X



【経済】日本企業、太陽電池の世界市場から完全消滅へ…価格競争で中国勢に歯が立たず ★4 [ボラえもん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/10/17(日) 19:12:35.88ID:d3b2r8yU9
出光興産は10月12日、太陽電池の生産から撤退すると発表した。
100%子会社のソーラーフロンティアは日本国内で唯一、大規模な生産拠点を持っており、
太陽電池製造の最後の砦と言われていたが、中国メーカーとの価格競争に敗れ、撤退に追い込まれた。
市場からは「日本は太陽電池製造の使命を終えたのではないか」という声があがっている。

(中略)

日本の太陽電池メーカーは1990年代から高性能を売りに世界を席巻しはじめ、
2000年代にはシャープ、京セラ、三洋電機(現・パナソニック)、三菱電機の日本4社の世界シェアは50%を超えていた。

しかし、2010年代に入り、中国勢が太陽電池生産に本格的に参入しはじめると状況が一変する。
巨額投資による大量生産で一気にコストを低下させた中国勢が世界市場を席巻しはじめたのだ。
中国勢との価格競争に敗れて、日本企業が撤退に追い込まれることを懸念した経済産業省は、
「FIT制度で国内市場をつくり出し、日本企業の太陽電池部門を黒字化させ、
大型投資を実施させることで、世界シェア奪還を狙っていた」とされている。

ところが、日本企業の多くは「FIT制度が終われば市場は縮小する。
需要が急落することがわかっている中で、なぜ、大型投資をしないといけないのか。
足りなければ中国勢から買ってくればいい」と判断したという。
市場関係者は当時について、「液晶パネルや原子力発電所など、日本の電機業界が実施した大型投資はことごとく失敗して、
巨額赤字を抱えていた。負け戦ばかり体験した当時の経営者は太陽電池への投資に尻込みした」と振り返る。

一方、中国メーカーの思想はまったく異なり、「コストを半分にしたら、2倍売れるんじゃないか」という考えで毎年、
生産能力を拡大させていったという。

■日本から消えた太陽電池メーカー
その結果、日本勢の世界市場は今や1%程度だ。
かつてのドル箱だった日本市場においても、太陽電池の出荷量シェアが2019年度ついに5割を切ってしまう。
2021年度第1四半期では海外シェアは58%だ。

日本の太陽電池メーカーは、次々と撤退や事業売却に追い込まれており、
三菱電機は2020年3月末で太陽電池の生産から完全に撤退した。パナソニックも2021年に完全撤退を余儀なくされた。
京セラはかつて国内3ヶ所、海外4ヶ所(中国、メキシコ、チェコ、アメリカ)に生産拠点を持っていたが、
集約を繰り返し、滋賀県の野洲工場と中国・天津工場の2ヶ所を残すのみとなった。
シャープも自社生産を続けてはいるが、JPEA(太陽光発電協会)の統計によると、
2020年度の国内出荷量5,128MWのうち、国内生産量は796MWにとどまる。
京セラ、シャープともに販売の中心は、すでに中国メーカーからのOEM製品になっている。

そして今回、ソーラーフロンティアが生産撤退を表明したことにより、事実上、
日本から太陽電池メーカーが消えることになった。中国メーカーの日本法人幹部は今回の報道を受け、
「残念だが、日本は太陽電池そのものをつくるという使命を終えたのではないか」と述べている。
https://energy-shift.com/news/5f673d7f-30d0-46f8-a5db-666f928a4a99

※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634460769/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:47:27.03ID:OVjNHesY0
>>824
地味にでも繁栄してくれりゃいいんだけど、
実態は衰退。
ここ数十年の成長率とっても、ドルベースでGDPマイナス成長は日本だけ!
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:47:35.56ID:aTnH9rSw0
パヨクどーするの?
現実はこれ


