X



原油先物1%高、サウジが増産拡大要請を拒否 [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2021/10/15(金) 11:22:13.23ID:Xg5hZ7yF9
[ニューヨーク 14日 ロイター]
- 米国時間の原油先物は1%上昇。石油輸出国機構(OPEC)加盟国とロシアなどの非加盟国で構成する「OPECプラス」に対する増産拡大要請を、主要産油国のサウジアラビアが拒否したことなどを受けた。

北海ブレント先物清算値は0.82ドル高の1バレル=84ドル。2018年10月以来の高値を付けた。

米WTI原油先物清算値は81.31ドルと、0.87ドル上昇し7年ぶり高値を記録した。

サウジアラビアのエネルギー相、アブドルアジズ・ビン・サルマン王子はモスクワで開催されたフォーラムで、OPECプラスが段階的に増産しているのは、天然ガスや石炭市場で見られるような価格の乱高下から原油市場を守るためだと指摘。OPECプラスは石油市場の調整役として「目覚ましい」働きをしているとして、追加供給要請を退けた。

「OPECプラス」は4日に開いた閣僚級会合で、日量40万バレルのペースで増産する現行の合意を11月も維持すると決定した。

https://jp.reuters.com/article/global-oil-idJPKBN2H42L7
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:25:07.45ID:arvTOICv0
また調子に乗ってきたか
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:25:07.52ID:jZ2GZlJdO
ネトウヨという言葉には愛国者という意味がある
誰かを嘲笑する時にネトウヨという言葉を使う奴は自分が馬鹿だと認めている.
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:27:15.34ID:1cgMm0/U0
世界的なEV切り替えとプラ削減で
数十年後どうなるか分からんからなw
嫌がらせか売れる内に貯め込む気か
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:27:56.23ID:qGIu3wly0
価格が上がればアメリカの
シェールが掘り始めるから
これが価格の調整弁になって
極端な原油高にならん
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:28:00.78ID:fFIshVU70
つりあげたとこで販売かアラブのお兄さん商売人ですな
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:28:18.46ID:gOK54U0c0
日本はエネルギー資源持ってないから
どうする事も出来ないよな
完全なまでに無力
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:29:03.03ID:oVTjDI/90
財政収入が
ほぼ原油価格の
売上で成り立つ国が
わざわざ価格落とすマネ
するわけねぇし
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:29:19.04ID:RJNqmcII0
寿司屋の大将が北海道全滅輸入高騰で
一時的に休業して年末物を値上げか悩んでたわ
物流物全滅だからな
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:29:30.81ID:gOK54U0c0
しかも原子力発電まで制限されちゃってるからな
とんでもなく酷い状況だよ
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:30:12.97ID:C1Nv3Anh0
ウワーハッハッハハッ! もうカネのシャワーが とまらない! シャワーが1000か所同時にでっぱなしだ
一つでいいのに 全部24時間でっぱなしだ
もういいぞ  もういらないぞ  
なんで? なんでそこまで原油買うんだ?   うひひひ
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:30:53.24ID:qGIu3wly0
昔は石油相は専門知識のある技術官僚だったが
今の王子になって無知な自分の子分を石油相に
したため原油価格が乱高下する
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:31:35.32ID:iaFhic0Q0
脱石油を進めるまで
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:31:52.31ID:5nqrpV+J0
またシェールオイルが採算合うようになってるんじゃねこれ
あんま欲かくなよ産油国
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:31:56.82ID:0yS4NDYH0
アメリカどんな状況ですか?
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:32:20.51ID:2geHRQHS0
米英がペガサスでサウジ王族を監視してたからな
911同時テロの主犯をサウジだとも言ってしまった

米英に空気の読めない脆弱さが出てる
不安なんだろうな
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:32:22.63ID:gsLKhseg0
代替エネルギーにとって代わられる前に
金を貯めとくつもりか
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:33:28.39ID:Gpv8/+Oj0
EVガー煽ってるけど冬どうすんの欧州
まさか太陽光()でなんとかするとでもいう気じゃねえだろうな
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:34:19.16ID:o62nji2Z0
>>9
上がるんじゃね
ヨーロッパで再生エネルギーが出力減少したので
代わりに天然ガスで発電して価格が5倍になった
その影響で原油も上がった

