X



ソニーが見捨てたパソコン「VAIO」 小さな会社から再び世界へ [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/10/14(木) 09:14:04.06ID:7+7tZW429
 「ソニーを見返す」。7年前に不採算事業として、ソニーグループから切り離されたパソコンメーカー「VAIO」が復活の道を歩んでいる。スマートフォンやタブレットが普及し、先行きが不安視されていたが、ここまで6年連続で黒字決算を維持し、売上高は独立直後に比べ約3倍になった。大企業の花形事業から、長野県が本社の小さな企業になったVAIOはなぜ復活できたのか。

 「独立後7年間は法人向け製品に一丸となって取り組んできた。今後は個人向けも再強化し、海外でもより多くのお客様へ製品を届けたい」。13日の新製品発表会で、山野正樹社長はVAIO再生を次のステップに進めることを宣言した。

 高機能とスタイリッシュなデザインの両立。それが、ソニー時代から変わらない「VAIOらしさ」だが、この日は、学生でも買いやすい7万円台の新製品から、50万円台の専門職向けの上級機種まで、幅広いラインアップの商品を発表。独立後7年を経て再び攻勢に出ることを印象づけた。

 「市場に一石を投じてきたブランド。苦渋の決断をした」――。2014年2月、ソニー社長だった平井一夫氏は記者会見で、VAIO事業を投資ファンド「日本産業パートナーズ」に売却すると発表した。

 薄型でシルバーカラーという今も主流のパソコンデザインを生み出したVAIOは、1990年代〜00年代初頭に一世を風靡(ふうび)した。ソニーらしく、デジタルカメラとの通信機能など、エンターテインメントツールとしての機能もいち早く付けた。

 11年3月期には、世界出荷台数は約870万台を数え、世界トップテンに入るブランドに。しかし、規模を追った結果、価格競争に巻き込まれたのに加え、スマホにも押されて、14年3月期は、出荷台数が3分の2の約560万台まで減少し、917億円もの営業赤字に陥った。「クールなパソコン」の座は既に、スマホとの連携に優れたアップルに奪われていた。

「大企業の花形」から長野に、人員5分の1
 ソニーグループから切り離され、本社を開発拠点である長野県安曇野市に移転。人員も約1100人から約240人へと5分の1に縮小した。

 この逆境…(以下有料版で残り3601文字)

毎日新聞 2021/10/14 09:00(最終更新 10/14 09:00)
https://mainichi.jp/articles/20211013/k00/00m/020/152000c
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:29:32.17ID:FCKXjUEB0
見た目は嫌いじゃないけど
今時PCなんて仕事以外で使わないし、中々売れなさそう
仕事道具としてのイメージが無い
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:29:57.24ID:W3lAA4WC0
独自OSつくらなかった(つくれなかった?)がソニーの過ちやろ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:30:02.78ID:vDQ3UnPG0
パッドつくれよ
まともなのが無い
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:30:12.61ID:94A6sFF+0
>>1
ソニーはアホやな
ソニーのパソコンのスペックを落としまくり低価格でPlayStation Now on PCをプリインストールして1年間無料にしたら売れたのに
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:30:30.51ID:do0WPoZZ0
俺は安さでmouseのノートパソコン買ってしまったが、重くてでかくて結局あまり使っていない
VAIOなら軽くてドヤリングもできてたなと後悔した
ノートパソコンをよく使う人なら多少高くてもいいやつ買っておいて損はないんじゃね
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:30:38.12ID:M5/Cz8Ua0
MD全盛期だったころMDドライブ付きの馬鹿でかいデスクトップ
買ったわ
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:30:50.40ID:cIFq8GJr0
>>74
ソニーはゲハやアニメの情報戦で敵を増やしすぎた
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:31:10.44ID:2XNHbPT70
ロウマンがSONYコーポレーション乗っ取り活動していてうるさい。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:31:18.04ID:sZUkSK3I0
>>44
まあだから日本の賃金が先進国の中ではずっと伸び悩んでるとも言える(新興国と競ってるんだから)
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:32:20.17ID:YvNj9WJ40
ソニーストアからVAIO買って10年
win10に入れ替えてまだ動いてるわw
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:32:27.82ID:+zJqCpuQ0
VAIOにディスクリートGPUモデルが欲しい、RTX3070位で。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:32:32.82ID:91B+B+BY0
洗練されたおしゃれな若者が見捨てたパソコン「VAIO」 
やっぱりMacBook Air がいいよな

このパソコンはMacBook Pro
Time Machineでバックアップ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:32:40.51ID:LXhjWRTd0
もう知らない世代が大半だろうけどソニーはAppleの初代PowerBook100の設計製造を手掛けたし自社でもNEWSやQuarterL、DELLのOEM受託とかでVAIO以前からPCのノウハウは持ってた
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:33:22.42ID:Y3zUAlkcO
>>63
OSはなに?
自分はXPのを10年以上使って液晶が色抜けたみたいになったので
まだ動いたけどリサイクルに出したわ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:33:59.46ID:WjIGv2ui0
2000年台前半しか知らんけどVAIOはプリインストールの糞ソフトが山ほど入ってた印象
今は違うの?
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:34:13.77ID:lVqagZKA0
VAIO Phone第3弾出せよ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:35:16.51ID:LHQ7k+af0
505とかバカ売れだったよな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:35:27.77ID:wxisGjYN0
PCはGPUなしにハイエンドモデルとして売っても価値ないよな
日本のPCメーカーはゲーミングブランドを作らなかったから消えた
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:35:55.95ID:HQNRkJ4t0
VAIOは北アルプスのふもと、田んぼに囲まれたのどかなところにある
水が綺麗からか、近くにはEPSONとか精密機器系の大きな工場が多いな
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:35:56.48ID:mJ6NXlBI0
8年前のノート使ってるけど当時からSSDだから未だに現役だわ
1度も不具合に見舞われたこともない
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:35:58.75ID:+/DinFEb0
よくわからんが、今のパソコンてバックドアが付いてないのと価格と故障の頻度以外なにかあるのか
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:36:03.82ID:Y8GF2kWj0
ダイナブックもバイオもなくなったからな、日本企業のPC事業は時代についていけなかったんだろうね。
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:36:12.40ID:q+jAcLpl0
>>90
それはお前が朝鮮人だからだよ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:36:14.82ID:3EVWmBn+0
未だにSONY時代のVAIO使ってるから嬉しい
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:36:19.77ID:fP1OojsI0
007のQのおかげかなw
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:37:04.31ID:Op4XWf9G0
さすがに少し高い
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:37:10.01ID:ntxHdYER0
昔のVAIOは箱が可愛かったわ
2in1が気になるけどsurfaceと比べてお値段どうなんだろ
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:37:12.78ID:sZUkSK3I0
>>94
あれもいい加減部品買い集めてきて組み立てるだけのコモディティ化してるもんな
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:37:19.03ID:exCsb8ib0
>>16
あれ持ってたわ。
最上位モデルを最上位カスタマイズしたところでスペックは糞だったが、それでも
・あの当時としては超ハイレゾなディスプレイ
・トラックポイント
・超小型筐体
この3つだけで異様に使いやすい良モデルだった。
パワーに劣るダメ機種だったにも関わらず結果的にメインPCとして数年使った。
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:37:32.35ID:me6vFav80
今はタブレットもあるからノートの需要自体落ちてるし
家で使うならパソコン屋で適当にパーツ選んで組んで貰った方が壊れたとこだけ交換効くから出来合いのやつ要らねえんだよな
3万ぐらいのノート出すなら今出張先で使ってるやつぶっ壊れたら検討したげるよ
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:37:47.30ID:378M8xAM0
マグネシウム合金筐体とかのを持っていた
買ってすぐに落として液晶を割って使えなくなったけど
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:37:55.93ID:rlwePdSK0
3年で壊れた糞パソコン
それがVAIO
同時期に買ったAcerは10年経っても壊れない
VAIOは見た目だけ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:38:09.76ID:Z/zMLMVf0
当時thinkpadと2台持ちだったがVAIO
ははっきり言って使いづらかった
キーボードもポインターもディスプレイも
すべてが外観重視で仕事向きではないなと思った
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:38:09.76ID:S+RHRFYL0
バイオにしろ、Let'snoteにしろ値段がレノボやHPの倍ぐらいするので
ニッチ市場にしか受けないから

拡大しても再びコケるだけ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:38:14.82ID:qg6UWvI50
クソニータイマーが無くなったからだろ

