X



【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/10/14(木) 14:46:55.33ID:c7NhkNhc9
「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す
三浦工業とクリーンプラネットが共同開発、2023年に製品化

発熱エネルギー密度は1000倍

 原子核変換に伴う熱を利用する加熱装置の製品化が間近に迫ってきた。
9月28日、新エネルギー関連のベンチャー企業、クリーンプラネット(東京都千代田区)とボイラー設備大手の三浦工業が
「量子水素エネルギーを利用した産業用ボイラーの共同開発契約を締結した」と発表した。

 「量子水素エネルギー」とは、水素原子が融合する際に放出される膨大な熱を利用する技術で、
クリーンプラネットが独自に使っている用語。エネルギーを生み出す原理は、日米欧など国際的な枠組みで進めている熱核融合実験炉「ITER(イーター)」と同じ、核融合によるものだ。

 核融合反応による発熱エネルギー密度は、理論的にはガソリンの燃焼(化学反応)の1000倍以上になり、実用化できれば人類は桁違いのエネルギーを手にできる可能性がある。

 「量子水素エネルギー」と熱核融合炉との違いは、ITERが1億度という高温のプラズマ状態を磁気で閉じ込めるための巨大な設備が必要になるのに対し、
クリーンプラネットが取り組む「量子水素エネルギー」では、1000度以下など大幅に低い温度で核融合を誘発させるため、工場などに設置できる分散型エネルギー源になり得るという点だ。

 原子核と原子核は一定の近距離まで近づくと核力によって引き合い融合するが、
同じ電荷の原子核がこの距離に近づくには反発するクーロン斥力に打ち勝つ必要がある。熱核融合炉では、そのために1億度という高温が必要になる。

 一方、「量子水素エネルギー」では、微小な金属粒子に水素を吸蔵させ一定の条件下で刺激を加えることで、核融合を誘発させる。
こうした現象は、研究者間では「凝縮系核反応」「金属水素間新規熱反応」「低エネルギー核反応」などと呼ばれ、ここにきて各国で研究が活発化している(図1)。

(全文はソースにて)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/1003cleanplanet1.jpg
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:24:01.44ID:B/ry29Rn0
風力波力アンモニア関連株は爆下げなのか?
0591ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:24:27.69ID:t8FkExZ00
>>580
放射線出ないのに何を期待するのかってなっちゃう
ニッケルが溶ける1200度が運転限界らしいし
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:24:46.80ID:B/ry29Rn0
これ実用化されたらトヨタの水素自動車どうなるん?
0593ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:24:50.08ID:P8/r+IoC0
「量子水素エネルギーは、ありまーす!」
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:24:57.79ID:n0rPGNGJ0
薄膜で核種変換が起きるのは東北大あたりがよく研究してるけどそういうやつかね?
それだと水素が核融合するっていうより、
元素周期表の左の方の元素が、陽子取り込んで右の方にちょっとずれる、て感じだったけど
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:25:11.19ID:3pGss1FL0
>>536
なんで世界史が変わるの?
どう変わるの?
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:25:43.46ID:uju/nzNE0
( @Д@)  。。これも相当に凄かった 日本が必要とする原油や天延ガス
鉱物資源が浅い海底に大規模鉱脈で存在 日本ではそれらの輸入が近い将来必要無くなる。。? 


サウジアラビアの10倍の天然ガス。鉱物資源が眠る第7鉱区!(九州西方海域
2028年には日本のものに!?
1,025,650 回視聴2020/08/27
https://www.youtube.com/watch?v=Ul_EPxMg0-A
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:25:59.32ID:YPwq2JAc0
頭悪いから1を読んでも意味がわからない
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:26:12.77ID:eJs+vonv0
>>80
これまでの原発だって原子炉はお湯を沸かしてるだけだけど
君は何を望んでるの?
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:26:32.25ID:l/59/zyJ0
嘘っぽい。
もし本当だとして、核融合エネルギーの制御できなかったらどうなるんだ?

