号までに掲げる建築物を建築しようとする場合(増築しようとする場合においては、建築物が増築後において第一号から第三号までに掲げる規模のものとなる場合を含む。)、これらの建築物の大規模の修繕若しくは大規模の模様替をしようとする場合又は第四号に掲げる建築物を建築しようとする場合においては、当該工事に着手する前に、
 その計画が建築基準関係規定(この法律並びにこれに基づく命令及び条例の規定(以下「建築基準法令の規定」という。)その他建築物の敷地、構造又は建築設備に関する法律並びにこれに基づく命令及び条例の規定で政令で定めるものをいう。以下同じ。)に適合するものであることについて、確認の申請書を提出して建築主事の確認を受け、確認済証の交付を受けなければならない。
 当該確認を受けた建築物の計画の変更(国土交通省令で定める軽微な変更を除く。)をして、第一号から第三号までに掲げる建築物を建築しようとする場合(増築しようとする場合においては、建築物が増築後において第一号から第三号までに掲げる規模のものとなる場合を含む。)、これらの建築物の大規模の修繕若しくは大規模の模様替をしようとする場合又は第四号に掲げる
 建築物を建築しようとする場合も、同様とする。
一 別表第一(い)欄に掲げる用途に供する特殊建築物で、その用途に供する部分の床面積の合計が二百平方メートルを超えるもの
二 木造の建築物で三以上の階数を有し、又は延べ面積が五百平方メートル、高さが十三メートル若しくは軒の高さが九メートルを超えるもの
三 木造以外の建築物で二以上の階数を有し、又は延べ面積が二百平方メートルを超えるもの
四 前三号に掲げる建築物を除くほか、都市計画区域若しくは準都市計画区域(いずれも都道府県知事が都道府県都市計画審議会の意見を聴いて指定する区域を除く。)若しくは景観法(平成十六年法律第百十号)第七十四条第一項の準景観地区(市町村長が指定する区域を除く。)内又は都道府県知事が関係市町村の意見を聴いてその区域の全部若しくは一部について指定する区域内における建築物
2 前項の規定は、防火地域及び準防火地域外において建築物を増築し、改築し、又は移転しようとする場合で、その増築、改築又は移転に係る部分の床面積の合計が十平方メートル以内であるときについては、適用しない。
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:51:19.44ID:w0MRdueN0
昔の廃バスとかに住みたいな
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:54:26.18ID:Wt3DkGC50
>>421
「倉庫代わりに窓など作らずそのまま使う」場合は、強度低下しないからそのままでOK
そしてJIS規格の鋼材を使ってJIS認定の工場で作られている必要がある
つまり、JIS規格で作られているJR貨物の鉄道コンテナ(心配ならそのうちの日本製)はそのままで使う限りOK
10平方m以内の場合、12ft(5t)コンテナまでしか対応してない
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 00:58:20.25ID:Daxn+MWV0
コキに積んで北海道まで行けるかな?
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:03:55.53ID:bv9QIaEu0
いよいよ切り売りするようになった
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:29:26.32ID:2y0Lm8Ve0
JR東日本も貨物コンテナ持っていたんだ
JR貨物しか持って無いのかと思っていたけど
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:44:35.08ID:DiH7pmQu0
>>8
電源あって配管用の穴空ければ付けれるよ
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 01:46:25.65ID:DiH7pmQu0
断熱材入れてボードで内装作ってたら狭くて住むスペース無くなるぞ
プレハブの方がマシだろ
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 02:42:40.93ID:Y/U9Rvn+O
コンテナの猫ハウスとかどこかで見たな、広島、山口だっけ?
初期から更にコンテナ積んでだいぶ大きくなってた
一般人向けには確か旅館になってた記憶が
0436ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 05:37:44.75ID:a4euZkPG0
最初からある程度強度の欲しい物置としてなら需要はあるだろうけど
住めるように改装するとプレハブより高くなるだろ
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 06:57:59.06ID:lmZ4GrNi0
単なるでっかい鉄道模型なんだよなあ……。
中古コンテナ買ってとか、住宅としては云々とか言ってる人はピントがずれている。
0441ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 08:31:56.30ID:b/Y9ripa0
>>431
それは10平方m以上の場合
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:01:45.06ID:b/Y9ripa0
>>443
確かにお前が住んでいる防火地域とかの特定地域なら抵触するわな
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 09:05:19.71ID:iQBxvx1d0
中で断熱するしかないからな
案外狭いよ
0447ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:11:38.23ID:89noAMZ20
土地だけ買って、これを置いて住んでたら合法なの?
庭にテントも張るわ
0448ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:13:17.29ID:uEyXOU9I0
>>442
土かけて洞窟っぽくすれば温度はマシになりそう
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:15:43.67ID:NKZ7zY5F0
>>17
そのまま阿呆の言う事信じるなよ
今の日本円の価値で2000万相当という話で年寄りになったとき物価が変わってたら倍になってるだけで2000万じゃ効かなくなるよ
0451ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:20:52.68ID:aJWSq6R00
銘水が湧き出す界隈に設置すれば水道が無くても大丈夫
0452ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:31:57.85ID:ZFZvwsXW0
鉄製だから夏は暑いし冬は寒い、暖房冷房代がかさむ。
普通のイナバでだめなの?
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:40:08.75ID:O8IF4fjq0
>>1
鉄道やトレーラーで移動出来るかな?
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 10:45:58.03ID:usswxWKp0
なんだか、畑や田んぼの隅とかに置いてある感じだな。ワムとかたまにあるじゃん。
価格的には、三協フロンティアあたりで買ってきて、コンテナ風にしてもいいんじゃないかと。
外観は造作してくれる会社に頼めばいい。
北斗星の椅子やカーテンに500万円の価値はなかろう。
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:23:50.58ID:lOvTmRgB0
>>416
多分ターゲットにしているヲタの数が違うと思う
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:58:57.91ID:b/Y9ripa0
無蓋コンテナの上に輪切りにしたロイヤル部分(トイレシャワー部分除く)を載せたほうがいいと思うんだよ
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:17:43.31ID:+O/B7nux0?2BP(5000)

>>23
去年の12月から訳あって屋外コンテナ型のレンタルスペースにより夜間だけ住んでたけど、さすがに6月に入ったら夜も暑くていられなくなって引っ越したよ
冬は寝袋に入ってれば快適だった
冬から夏前まで月5000円で住めるのはお得
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況