X



【自民党】高市早苗、企業の現預金への課税を検討 ★3 [ネトウヨ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネトウヨ ★
垢版 |
2021/10/14(木) 13:49:44.59ID:8WDWahW79
 自民党の高市早苗政調会長は13日夜、BSフジの番組で、税制について「法人税に手を突っ込む予定だ。現預金に課税するかわりに、賃金を上げたらその分を免除する方法もある」と述べ、私案として現預金への課税を検討していることを明らかにした。「一般的な法人税をやるのか、現預金課税をやるのか。どっちにしても賃金が上がる状況をつくりたい」とも強調し、党税調で今後議論されるとの認識を示した。

 高市氏は、岸田文雄首相が主張をトーンダウンさせた金融所得課税の強化については「今はやるべきではない。今は投資市場を冷え込ませるべきではない。(自民党の)総裁任期が3年あるので、その間にお考えになるのだろう」と述べ、首相の判断に理解を示した。【遠藤修平】
https://mainichi.jp/articles/20211013/k00/00m/010/285000c

https://i.imgur.com/OGm39lt.jpg
https://i.imgur.com/PT7HzEA.jpg

《関連記事》
企業の現預金に課税すると何が起きるか考えてみた
https://column.ifis.co.jp/toshicolumn/tiw-tsukasaki/138678

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634182643/
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:05:02.17ID:6Ilj71kC0
ファイオッシンゾー
ファイオッシンゾー
ファイオッシンゾー



wwwwwwwww
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:05:23.22ID:sgWZwKDs0
>>74
預貯金に課税すると給払えなくなるやろ。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:05:27.00ID:q7+CrsSY0
>>94
使い道の決まっていない一億円をよく銀行が融資してくれましたね(ニッコリ)
一億円借りたならとっとと使え
そうすれば課税されない
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:05:28.66ID:ixk+xALB0
よっぽど選挙で負けたいらしい
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:06:22.68ID:KvCgH1JI0
>>102
半導体は熊本に誘致済み
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:06:36.21ID:ZYpXLSIF0
企業どもはカネを溜めすぎた。内部留保と称して労働者からカネをむしりとった。ガッツリとってやれ
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:06:38.77ID:BIf6B/In0
それが嫌なら設備投資しろ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:07:11.62ID:IJyaLtZi0
タックスヘイブン「カモーンカモーン」
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:07:18.29ID:zJLfgOrt0
賃金が上がったら、家族を維持できてこどもも育てられるようになるんです。

坊主が集団で企業に押し寄せるか。

それくらいやってみせろよ。大昔の坊主はそれくらい年がら年中やってたんだろ。
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:07:19.65ID:u6k+ag1L0
取るなら上場企業だけにして
中小潰すな
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:07:21.91ID:Ag3j+uA70
自分で稼いだ100万円と、サラ金から借りた100万の区別をどうつけるんだ?
現金は資産かもしれないし、負債かもしれない
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:07:31.09ID:Wt8AaKga0
スズキで軽自動車作ってる人がスズキの軽自動車買えないのはおかしいし
レクサス作る人がレクサス乗れないのはおかしいだろう
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:07:32.75ID:92PR+HYz0
取られるのが嫌なら設備投資すれば良いんですよ
無条件で取られる訳じゃない
投資すれば取られない
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:07:40.82ID:P5hzhSQX0
マヌケ議員だよな
現預金から換金しやすい資産項目に移るだけ
証券や銀行が金融商品を提供して終わり
この程度の一般とかけ離れた脳内で考えてる無能な奴多すぎ
民間は必ず抜け道を行くだけ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:07:45.29ID:q7+CrsSY0
>>110
別に全額巻き上げる訳じゃあるまいし
金額に応じた累進性に決まってるし

なんでちょっと抜かれただけで潰れる中小企業が現金預貯金を持ってるんだよwww
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:08:00.46ID:IzfdETQw0
>>113
外国は経済が成長してるから、ある金は使った方が(設備投資した方が)さらなる将来の利益になる
設備投資なんて無駄だから現金塩漬けしとこうぜなんてのは高齢化で未来の暗い日本ぐらい
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:08:01.69ID:kZOkRfoE0
消費税増税で法人税減税されてんだから
企業がうちらの懐に手つっこんで掠め取ってるのと同じやで。
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:08:16.98ID:v3qqD19U0
まず単純に、二重課税、そして資産税。

税の徴収根拠は何よ?

