X



【自民党】高市早苗、企業の現預金への課税を検討 ★3 [ネトウヨ★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ネトウヨ ★
垢版 |
2021/10/14(木) 13:49:44.59ID:8WDWahW79
 自民党の高市早苗政調会長は13日夜、BSフジの番組で、税制について「法人税に手を突っ込む予定だ。現預金に課税するかわりに、賃金を上げたらその分を免除する方法もある」と述べ、私案として現預金への課税を検討していることを明らかにした。「一般的な法人税をやるのか、現預金課税をやるのか。どっちにしても賃金が上がる状況をつくりたい」とも強調し、党税調で今後議論されるとの認識を示した。

 高市氏は、岸田文雄首相が主張をトーンダウンさせた金融所得課税の強化については「今はやるべきではない。今は投資市場を冷え込ませるべきではない。(自民党の)総裁任期が3年あるので、その間にお考えになるのだろう」と述べ、首相の判断に理解を示した。【遠藤修平】
https://mainichi.jp/articles/20211013/k00/00m/010/285000c

https://i.imgur.com/OGm39lt.jpg
https://i.imgur.com/PT7HzEA.jpg

《関連記事》
企業の現預金に課税すると何が起きるか考えてみた
https://column.ifis.co.jp/toshicolumn/tiw-tsukasaki/138678

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634182643/
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:56:24.12ID:pHBC//300
>>796
その可能性も捨てがたいが株が暴落するタイミングで評価損が爆発して企業が死ぬわけだが
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:57:25.02ID:p2Bg30r60
こいつ、相変わらず実現性を考えてないな
企業の現預金なんて借り入れた運転資金もあるだろうに区別つかないだろ
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:58:18.88ID:ffY7Q30+0
クロヨン、トーゴーサンの見直しとかもやれよ。

給与所得者ばっか搾取されてる気がするわ。
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:59:34.41ID:0Hj4oK6Y0
これは正論
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:02:23.05ID:NU0dl6Sa0
Dappiは社会主義者
糞アカ
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:02:54.20ID:3s8T4AZg0
>>2
日本企業の現金保有率が上がったのはリーマンショック時に政府が助けようとしなかったから
他国はかなり手厚く手当てしてたが日本政府は冷たかった
この経緯知らない池沼は黙ってようね
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:05:41.78ID:yEwAu5kO0
現預金に課税することになると、株主配当が増えるんじゃない

今の株主資本主義だと人件費に回すより、株主に回りそう

結局、中間層には回らなくより格差が拡大てことも考えられる
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:06:16.34ID:8Lxjutx50
ほとんど何も考えず、総裁選からの延長で現実味のない自論を振り回してるだけだな
よしんば課税できたとしても、大企業は税金逃れる術はたくさんある
逆に中小企業を狙い撃ちに、さらに庶民の預貯金にも同じく課税するとか言い出しかねん
まったく本末転倒だな
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:07:40.99ID:ffY7Q30+0
>>809
だからといって社員の給与が低く押さえられてるんだとすれば是正は必要

中小の社長なんて給与安くして
株式配当だけはがっつり貰う屑みたいなの多いし
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:10:46.39ID:nFutNLnT0
まぁこうなるだろうな
でも企業は自民にお願いするしかないからな

対抗出来る野党を作らせせない自民のやり方は凄い
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:11:30.22ID:rAO7xju+0
あーらたんまりお金あるじゃない
献金してくれたら見逃してあげるわ〜
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:13:41.28ID:/F09I3500
>>815
どんだけ会計音痴ですかw
中業企業の配当は実効税率35%で考えても
税後の配当に対してさらに20%課税されるんですよ?
最高税率を適用しても配当受けるなんて無駄すぎるんですけど?
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:14:06.91ID:7rRVtilF0
現預金に課税?
無茶やなw
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:19:55.51ID:QNiOLlg90
配当金にまわせよ
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:20:11.49ID:qsesZuUs0
アベノミクスの出口に金融課税30%と主張するだけのことはあるな
頭が狂ってる
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:20:15.79ID:rAO7xju+0
>>823
無職がフルローンで家を買う
金持ちがキャッシュで家を買う
どちらが安全?

