X



【物理学】宇宙に始まりはなく過去が無限に存在する可能性が示される★8 [あずささん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001あずささん ★
垢版 |
2021/10/15(金) 20:23:53.31ID:iXdTIXym9
参考文献The Universe May Have Never Begun, Physicists Say
https://www.sciencealert.com/the-universe-may-have-never-begun-physicists-say
時間と空間の起源
https://www.natureasia.com/ja-jp/ndigest/v10/n11/%E6%99%82%E9%96%93%E3%81%A8%E7%A9%BA%E9%96%93%E3%81%AE%E8%B5%B7%E6%BA%90/48359
元論文If time had no beginning
https://arxiv.org/abs/2109.11953

宇宙はビッグバンによって始まり、それ以前は「無」だったというのが現在の定説となっています。
けれど、もしかしたら私たちの宇宙は常に存在していて始まりはなかった可能性が、新たな量子重力理論によって示されました。
イギリス・リバプール大学(University of Liverpool)の研究チームは、因果集合理論(causal set theory)と呼ばれる量子重力の新しい理論を使い、宇宙の始まりについて計算したところ、宇宙に始まりはなく無限の過去に常に存在していたという結果を得ました。
この結果に従うと、ビッグバンは宇宙が遂げた最近の進化の1つでしかないということになります。
この研究成果は、9月24日にプレプリントサーバー『arXiv』で公開された論文に掲載されています。

物理学が未だに説明できていない問題

現在、物理学にはまったく異なる2つの理論が存在し、どちらも大きな成功を収めています。
その2つの理論とは、量子力学と一般相対性理論です。
量子力学は、自然界を支配する4つの基本的な力のうち、3つの力(電磁気力、弱い力、強い力)を微小な世界で記述することに成功しました。
ただ、重力についてはまだうまく説明することができていません。
一方、一般相対性理論は、これまで考案された中でもっとも強力で完全な重力の記述方法です。
しかし、一般相対性理論にも不完全な部分があり、この世界で2つのポイントについてだけ理論が破綻しています。
それが「ブラックホールの中心」と「宇宙の始まり」です。
ここについては、一般相対性理論でも計算が破綻してしまい、信頼できる結果を得ることができません。
そのため、これらの領域は「特異点」と呼ばれていて、現状の物理理論が及ばない時空のスポットとされています。
これは、一般相対性理論が数学的につまづいているポイントでもあります。
https://nazology.net/wp-content/uploads/2021/10/img01-1.jpg
(以下省略)
※以下の部分はソース元にてご確認ください。

ソース/ナゾロジー
https://nazology.net/archives/98143

前スレ(★1の立った時間 2021/10/14(木) 21:35:15.47)
【物理学】宇宙に始まりはなく過去が無限に存在する可能性が示される★7 [あずささん★]
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634284115/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:27:25.15ID:DGLle+q90
>>830
無意識に無数の選択をしてて、無意識を決めるのが「本性」みたいなもん
心がどう転ぶか
心が転んだ結果が、「今生」なわけで、「今生」の経験を通して、「本性」が変化する。
「本性」が変われば「世界」も変わる。
他世界解釈を突き詰めれば、皆自分の主観世界に閉じ込めらてるようなもの。
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:27:43.08ID:WWqqiq6/0
神が居たとして 神は質量があるのか?
そんな疑問を感じた
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:28:26.42ID:2hJAwotC0
小人間
大宇宙
これこそが真理である