アホじゃねーの?
民主国家において、資本国家において税の徴収根拠もなしに勝手に課税すんなよ
馬鹿。

賃金あげたぶんを控除するなら今の法人税から控除しろよ
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:08:21.38ID:bjp7OMIy0
>>94
良い例えだな


誰かこれで高市に突っ込んでくれよw
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:08:26.27ID:7w75wERp0
>>1
賃金を上げられないのは、
・一度上げたら(健全な企業なら)下げられない
・基本給を基準に退職金が決まる
から。

貯蓄するな、賃上げしろ、というなら
・退職金撤廃
・定期昇給廃止
・基本給固定、手当拡充
にならざるを得ないよ(>_<)
これなら年度毎に、黒字の場合、決算後にボーナスで分配できるかな。
だが昇給は本当に難しい。

こんなことされたらますます人減らし、派遣・契約・外注化が進むのでは。
またはそれが狙いか。
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:08:32.21ID:+X/XHnWr0
>>2
そうだな
お前の母親とか
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:08:34.86ID:yIpGxO/u0
>>108
解雇の自由化が抜けてるぞ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:08:45.47ID:l5Xmqczg0
給与上げても良いけど何かあった時に即給与下げられて即解雇できるようにしてくれないと無理だよ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:08:58.59ID:KvCgH1JI0
>>99
岸田は1億円の壁だの成長したあかつきにはとかそんな感じだったが
なぜかそこがばっさり切られて金融所得課税増税始めます宣言みたいに拡散された
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:08:58.64ID:zMCoo3fY0
給与上げたら法人税減税は既にあるのにばかなんだろなこのおばさん
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:09:26.72ID:SlTDIEh00
>>1
債権に変えれば非課税か?
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:09:33.16ID:yYt72SLl0
>>104
まあ、そうなるよね。 
ギリギリ耐えながら、まっとうにやってる中小零細だけが一方的に割を食う 単純にそんな政策だよな 
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:09:40.96ID:NqTg1+840
>>95
だったらやっても問題ないんじゃないの?。
選択的夫婦別姓の議論もできない日本にある大企業経営者の脳みそが
そこまでアップデートされているのか甚だ疑問だけど。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:09:46.49ID:l5Xmqczg0
>>39
法人税だぞ?アホか?
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:09:51.13ID:cj2hNVhf0
>>137
結局そこを解放しないといつまで経っても成長しない
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:10:03.87ID:sgWZwKDs0
流動資産取り上げたら会社は潰れる。
高市って本当に経済わかってるの?
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:10:07.36ID:5NkD20ep0
>>66
それ言ったら配当の所得税だって二重課税になってるだろうが
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:10:11.27ID:fIOMt/zG0
現金は、お札に印紙張るのかな。
硬貨はどうするの。
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:10:29.97ID:xDoKbBJr0
>>66
資本金と資本剰余金は継続企業として維持されるべきものと言われる
これを利益と混同して配当金に回せば、株主が出資した金が会社から流出することになる