将来ド安定な企業しか預金なし生活は無理よ
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:21:55.29ID:rcOEdrxX0
個人より会社にかけろって人がいるが給与が余計に上がらんじゃん
むしろ下がる要素になるわけで
経済オワタ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:22:35.28ID:Y711K/C30
無茶苦茶理論だな。どう考えても現実的ではないな。

素人が発言するのは辞めろよ
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:23:04.12ID:SjM8AKkR0
>>1

金取ることばかり考えてないで国を守れよ

駿台の件を放置する自民には票入れない
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:24:14.53ID:KFw/jERW0
やるにしても累進課税にしないと中小がしぬやろ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:24:42.48ID:SjM8AKkR0
左翼スパイに反日の自由を与える自民には票を入れない
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:25:06.19ID:9v4FRd+d0
JTB
2020年3月末
純資産合計 1572億円 自己資本比率24.3%

2021年3月末
純資産合計 475億円 自己資本比率6.9%

2021年3月期 連結決算
最終損益 1051億円 赤字

JTBは20年11月、国内店舗を21年度末までに全体の約25%に相当する115店削減するほか、
国内外のグループ合わせて6500人を早期退職などで減らすコスト構造改革を発表した。


1年で自己資本比率がやばい水準にまで陥って凄まじいリストラしてる業界からも現金預金課税するのかって話だわなあ
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:25:10.49ID:Y711K/C30
企業買収できないし、何か事業で失敗したら即時倒産廃業に追い込まれるね。

銀行も不良債権増えて大不況確実
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:25:19.11ID:E9TMyeaV0
>>828
立憲も30%、合わせたんかな
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:26:56.99ID:KFw/jERW0
給料ふやしたら減免ならありか
無駄に貯まった内部留保を吐き出させる目的なら給料にまわさせて経済を活性化させないとな
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:27:29.34ID:TTdo3Mve0
>>820
企業はもっと社会に還元しろってのは分かるんだがちょっと極端すぎるな。
こういう考え方を推奨するならダイエーを潰したのは全くの間違いだったってことだな。
小泉改革の全転換になるね。
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:27:55.08ID:0frReYum0
課税はされるは、育児休暇義務付けはされるは
企業は散々だな
まあ、こいつには一切協力しない方がいい
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:28:02.09ID:7rRVtilF0
約手復活w
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:28:11.17ID:qsesZuUs0
>>839
立憲は株価が落ちるのを認めてるからな
どちらも頭がおかしい
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:28:24.66ID:jhfDXge00
まぁ政界再編あるから
何を考えても無駄
どうせ連立でしか政権取れないし
連立に応じた党首を総理にするわけだし
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:29:12.17ID:yMBN+Mx+0
トリクルダウンさせる為に企業優遇してやったのに貯め込んで過去最高の内部留保額w
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:29:36.32ID:RompHy4j0
実態のおかしい臭狂法人への課税と解散命令
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:29:50.14ID:KFw/jERW0
要するに停滞してる現金を回させたいんだろうけど
よほど理にかなう国民が納得するやり方じゃないと反発必死だよ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:31:22.11ID:jhfDXge00
>>847
臭教法人規制は絶対にやらないとダメだ
オウムの様に内戦による日本征服を企てるのは
そいつらしかいないからな
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:31:35.42ID:ci8dN2ti0
引っ込めたらまた叩かれるぞ 自分で叩いて潰しておいてそれを叩く連中だからなw
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:31:53.62ID:qsesZuUs0
ここまで来るとわざと選挙に負けようとしてるように思えてくる
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:32:28.56ID:nPoy70D20
志位 正二(しい まさつぐ、1920年1月1日〜 1973年3月31日)は、日本の陸軍軍人。最終階級は陸軍少佐。


終戦後シベリア抑留にあい、1948年4月にソ連諜報員となる誓約を行い[1]、モンゴルのウランバートルにあった「第7006俘虜収容所」において
諜報員、共産主義革命のための特殊工作員としての訓練を受けたとされる[2]。

1948年11月、シベリアより復員[1]。

1951年10月以降、G2在職のままソ連国家保安委員会(KGB)にエージェントとして雇われる[3]。
1953年11月、外務省アジア局調査員となる[1] が、「二重スパイ」の活動は継続した[3]。