我々の小賢しき考えなぞ
大宇宙の前では無意味なのである

これこそが真理である
考えてはならぬ

思うがままに生き
時が来たら滅せよ
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:30:35.34ID:cn6uVQYo0
>>850
俺たちが住んでるこの宇宙の外側はどうなってんだよって話でそこに何もないわけないだろwとはずっと思ってた
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:31:28.32ID:J+elm7Ho0
>>852
神が人の認知機能が作り出した妄想だとして妄想には脳神経細胞間の電気信号とGABAの活動が不可欠なので質量は確実に存在する
妄想には質量が微量に存在するわけだ
人の脳みそが物理的な活動してるからね
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:31:56.07ID:JZYYO3220
始まりはあるんだけど、ループ構造になっているので
どこから始まったのか証明不可能ってことかな
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:32:14.01ID:B3GM37Vb0
何かくよくよした気分になった時にこういう宇宙の話を見たり聞いたりすると、ちっぽけな事で悩んでたってしょうがねーよなと前向きになれるから良いよね
現実逃避とも言うけど
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:32:23.48ID:f2lEjw9Q0
始まりとか終わりとかを感じるのは人体の機能の1つなのであって、宇宙からしたら、はぁ?って感じ。
宇宙には始まりも終わりもない。だけど人間にはそれを感知することはできない。
つい終わりや始まりを考えてしまうのじゃな。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:32:39.40ID:pOl5v8/90
>>852
質量とエネルギーは等価なので
あなたの疑問は「水は液体か気体か」という問いと同じくらい
ナンセンスかも知れない
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:33:03.77ID:DGLle+q90
ブラックホールに落ちていくのを外から見れば事象の地平面で時間は止まるが、
落ちてる本人は事象の地平面を抜けても落ち続けてる。
事象の地平面の内と外は別宇宙とも言える。
死ぬって多分こんな事じゃね?
自分が死んでも自分の「主観」は終わってないのさ。
死の自称の地平面みたいなモノを抜けてまた自分が創生される。のかな?
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:34:03.46ID:XIRLillW0
宇宙とは何か?には回答がなく永遠に回答を求めるのが宇宙
ゆえに宇宙とは解らないものとしての有る
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:34:12.00ID:pOl5v8/90
>>856
光デバイスだけで処理していた場合、光子は質量ゼロだから
その場合神の質量はゼロもあり得る
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:35:23.77ID:YqWCOf1C0
>>854
今の世の中窮屈だよな。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:35:54.49ID:DGLle+q90
>>838
ブラックホールに落ちるとそうなんのかな?
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:36:20.09ID:pOl5v8/90
>>862
そもそもそのあなたの自我というか意識とはなんぞやって事も謎
あなたと全く同じ脳神経の全情報を集めて作ったら「あなた」になるのか果たして
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:36:45.07ID:f2lEjw9Q0
神がいたとしても、池から出てきて、お前が落とした斧はこの金の斧か?それとも銀の斧か?それともこの普通の斧か?とか言う者ではないと思う。

神はほとんど人の生活には関係ないのでは?
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:37:43.88ID:KMS5E8Zr0
そもそも今の宇宙論に髪は必要ない
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:38:51.21ID:ATHCclmH0
>>842
神はさ。さびしいよな、きっと。「光あれ」つまりは概念による光の誕生なわけだ。
たぶん、本当の苦難は、ユダヤ教やらキリスト教やらイスラム教やらの唯一神においては、創造主がもっていることになる。
つまり、神自身はどこから来て、神自身は何者で、神自身はどこへいくのか。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:38:54.43ID:Eex/Gyw40
アインシュタインが間違ってるんだろな
相対性理論はノーベル賞を取っていない、ノーベル財団も微妙な評価
時代的にユダヤ人の人種差別問題と相対性理論ムーブメントが重なった
ノーベル賞をあげなくてはいけない社会的圧力でアインシュタインに与えたノーベル賞は相対性理論てはなく光量子仮説の方
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:39:09.61ID:J+elm7Ho0
>>869
実験できたら面白いだろうな
まるっきり分子レベルで同じ構造体作ったら意識の連続性が発生するのに気づいたが研究者本人の人体実験で本人の証言以外の連続性が確認できないオチとか面白そうだ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:39:35.49ID:pOl5v8/90
>>870
生活には関係ないけど
この広大な大宇宙の小さな惑星の表面にちょこっとだけ生まれて
ちょこっと生きてすぐに無に帰する我々って一体何という疑問はある
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:39:48.23ID:GK2/C7sc0
宇宙の外にある他の宇宙と合体することはないのか。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:39:52.57ID:uEGq8PdC0
https://arxiv.org/pdf/2109.11953
図だけみるとw数多のインフレーション理論(ビッグバン理論のハッテン対抗馬)のひとつみたいだな

数年前の重力波観測はやっぱ一大事だったぽいね
奥付の新しい本読んでる人しかわかんねえ記事
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:40:21.17ID:pOl5v8/90
>>872
それが今のあなた自身の状態かも知れない
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:40:55.54ID:Vp4qa1Z00
でもさ、光の速さで膨張してるんでしょ?
ソレはどう考えるの?
宇宙全体が落ちてるのかな?
最後は床に落ちておしまいとか?
0884相場師 ◆lXlHlH1WM2
垢版 |
2021/10/16(土) 00:40:56.83ID:ojkR0h5S0
生物なんかは、偶然に生まれたとはとても思えんね
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:41:45.24ID:KMS5E8Zr0
>>874
本来ならアインシュタインはノーベル賞5つくらい取れる実績がある
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:41:50.84ID:JvhbtJ1W0
>>858
ビッグバンから始まった宇宙はあるがその前にも宇宙があってさらにその前にも宇宙があったという話
どうしても今の宇宙を0から始めることができないから別の宇宙が必要になって来る
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:42:38.24ID:pOl5v8/90
>>875
でもさー、実際に脳の中で、脳細胞は毎日沢山死んで、
次の脳細胞に情報をダウンロードされ続けていってるので、
あなたのいう「実験」は日々我々の中で起こってるんだよね実は
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:43:13.56ID:J+elm7Ho0
>>876
まあでもその昔、光速のスピードでものが動いたらエネルギーがどうの質量がどうのいう物理学者がいた
動くスピードで時間が変わるし質量で空間歪むぜとか意味のわからないことを言ってた
今の生活で極めて身近な日常生活では人工衛星使ってる部分ってのはそいつがいないとカーナビすら実用化されてねえし原子力発電も無理だという
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:43:16.26ID:QxzXVGaf0
>>862
自分が消える瞬間は睡眠によって毎晩体験してる
それ以上に特別なことが起こるようには思えない

>>869
映画レプリカズを見るとゾワゾワが止まらない
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:43:57.47ID:QoLDqs320
ダークエネルギーやダークマターは宇宙論ではパラメーターの扱い
パラメーターだから両方存在しない宇宙も仮定できるけど、観測結果からそうはなっていないということ
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:44:12.84ID:pOl5v8/90
>>880
神の起源はそうじゃないらしい
とてつもなく多くの集団を形成する際の拠り所が現在の神の起源らしい
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:44:15.49ID:Eex/Gyw40
>>885
実績ある人でも間違いはあるものだよ
女好きで離婚してるしね
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:44:17.93ID:X1Yy3eZU0
>>877
「無に帰する我々」
そんな現象は存在しない
現実を正しく観る能力を欠いてる
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:44:45.38ID:J+elm7Ho0
>>888
何いってんのさ?
脳細胞は生後数年で爆発的に増えたあとは代謝しねえよ(´・ω・`)
神経細胞ってのはな
なんで代謝してると思ってるんだよ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:45:44.04ID:FNnujRv+0
>>880
それは神父や坊主が作った神や仏な。
すぎない」どころかそれですらない。
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:46:06.48ID:DGLle+q90
>>872
無数の並行世界の一つに自分の主観が乗ってるだけとか
前世での経験が「本性」に関わるとしたら、「今生」と「来世」は同じでもない。
自殺したって思い通りの世界になんて転生できないがね。
世界は「複雑系」なので望むように「世界」そのものを変化させるのは不可能。
一方悪い予感の方へは「エントロピーの法則」の如く容易く変化する。
変化した「来世」に合わせて自分が変わるしかない。
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:46:06.96ID:pOl5v8/90
>>884
宇宙には地球にしか生命はいないと私は思ってる
この地球ですら生命発生が確認されたのは一回だけ(我々全生命の共通祖先)
「この星には水がある」とかだけじゃ到底生命の証にならん
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:46:19.58ID:Qoz4zv2B0
>>862
ブラックホールに光が落ちて帰ってこないのと、地球に隕石が落ちて帰ってないのは同じ事だからね
神秘的なだけで、単に巨大な光らない星なんだろうと思う
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:46:33.35ID:729/zbTr0
こういう研究って何か人類の大多数に役に立つのかなあ
悪い方向にしか行かない気がする
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:47:13.45ID:FNnujRv+0
>>895
存在」が素朴すぎるんだってその議論は。
だから駄目なんだって。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:47:54.99ID:pOl5v8/90
>>896
代謝なるものを仮定する必要ないじゃん
ストック自体はあるわけで、使ってないストックされてある予備の脳細胞に
情報がダウンロードされて、日々何万個の脳細胞が順次死んでいってる
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:48:19.86ID:J+elm7Ho0
>>877
まず「無」とは何か?
物理的には無は存在しないと証明された
空間から徹底的に原子や放射線を除いた空間を作ってもなにもないはずのところから素粒子が発生して消えるという
完全に何もない空間が作れないことを発見してしまったからだ
なので無は形而上学の概念の中にしか存在しない
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:48:35.56ID:86w4uHx20
引き寄せの法則って結局なんなの?
ハルヒみたいなこと?
猫飼いたいよ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:48:59.17ID:cKXmJIuN0
>>877
無がよく分からない概念だからな
それを考える自分が死んだら、無自体も何の意味もなく自分を素通りするから
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:49:02.99ID:63dS4jyO0
神なんて者は、インチキ集団ホモサピエンスが妄想して造り出した集団化する為の接着剤にすぎないのよ。
その集団の力で他の人類メチャクチャ殺しまくったらしいじゃないか
それが我々よ、我々の本性
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:49:48.96ID:oe8Kq6ZV0
ゆっくり霊夢です、ゆっくり魔理沙だぜ
今日は始まりはなく過去が無限に存在する可能性が示されたことについて考察するぜ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:49:57.62ID:Prg1Z9VB0
>>13
スリットの実験の事だと思うけどさ、あれって”観測するための行為”によって違う結果をもたらしてんじゃねーのかなぁ・・・