一方、配当できるものは利益の留保額と呼ばれる維持されるべき資本から生まれた利益剰余金といわれるもの
これは処分可能性を有するものだから、配当できる剰余金

一応区別しておいたほうがいい
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:10:33.38ID:hvzkYg6c0
グローバル企業は海外拠点に投資するだけ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:10:46.97ID:Ag3j+uA70
現金を100万円持っていても、それ以上にサラ金から借金をしている人もいる
企業も同じ、どうするの?
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:10:50.64ID:lgpw9Rlr0
また中小勤めの美人OLが安売りセールだな
楽しみ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:10:57.29ID:IzfdETQw0
>>128
そこ当たり前じゃないよ
個人の所得税住民税はこまか〜い累進性があるけど
法人税は超零細かそれ以外かの違いしかないから、小企業以上であれば累進性はない
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:11:05.48ID:EYTD07+C0
まあ普通に対外直接投資が増えて終わり
デフレだから現金持ってるんだしそれがダメならインフレしてる国の資産にかえるだろう
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:11:07.48ID:8+MBtStg0
○○は死ななきゃ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:11:21.80ID:cj2hNVhf0
結局現預金持たずに投資しろってことだろ
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:11:33.00ID:L+lYiQi/0
>>66
資本投下するなり社員に還元するなりするよう、政府が税金で誘導する
社員や仕入れ先をイジメて貯めた内部留保が経済を停滞させてる
固定資産税と同じで現預金に課税するだけだから、二重課税にはならないだろ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:11:39.39ID:KvCgH1JI0
企業側も立憲じたいが富裕層から踏んだくるぞーだからまだ自民がいいんでないの?
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:11:40.89ID:w+8nAR7l0
消費税か社会保険料下げれば
実質給料UPだからやれよ
給料に結局反映しない法人税だの現貯金だの言ってないでよ
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:12:13.80ID:q7+CrsSY0
>>143
日本国債を買ってくれるんですね(ニッコリ)
これでますます利率が下がります
MMTに追い風やな
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:12:14.06ID:sQbD/Tw70
>>126
その通り。RPAや何やらで、いくらでも投資する事はある。

日本企業の問題は、経営者がバカで何に投資すれば収益が上がるのかがわかってないことで、お金がないことじゃない。キャッシュを溜め込んでる企業はみんなそう。米国企業のキャッシュフローと比べてみれば、如何に日本企業が資本を有効活用してないかよくわかる。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:12:14.38ID:bjp7OMIy0
いいかぁ、高市


給料なんてのは、会社が「辞めてほしくない」と思う人なら上がるんだよ

上がらないのは、そいつがいようがいまいが、どうでもいい奴だからだよ


どうでもいい奴の給料を無理やりあげても、
どうでもいい奴を2人雇ってたのが1人解雇するだけだ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:12:17.18ID:Wii7UoNt0
なんつーか金足りないんなら無駄にばら撒くなよ
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:12:20.72ID:7HT9Doas0
金ってのは使わなきゃ意味ないから使えばいいじゃん(´・ω・`)
使い方が下手な糞企業は淘汰されるだけ(´・ω・`)
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:12:24.47ID:IJyaLtZi0
租税回避地にまた大きなカネが流れるな
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:12:28.07ID:FGq/8M+C0
海外だと現金眠らせとく経営者なんて無能扱いそのものだからな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:12:46.28ID:IzfdETQw0
>>145
預金が一斉に引き上げられたら銀行が死ぬんだが?
高市のおかしさに気付けない奴ってマジでアホばっかりなんだな
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:12:48.57ID:pBOYfCJa0
>>7
内部留保ってすべて現金でもってるわけじゃないんだよね
債権にして持ってたり株にして持ってたりするんだわ
それに万が一に備えてないと倒産するんだよね
倒産の危機になって国が助けてくれるわけがないし銀行だって助けてくれるわけじゃない
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:12:50.97ID:117+XlT10
コロナみたいなのがきたら企業潰れまくるやん
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:13:05.14ID:wc/Za/MX0
>>1
なんでそんな事するかね?
殆どが税金払った後の利益剰余金だぞ
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:13:13.16ID:dyk/IvY20
80年代は法人税40%だったのか…
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:13:14.52ID:l5Xmqczg0
これ金融所得税増税みたいに批判されまくって即撤回するやつだろ
まともな奴が周りに居ないのか
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:13:29.63ID:8Lxjutx50
出来もしないことを言うんじゃないよバカ市
そんなことをしたら財界から総叩きにあうだけ
最初からやるつもりもないのに、人気取りだけならふざけるなよ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:13:42.50ID:EzoYJbcF0
>>1
かと言って高市早苗も相当ヤバすぎるんですけどw