【画像】菅元総理と菅前総理が街頭演説した結果wwwwww [135853815]
hayabusa9.5ch.net/test/read.cgi/news/1634462578/

引きこもってないで働けよ。
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:47:43.49ID:r8bEe0ka0
>>1
既得権益の電力会社を保護した自民と
無能経産省がタッグを組んだ結果
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:47:48.62ID:seCg9Xh80
ソフトバンクとNTTドコモの営業利益の推移(億円)

2006年
・ソフトバンク 623
・NTTドコモ 8326

2013年
・ソフトバンク 7450
・NTTドコモ 8372

2020年
・ソフトバンク 13646
・NTTドコモ 8547

ソフトバンクは借金しながらガンガン投資
NTTドコモは無借金経営

前者タイプはソニーとトヨタ
後者タイプは日本にいっぱいあるな
すでに世界で市場はつながってるから同じ土壌で競争してる
何もしてこなかった会社は淘汰されこの10年でさらに衰退すると予想
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:47:59.18ID:Ch+tMsXT0
>>847
まさかw
某国に付けば世界ナンバー2だよ
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:48:05.47ID:iwyll6ZQ0
>>591
>>601

それが凄いなら、その凄い祖国に今すぐ帰れよ寄生虫
中国人と韓国人死ね

>>642
日本企業は中国でまともに賃金払ってるよ
だから一昔前はチャリンコこいでた土人が、海外旅行してバーバリーの目の前で子供にウンコさせられるようになったの

>>658
死ねって言ってるんだけど

北朝鮮人と韓国人死ね
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:48:33.30ID:tX1WU5ww0
>>847
日本は人口が多いから今後経済的に衰退しても
国としては世界経済の主要ユニットである状態が当面続く
個人の生活レベルは世界60位くらいになるのは確実だが
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:48:38.93ID:lljTOQzT0
>>834
中国のような国民全部が不幸なクズ国家は潰すべきだね。
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:48:50.29ID:IQCia2iD0
>>824
繁栄なんてしねーよどこからどう見ても衰退する馬鹿だな
少子高齢化で社会保障を支えられなくなるぞ。
今の20代30代で投資で稼いでる人間がギリギリ逃げ切りセーフくらいだ
令和に生まれた子は悲惨だろう
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:49:48.92ID:IRjeq3760
太陽光パネルのポリシリコンの原価の40%は電気代なんだから、無理に決まってるんだろ。

アルミ製造業が日本から消えたのも同じだぜ。

ちなみに、液晶パネルも、原価にしめる電力の割合が大きい。
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:49:51.19ID:fKubW0Vt0
>>813
安倍が原発輸出赤字の穴埋めに
日立の半導体製造装置などの黒字中核事業を外資に売った

安倍と安倍に投票した自民議員は 処刑されるべきだよ

>>837
在日でも昭和の有名人はそこそこ人気あったように思う
長州力とか
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:49:58.67ID:gkCsDQa50
中川昭一さんが生きてればなあ
安倍さんの次は彼だっただろうに
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:50:02.18ID:BtzIl0gp0
>>854
投資する場所 成長に金使えるならな
ドコモにそういう人がいないんだろ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:50:07.05ID:6YuQ4WYC0
中抜きと技術者冷遇をやめないとどうにもならないけど、絶対に辞める気がないのが売国移民党なわけで
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:50:14.51ID:sV0PGfWJ0
>>854
そんなに差があったのか?
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:50:22.08ID:XPBEdcYr0
>>854
経営陣の意識の違いだわな。
ある意味バブルの後遺症ともいえるが。
守りで損出さなければ現状維持で何とかなると思ってるし
ミスしなければ責任問われないと考えてるようなとこはどうしようもない。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:50:35.42ID:lljTOQzT0
>>851
まあスイスは普通の昼食が2000円するけどね。
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:50:40.60ID:DiROBnbd0
民主党のFITのせいやな。

