【岸田文雄】「今の段階で消費税は触るべきでない」「消費税を引き下げると、引き下げに伴う買い控えや、消費の減退に繋がる」★7 [ネトウヨ★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001ネトウヨ ★
垢版 |
2021/10/20(水) 08:46:49.46ID:KCE9dK1I9
[東京 18日 ロイター] - 衆院選公示を19日に控えて日本記者クラブ主催の党首討論会が18日開催され、与野党の党首が激論を交わした。消費減税の有無を共産党の志位和夫委員長から質問された岸田文雄首相は、「今の段階で消費税を触るべきでない」と述べ、否定的な見解を示した。

消費税は、「社会保障を支える大変重要な財源であるという思いは変わらない」とした上で、消費税を引き下げに伴う買い控えや、将来、税率を元に戻す場合の消費減退などの副作用が大きいと指摘。「経済対策については、こうした恒久財源を使うのではなく、機動的な財源を考えていかなければならない」との見解を述べた。

2021年 10月 18日 5:08 PM JST
https://jp.mobile.reuters.com/article/amp/idJPKBN2H80C4
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634631368/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:41:43.39ID:8jSH5wES0
>>849
これは完全にDAPPIだわw
1発でわかったw
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:42:08.91ID:1MGJ9xZI0
今の段階で…
金融資産課税:やらない
消費税減税:やらない
平等な配分:やらない
モリカケ桜:追求しない
これほど何もやらない総理は前代未聞。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:42:49.76ID:v44vLDmp0
日本の消費税は個人消費だけでなく原料やエネルギー資源にまで消費税が加算されるから
2%を肥える超インフレになるのは確実
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:43:27.21ID:8jSH5wES0
>>846
首相か官房長官のどちらかは必ず在京じゃ無いとダメってルールがあるんだよ
安倍政権から守らなくなったらしいけど
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:43:54.62ID:csqVRN6Q0
消費税減税すると買い控え?
岸田大丈夫か?
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:45:48.85ID:qRFcradz0
血税の使途は公務員の飲み食いに使われている。
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:46:03.72ID:wNuAvz+X0
>>837
議員減らす方がどうでもいいわ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:47:44.09ID:rXoH7e/60
消費税20%で良いから、所得税の最高税率25%に下げてくれ。何も買ってもないのに税金取られすぎる。
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:48:42.26ID:wNuAvz+X0
>>858
それがどうした
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:51:12.22ID:ZEwQpLk80
>>601
やれやれだな、
人間な、基本的に多くは働いて稼いで、家族を養ったり、そうでなかったり、まあそのうち老人になる、そして老子になった時、周りに迷惑をかけないように準備をしておく、それが老後の蓄えってもんだよ、それをそれを税金で奪おうとか、愚かしいにも程が有る、涙が出て来るね。

そもそも奪う必要があるのか?それを奪って、老人が皆困窮したら社会保障で余計に金が掛かる、現役世代への負担が大きくなる、お前も上手くいけは老人になる、犬畜生にも劣る考えなど起こすなよ。

老子の蓄えも死んで残れば誰かのものになる。

法人税、所得税、消費税でそれ等を奪えるとおもうか?税金で老人の生活の糧を奪おうと言う浅ましい考えで、返って全体を苦しめている、消費税で老人からいくらか金は奪えよう、でもそれは消費は消極的な老人より、消費せざるを得ない現役、子育て世代から何倍と奪って行くだろ

老人の貯蓄が若い世代より多いのは当たり前で良いことなんだよ、老人の蓄えは長年の稼ぎの結果だし、もうこれから稼ぎに期待出来ないから浪費を控えるのはあたりまえのことだろ?
若い世代はこれから稼いで資産を作っていくんだから。

問題は今、現役世代への低賃金、重税による搾取で、貯蓄、子育て、生活までもし辛くなっていっていることだ

原因は労働への対価が不当に少なくされている事、不必要な重税で国民経済から通貨を抜かれていっていること、老人の貯金残高に原因は無い、むしろ老人にしろ若者にしろ経済的余裕がない人が多いことの方が問題なんだ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:51:25.18ID:wNuAvz+X0
>>861
君が中小企業に務めてるなら消費税上げると君の給料も下がるか最悪潰れるけどそれでもいいなら。それくらい消費税は重いで。
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:52:28.90ID:Bb6z5zFW0
永久に触れない
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:53:30.72ID:rXoH7e/60
>>866
所得税で600万もっていかれるマシ。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:53:50.52ID:oi7xUZWG0
>>1 バカ一徹 百害あって一利なし。
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:53:54.26ID:wNuAvz+X0
>>854
ん?
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:56:26.00ID:oZHrzhNx0
>>837
国会議員削減なんてポピュリズムでしかない
国会議員は主権者国民の多元的な声を国政に届ける窓口。
すなわち議員定数というのは議員の既得権ではなく、国民の公共財。
しかも、国際比較においても日本の国会議員数は少ない。
議員が減ればますます政治の官僚依存が加速して国民主権国家でありながら、
選挙を経てない公務員試験パスしただけの連中が政治を牛耳る中共みたいな国になる。
また二院制の趣旨は権力分立の観点。相互に監視抑制して健全性を保つためのもの。
参議院の機能不全はいかにその機能を向上させるかを議論すべきであって
機能不全だから無くせというのは上記趣旨を害する暴論。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:57:33.09ID:ZEwQpLk80
消費税なんか取ってる場合じゃない、自民党は解党
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:57:33.20ID:6xZN2U6x0
>>853
まぁ話を聞くのだけは得意なんだからそうだろうよ
聞き上手
だからといって行動するとは一言もいってない
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:57:45.70ID:OjSKUKA40
減税とかすると、減税前に家や車とか買った人が損をするわな
財政も厳しいから、消費税を変えないのが当たり前
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:58:33.56ID:LerOgD4Z0
消費税は食品と日用品据え置きで車とか家電、家とかの不動産は上げていってもいいと思う
財源は大事
物価上昇を考慮すると高額所得の所得税の税率もあげるべきだけどいくらから高額とするかの基準額は見直すべき
今の基準だと物価から見てそこまで高額所得といえない段階で税率上がりすぎ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 11:59:50.85ID:09ANrh5R0
社会保障に全然回ってないし
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:00:51.77ID:6xZN2U6x0
>875
はぁ?
家を買うときには政権によって色んな減税処置があるわけでw
君は家を買ったことないからしらないだけだろうけど
車も数年間重量税下げたりとかあるわけで
じゃあ下げる前に買った奴は今後車買わないのかよw
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:01:02.38ID:U+qpKjA40
輸入品が値上がりするのも、巨大累積債務のせいなんだよね。
内外金利差が大きく開いて円安が進んでるけど、日銀は金利上げて円安をふせぐことできない。
消費税下げたら財政悪化でさらに円安が進んで、物価がはね上がり、かえって生活苦しくなるぞ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:01:42.30ID:MtprRCP70
>>876
いいかげんにしろよ。
なんでもかんでも税税税。
なんでそんなに取りたがる?

奪うなよ。
必要なら刷れ。
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:02:35.33ID:cshJqoTT0
>>852

だが自民があまりにも擁護しようがないから
ちょっと前からdappiの維新推しが増えてる気がする
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:02:40.95ID:wNuAvz+X0
>>875
日本の財政状況は世界一良いけど。。
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:03:04.18ID:kmb91yYG0
どのみち現状で買い控えが起きてるんだから
何言ってんだコイツとしか
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:03:42.15ID:LerOgD4Z0
>>865
高齢者がもっと子供や孫や玄孫に金を渡すしやすいようにそこの贈与税がかかる基準額をあげるのはやるべきだと思う
今だと年額100万強だけが非課税
なのに、今議論されてるのは亡くなったら10年遡って贈与した分と遺産を合算して課税する方向で決まっていきそう
そこ課税したら金持ちのジジババが金を使いにくくなるだけ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:03:56.80ID:MtprRCP70
>>879
だから、苦しいなら刷れっての。