高市早苗のサナエノミクス=アベノミクス(安倍晋三・麻生太郎 & presented by 竹中平蔵)

1.最低賃金の引き下げ
2.雇用保険料の値上げ
3.安倍晋三の「 アベノミクス 」を継承すると明言した
4.高市早苗は安倍晋三の3回目の総理大臣にバトンパスするための操り人形だった
5.森友学園について:一切言及なし
6.高市早苗「 北朝鮮のミサイルを完全に防ぐ 」と豪語するも数日で日本海に移動式ミサイルがピンポイントで着弾してしまう
7.アクセサリーや美味しいお店には詳しいが普段ミサイルという語彙を使わない人が使うと言わされてる感が半端なかった高市早苗

 自民党政府関係者「ミサイルの軌道が低かったからサーチ出来なかった」と早くもお手上げのギブアップ宣言

最初から出来ない事は口にするな

最低賃金の引き下げと雇用保険料の値上げという無慈悲なダブルインパクトで非正規雇用の方に直撃するサナエノミクス=アベノミクス
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:13:50.01ID:Xl97R9e10
>>182
安倍がいるいるから
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:13:50.43ID:IJyaLtZi0
>>176
日本は貯金が美徳とされている
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:13:56.45ID:0F5D9LcD0
個人の預金封鎖のち残高20%課税の布石
法人からも取りましたよー
個人からもお願いします
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:14:10.47ID:L+lYiQi/0
>>174
お前より知ってるに決まってるだろ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:14:10.90ID:sQbD/Tw70
>>178
だからと言って無駄にキャッシュを溜め込むのも無能経営者
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:14:12.30ID:FGq/8M+C0
>>186
そりゃ成長止まるよなあ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:14:41.49ID:2Q3EVA2A0
内部留保が許されないなら会社の口座から所在地も外国に移した方が良いな
日本人を雇いたくて日本に事務所構えてる外国企業のフリでもするかな
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:14:42.69ID:bjp7OMIy0
それじゃ、高市も自分の貯金は0円なんだろうな?
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:14:47.22ID:iiCZGmrx0
こういうやつ、大企業には必ず抜け道が用意されてて一番割を食うのがちゃんと税金払ってる中小企業なんたよね
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:14:47.37ID:Tn9nXMeb0
法人税を払ってる会社は多くないから効果は薄いし
払えない会社の給料が低いんだからあまり意味ないでしょ
高市さんは分かってんだか分かってんないんだかってとこがあるよね
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:14:53.68ID:q7+CrsSY0
>>157
んで?
全額巻き上げる訳じゃないんだけど?
今にも潰れそうな中企業がなんで現金預貯金持ってるの?
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:15:03.00ID:Ag3j+uA70
現金をたくさん持っていて、ベンツに乗っていても
サラ金でお金を借りて、自動車ローンがいっぱい残っている人もいる
人も会社も、資産と負債の両方見なければ本当のことは分からない

現金(資産)だけみて、たくさんもっているから課税はアホすぎる
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:15:14.82ID:8B6w4cTG0
>>128
大企業ほど簡単にいくらでも資金を海外に逃がせられる
タックスヘイブンみたいなのが増えるだけ
そういうノウハウもない中小零細だけが苦しむことになるのが目に見えてるがな
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 14:15:15.02ID:WpTCGM6T0
大企業を責めて底辺層の支持を集めたいんだろーけど
これが実現したら、税金払った後の資産に手を突っ込むことになるよね
それは窃盗罪ですよ
政府が泥棒の国でビジネスが出来ますか?
日本のカントリーリスクになってしまい結局のところ資産は逃避するだろう
加えて、そんな税収が増えても何の意味もない
要らない独法と中抜き企業と国債の利払いに吸い取られ消失するだけだ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています