X



【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/10/14(木) 14:46:55.33ID:c7NhkNhc9
「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す
三浦工業とクリーンプラネットが共同開発、2023年に製品化

発熱エネルギー密度は1000倍

 原子核変換に伴う熱を利用する加熱装置の製品化が間近に迫ってきた。
9月28日、新エネルギー関連のベンチャー企業、クリーンプラネット(東京都千代田区)とボイラー設備大手の三浦工業が
「量子水素エネルギーを利用した産業用ボイラーの共同開発契約を締結した」と発表した。

 「量子水素エネルギー」とは、水素原子が融合する際に放出される膨大な熱を利用する技術で、
クリーンプラネットが独自に使っている用語。エネルギーを生み出す原理は、日米欧など国際的な枠組みで進めている熱核融合実験炉「ITER(イーター)」と同じ、核融合によるものだ。

 核融合反応による発熱エネルギー密度は、理論的にはガソリンの燃焼(化学反応)の1000倍以上になり、実用化できれば人類は桁違いのエネルギーを手にできる可能性がある。

 「量子水素エネルギー」と熱核融合炉との違いは、ITERが1億度という高温のプラズマ状態を磁気で閉じ込めるための巨大な設備が必要になるのに対し、
クリーンプラネットが取り組む「量子水素エネルギー」では、1000度以下など大幅に低い温度で核融合を誘発させるため、工場などに設置できる分散型エネルギー源になり得るという点だ。

 原子核と原子核は一定の近距離まで近づくと核力によって引き合い融合するが、
同じ電荷の原子核がこの距離に近づくには反発するクーロン斥力に打ち勝つ必要がある。熱核融合炉では、そのために1億度という高温が必要になる。

 一方、「量子水素エネルギー」では、微小な金属粒子に水素を吸蔵させ一定の条件下で刺激を加えることで、核融合を誘発させる。
こうした現象は、研究者間では「凝縮系核反応」「金属水素間新規熱反応」「低エネルギー核反応」などと呼ばれ、ここにきて各国で研究が活発化している(図1)。

(全文はソースにて)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/1003cleanplanet1.jpg
0417ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:53:08.47ID:Mg5OpwAH0
>>413
核融合とは自称してないんだよ。
0418ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:53:27.20ID:NQCQ1eUp0
大量のデーモンコアでエネルギーつくるのか
胸熱だな
0419ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:53:39.07ID:A7jNc+mg0
>>409
このグリーンプラネットとかが勝手に量子水素エネルギーって名付けただけだもの
常温核融合だと誰も相手しないからね
0421ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:54:14.68ID:1kz7+HSY0
>>384
ミウラのボイラーは核融合だった・・・?
0422ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:54:27.25ID:LgBUb3J80
>>4
お前も少しは社会に貢献しろ。せめて家族に迷惑かけるな。
0423ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:54:52.52ID:hc0DDk7u0
>>399
ねえ、なんで簡単に兆円の資金調達できるネタなのに、三浦のボイラなの?

三浦の株価が鳴かず飛ばずなのはなんでなの?

なんでガンマ線出ないの?どうやって「熱」に変換してるの?

なんで肝腎なことに答えずに、関係の無い事持ち出し続けてるの?
0424ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:54:56.36ID:pBOYfCJa0
>>36
熱を電気に変える場合それ以外の方法もないし効率もいいからな
0426ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:55:33.99ID:1T1csrcK0
えーと?阪大に祝辞述べていいの?
0427ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:55:35.05ID:bHfKjajZ0
核融合に近似する反応が見れる、って事なんでしょうかね。要するに。
それこそプロパンガスみたいに個別に使える小型発電機ができるなら、
エネルギー問題は相当変革するぞ。
0428ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:56:09.57ID:sek2A9JT0
脱原発の日本にこれを実用化できるのか?
できるのなら、原油高の日本には+
0429ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:56:18.33ID:Uo8ouq5c0
昔からある話じゃない?
水素吸蔵合金に吸わせると、液体水素よりも体積が小さくなる。
本当に、その中のごく一部だけを、特定の条件で、核融合できる。

利点は小型で簡単ということで、
デメリットは、出てくるエネルギーが非常に小さく、
しかも絶対に大型化できないということだった気がする。

なので、最初から小型の分散設置型を目指しているのでは?
0430ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:56:24.08ID:+9ptXvlA0
事実なら核融合でなくてもいいわ。
エネルギーがガッポリ湧いてくるんでしょ?
実用化する前に仕組みは解明しといてもらわんと、思わぬ落とし穴があるかもしれんけどな。
0431ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:56:27.13ID:hc0DDk7u0
>>427
なのに、三浦の株価は下がりまくってるのよ。
0432ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:56:59.12ID:Mg5OpwAH0
>>420
その前に特許出願の時点でもっと詳しく公開されるんやぞ。
常識や。
0433ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:57:12.60ID:/FG92dZu0
工場の負荷に合わせてちゃんと出力追従できるん?
0434ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:57:13.15ID:sek2A9JT0
原発のような危険が無いのなら
夢のエネルギーだな
0435ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:57:15.07ID:1kz7+HSY0
>>388
核融合炉の上でケツをバシバシひっぱたきながら「びっくりするほどユートピア!びっくりするほどユートピア!」と踏み台昇降運動をするに決まってるだろ
0437ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:57:22.39ID:dMgYiErk0
今までの核融合炉の問題点は、エネルギー取り出すときに太陽の6倍近くの発熱量になり、施設が長時間の稼働に耐えれないのが欠点だった。