ダメな補助金活用は、企業から研究投資を奪って、その場かぎりの生産に走らせる
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:51:12.48ID:2kW0XPDG0
まさか中国が格下だと思ってる昭和脳はいないよな
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:51:14.50ID:ndwsIvXh0
>>812
少しでも安い商品を欲しがる客が居る限り、
シナに日本は勝てないだろな。
別の勝ち方しないと。それには海外に対して効力のある特許を政府がバックアップして取りまくるスピード感が必要。
平たくいうと、ガイジンに技術や特許を泥棒されない法整備と体制づくりが必須だってこと!
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:51:32.19ID:6YuQ4WYC0
>>866
女はシナチョン相手の売女
男は低所得職の強制
結婚と繁殖は華僑政権によって禁止
居住地も泥濘地、低地のみで指定区域が作られる
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:51:52.89ID:fd80XVEc0
>>863
それ、突っ込む研究内容をどう吟味するのとか資金の使いみちの管理どうするとか
管理むずかしいでしょ。仮にできたとしても、つっこんだ金額が費用対効果見合っているか
政府が判断するの無理だと思うよ。
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:51:59.68ID:MTFEA0zm0
>>858
そうね
だから日本の女の子誘うの簡単よ
少しお金渡して服プレゼントするだけ
何しても文句言わないニコニコしてるね
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:52:13.62ID:fKubW0Vt0
>>849
コロナでやっと大勢が自民党は糞と気づいたけど
自分は311でミンスの足ひっぱってた時から
糞とおもってた

おととしの入管法強行採決で単純労働と留学生が家族ごと永住可能にしたののも
自公維新だし 水道民営化もしかり
カジノ法案もしかり

千葉台風や西日本豪雨で有事対応能力がないのはわかってたけど
平時の行政能力すらメタメタになってたのは
やっぱショックだわ

官僚機構がもう 中国人工作員だらけなんだとおもう
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:52:19.76ID:bSek+nDM0
>>851
三十年停滞した上にマイナス成長したところにヨーロッパ諸国とか三十年成長しても追い越すどころか追いつけないし変に共通通貨とか作ったから一国(ギリシャ)が金融政策できないシステムの欠陥で破綻してEUに波及した
これはEU加盟国の中で比較経済力の弱いところにいつでも起こりうることであって爆弾抱えている
今どこの国も危うい気がする
中華不動産の件で大ダメージ受けるのはドイツだろう
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:52:23.53ID:IQCia2iD0
>>866
その頃はもう日本は外国人だらけで日本が今優勢な数少ない産業も中国に取られてるだろうし希望はないな。
なんだかんだで少子高齢化が最大のネック。
頼みの綱の自動車もEV化で雲行き怪しくなってきてるし
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:52:53.00ID:ndwsIvXh0
せっかく良いものを開発してもカネが無くて国内の特許申請しかできなくて、
すぐに外国に盗まれて、安い人件費で大量生産されたら、日本が勝てるわけないでしょ?
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:53:09.36ID:ZvNB/kx50
こんな税金にたかってる金融機関やら地主地権者どもの金儲け発電のために規制緩和したり電気主任技術者の試験の回数を増やすのは違和感がある。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:53:22.65ID:OVjNHesY0
>>854
ちょっと比べる対象が違うくね?
ソフトバンクはそもそも投資会社なんだから。

まぁ言いたいことは分かる。
本来日本みたいに低金利な状態の国はIPOとかもっと盛んになるはずなんだけど、市場がマイナスサムだから企業しにくいんだろうなぁ。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:53:27.15ID:XPBEdcYr0
>>865
韓国はもともと敵対的だし
勝手に中国市場に傾斜して依存してきたので自業自得。
共同で中国に対抗とかアホなこと言いだされても
困るってだけ。メリットよりリスクの方が大きいからな。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:53:40.74ID:Ln6CJwwe0
太陽電池ってソーラーパネルの事か?