小型原発の安全性を高めた方が、ずっと現実的。
0604ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:26:37.28ID:t8FkExZ00
>>592
一気にBTF2に行っちゃう
0605ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:26:47.76ID:sek2A9JT0
>>586
実用化されてないのなら、
何か問題があったのでは
メタンハイドレートの夢はもう・・・
しかし、今度こそ、夢のエネルギーがああああ
0606ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:26:53.77ID:S/zSed4t0
>>1
「水を燃やすんです」と変わらない記事
0607ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:27:10.81ID:vo1TonfF0
2023年ってのがまた大きく出たな
0608ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:27:31.54ID:etyVYB2U0
常温核融合くん
また通名変えたんか
0609 【菊】
垢版 |
2021/10/14(木) 16:27:36.16ID:3j8rD/af0
発電のための蒸気を出すには何ワット出れば実用になるのかな。ボイラー会社とコラボしたってことはめどがついたって事なんでしょ
0610ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:27:39.35ID:n0rPGNGJ0
>>567
ああそうなのか
記事の内容みると、低い温度差からエネルギー取り出せるよ、て技術ぽいし、
それはそれでなんか使い道ありそうだけどね
0611ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:27:40.52ID:YPwq2JAc0
もう原油を輸入しなくてもいいの?
0612ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:27:54.10ID:YgfeM3p40
これがほんとならチャイナに半導体の積層技術を売り渡そうとしてるの、やばくないか
0614ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:28:16.05ID:nP0QkpC+0
ガンダムができるのか、それともジャイアントロボができるのか
0616ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:28:37.84ID:7jscZqPl0
常温核融合まだやってんのかよ

使い古されたネタじゃん
0619ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:29:17.41ID:P49GVE/m0
シンギュラリティも来まーす♪

古代ローマでは市民にパンとサーカスを与えてご機嫌取りをしたが
最近の金持ちはパンの絵とサーカスの音楽で誤魔化して
本当にドケチで質が悪いわ
0622ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:29:43.02ID:Xm2QLsiy0
実現したら再エネがバカみたいな話になる
0623ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:29:47.00ID:j4ubSSOQ0
>>613
むしろ、売るべきだろう。
核融合が出来たらソーラーパネルや風力の再エネなんて全て糞。
0624ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:30:09.47ID:wH7K81sC0
NEDO 成果報告書詳細
ttps://www.nedo.go.jp/library/seika/shosai_201808/20180000000049.html

なんか、思ったより発熱したよwwよくわかんないけどwwww
これって核融合じゃyねーの?知らんけど

ってことらしい
0625ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:30:14.93ID:9sCGqdPM0
熱だけ取り出せても、兵器にしかならんが・・・

とりあえず、前進か(=ω=)
0626ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:30:41.31ID:cIkptZYO0
三浦工業は中堅優良企業だけに
可能性はあるんだろうね
0628ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:30:55.71ID:WZKqB2q00
新技術を中国の盗用から守れ
0630ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:31:42.13ID:cIkptZYO0
クリーンプラネットは東北大発なのか
ということはマジで普通に実現の可能性はあるな
0632ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:31:53.38ID:YPwq2JAc0
中国が侵略して日本が植民地になって横取りされそう。
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:32:04.00ID:4BIwp6Hl0
ガンダム作れる!
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:32:12.46ID:vo1TonfF0
あと一年ちょいで製品化って
もう実験室レベルでは成功してるのか?
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:32:33.71ID:owqM8V0g0
エネルギー問題解決じゃんw
ノーベル賞じゃんw
0637ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:32:39.41ID:sK23HozZ0
まだジオン公国も建国されてないのに、早い早いよ
酸素欠乏症にかかっちゃったんだな
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:32:41.64ID:uw+mAw760
買うべき株なら総合商社のどれかだろ。
海外輸出も視野に入るし、もしかしたら外為規制に引っ掛かるかもしれん。三浦にはそのノウハウは無い。
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:33:01.52ID:BXFmO99t0
過剰熱は出るみたいだから後はビジネスになるかなんじゃねえの
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:33:02.39ID:eEm39ARA0
そこまで来てるならガソリン車もどんどん減らせ
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:33:06.56ID:sek2A9JT0
>>621
そうなの?
どうちらのほうが新エネルギーの座を射止めるの?
てか、価格は安く、国内で普及しそう?
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:33:21.42ID:eJs+vonv0
>>603
核融合が維持できないだけで何も起きないよ。
制御できずにどんどん核融合が進むなんてことがあるなら
逆に凄いエネルギー発生装置になっちゃうw
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:33:35.72ID:cIkptZYO0
どっちもしっかりした身元の企業だし
本当に実現しそうなんだろう
0649ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:34:26.18ID:P49GVE/m0
>>632
本物なら中国が日本侵攻してくるわな
この手の記事はNASA の○光年先に生命の存在する地球型惑星がありますと
変わらんくなってきた
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:34:27.09ID:YPwq2JAc0
日本は金持ちになるんだね。サウジアラビアみたく税金もなくなるのかな?
0651ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:34:39.88ID:A25kI/oc0
>>536
また日本人が世界史を変えた!
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:35:38.67ID:oq0ngnPA0
発電発電言ってるけど、車や船なら蒸気タービンで直接駆動させることも可能だよな。
実用化されたら、車に載せてガソリン ディーゼル 電気モーターにつぐ第三の動力になるのかな?
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:35:49.25ID:vo1TonfF0
事実ならばこれこそブレイクスルーだな
ノーベル賞どころの話じゃない
世界のエネルギー事情が一気に塗りかわる
0658ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:36:26.05ID:Gas/Qt280
<丶`∀´>ニカッ!(`ハ´  )アル
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:36:32.54ID:YPwq2JAc0
じゃあどんな未来が待ってるの?これって巷で言われてるフリーエネルギー?
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:36:39.51ID:uTolRo2S0
これがガチなら原発廃止決定だな
0663ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:36:48.97ID:oq0ngnPA0
>>652
第三じゃなくて第四だな。
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:36:51.67ID:7DavFm5I0
超エネルギーを使う産業が発達して地球の質量が減っていって最後は地球がチリになりそう
0666ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:37:11.38ID:Xm2QLsiy0
>>652
そこまで小型化は無理だろうし
蒸気で動く車なんて扱い無理だろ
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:37:21.53ID:/gdCgthR0
>>1
こんなに素晴らしいエネルギーなのに、