国民から奪って苦しめて何の得があるってんだ。
いいかげんにしろ。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:05:12.45ID:LerOgD4Z0
>>880
必要だから国民は価値を創造するんだよ
価値を作り出さず金だけ刷っても価値がないままインフレでジンバブエになるだけ
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:05:53.88ID:LerOgD4Z0
>>885
奪われるような価値をお持ちで?
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:06:42.39ID:MtprRCP70
>>888
持ってないのに奪うから怒ってるんだよ国民は!!
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:07:08.28ID:LerOgD4Z0
>>879
ほんそれ
もう資産ドルに逃がすだけで精一杯
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:07:34.66ID:oi7xUZWG0
>872 5ちゃんでクッサい々長文かくなや しかも令和3年10月20日その長い文に誰の何の権限も何一つない意味さえもないウソっぱち
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:07:41.83ID:LerOgD4Z0
>>889
たいした額じゃない
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:09:39.78ID:MtprRCP70
>>887
必要だって言ってるのは政府だろ。
価値があるから必要なんだろ。

必要ならなら刷れ

国民から奪うな。
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:09:45.28ID:nsR1AfzI0
>>888
自民の選択と集中みたいな考え方だな
賢くなったら学費出してやるみたいなね

与えないと価値が生まれないよ、価値が出た所にだけ与えるって考え方は万馬券だけを買えば億万長者だって言ってるのと同じよ
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:10:49.23ID:MtprRCP70
>>892
多くの国民にとっては死活問題なんだよ。
だかっらこれだけ減税の声が上がるんだ。
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:14:22.50ID:MtprRCP70
>>894
いやほんと日本の上級は自民に限らずみんなそれなんだよ。
前例のある成功例しか認めない。カネを出さない。

カネ出してやらせて価値を創造させる
そういうことがまるでできない。全くしない。

それどころか前例のあることでさえも
「今ならもっと安くなっただろ」と削る。

終わってる。
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:14:35.28ID:C6oT/Mfn0
つまり消費税をこの先下げることはないということやん(´・ω・`)
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:15:29.03ID:3vgVt8W60
即時消費税引き下げやれば買い控えなくね?
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:16:50.09ID:OTo+b1FM0
岸田の政策におおむね賛成だけど
財務省の反対派をどうねじふせて
大規模財政政策を実行できるかだ。

そのためには財務省次官の更迭も必要。
それができない場合は、次官をほして
事実上代理に決裁権を与えるしかない。

矢野財務次官には地下資料室で
大蔵省の歴史の編纂をさせればよい。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:17:18.90ID:ZEwQpLk80
>>888
持っている、それがないが故に、お前にはそれが分からん
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:17:23.85ID:3mNsTQsj0
>>342
コジキが開き直ってどうするんだよ
底辺は底辺らしく一生懸命に汗水垂らして働けよ
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:19:20.65ID:uZu0/NSE0
>>869
所得税で600万もっていかれてるなら消費税はもっとはらってそう
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:20:44.46ID:Hty0Fj+N0
岸田「今のワシが財務省に楯突いて無事で済むと思ってんの?なわけないでしょ!」
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:21:52.05ID:ZEwQpLk80
>>879
巨大累積債務って、何処の誰のなんのこと?
誰の、誰に対する債務?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:24:21.41ID:jIiNV7e90
消費税を野党が堂々と争点にできるな
少し票を失ったろ
岸田ってつくづく選挙前っていう危機感ないよね
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:26:10.11ID:qgLaDsVi0
うんこ文雄
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:29:03.82ID:LpWaXnt10
>>915
法人減税と富裕層減税のために消費税増税したに過ぎない