壊れなければみんな使うぜ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:38:20.18ID:iVZs9+5e0
VAIO Duoで懲りたわ
2年ぐらいすると液晶の中に空気が入り始めてどんどん広がっていくんだよ
SONYタブレットでも同じ現象が起きてた
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:38:25.12ID:Au/OyC6u0
今流行りの有能追放漫画みたいになれるかな
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:38:26.70ID:hUTluyvp0
90年代vaio505買ったが名機だった
一年たったらキーがいくつか外れるようになったけど
いまはmacbook
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:38:48.99ID:OE4rbr440
HPやDellと比較すると物によっては2倍の価格なんだよなー
余程見た目に拘る人でないと手が出ない
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:38:51.99ID:brGhl8ai0
007でVAIOのパソコン使ってたな
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:38:58.39ID:kQEv+twH0
vaioZは3台使ったなあ
最近のは中途半端になって魅力がなくなってしまった
30万弱で最強のやつをまた出してほしいなあ
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:39:35.35ID:9ECqgL+E0
初期は重たくて、出張向けではなかったな。遅いし。ただ、珍しく?二十年近く経っても、壊れていない。タイマーの方が、壊れたのかも。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:39:39.59ID:FFgw2kws0
>>3
コロンビア映画やアニプレックスにも言えるけどなw

言わば、ソニーグループの国技の一つだw
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:39:42.74ID:lcx3TzQP0
製品クオリティは中華並み
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:39:44.31ID:Op4XWf9G0
>>28
アプリもオリジナル盛り沢山だったぞ?それが足を引っ張ったけどな。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:39:44.69ID:FUnzM8gc0
>>3
開発者じゃなくただの営業マンを社長にしたソニーのアホな決断よ。数字しか見ない営業マンがソニーをクソニーに変えたんだよ。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:40:02.45ID:wsWk3pfr0
ソニーから切り離されたのでソニータイマーはありません

このキャッチコピーを使へよwwww
多分賣れるwwwwww
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:40:04.49ID:NwaPtlFw0
PostPetをバンドルしてないvaioなんて認めないw
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:40:20.58ID:Y8GF2kWj0
>>134
日本企業が日本市場というニッチな市場だけをとれればいいやて思ってるからな。
Asusがeeepcを出したときに、日本のPC市場が崩壊してワロタわ。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:41:08.77ID:05tN00Yk0
コロナでテレワークや学校でのプログラミング授業など需要が出てきたからでしょ

2020年の国内PC出荷台数は1591万台で、
1995年の調査開始以来最高だった2019年をさらに上回り過去最高の出荷台数を更新している。
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:41:16.54ID:Op4XWf9G0
コピー規制を頑張ったがダメだった、ってのがVAIO没落のきっかけ。
けっか2000年代は違法コピーが横行したけどな
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:41:18.72ID:+zJqCpuQ0
AI にも、動画編集にも、ハイエンドゲームにも、GPUは必須じゃん、Quadro 搭載でもいいで、GeForce でかわわんけど。
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:41:25.74ID:BJEMcwAl0
いまは中国企業の作るUMPCのほうがVaioやってる感じがするわ
この企業はなんのイノベーションも目指してない。陳腐でブランドにしがみついてるだけのゾンビ企業
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:41:27.91ID:UaKkE4D/0
SONYブランドなんてもう消費者にとっては負のイメージしか無いからね
SONYじゃなくなったのが成功の要因じゃね?
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:41:31.56ID:TJPCeTx90
やたら高いのはいただけない
Chromeブックや、カスタムでいいからLinuxマシンも出してはどうか
windowsはオワコンだし先も見据えて細々とでいいからノウハウを蓄積すべき
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:41:41.31ID:9bm77Yza0
NEC→Lenovo(中国・香港)
富士通→Lenovo(中国・香港)
東芝→鴻海(台湾・新北)※実質的には中国・深圳
パナソニック→健在
EPSON→健在
シャープ(旧)→撤退
日立→撤退
カシオ→撤退
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:42:09.53ID:eQOqGvIa0
無能役員の巣窟SONY!
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 09:42:50.56ID:jlFLi53h0
以前のVAIOって見た目だけでスペックが貧弱だったからな
いまはちゃんとスペック重視でデザインもいい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況