X



【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発 ★2 [ボラえもん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/10/14(木) 17:47:14.80ID:aLAiQ71h9
「核融合・熱」によるボイラーが実用化へ、金属積層チップで熱を取り出す
三浦工業とクリーンプラネットが共同開発、2023年に製品化

発熱エネルギー密度は1000倍

 原子核変換に伴う熱を利用する加熱装置の製品化が間近に迫ってきた。
9月28日、新エネルギー関連のベンチャー企業、クリーンプラネット(東京都千代田区)とボイラー設備大手の三浦工業が
「量子水素エネルギーを利用した産業用ボイラーの共同開発契約を締結した」と発表した。

 「量子水素エネルギー」とは、水素原子が融合する際に放出される膨大な熱を利用する技術で、
クリーンプラネットが独自に使っている用語。エネルギーを生み出す原理は、日米欧など国際的な枠組みで進めている熱核融合実験炉「ITER(イーター)」と同じ、核融合によるものだ。

 核融合反応による発熱エネルギー密度は、理論的にはガソリンの燃焼(化学反応)の1000倍以上になり、実用化できれば人類は桁違いのエネルギーを手にできる可能性がある。

 「量子水素エネルギー」と熱核融合炉との違いは、ITERが1億度という高温のプラズマ状態を磁気で閉じ込めるための巨大な設備が必要になるのに対し、
クリーンプラネットが取り組む「量子水素エネルギー」では、1000度以下など大幅に低い温度で核融合を誘発させるため、工場などに設置できる分散型エネルギー源になり得るという点だ。

 原子核と原子核は一定の近距離まで近づくと核力によって引き合い融合するが、
同じ電荷の原子核がこの距離に近づくには反発するクーロン斥力に打ち勝つ必要がある。熱核融合炉では、そのために1億度という高温が必要になる。

 一方、「量子水素エネルギー」では、微小な金属粒子に水素を吸蔵させ一定の条件下で刺激を加えることで、核融合を誘発させる。
こうした現象は、研究者間では「凝縮系核反応」「金属水素間新規熱反応」「低エネルギー核反応」などと呼ばれ、ここにきて各国で研究が活発化している(図1)。

(全文はソースにて)
https://xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/
https://cdn-xtech.nikkei.com/atcl/nxt/column/18/00001/06098/1003cleanplanet1.jpg

※前スレ
【夢のエネルギー】「核融合」が2023年にも実用化へ 日本企業が画期的技術開発 [ボラえもん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634190415/
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:12:06.46ID:A5OctqMi0
>>19
地震が多い国で安全管理出来ない物を使いつづけて事故れば廃炉作業に100年以上かかる代物