1954年2月5日、警視庁公安部に自首し、自身がソ連の工作員(スパイ)であったことを認めた[4]。
しかし罪には問われず、その後、1973年3月31日、シベリア上空を飛行中の日本航空のダグラス DC-8型機の機内で死去した[1]。


親族:
甥 志位和夫(現日本共産党中央委員会幹部会委員長)
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:33:21.84ID:E9TMyeaV0
岸田のやりかたわかってきた?
能無しのふりして有能を集め、ガンガンいくタイプw
「リーダーは人を輝かせるためにある」これが岸田のキャッチフレーズ
岸田は地味に徹してまわりを動かしていく、これが面白い
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:33:26.65ID:7rRVtilF0
コロナ対応で手持ち資金置いてたりする時にこれはw
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:35:12.39ID:t+lqroc90
>>66
お札に使用期限つけるとかは?
エンデが言ってた錆びる通貨とか

タックスヘイブンとか法の抜け穴も潰さないと効果は薄くなる
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:35:51.84ID:TTdo3Mve0
>>846
不良債権問題下での時価会計推進、株式持ち合い解消がダイエーみたいな日本的な
借金経営をめちゃくちゃ不利にした面は否めないんだよね。
そして企業の国内への投資は減っていったわけ。
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:35:53.88ID:hzq85+8I0
>>1
自民党の支持率は20%程度
国民が選挙に行けばすぐに下野させられる数字
だから自民党は選挙に行かせないために「選挙に行っても無駄」っていう
キャンペーンを電通を使ってやってた
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:36:38.55ID:KFw/jERW0
まぁ金なんてみんながガンガン使えは景気は回復するんだけど
当座ピンチのときに銀行が貸し渋るから企業も冒険が出来ないんだよな
失われた30年の失敗は銀行の貸し渋りが原因の一つだしね
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:37:38.67ID:/II3YT850
政府が公式にトリクルダウンする(優遇してやるからトリクルダウンしろ)と企業優遇したのに甲斐もなく貯め込むだけで無意味だった
プロレスしてただけかもしれんが
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:37:44.49ID:FVYfjiUf0
将来個人の預貯金にも課税する布石
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:39:11.24ID:tT8wFj700
>>818
借金返せよ
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:39:23.07ID:Kq693CWe0
どうせ口だけ。
経済団体から反発あっても市場に影響あっても絶対やる気概なんて高市にはない。
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:40:06.18ID:DZlBUWht0
内部留保なんて増えない方がおかしいようなもので、経済危機でもない限り普通に過去最高更新していくものだよ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:40:21.27ID:SXNNqfIT0
たんなる観測気球だろ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:40:28.44ID:qY7ysVjY0
どんだけ馬鹿なのか…
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:42:09.48ID:Voj0qcXq0
似非宗教に課税したほうが脱法ロンダリングを防げるだろ。

派遣業でピンハネリャンハネ以上のぼったくりやってるとことかを叩くなら理解できるが、高市早苗さんは確かパソ(ry

企業の内部留保をつつく、
長期計画的にはプラン外だった過剰な設備投資をする、結果、つぶれる。

あ、宗教法人とか、政治団体に寄付するとか増えるかもね、
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:42:24.49ID:mtc6bu+w0
高市「宗教だけ課税対象になりません(^-^)」