パネルに電池機能も付いとるんかいな?
発電しとるだけちゃうんか
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:53:44.80ID:H6DI81l20
>>861
30代はさすがにもう日本のほうが時間切れだろ
この人たちが老人になる30年後の人口比率考えるともう2:1の時代だろ
金があっても何もできない時代になってる
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:54:04.88ID:w/ZJMhbX0
現実はこれだからな ボロ負け韓国経済w
https://i.imgur.com/ormQNWv.jpg
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:54:32.35ID:l01ON3/M0
>しかし、2010年代に入り、中国勢が太陽電池生産に本格的に参入しはじめると

民主党が為替をぶっ壊したからな
日本製の値段が倍になった

2011年に為替が75円
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:54:48.22ID:iwyll6ZQ0
>>626
なら今すぐ韓国に帰れよ寄生虫韓国人

寄生チョン死ね

>>670
寄生虫外国人のお前らが祖国に帰らないうちは日本は永遠に安泰だよ
早く祖国に帰れよ
支那と朝鮮人死ね
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:55:31.73ID:SLkgt7sn0
亭米やる国の筆頭
国民の労力は全てアメリカ合衆国に吸われる
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:55:57.46ID:aY+g7moV0
>>849
言ってることは良く分からんけど、
向こうに移住しても頑張って!
>>851
アメリカを怒らすほどに30年前は派手にやったらしいからな
ドルベースでGDPマイナス成長は太平洋戦争で負けた教訓を生かせなかった結果
ドイツのようにユーロ圏の金を吸い上げるような真似は日本にはもうできない
30年前が異常だっただけさあ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:56:15.01ID:9fvCNABZ0
グーグルに中国 大規模と入れると
予測には大規模農業を抑えて一位に大規模停電が来る
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:56:36.05ID:tX1WU5ww0
今や日本メーカーが中華メーカーに特許料払って使わせてもらってる時代なのに
昭和爺はシナチョンのパクリガーってまだ言ってるからな。まあ死期も近いだろうから
無理に認識を矯正しなくていいけど
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:57:02.56ID:SLkgt7sn0
お前の今持ってるもの
家電から何から全て中国産な
iPhoneもだよ
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:57:31.94ID:N9UykS580
今の日本市場はファーウェイが席巻してるが
アメリカから目つけられるから今後どうなるんやろ?
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:57:44.80ID:XPBEdcYr0
>>906
>日本メーカーが中華メーカーに特許料払って使わせてもらってる時代なのに
ソース
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:58:01.06ID:bSek+nDM0
>>886
国家安全保障局作るのにスパイ防止法はいるよ
中国がイギリスとアメリカのトサカ触ったからイギリスが日本に数ヶ月前にファイブアイズに入れと軽く打診してきたろ
多分エシュロンの工作員だけ日本に残して後をなんとかしないと日本を味方サイドにつけるのに情報ダダ漏れになるからだと思う
味方サイドに入れたい理由は放置しとくと中国が工作でいいように撹乱して面倒な駒にしかならないからだ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:58:06.18ID:H6DI81l20
>>906
おじいちゃんがおじいちゃんの書き込みを見て感化されてるんだろうな
なので認識がいつまでたっても古いし無知
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:58:13.97ID:lljTOQzT0
>>867
エネルギー政策が製造業の基礎だから自民は河野らを排除して小型原子炉SMRに転換してリスク分散と電気料金低減化に舵を切った。
サプライチェーン組み換えと先端産業の国内回帰が進むと思われる。技術流出にようやく歯止めがかかる経済安全保障が動く。
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:58:15.42ID:/iDTCKWF0
中抜きでコスト10倍で勝てるわけない
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:58:19.48ID:HyeQ7ajv0
ジャップ
おめでとう合剤鱒
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:58:43.19ID:72FBgX6k0
>>31
日本はとっくにものづくりをやめる国策だったからこうなるのは当然の流れだよ

