【おさかな】サンマの内臓はなぜ美味しいのか [記憶たどり。★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/10/20(水) 09:00:30.47ID:gQMBcBfL9
https://news.yahoo.co.jp/articles/ea1ab3b6329178e284632976c689ee8bb0052769

秋の味覚の代表といえばサンマ。近年は不漁続きで“高級魚化”しつつもありますが、
やはり食卓で楽しんで秋を感じたいですね。「秋刀魚」とも書きますが、
その漢字が当てられるようになったのは大正時代の頃とも。栄養士の和漢歩実さんに聞きました。

「秋刀魚」と書かれるようになったのは“最近”

「サンマ」の呼び名の由来は、諸説あります。細長い魚を意味する「狭真魚(サマナ)」が「サマ」となり、
サンマとなったという説。群れを成して泳ぐことから「大きな群れ」を意味する「沢(サワ)」に、
「魚」を意味する「マ」を付けて呼んだのが「サンマ」になった、などという説があります。

秋に獲れる刀のような形をした魚ということから「秋刀魚」と書いたり、地域によっては
「佐伊羅魚(サイラ)」と呼んだりします。日本国語大辞典によると、明治時代に書かれた夏目漱石の小説
「吾輩は猫である」には「三馬」、江戸時代の食に関する書物「本朝食鑑」では「三摩」と記されています。
古い書物には「青串魚」との記述も見られ、さまざまな表記が存在しました。

主な栄養と内臓の秘密

日本食品標準成分表2020年版(八訂)によると、サンマ(生、皮つき)100グラムあたりで脂質25.6グラム、
エネルギー量は287キロカロリー。トロ(マグロ)に匹敵する高エネルギーです。
サンマに含まれる脂質はDHA(ドコサヘキサエン酸)やEPA(エイコサペタンエン酸)の良質な魚油。
多価不飽和脂肪酸のオメガ3脂肪酸で、DHAは脳の活性化、EPAはコレステロールや中性脂肪を減らしたり、
血流を促したりする効果が期待されています。動脈硬化などの予防で注目される青魚共通の成分です。

この他、目や皮膚の粘膜を強くして免疫力を高める働きがあるビタミンA(レチノール活性当量)が16マイクログラム、
いわゆる「貧血」が気になる人が摂取したいビタミンB12が16マイクログラム、鉄が1.4ミリグラム、
カルシウムが28ミリグラムとバランス良く含まれています。ちなみに魚や肉の鉄は「ヘム鉄」と呼ばれます。
植物性食品の小松菜やホウレン草、卵や乳製品などの「非ヘム鉄」と比べ5倍の吸収率と言われています。

また、新鮮なサンマは、しっかりと火を通せば内臓も味わい深く楽しめます。
これは、サンマが「無胃魚」と呼ばれる胃のない魚で、食べたものを短時間で消化し、排泄できるためです。
日中にプランクトンを食べて、夜は何も食べないのがサンマの習性。漁は夜間に行われるため、
獲れたサンマの内臓は空っぽの状態。他の魚と比べると苦味がなく、おいしく食べることができるのです。

新鮮なものの選び方とおいしい食べ方

新鮮な見分け方は次の3つ。尾の付け根や口の先が黄色いものは脂がのり、おいしいと言われています。
店頭で見る際はチェックしましょう。

1. 口先と尾:黄色いものを選ぶ
2. 腹:太くてハリがある
3. 目:黒目の周りが透明で澄んでいる

おいしい食べ方としては、やはり塩焼きです。家庭では魚用グリルでパリッと香ばしく焼くのが良いですが、
使用しない場合は市販の魚焼き用ホイルを使うとフライパンでもおいしく焼けます。
ホイルがなければ、直接焼いても良いでしょう。くっつくのが気になる場合はフライパンに少量の油を引くと、
皮がはがれにくくしっとりとした仕上がりになります。サンマから脂分が出てくるので、油の量は適度に調整してください。