原子力村と
アベ一派が反対するだろなwwwww。

いまのような巨大な原発が無くなったら
独占的な利権とプルトニウムの製造に困るからな。
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:37:23.96ID:sek2A9JT0
新エネルギーの量産さえすれば
もはや、産油国へ金を払わずに済む
アジア諸国随一の金持ち国家になれる
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:37:40.55ID:7DavFm5I0
海水をエネルギーに変えて海面上昇問題も解決やで
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:38:28.11ID:HS0gZlMf0
ガンダム作ろうぜ
0675ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:38:30.11ID:v0Wf3ASc0
日本ならお風呂のボイラーだね。
実用化できたら長府、リンナイ、パロマ、ノーリツの株を買わないと!

たぶん金属積層チップが核融合が終って交換になると
商売替えしたガス屋のおっさんが交換に来てくれる
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:38:30.18ID:YPwq2JAc0
>>664
原油国が許さないんじゃない?
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:38:44.48ID:vo1TonfF0
>>664
まあシンギュラリティポイントとはそういうものなのだろう

>>665
エネルギーは何かに形を変えてるだけで異空間に捨てるわけでもなければ質量の総和は変わらんだろ
0678ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:38:48.27ID:2KLZ083N0
高圧で投入した重水素の圧力が熱に変わっただけのような・・・重水素を高圧にした分のエネルギーが計算されてなくて過剰熱が出たとか騒いでないか?
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:38:55.86ID:2ntrHdB/0
>>667
買い取るのは電力会社だから
安く調達出来て安定してるなら万々歳だぞ
再エネなんてゴミ買わせられてる現状に比べたら天国
0680ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:39:00.53ID:cIkptZYO0
>>653
逆だよ
ロシアと産油国を潰す目的で
欧州が脱炭素社会をごり押ししているわけよ

日本はあくまでその流れに乗っているプレイヤーの1人でしかない
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:39:16.27ID:/gdCgthR0
高温のプラズマと
磁界をつくらないとならないから、
結局、電力食うんだろwwww
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:39:19.92ID:DEvWvlw40
>>650
ならんよ。金だしたやつ(三菱系)が金持ちになるだけ
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:39:31.58ID:sek2A9JT0
新技術をアメリカに提供すれば保護されるだろ
ともかく、日本国内のエネルギーというか、安い電気の確保が実現すればOKだろ
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 16:39:32.31ID:cPUm9NWr0
>>642
表層から海面までメタンの泡が上って来てるから、それにお椀状の設備を被せて採取するそうだ

今調べたら2027年までに民間主導の商業化プロジェクトがスタートするそうだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況