元は波と同じようにふるまうけどあくまで点なわけでこれを観測しようとしたらそれを観測する行為(点として追う為の可視化)が
影響してるだけだと思うわ

壁に波上に分散するのを見ても問題ないのに、点として行動を追うために見る行為によって振る舞いが変わってるんだとしたらそういうことなんじゃねーのかなぁ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:50:18.27ID:2gyMXyYm0
>>862
死ぬってことは観測主体が消滅するってことなんで。
事象の地平面というのは我々の時空そのものなんで、
そこを超えるってことはシュワルツシルト半径内、
つまり何も出てこないってのが定説

新説だと
事象の地平面は存在しないって理論もある
www.itmedia.co.jp/news/articles/2007/14/news046.html
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:50:40.14ID:pOl5v8/90
>>906,>>908
ここでいう「無」とは単に、自分の自我の存在がなくなるという意味
即ち、我々が、我々が生まれる前の状態に帰する、という意味
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:50:46.53ID:J+elm7Ho0
>>904
使われてない予備の脳細胞ってなんだよ?
大昔は脳みその大半が脂肪でできているの分かってなかったから一部しか機能してないじゃん説はあったけど現代では神経細胞があってそれを大量の脂質でカバーしてあるのが分かっていて数%しかつかってない説は覆されたはずなんだが
未だに信じてる未開人いるよな
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:51:20.65ID:JVK6x3Bq0
物質とは逆の反物質とかありそうだよな
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:52:07.55ID:J+elm7Ho0
>>914
宇宙を情報系としてとらえる学問があるという
自我がある閉じた空間の情報でそれが開放されるだけならば消え果てるしない
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:52:15.72ID:X1Yy3eZU0
>>872
いつものように再び目が覚めるだけの話だよ?
死ぬことと、寝ることは、変わらない

ただ、死ぬことは安らかとは限らず
自分にとっては寝て、起きた感覚であっても
他者から観る時間としては、膨大な年月が経ってるだけ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:52:31.99ID:FNnujRv+0
>>914
>我々が生まれる前の状態に帰する
は無理。過去への時間旅行が可能になっても無理。
はい論破。
だから言葉が幼稚なんだって。
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:53:11.87ID:O68SLoyy0
人が理解できる存在には限りがあってその範疇外の事多分知ったらキャパ超えてショック死すんじゃね
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:53:43.29ID:pOl5v8/90
>>909
でもそういう「妄想できる種」が生存圧に打ち勝ったからこそ、
数学や物理と言った高度に抽象的な(生きることや目先の利得と関係ない)学問を
我々は発展させられたんだと思う
そして起源はそうであれ、より大いなるモノを我々は結局神と呼ばざるを得ない
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:54:07.59ID:KMS5E8Zr0
>>899
宇宙の星の数を考えると地球にしかいないほうが異常
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:55:32.00ID:2gyMXyYm0
>>654
二重スリット実験って、
真空中に電子飛ばしたら干渉縞ができるってだけの、
微細粒子が粒子である(媒質なしの真空を伝わる)
微細粒子が波である(じゃないと干渉縞ができない)
って実験なのに、
なんでスゲー扱いされてんのかね
こんなの高校物理でやる程度の光電効果レベルなのに
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:56:09.92ID:T6rM1pPV0
>>1
小さい物が大きい物に引っ張られて合体して、ある程度の大きさになったらビッグバン爆発でしょ。
今はそのうちの一回に過ぎない。
いずれまた集まって爆発。
普通に考えてそれしかない。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:56:14.42ID:pOl5v8/90
>>921
無理の根拠が不明だし、一行目には何も触れてくれてませんね
大見得を切ってるだけで理由を明晰にあなたは語ってない
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:57:47.10ID:Lz7L1u+10
>>906
色即是空なンすよ
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:58:06.14ID:2gyMXyYm0
>>916
はい
www-utap.phys.s.u-tokyo.ac.jp/~suto/myresearch/mitaka-20151031.pdf
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:58:15.51ID:9nR/Mc0y0
重力によって拡大と縮小を永遠に繰り返すんじゃないの?
ブラックホール化と宇宙化の繰り返し。
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:58:37.13ID:ATHCclmH0
>>913
光をさ、波じゃなく粒子的に観測するとフォトンだよね。
音をさ、波じゃなく粒子的に観測するとフォノンだよね。
時空間をさ、三次元的に観測するんじゃなく粒子的に観測できるなら、最小の粒子ということになるね。
ヒッグス粒子かな。ダークエネルギーの候補とも言われてる。フォトンに質量はないわけだよね。そうすると時空に質量があることになるよね。
光は宇宙の微細な外側になりだからこそ宇宙空間最速になるわけなんだよね。
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:58:46.02ID:J+elm7Ho0
>>909
ついでにいうと「金(マネー)」も実態がよくわかってないがみんな価値あると言うし価値があることにしとかないと成り立たないから価値があることにしてるんだ!
本当は価値が無(ry
まあでも神様いないとか言って金には価値があると思ってみたり面白いっちゃ面白い
人類はかわいい
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:58:57.40ID:zmrW4H330
無の前に存在するものなどない
空間というものは何で出来ているものなのか
そこから解明しろよ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:59:05.48ID:pOl5v8/90
>>924
>宇宙の星の数を考えると地球にしかい(生命が)ないほうが異常