今回のは1000度位で稼働出来る様なので、
発熱の問題はクリアしてる

高市の言うように国は、こういう部門に援助金出すべきだよ。海外にばらまく前に( ・ω・)
0439ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:57:45.84ID:akuTFxSZ0
ヘリウム工場ができると聞いてのぞきに来ました。
鋼の錬金術師みたいにATOMを自由に融合できる日が人類にやってくるでしょうか?
その時は太陽系外大航海時代の幕開け。
0440ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:57:53.39ID:uw+mAw760
その昔、キャパシタと二次電池の違いを理解できず商品展覧会に出品して大恥かいた上場企業があってだな・・・
0442ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:58:16.44ID:sek2A9JT0
>>405
すごい!技術だな
日本は救われた
太陽光パネル化は防げた
0443!ninja
垢版 |
2021/10/14(木) 15:58:24.96ID:cnkNUWlR0
>>430
んなわけねーw
家庭の給湯器くらいのエネルギーじゃないの?
0444ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:58:27.43ID:bHfKjajZ0
>>431
株価株価うるさいなw
まだスケジュール出しただけだろw
0445ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:58:38.41ID:Mg5OpwAH0
>>440
それどこ?
0449ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:59:27.40ID:1kz7+HSY0
>>441
そんな程度じゃない、SSS高くらい行くよ
0450ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:59:29.49ID:Mg5OpwAH0
>>441
先月末に公開済の情報だっつうの。
0453ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:59:53.40ID:BXFmO99t0
水素を燃焼させるより熱が出るんやろうか?
0454ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:59:53.99ID:Sy7xNUOv0
金属ナノ粒子が水素を吸蔵すると発熱するって事なんかな
なんでやろ
0456ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 15:59:58.95ID:Jgs7Imvy0
>>378
>>388
知識無いから調べたけど
原発で使われる核分裂は制御不能になると暴走して分裂続けるけど
融合は、炉内の材料無くなったら自然と止まって核廃棄物も出さなくて安全なんだね
じゃーなんで核融合で原発作らないの?安全で廃棄物も出さないなら、少々効率悪くてもめっちゃええやん
0458ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:00:06.97ID:yad1X65p0
核とかもうたくさんだわ
そういうのは海外でやってくれ
0459ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:00:10.91ID:XaWtnTvO0
( ̄∀ ̄) おいおい三浦工業騙されてねえかこの会社?
原子力分野に手を出すと痛い目見るぞ
0460ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:00:19.03ID:sek2A9JT0
アメリカの新兵器作りにもプラス
0461ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:00:32.34ID:NO4dihLR0
自民党の高市の言ってた小型核融合炉も絵空事でなかった。
0463ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:00:36.94ID:WuS6JHId0
ザクは?ザクはいつなのー!?
0464ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:00:39.08ID:rV0P5AO60
>>1、核融合前の核分裂には途方もないエネルギーが必要。

この必要なエネルギーは水素だけでなく金属元素をも核分裂っせる。
思いっきり放射能出るやんw

水爆を作ったところは黙っているがウランでの重水素核爆発は
その核反応において反物質が出来ているのではないかと、
核融合炉の開発はつまるところ反物質を作り出すのが課題。

スレタイのはまさしく爆弾w
0466ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:00:56.94ID:5tLdfLb30
今やろうとしてるDT反応は炉壁の放射化がえげつないから大量の核廃棄物が出るんやで
DD反応はクリーンだけど点火温度が6億度と今の人間には無理なんやで
0468ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:01:32.30ID:pBOYfCJa0
>>371
テロリストが占拠するなんか映画の世界だけよ
それに暴走させようにも反応はシビアな世界だから
テロリストごときじゃどうにもならんし運用してる技術者たちでもどうにもできん
核分裂(現状の原発)のように勝手に分裂し続けるのとは違うからね
まあ現状の原発よりも安全性は高いと思うよ
0469ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:01:34.54ID:hc0DDk7u0
>>456
そういう場合、「偉い人が研究をしてるんだけど、つくりたくても作れない」が答え。