いずれもフライパンで焼く時は、焦げやすいので強火ではなく中火〜弱火で焼きます。
焼き色が付くまで返さずに、じっくりと焼くのがポイントです。そうすることで皮がはがれにくくなります。
オメガ3脂肪酸の観点から考えると、グリルよりフライパンで焼く方が、脂の損失が少なめです。

水産庁が2021年7月30日に発表したサンマの漁況(2021年8〜12月、道東〜常磐海域における海況及び
サンマの漁況)についての見通しによると「漁期を通じた来遊量は昨年を上回るものの、一昨年(2019年)を下回る」と取りまとめています。
漁獲量は大漁とは言えず、まだまだ価格が高いサンマですが、栄養たっぷりの旬の味覚を味わいたいですね。
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:39:02.05ID:ZSPf+fKU0
>>775
自衛隊にいたときなんだが鹿児島の奴が同じことやってたよ
頭から尾びれまで残さず食ってた
0800◆65537PNPSA
垢版 |
2021/10/20(水) 10:39:28.06ID:+fDnoE3I0
>>777
白身魚は締めてすぐより熟成させた方が美味いぞ
韓国人はコリコリとした食感を好むから締めてすぐ食うけど
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:39:28.99ID:2ZnwOpGd0
>>779
きちんと塩漬けされてる明太子や数の子と違って子持ち○○はマジで危ないからやめた方がいいぞ
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:39:34.67ID:26Jhn4K30
ハラワタと冷酒でクイッとやりたいな
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:39:50.19ID:WQFTvNb80
>>777
腐敗ではなくエージング
ATPがイノシン酸に分解されるには時間がかかる
腐敗しないように温度や環境管理も必要
そういう手間ひまかけたものの方が美味い
科学的に美味い
そんだけの話

釣りたての秋刀魚と一夜干しにした秋刀魚でイノシン酸を測ってみ
千倍以上違う
0805ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:40:03.11ID:dBpzk7Ei0
>>758
あれ焼くよりナベだな、焼いたのは自分はか食感がダメ
モツ鍋の方が美味いと思う
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:40:03.85ID:XHglg+Xk0
>>684
俺も内臓とかカシラは食わないが、血合いはおいしくいただくな。
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:40:11.28ID:JUTa7+Af0
>>750
誰だよ、それ。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:40:30.89ID:TWfElfTy0
サンマは胃がないから苦くないし内臓がないのとほぼ変わらん
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:40:35.06ID:+Fu6mjaX0
毒親が子に箸の使い方を教える事を拒否っていたので無駄な食い方しかできない。毒親はもったいない食い方しやがってって言いたいだけで魚を食い方さえ教えるのを拒否った。
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:40:41.75ID:qT1Lc54t0
>>794
自分が経験したことない事はとりあえず育ちが悪いってレッテル貼りまくる君の書き込み方
とても育ちが悪く見えるw
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:41:53.28ID:tHnFXrkT0
俺のはらわたも美味しいだろうな
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:42:25.70ID:BoYCy45E0
かつおやまぐろはそんなに好きじゃないけど焼いた青魚は好き
またはトマト煮
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:42:46.99ID:c/kSev9U0
>>803
エージングというのはすなわち腐敗ですけど?
それにエージングが有効なものは死後硬直が長い個体が大きい哺乳類系の動物
個体のサイズが小さい魚は基本的にエージングさせても益は少ない
0817◆65537PNPSA
垢版 |
2021/10/20(水) 10:42:54.35ID:+fDnoE3I0
>>793
ワカサギの唐揚げは…
ううん。なんでもない。