そもそも自民党は底辺庶民の社会保障に消費税を使う気がゼロ
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:29:16.29ID://sVDgn/0
電話調査とか来るんだな
電話は立憲に入れたわ
投票は自民に入れるからこれでバランスは取れるな
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:30:10.48ID:hSMuGNlq0
岸田は消費税減税どころか増税しそうだな
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:30:51.19ID://sVDgn/0
>>916
そもそも社会保障支出で35兆使ってるからな(税収は60兆)
社会保険料や所得税のような現役世代のみの負担じゃ限界になってきているから
ジジババも払う消費税に舵を切ったわけで
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:34:49.63ID:uoax3/D30
10回まで消費税が免税になる権利を配ると良い
金持ちは高額商品買うし、貧乏人は日用品を買いだめできる
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:34:58.56ID:v12Ky98W0
消費税は導入時と5%引き上げ時までは、直間比率の見直しで行われたので、
所得税法人税減税する代わりに消費税が引き上げられていた。

これは日本だけでなく世界中で進んだ事で、むしろ日本は消費税引き上げの程度が低過ぎて、
財政が無茶苦茶悪化する原因になった。

8%引き上げからは消費税自体が社会保障財源に明確に目的税化されたし、
直接税の大幅減税なんてやる余裕すらなくなったので、消費税増税は増大続ける社会保障財源と、
財政健全化のみに使われる状態になってる。
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:35:23.55ID:rmqv0rg+0
>>923
だから景気が良くなってから上げるんだよ
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:36:27.98ID:rmqv0rg+0
ダメな時ばかりに上げて
税収も上がらずどうするんだって感じ
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:37:00.46ID:v12Ky98W0
90年代から景気が良くなったら増税し財政健全化といいながら、全然そうならずに減税と財政出動乱発し、
高齢化進みまくって社会保障コストが異常増加する段階になって、とうとう首が回らなくなり、
財政健全化にとうとう2010年代に追い込まれたのが日本。

もう日本に減税なんてのは、向う数十年ありえない状況、これからの日本にあるのは、当分は増税だけ。
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:37:07.10ID://sVDgn/0
>>922
所得税も法人税もビルトイン・スタビライザーなんだから
経費が悪いときには額が減るのは当然じゃない?
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:37:16.81ID:rXoH7e/60
>>906
勤務だから消費税の納税はないよ。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:38:23.27ID:wNuAvz+X0
>>887
ならんわw
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:39:21.59ID:rmqv0rg+0
景気が下がる政治ばっかしといて
ダメだと増税
そりゃ経済悪くなるよな
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:40:04.10ID:rmqv0rg+0
>>934
それ
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:40:47.10ID:v12Ky98W0
社会保障関係費36兆円、消費税国税分21兆円、そもそも全然足りてないので現在でも国債依存でやっていて、
他に回す余裕、法人税減税に回す余裕など全くない。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:40:58.52ID://sVDgn/0
>>932
企業も消費税払ってるだろ

物を売ってでた利益に課税ではなく
物売った時点で消費税として課税されるようになったんだからな
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:40:59.70ID:rmqv0rg+0
一位じゃなくてイインダヨ
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:41:40.47ID:KV5UjEHt0
シナチョンコからは70%くらい取ってやったら良いよね
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:41:52.00ID:wsb7OTEx0
>>925
日本の消費税は海外と比べても高くないからね
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:42:16.17ID:KV5UjEHt0
種銭持ってない貧乏人がうるせーな
自分の才覚でのし上がること考えろよ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:42:41.80ID:wNuAvz+X0
>>928
高齢化で社会保障費に新規国債使われたからこそGDPが今の状態で持ってるんだけどね。
それと日本の財政状況は世界一良いから
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:42:46.81ID:KV5UjEHt0
下げろとか廃止とか言ってる貧乏なゴミに限って他の国の情勢を知らなそう
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:42:56.27ID:rmqv0rg+0
ばら撒いてりゃ
幾らでも足りなくなる
閉める事ができない自民
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:43:39.60ID:wNuAvz+X0
>>935
マジで言ってるならちゃんと調べ直せ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 12:44:29.72ID:Vkyb5yeV0
広島選挙区なら広大出て立候補しろや
広島に住んでもないやつが広島ヅラすんじゃねーぞオラ
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況