1990年代初頭の工学部教授の講義中の言葉
「これからの日本はものづくりをやめてノウハウを売って生きていく」

もう売るノウハウも底をついてるようだけど
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:59:03.48ID:SLkgt7sn0
ポルトガルの様な国に落ちる
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:59:34.60ID:fKubW0Vt0
>>897
ミンス以前に 自民党が中国に製造移転してたからね
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:59:43.83ID:96AQeMFy0
>>917
よくてアルゼンチンじゃないかな
最悪フィリピンレベルは覚悟しないといけない
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:59:56.06ID:bSek+nDM0
>>906
中国は千人計画頑張ったからね
世界中の研究者に秘密研究所提供するという条件で研究成果全部吸い上げてた
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 20:59:58.79ID:lljTOQzT0
>>906
↑五毛の書き込みだな。日本語がこなれて居ない
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:00:19.57ID:eUYadhrZ0
>日本企業の多くは「FIT制度が終われば市場は縮小する。 需要が急落することがわかっている中で、
>なぜ、大型投資をしないといけないのか。 足りなければ中国勢から買ってくればいい」と判断したという。

まあ、そりゃそうだわな・・・
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:00:28.22ID:iwyll6ZQ0
>>701
なら今すぐ祖国に帰れよ
中国人と韓国人と北朝鮮の特亜三兄弟死ね

>>827
犯罪してたら通報出来るように目を光らせてる
犯罪してたら通報するだけだよ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:00:28.33ID:1FJb7EFy0
>>897
為替は自民党が行った
異常なゼロ金利政策が原因だよ

円キャリートレードなんて流行らせたから
日本の(金利ゼロの)金がサブプライムローンに流れた
大量の円が売られてドルで投資されてたが
リーマンショックで投資を止めて
何年もかけて売られていた円が
一斉に買い戻された
その結果があの超円高
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:00:58.48ID:DwhUAw4G0
>>919
北朝鮮以下だろ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:01:09.67ID:uN81Vby90
完成品で勝てるもんなんかないやん
下請けビジネスでいつ買い叩れるかに怯えながらへこへこ取引するのがジャンプ人らしいやん
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:01:39.31ID:aY+g7moV0
>>861
そうか、日本に絶望して中国、韓国へ移住するのか!
苦難な道だと思うけど、頑張って!
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:01:43.31ID:seCg9Xh80
>>917
ポルトガルはユニコーン企業結構出てきてたはず
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:01:49.98ID:XH/LJqC40
>>458
ジャパンディスプレイは毎年莫大な税金注ぎ込んでも7期連続赤字っていうどうしようもないことになってるね

中国メーカーが狂ったようにどんどん大量生産するので液晶価格はどんどん下がりもはや黒字に転換する見込みはなし
税金の無駄遣いにも程がある
早めに潰したほうが良かったな
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:01:54.51ID:2gXS0jTY0
人件費0にも勝てない日本人の根性なし
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:02:37.12ID:lljTOQzT0
>>918
日経が「中国進出に乗り遅れるな」と煽ったからだろ?中共による浸透も大蔵省や通産省、マスコミや財界に強かった。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:03:02.98ID:96AQeMFy0
>>861
令和生まれの日本人は中国語を勉強しとくかどうかが鍵だと思う
中華奴隷になるか中華企業の正社員になれるかが決まる
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:04:09.39ID:bSek+nDM0
>>934
日本人はお金欲しがるからね
給料ゼロで寝てたらしばかれるし18時間働かされるし工場入る前に「自殺するな」と契約書書かされるしとか言うの無理だから弱いんだよ
俺も絶対イヤだけどな
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:04:29.58ID:2gXS0jTY0
価格は下げられるはずなんだよ
こんなに中抜きされたり役員報酬がっぽりなんだからただただ競争する気がないだけ
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:04:32.73ID:XH/LJqC40
>>937
そしたら人口15億のインドや人口12億のアフリカもある
人件費引き下げ競争にまだまだだ終わりはない
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:04:49.22ID:H6DI81l20
自民と維新の農地規制改革とか明らか中国のためにやってるだろ
日本人にとっては何の意味のない改革
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:04:50.64ID:iwyll6ZQ0
>>730
中国が日本の一部だったことはあるけど、その逆は無いからね