>>798
でも熊は鮭の内臓食わないらしいぞ?
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:42:58.27ID:IWJ5ZP7t0
魚がキレイに食えないって奴は先の尖った箸を使ってみなされ
割り箸だと難しいわ
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:43:05.30ID:IobwnziU0
秋刀魚の内臓旨いらしいんだけどどうにも苦くて駄目なんだよなぁ…
どうにかして食いたいけど食えない
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:43:49.31ID:BoYCy45E0
>>813
ベジタリアンかつ飲酒喫煙したことがなくストレスも便秘もなく薬もサプリも飲まず病気したことがなければそうかもね
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:44:00.12ID:+ROymhmn0
>>21
同志よ!
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:44:15.40ID:0DyYVU1B0
ガスのグリルで焼くとイマイチうまくない
フライパンだと焼きムラが出で半生になってしまう
やっぱり七輪で炭で焼いた方がいいのか
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:44:19.51ID:2LoxgMk70
酒飲みにはたまらんのじゃないのか。
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:44:19.69ID:JUTa7+Af0
>>726
個人的に臭いからそう言ってるだけだよ。

>>749
カニとかフグは、鍋で煮てる臭い自体で吐きそうになる。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:44:29.52ID:vRUYBrNX0
>>813
人間は雑食だから内臓も癖があるだろうね
やはり牛、豚、鳥、馬のような草食動物の肉の方が癖がなくて美味いだろう
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:44:46.74ID:O1cKgBFy0
とぐろ巻いたひも状の物体をよく見かけるから
内蔵は食えんわ
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:44:51.17ID:JD2knBWh0
粋だとか風情だとか雰囲気だとかを剥がしたら、決して美味しいものではないよ。
その証拠にハラワタ単体の商品もその味の商品もほぼ世に出てないでしょ。
酒もそう。
子供の味覚が1番正常なんじゃないかな。
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:45:16.58ID:vRUYBrNX0
>>804
ホルモンとか美味しいのに
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:45:27.21ID:ZSPf+fKU0
サザエの内臓は砂抜きするがサンマはそんなことしないでもおいしくいただけるのだぜ
やはりサンマの価値は内臓にありですな!
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:45:38.06ID:JUTa7+Af0
>>818
別にキレイに食いたいとも思わない。元々食べないし。
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:45:38.84ID:c/kSev9U0
>>803
それと釣りたてだから一夜干しが出来るんであって市場に出回ってる秋刀魚はすでにかなり時間が経過しており腐敗が進んでいる
(特に秋刀魚は腐敗速度が早い)
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:46:01.01ID:qT1Lc54t0
>>817
国内のヒグマに関しては丸々食うぞ
アラスカとか更に寒い地域のクマでカロリーの高いとこだけ食う熊がいる
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:46:52.97ID:3MUkQJJ/0
>>822
水蒸気が発生しないから水っぽくならないらしい
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:47:09.84ID:jV0aGNc/0
>>510
俺は逆

大人になって虫がダメになって
内臓食べられなくなった
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:47:11.91ID:ghBSU56N0
>>817
熊は、皮、卵、身、内臓の順だってな
脂や栄養が多いものから食べるってことらしいよ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:47:15.05ID:hkkZPBHY0
ゲテモノは苦手だから内臓なんて食べたことない
0843◆65537PNPSA
垢版 |
2021/10/20(水) 10:47:21.62ID:+fDnoE3I0
>>801
子持ちバツイチ40歳とか、危なくて食えないよな
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:47:26.39ID:2LoxgMk70
ミミズみたいなのよくお見かけします
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:47:56.24ID:tm7FlXIz0
爺だからさ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:48:23.90ID:0DyYVU1B0
内臓ならサンマよりメザシの方がうまいな

小さいイワシを頭から食べると五臓六腑にしみわたるのが自分で分かる
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:49:03.49ID:Y1ldh9n60
最近は不漁もあって長期冷凍品のサンマばっかで食えたもんじゃないでしょ
内臓はもうグズグズしちゃってる
まだ新鮮なサンマの脂も乗った内臓ならうまいよ
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:49:31.54ID:dBpzk7Ei0
>>829
コストからだろ