宇宙の大きさを無制限に万能に使う発想の方が無理がある
たとえばあなたと同じ形をしてあなたと全く同じ性格の人間が
宇宙のどこかにいる確率なんてのも、「宇宙はデッカイんだぞ」だけで
押し通せたら何でもありになってしまう
将棋の盤面の組み合わせですら全宇宙の原子の数より多いのだから
宇宙の大きさなんて、たかが知れてるとも言える
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 00:59:10.94ID:Prg1Z9VB0
宇宙人については宇宙にはほかにも生命のいる星なんて山ほどあるだろうけど、地球には来てないと思うね

その宇宙人がもう想像を絶するほどのめちゃめちゃ長生きなしかも知的生命体とかじゃない限り、数万光年とか向こうから来れないだろ
しょっちゅうNASAが物好きに調べててその結果いつも「〇〇万光年先に地球に似た惑星を発見した」とか言ってるレベルだぜ?

地球に来るような生命体がいたらもうとっくに地球なんて侵略してるだろうしね
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 01:00:27.60ID:Mi7aIYJO0
我々はどこからきて
どこへ行くのか
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 01:00:32.74ID:FNnujRv+0
空間と時間は分けて考える事ができなくて、
空間も時間も存在せず、存在するのは「時空」だってのが
アインシュタインが見付けた事な。
だからアインシュタイン以降は、時間・空間と言う議論を
古典的にする奴は屑で哲学者を名乗る価値すらない。
ってことは本当に重要なポイント。
それでも時空における空間軸と時間軸はあるように見えるので、
それぞれを、どのように考えるべきか?って言うのが現代で行う
べき議論なんだけど、この時空の議論ができない白痴が日本の哲学者で
色々な人が切れてる。時空の時間軸はとても重要。
これは物理学者も大半は認めてるように見える。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 01:01:09.17ID:pOl5v8/90
>>927
不確定性原理の具現化なのですげーー実験でしょ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 01:01:20.74ID:Lz7L1u+10
>>938
そんな抽象的な話じゃないだろ
惑星がある太陽みたいな恒星の数から
生命存在の可能性の確立を計算した結果だろ
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 01:01:30.78ID:dGWQ58DE0
>>26
二重スリットの実験だっけ?
自分の後ろにベッドがあると疑いなく思っていても、見ていない限りは実際には存在していない
後ろを振り向いて見たときに初めてそれはベッドとして現れるというのが真実らしいね
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 01:01:41.04ID:DGLle+q90
>>924
RNAが偶然合成されるには、星の数が最低でも10^40は無いと確率的に不可能って説があってね、
観測可能な範囲の宇宙・・・半径137億・・・宇宙の膨張も加味すると半径475億光年の中に星は
10^22個しかないんだと

※星が恒星でも惑星でもせいぜい一桁二桁の違いしかない※
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 01:01:46.31ID:uEGq8PdC0
終わり=無=陽子の蒸発はまだ観測されてないw
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 01:01:55.05ID:sDVev5n30
因みに膨張宇宙論に基づく現在の宇宙の大きさは直径約900
億光年くらいだっけ。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/16(土) 01:01:58.35ID:J+elm7Ho0
>>937
物理学で宇宙を構成している4つの力がある
弱い核力、強い核力、電磁力、重力
この4つの力の作用で現象は説明される
空間もだ
ところがビッグバン以前の状態を探るのにこの理屈が通用しなくなるという話からややこしくなるのがこのスレタイの話だ
現状の宇宙は4つの力で説明できる
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況