「素人が思いつくことは、大抵専門家によって既に検証されてる」という言葉を覚えておくといいよ。
0470ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:01:49.00ID:Mg5OpwAH0
>>457
恥ずいな・・
0471ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:02:01.02ID:46MqWy8n0
つまり原発付自転車も可能なん?
0472ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:02:08.52ID:sek2A9JT0
>>463
ザクの前にコロニーだろ
0474ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:02:28.76ID:1kz7+HSY0
>>468
ガンダムを見たことないのか
ビームライフルで核融合炉を撃つと爆発するんだが
0475ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:02:32.17ID:1T1csrcK0
出来るんじゃないかとは思ってるんだが、
ちっちゃな核融合の一発一発ごとに、
核融合を起こすためのやはりちっちゃな分子構造を核融合で吹っ飛ばし吹っ飛ばしするだろうとも思ってるんだが
0478ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:03:09.38ID:bHfKjajZ0
>>456
それを安定運用できるまで技術が追い付いていないって事。
原理も解ってるし、大体の道筋は解るけどまだ研究中って事。
0481ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:03:17.09ID:zSxXX2UI0
フリーエネルギーで金をとる詐欺
0483ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:03:29.36ID:Mg5OpwAH0
>>469
新エネルギー系は大概が

「採算が取れない」

がほとんどだよね。
現状の発電コストより金をかけて新エネルギーで
発電する意味ないから。
0484ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:03:33.38ID:YhsUxBRa0
常温核融合が本当なら坊主になると言ってた有馬朗人先生は
去年の暮れ亡くなってたのか。
もっとも結構前からハゲてたんだが。
0486ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:03:39.33ID:YdJI2a7T0
技術立国日本さすがやね
0488ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:03:53.89ID:0JNsk3650
>>5
本当だったとして大丈夫なのか?
民間企業にエネルギーを握られるって
ディストピアの予感がするんだが・・・。
0489ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:03:57.94ID:GmayWe010
1000度で熱するならその熱で発電したほうがよくね?
0490ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:04:12.36ID:8D2L/2W40
30年前に常温核融合で小保方した時に、一通り世界中で検証して、でも何かありそうで研究してたやつだしな。

このスレであがっている素人批判程度の話は既にクリアしているだろ
0492ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:04:15.46ID:+NuLwBuE0
まぁそんなに大袈裟なシステムとかは要らないんだよね
単純に夏冬の冷暖房をそれで賄えるとかその程度で良い
0493ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:04:50.83ID:pBOYfCJa0
>>441
ないない大体2年後の実用化で実際そのようになる事なんか稀
まあ今から仕込んで2年放置してその時どうなってるかという感じ
0494ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:05:01.77ID:fLTQTITL0
微少な金属に水素を高密度に封じ込める
核融合が起こり‥
お湯でタービンを回して発電

水素を潤沢に抱える社会、水素社会の到来である
水素で走る自動車も登場する
0495ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:05:12.38ID:z5hFxLuL0
うわー期待してスレ開いたのに
0496ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:05:30.13ID:zSxXX2UI0
まだまだ金をだまし取るぞっていう気迫が感じられるよね
もうすぐ全てバレるけどw
0497ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:05:46.05ID:NO4dihLR0
太陽光利権者オワタ。
0498ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:05:56.85ID:rV0P5AO60
テスラコイルでイオン化までされたプラズマをさらにレーザーで圧力かければ・・

鼻風船みたいな水素の泡にレーザーいてても一瞬だよw
0500ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:06:00.77ID:BnZl3VE00
画期的技術って時々話題になるけど
世の中に全然落ちてこないじゃない
極薄有機ELシートもどうなったんすか
0501ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:06:11.02ID:Sy7xNUOv0
>>485
核融合が持続的に制御できない
1億度のプラズマ状態を維持すんのが難しい
0502ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:06:39.60ID:hc0DDk7u0
>>485
それがわからないってアホやろ。

ググったのなら、核融合炉の記事に付属して課題なんていくらでもかいてある。


大きな問題は高温維持と素材の劣化やな。
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:06:58.08ID:WuS6JHId0
>>472
ちょっとブリティッシュ作戦してくる!
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:07:37.81ID:uw+mAw760
常温核融合か・・・かなり昔にセイントっていう映画を見てから関心を持ち始めたけど人類が扱うには無理があると思った。
0509ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:08:07.28ID:t1i6tjHP0
>>1
核融合ではないなぁ
0511ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:08:33.54ID:1wKeimgf0
どのタイミングで韓国が絡んでくるか楽しみ
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:08:36.76ID:XaWtnTvO0
( ̄∀ ̄) あー典型的な補助金詐●で食ってる感じがするわ
提携先が胡散臭すぎる まともなプラントもねえだろw
舐めてんのか?
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:08:36.89ID:BXFmO99t0
核融合炉ってより水素吸蔵ボイラーと言った趣
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:09:15.93ID:McAHVYR00
>>1
また、原油価格がマイナスになっちゃうの
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:09:21.00ID:F8aV1elt0
ちょっとボイラー技士の資格とってくりゅ!
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況