大きめの魚なら酒盗とか塩辛とかあるじゃん
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:49:40.59ID:lV6g/H2C0
うんこ
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:49:42.09ID:lDIKy6KH0
北海道いた時は内臓も好きで食べてたけどこっち来てから食べられなくなったのはそういう理由か
関西は淡白魚以外マズイ、肉は美味い
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:50:18.41ID:Ui5bU1xJ0
>>834
市場に出回ってるサンマって
現状で船内冷凍以外ありえるのか?
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:50:25.90ID:qkjcJfMf0
風邪予防に良いよね
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:50:49.04ID:dBpzk7Ei0
>>853
コロナ以前から食べてるだろ
最近は食べない人も増えたけど
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:50:54.63ID:WQFTvNb80
エスキモーとかはアザラシ捕れたらその場で捌いて
生の内臓をワシワシ食っちゃう

彼らはこれが一番うまいと言う
単にビタミン摂取の知恵にすぎない

人間の体は欲するものを美味いと感じるようにプログラムされてる
生活習慣や科学が進歩してもプログラムはすぐには書き換えられない
ビタミンが不足しているエリアで文化を築いた民族はそれに適応した食習慣を育てる
脂質が不足してりゃそれに適応
できるだけそれらを摂るように遺伝的、文化的にプログラムされてる
脳が美味いと判定する、報酬系快楽、人は快楽を求めて繰り返す

脂が美味いってのはいい加減恥ずかしい
日本で脂質不足が解消してすでに4世代目だぞ
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:51:09.12ID:JUTa7+Af0
>>854
そんな無理やり食う様なモノでもないだろ。他に食べるものはあるんだし。
0869◆65537PNPSA
垢版 |
2021/10/20(水) 10:51:16.31ID:+fDnoE3I0
>>861
宮城なと生サンマ普通に売ってる
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:52:02.77ID:rLN+Z9ut0
サンマは頭から尻尾まで丸かじりする派がいるんだよなあ…
一度やってみたら確かにできたけど二度はやりたくない
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:52:39.61ID:JUTa7+Af0
>>839
何が残念なのかが分からない。自分で食えるモノを食っていけばいいだけなんだから。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:53:02.34ID:0nZr7D6X0
マジレスするとサンマには人間のような複雑な消化器官が無く、糞を体内に留めないからだぞ
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:53:14.37ID:bOvAj3yi0
大人になると苦い物が美味しくなるっていうけど
単に苦い味を感じる受容体が年取ると激減するから苦味の中に隠れてたかすかな旨味を感じやすくなってるだけだぞ
つまり「○○食えないヤツはガキ」とか言ってんのは老害以外の何者でも無い
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:53:30.44ID:Y1ldh9n60
良質の美味いサンマを体験したことないまま大人になっちゃった人は延々と文句言い続けて食べない理由探しするから不毛よね
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:53:32.69ID:dBpzk7Ei0
>>864
偏屈な奴だな、それか相当年寄りだろ
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:53:35.32ID:gMGK9/P10
なんか三角のブラックパックみたいな臓器あるんだけど、あれはうまいから食べるべき
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:54:49.13ID:lV6g/H2C0
口から便移植
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:55:01.17ID:+koW5rmj0
不味い
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:55:01.36ID:3MUkQJJ/0
>>877
別になんの矛盾もないと思うんだが
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:55:09.49ID:lDIKy6KH0
まぁ無理に食べるもんじゃないよ
北海道でも行って旬な時にまた食べてよ
あっちは刺身で食べても美味いから
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:55:17.03ID:KrjST8y90
内臓はマイクロプラスチックが凝縮されてるから今は食べない方が良いよ。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:55:39.40ID:/FPuInTZ0
大根おろしは苦味を引き立ててるんだろうか…
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/20(水) 10:57:57.26ID:EeS4MUHz0
>>877
子供舌のガキwww
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況