日本人を馬鹿にすればするほど、その日本人に国を征服された事実に悶えることになるんだよ。その結果が日本叩きね

>>751
パクるしか能がないシナチョンが言うなよ
寄生虫国人と韓国人死ね
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:04:55.65ID:9fvCNABZ0
あんな電力品質の低い国でよく物作りが出来るよな
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:05:05.06ID:aY+g7moV0
>>938
英語のほうがいいよ、東南アジア圏は英語だし
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:05:23.34ID:k542KNC60
人口減ってる国は終わり、いい加減まじめにやれ政治家どもここだけやれば国は復活する
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:05:39.52ID:lljTOQzT0
>>933
だからWTOの規則を平気で破って不当競争仕掛けている中国製品には全世界が関税賭ければいいだけだよ。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:05:54.83ID:IRjeq3760
日本の「お手本」ドイツで太陽光発電大きく後退 家庭用中心に電気料金高騰、供給に対する不安も

ドイツの電力事情に詳しいNPO法人国際環境経済研究所の竹内純子・主席研究員は、「ドイツのFITでは、大規模需要家は国際競争の観点から費用負担が大きく減免されているのですが、
それ以外は電力消費量に応じた負担ですのでやはり不満が大きく、実際に繊維業界が先日、再生可能エネルギー法が憲法違反であるとして訴訟を起こしました。さらに脱原発に伴い、電気料金が上昇すること、また供給に対する不安が出ています。ある大手銅メーカーは10分の1の停電でも生産ラインが停止してしまうとし、停電の少ないドイツに生産拠点を置くメリットが失われつつあることに懸念を表明しています」と説明する。

また、供給が不安定な太陽光発電をバックアップする発電所として火力発電所を維持する、「二重の設備投資」を強いられ、そのコストも電気料金にのしかかる。
さらにドイツでは石炭や褐炭が採掘でき、安く手に入ることもあって、石炭・褐炭による発電所がいま続々と建設されていて、その費用も上乗せされる。

石油や石炭・褐炭への依存度が上がれば、CO2排出量も上がるのだから、何のために再生可能エネルギー法を施行し、FITを導入したのかもわからなくなっている。

産業育成にも結びつかず、補助金もバラマキに終わる

まだある。ドイツの太陽光発電メーカーは、中国メーカーによるダンピング競争に巻き込まれ、一時は世界のトップメーカーだったQセルズまでも破たん。
産業育成にも結びつかず、補助金もバラマキに終わった。

なぜ、ドイツの太陽光発電はこれほどまでに後退しているのだろう――。
前出の竹内氏は「ドイツでは太陽光発電の稼働率が10%程度であることなどはわかっていたはずですが、再生可能エネルギーの導入による負担上昇や、産業政策上では中国との価格競争について見誤ったといえます。
また、太陽光発電事業者の政治的ロビーイングが激しかったことは大きく影響しているでしょう」とみている。

竹内氏は、「ただ、こうした状況はいまの日本にそのまま当てはまります」とも指摘する。

ちなみに、政府の試算では2030年の「原発ゼロ」を目標にすると、家庭の電気料金を含む光熱費が月額で最大3万2243円となり、2010年実績(1万6900円)の約2倍に上昇するという。
https://www.j-cast.com/2012/09/08145501.html?p=all
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/17(日) 21:06:27.15ID:uN81Vby90
いうてもジャップも下請け派遣だらけにしてサビ残させたりとそれなりには頑張ってるだろ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況