やったねウヨちゃん
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:43:07.11ID:TTdo3Mve0
>>859
金がんがん借りてても利払いは問題ない企業までゾンビ呼ばわりしといて
なんやねんこれはって話でw
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:43:35.72ID:kNNjwpMg0
コレはダメだろ
今積み上がってる現金は過去の税金を納めた結果、残ったもの何だから
そこから課税はさすがにありえん
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:44:00.83ID:F1xVFw1f0
>>869
右翼の誰が喜ぶの?
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:44:22.82ID:/6iPP0SD0
>>1
謎の勢力「そんなことをしたら大企業がみんな海外に逃げてしまう!」
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:44:57.70ID:YPNfLWnS0
スーパークレイジー君
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:45:43.77ID:ket8rJ7A0
そういうやり方は企業も従業員も成長しないよ
それよりも業績悪くなれば倒産する程の危機とかじゃないのに
大手ですら株価気にして大量リストラ 穴埋めは派遣
こういうのが当たり前になってる風潮を是正させるべきだ
政府御用達中抜きパソナと電通が消えない限り未来はない
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:46:08.09ID:7rRVtilF0
で、預かった消費税とどう切り分けるん?
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:46:33.28ID:Ham37n/K0
Dappi問題の本質は、政府による政治弾圧.
専門家を集めた工作組織を集め、公金を投じ、野党と野党議員への中傷攻撃を行う
その内容もただの中傷でなく、名誉を毀損する犯罪レベルのおぞましいものだ
これら行為は世論操縦(世論操作)を目的として行われている
民主主義そのものを否定する暴挙であり、断じて許されない
自民党の腐敗がここまで酷い以上、下野させて浄化する以外に選択肢はない.
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:47:09.14ID:TeZ/+Nt80
運転資金に課税とかエグいな
金利下がっても設備投資しないから現預金に課税するって?
需要がないのに投資はしないだろ
コストプッシュインフレでトリクルダウンだ!とか言ってたやつ思い出すわ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:47:23.51ID:SXNNqfIT0
内部留保が貯まる理由の一つに銀行の怠慢もあるとは思う
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:47:31.55ID:sgWZwKDs0
預貯金に税掛けるなら国債にも掛けないといけない。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:48:24.04ID:WMyKlpsj0
このばあちゃんは頭が悪そう
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:48:30.18ID:7NesZSqB0
企業にかけたあとは個人の預金が対象だよ
そのためのマイナンバー
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:50:02.33ID:DZlBUWht0
内部留保は貯めて当たり貯まらない方がおかしいので、それに文句着ける方がおかしい。
別に銀行のせいでもない、銀行はまともな借り手なら喜んで金を貸すが、そうでない相手にはしないだけ。

銀行の融資が昔より厳しくなったのは、デフレ対策で異常な金融緩和を長期間続けているので、
金利が低く利鞘が減ってるから、当然融資も厳しくするしかないだけ。

あえてなんのせいかといえば、アホみたいなデフレ対策つづけてること。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:50:57.85ID:RompHy4j0
テロカルトは絞首刑でよい
檻の中で壁に向かって指示してろ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:51:19.02ID:OuFdVsPp0
企業から取るなら個人からも取れよw
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:51:58.24ID:LCulsY+e0
与野党含めてどこもかしこも増税の話ばかりやなw
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:52:04.53ID:sgWZwKDs0
銀行の資産にも税金掛けて、日銀にも掛けるのか。
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:52:21.08ID:2MnWKjFo0
んなもんどっかに移すだろ
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:53:35.97ID:SjM8AKkR0
つーか産業奪われすぎなんだよ
中韓にどんだけ持ってかれた?GAFAと競合する企業全くなし

ひろゆきみたいな日本に税金落とさない海外インフルエンサーの動画に群がる若者

微減の人口問題だけのせいにすんなよ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:53:49.30ID:ocvRzECR0
現金預金で持ってる会社って・・・
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:54:17.77ID:b5j1aHBU0
給付金もやめた方がいい。
特に子供に配るやつは学資預金になるだけ。
教育無償化のほうが重要だ。
ふるさと納税も3割ルールを7割ルールにすべき。
代わりに上限を課税額5%にして。
爆発的に地方経済が発展するはず。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:55:48.95ID:7rRVtilF0
国の助成金とか意味なくなるなw
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:57:30.69ID:0f84zPvS0
私に献金もっとよこせって
脅しだろ?
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 17:58:59.37ID:pCJcyvv60
ウイキで株は戦争の為に使われてとかあったぞ。
この米中対立は核戦争になったら世界が終わる。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:01:56.64ID:JjodnnPT0
>>891
氷河期対策で普通に現預金で持ってるよ
氷河期になったら債権や株券、不動産は売れないから意味が無い。

次に氷河期が来ても日本企業は前とは違う。
準備してない労働者は同じ失敗繰り返すんだろうけど。

因みにトヨタは4兆円以上、現預金持ってる。
流石、昔受けた屈辱を忘れない三河人って感じ。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:02:22.68ID:gE4qar3G0
潤沢な現預金を持っている企業ってそんなに多いか
おもに中間所得層が恩恵を受けてそれを増税で国が巻き上げる構図か
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:03:32.55ID:LhxLtoJw0
利息のつく普通口座なら理解できるが
利息無しの完全に事業運転資金の当座に課税したら中国よりひどい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況