一年間に地球に降り注ぐ太陽光は76億人が消費するエネルギーの9000倍あるとされてる

2050年までにフィンランドのLUT大学では再生エネルギーだけでまかなえると発表してる
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:12:12.27ID:Nvs1UFx10
日本これ来た(^ω^)
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:13:11.57ID:ZXoBDTVv0
>>153
2つの原子核が融合するのだから、核融合でも間違いではない。
元の原子よりも軽くなれば、余った質量がエネルギーに変換されるだけの話。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:13:14.83ID:Qs1ta8q20
>>146
そう、核融合炉が作れれば本当にエコだけど技術的に今の地球人では無理
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:14:05.34ID:gTM6LK2L0
ミノフスキー博士「来たか(ガタッ」
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:14:16.16ID:U6PZ9roL0
30年前は一笑に付したけど、まさか常温核融合の残党がここまで執念深く生き残ってるとは思って無かった w
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:14:31.36ID:gnrzpEhx0
>>6
良く知られている核融合じゃ無くて凝縮性核反応。反応条件に高温が外れる
核分裂反応より取り出せるエネルギーは少なくなるけどな。核融合と比べたら段違いに少なくなる
バケツで臨界を起こせる日本人を舐めたらイカンばい
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:14:31.44ID:9BCmtBwF0
1000度で核融合?
酢漬けで万能細胞みたいな
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:14:41.86ID:mRtVtHXI0
ぜひモノにして。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:14:49.52ID:UxFGn/SK0
技術音痴の日経の飛ばし記事か
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:14:51.80ID:hOnAXCEY0
課題だらけの核よりせっかく恵まれてる地熱発電にしたら全て解決出るのにしたないのは原発利権と自民党のせい
かと言って野党が政権取っても廃絶とは思えない
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:14:59.69ID:MSxpW6Uy0
高市を馬鹿にしてた人は謝りなさい
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:15:11.82ID:PqIAiC/40
紳助がcmしとったな
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:15:14.10ID:Nvs1UFx10
まあ完成すると良いですね・・・ワラ
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:15:15.94ID:M05wTs0V0
珍助やんw
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:15:43.14ID:ypK9b53O0
俺の生きているうちにシズマドライブを見れる事になるとは!
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:15:59.89ID:T9tTnSsQ0
いわゆる常温核融合だな。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:16:02.47ID:pq8QRRHh0
投入した電気エネルギー以上の熱量を発生することは
普通のエアコンでも出来てる。
しかしその熱を投入した以上の電気に変換することは出来てない。
事程左様に熱を電気に変えるのは難しいのだが
実験設備でかすかに投入エネルギー以上の熱が観測された程度で
発電装置などできるものか。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:16:12.57ID:mRtVtHXI0
融合炉を連続して並列する0.1秒に満たない融合タイムを。
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:16:24.07ID:nxoKF4VB0
2023年に製品化?2年後じゃないか
発熱エネルギー密度がガソリンの1,000倍って…
こんな都合のいい話ってあるんだなぁww
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:16:49.64ID:Ji3RL9K10
自然エネルギーは所詮太陽のおこぼれ。いずれせよ太陽が滅亡する前に人類は核を自在に操る技術を完成せねば宇宙で死に絶える。核技術開発は必要。
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:16:49.64ID:Ji3RL9K10
自然エネルギーは所詮太陽のおこぼれ。いずれせよ太陽が滅亡する前に人類は核を自在に操る技術を完成せねば宇宙で死に絶える。核技術開発は必要。
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:16:52.98ID:ZXoBDTVv0
国家予算が注ぎ込まれているわけでなし、民間企業が研究しているのだから、ケチを付ける必要はない。
というか、莫大な研究費を注ぎ込んでも見込みが立たない核融合炉ってどうなのかな?
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:17:36.19ID:FGq/8M+C0
>金属粒子に水素を吸蔵させ一定の条件下で刺激を加えることで、

刺激を加えることで、で何か笑ってしまう
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:17:44.46ID:k7+Hq6fG0
核ヲタからすると、原子核のクーロン斥力突破できるだけのローソン条件達成しようとしたら、トンネル効果が期待できるとしても超強力なレーザー発振器とかそれこそ原爆クラスのエネルギードライバーが必要やと思うんやけどなぁ…

水素吸蔵合金に存在する水素原子核同士の距離とか相当遠いと思う…ミューオンを触媒にしてもどうかなぁって気がする。そもそもこれで核反応が期待できるならJAEAとかがやってるのでは…
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:17:50.86ID:jOr0jabm0
また怪しげな。
地道に研究をしているのは知ってるが、そこまで革新的に変化が起きたとは聞かないが。
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:17:55.74ID:/s2HgvTW0
原発禁止
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:18:15.77ID:DND0CycY0
日経クロステックにはこの手のデマを検証する能力もないのか(´・ω・`)
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:18:16.32ID:T9tTnSsQ0
常温核融合が実用化したら、2回目の産業革命が起きる

けた外れのエネルギー密度により、
空飛ぶ車や、月まで簡単に往復できる宇宙船が誕生するだろう。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:18:51.27ID:mRtVtHXI0
待てよ
チト眉唾のにほへがする。
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:18:57.36ID:UMUOWTW+0
>>210
STAP…
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:19:28.25ID:T9tTnSsQ0
原子力潜水艦を超える核融合エネルギーの潜水艦
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:19:35.02ID:IPbmpike0
>>194
高市はこのこと言ってたの
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:19:36.52ID:oE9LUsCF0
これデマだろ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:19:44.96ID:UMUOWTW+0
>>219
延長ですらない。そのもの。
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:19:59.88ID:ivByMxAC0
>>85
コールドフユージョンか
いや何でもない
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:20:19.42ID:HZ6fJjAt0
やってるのは化学屋とか物質屋ばかりで
純粋な物理畑の人は相手にしないみたいね
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:20:19.66ID:gnrzpEhx0
>>201
熱を熱のまま使えば良いんだよ。風呂でも沸かしてくれ
その論だと日本での地熱発電は絶望的に成る。アメリカやアイスランドと違ってマントルに手が届かない国だから
マグマからの熱なんてタカが知れてる
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:20:25.36ID:jzPTIyts0
核融合って出来ただけでノーベル賞なのに
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:20:51.82ID:T9tTnSsQ0
>>219
核融合の世界では、
1000度なら中学の実験室でも可能な常温の範囲内。
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:21:06.08ID:PsSO4OBD0
効率はどんなもんなんだ?
従来型は後100年くらいを50年くらい前から言い続けているけど。