欧州でガス高騰、半年で約5倍 食品供給など国民生活直撃 ロシア黒幕説も
◆風力の出力減、寒波で備蓄も減 食料供給に影響
今年は風が吹かずに風力発電の出力が減ったうえ、昨冬の寒波でガスの備蓄も減少、アジアでの需要増などもガス高騰の要因として挙げられている。
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:34:53.69ID:gOK54U0c0
これで期待するのがアメリカのシェールなんだもんな
悔しいったらないよ
オマエらそう思わねえの?
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:36:01.53ID:Gpv8/+Oj0
糞ワロ
結局化石燃料
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:36:34.02ID:5nqrpV+J0
>>28
原発にしても火力にしても再エネにしても
だからこそ日本は選択肢を複数用意しておくべき
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:36:36.02ID:tA6jTWWt0
再生可能エネルギーとかいう欺瞞
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:36:53.14ID:qoou5rT30
グレタ土下座して謝ってこい
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:38:52.88ID:gOK54U0c0
ヨーロッパと違って日本は原子力発電まで奪われてる状況だからな
たまったもんじゃねえよ
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:38:55.03ID:DJnsb4po0
旅館がつぶれまくってるし地熱発電しまくろうぜ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:41:05.24ID:leDjcDAj0
>>1
そりゃ欧米がカーボンニュートラルだ、石炭石油はいらないって言ってるのに増産してやる義理は無いわな
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:41:08.76ID:T5vMzPpm0
雪国はエアコンの暖房じゃ無理。ファンヒーターじゃないと無理。
灯油価格の値上げは死活問題。
北国は脱石油無理。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:42:39.79ID:o62nji2Z0
>>28
アメリカもハリケーンの影響で原油が高騰し
シェールガスも去年多くが倒産しちゃったので急に増産できない

原油価格、7年ぶり1バレル=100ドル台はあるのか
ハリケーン後遺症+需給逼迫要因が目白押し
上陸から約1カ月以上経った10月5日現在でも依然として日量29.4万バレルの生産が止まったままとなっている。
春以降、需要の回復に伴って需給は逼迫状態が継続
シェール企業は急な増産困難、需給一段と逼迫へ
アメリカ国内のシェールオイルの生産は、昨年の価格急落局面でシェール企業の破綻が相次いだことから、
投資家から採算を重視するように締め付けられており、以前のように採掘コストの高い油田でも積極的に生産を増やすことができなくなっているのが実際のところだ。
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:43:18.51ID:C1Nv3Anh0
イランを市場に戻せばいいだけの話
値段は下がる
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:43:37.55ID:2geHRQHS0
アメリカはシェール採掘、開発を完全に止めると言ってるんだが
まあ不可能だろうねぇ
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:43:54.90ID:X0gIWEI90
日本だって昔は油田あったんだから
国策として本気で調査すればひとつくらいはあるんじゃないの
資源調査に金かけろよ
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:43:56.41ID:ygpC20uj0
穴掘ったらあふれ出るもんだとしても、つい最近貯蓄するにも金がかかると身に染みてるし
世界がカーボンニュートラルへ進む前段階、正に最後の大商いの機会、高値維持に動くわ
そもそも世界中で省エネが進んでるのに
漁船・バス・ビニールハウスみたいに利権構造で安く内燃動かしてた連中が対応が遅れて直撃しただけ
一昔前みたいに被害者アピールして支援と優遇を!なんて言える環境じゃなくなってる
消費者からしたら何で自分らだけ弱音が許され俺らに同意まで求めるのか、と
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:44:03.83ID:Br8uh/cU0
強制的脱炭素が
企業に強制的設備投資をさせる。
現状、代償は大きいが将来、
大きな見返りがある
と前向きに考え、今は我慢だ。
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:44:08.27ID:leDjcDAj0
実際の所、ガ党の選挙において労組と共産党、どっちがより役に立つの?
片方としか手を結べないとしたらどっちが良い?
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:44:19.42ID:eyLdiiaq0
中東に隕石落ちて無くなればいいのに
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:44:51.19ID:leDjcDAj0
誤爆ごめん
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:45:45.10ID:XHV0zGYb0
環境問題(二酸化炭素による温暖化)なぞ
所詮ビジネス戦争であり政治問題だわ。

今回、それが露になっただけだろ。
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:46:12.33ID:IbG9wDDF0
去年の先物価格マイナスがトラウマに
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:46:26.42ID:o62nji2Z0
>>37
バイデンの選挙公約が新規原発だからな

バイデン 「小型原発」
マクロン 「小型原発」
たぶん岸田も 「小型原発」

バイデン氏は脱炭素へ210兆円投資 原発活用方針、日本に懸念の声も

バイデン大統領、温暖化防止の切り札は「原発」

「原発が絶対に不可欠」 米大統領補佐官が温暖化対策で明言
既存および先進型の原子力発電
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:47:08.60ID:SrL0iiQT0
土下座外交復活しとけって
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:47:10.46ID:iNvTdynq0
リッター200円になるだろ
0064ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 11:56:22.78ID:gOK54U0c0
マジでなんとかならねえのかよ
電気代とガソリン代だけで給料のほとんどが消えてくとかなったら
絶望しかねえぞ
日本円とか紙切れになるんじゃねえだろうな
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:03:38.32ID:mk8/05cT0
先物取引会社「またまた原油先物が値上がりしてまんねや!どないだ、ここらでドーンといきませんか、ごっつ儲かりまっせ!」
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/15(金) 12:03:44.20ID:AoV9IQPX0
ひらめいた
ガソリン税廃止を公約にすると政権取れる
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況