核融合と言っても1000度以下だとコスパも効率もあまりよさそうではないが。
直接エネルギー取り出すんで無しにタービン回すなら尚の事。
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:21:13.78ID:N/MJPX3Y0
>>95
実験で再現出来る様になって、世界中大騒ぎになったんだろ
原理がわからない中、発熱素子の条件出しを実験的にやってるわけで

核反応で、放射線も粒子も出さないなんてあり得ない!が、凝縮性反応実験で崩れたわけで

さらに放射線や粒子出さない反応だから核廃棄物処理で使える事になる

ビル・ゲイツも投資してるし、新たな分野として確立しようとしてる
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:21:29.34ID:PqIAiC/40
とりあえずボイラー技師取りに行くわ
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:21:29.49ID:gc5MSOPL0
核分裂、核融合どちらも放射能は出るが、核分裂は一旦始まったらなかなか制御できない
核融合は原料の供給を止めたら治めることができる
これが核融合のほうが安全だと言われる理由だ
核廃棄物に関しては知らん
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:22:31.77ID:DND0CycY0
>>232
投資を呼び込むのが主目的でアンジェスみたいにずるずる引き伸ばす作戦だと思うわ(´・ω・`)
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:22:50.89ID:N/4+tqB70
常温核融合はとっくの昔に否定されたものだと思ったが…
いまも研究している人はいるんだな
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:23:02.76ID:U6PZ9roL0
>>206
会社のメンバーを見ると、夢しか見えてない経営スタッフと、常温核融合はやっぱり正しかったんだとしがみ付いてる30年前の負け組常温核融合学者たちと、何だか分からないけど世界に冠たる東北大の工学系が産学連携で事業を起こしたからここは一つ話に一丁噛みしとこうかの某大手ボイラー会社による夢見物語 w
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:23:02.77ID:NhfpOPes0
>>229
「金子 憲治」

>>1と同じ記者じゃん
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:24:09.26ID:HZ6fJjAt0
化学反応で核変換てのは化学屋の夢ではある
現代に蘇った錬金術みたいなものだしね
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:24:51.66ID:/0c1zQG/0
>>1
日本すごい!
やっぱり日本の技術が世界一だったんだ!
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:26:03.12ID:NO4dihLR0
スタートレックの宇宙船エンタープライズ号は
もっとヤバい反物質エンジン積んでる。
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:26:51.87ID:T9tTnSsQ0
原子力電池の上位互換電源として宇宙船に搭載したら、
太陽光が無くてもイオンエンジンが使えるようになるぞ
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:27:25.23ID:U6PZ9roL0
>>236
「ワタクシの将来の夢はこの会社で常温核融合に耐えるボイラーを組むことです!」

…で就職面接を乗り切り、三浦のボイラー技士に潜り込むのもそんなに悪い選択ではないと思う w
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:27:35.99ID:PsSO4OBD0
>>237
核廃棄物は出ないし、燃料であるデューテリウムとトリチウムは原発から垂れ流してるから漏れたりしても問題ない。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:27:50.71ID:G/6VXCx00
また、どうせ、シナチク野郎、チョンパンジー、アメ公に取られるから時間の無駄。
今まで、全部同じ。
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:28:05.00ID:AO/CQt/C0
ガンダム作れるんか!
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:28:22.97ID:3j77n7AD0
常温核融合はありまぁす!
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:28:51.21ID:r5B7h+Ub0
いつもの飛ばし
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:29:16.66ID:zzebs8Pm0
三浦のサイトには核融合の表記ない
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:29:22.53ID:Y8xicBjs0
よくわかんねえけど本当なら政府は兆単位でつぎ込むべき、日本の新産業になる
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:29:32.23ID:HbfYWmX30
ミューオン触媒以外の常温核融合・低温核融合が実現したらそれこそ産業革命以上の大大ニュースなんだけど、なぜそうならないのか。
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:29:38.16ID:NO4dihLR0
天照の力
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:29:43.03ID:z5p513/t0
>>174

それこそ壮大な夢物語。どうせ30年後には誰も覚えてない。
無責任な話だよ。
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/14(木) 18:30:01.98ID:IPbmpike0
理論だけで、まだ実験段階でも成功した事無いんでしょ
研究の意味はあるが、実現するかは未知数
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況