X



【経済】なぜ日本は30年給料上がらない? 専門家「解雇しない代わりに給料が低い」「淘汰がなく新しい企業が育たない」 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/10/20(水) 23:46:20.13ID:XUclRSI29
民間企業で働く人の去年1年間の平均給与は433万円余り。この30年間で各国の所得は大幅に上昇したのに対し、日本はほぼ横ばいで推移しています。

「なぜ年収は上がらないのか?」

私たちに寄せられた意見をもとに専門家に聞いてみました。
(おはよう日本取材班)

(中略)

給料を上げない代わりに解雇しない

石川所長は「アメリカなどは景気に合わせて賃金も上がっていきました。ただ、簡単に解雇などをしているので、失業率が高いんです。
韓国も2018年に最低賃金を上げましたが、それによって仕事を失う人も急増しました。それに対して、日本は給料をあげない代わりに解雇しないという選択をしてきたといえます」。


淘汰がなく安定的だが進化が起きない

小林教授は「他の国は物価も上がっていて、30年ぐらい前に2倍になっています。日本は安い国になりました。タクシー運賃やホテルの値段もです。円の価値があがっていないともいえます。
ほかの先進国は、比較的高い値段をつけても高く売れるもの、つまり付加価値が高いものをつくっています。アメリカは倒産して新しい企業が生まれている。
日本は淘汰がないのが安定的ですが、進化が起きないので悪いことだと見ることもできます」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211020/k10013314271000.html
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:03:56.89ID:jsCUDgkX0
>>733
例えばアメリカって日本より解雇しやすいが、
住宅とか土地って売れてないの?
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:04:00.51ID:Xl87JdQs0
年収300万で昇給額年間で3000円とか500円とか子供の小遣いみたいな金額しかあがらんから年収450万のとこに転職したところだわ
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:04:12.59ID:pY0mTkYI0
若い時、年収600万くらいだったけど
忙しすぎた。
売り上げも、だいたい3倍って言われてたな。
まあ、利益上げても税金や保険料、年金でそれなりくらいだよ。
バカみたいな、能力のないのは
やたら書類やシステムで仕事増やすしな・・・。
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:04:36.67ID:IchX0uhH0
安定してるから成長もない
変化がないと成長しないがそうすると安定はない

変化させないと永久に成長はないし安定を求めるほうが間違った滅びの道だという話だ
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:04:40.39ID:7XlVLQVy0
>>732
いない事にされてる団塊ジュニアのわい涙目
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:04:52.88ID:2Di9c59l0
解雇規制撤廃しないと給与は低いまま45歳実質定年
公務員だけ70歳延長で税収全部公務員人件費というギリシャもまっさおな働かない役人天国
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:05:02.42ID:LGxzqzRk0
トランプなんか会社五軒潰して一軒大成功してああなったんだから
日本だったらトランプもとっくに路頭に迷ってるさ
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:05:04.74ID:c/zgZ/Db0
日本はいくら働いても国内投資がゼロで全部海外に資金が逃げるし、労働者は何をしても無駄なんだよねw
アホくさいからもう皆働かないよw
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:05:06.36ID:YizjE2Xy0
創造なくして成長なし。だと思うけどな。
改革と言っても、結局はコップの中をいじるだけでパイは変わらない。
昔の人って、かなり創造意欲が豊富だったと思う。自分が好きだった北の国からみたいな
名作がどの分野でもでてきてないような気がする。新しいものを造る意欲がないと、パイも大きくなっていかないんじゃね?
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:05:10.53ID:nNmEjftS0
そもそも、技術立国というのが古いんだけどな
工業一本でずーっと繁栄し続けた国なんて歴史上存在しない
日本だけが例外的に衰退したみたいに語られるけど、韓国や中国も似たような推移をたどってるからな
他の先進国は、技術立国に見せてるけどどちらかというとEUの利権を握ってたりとかそういうのがデカイ
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:05:16.00ID:7RkyB7v40
>>708
鴻海に買ってもらったシャープとか
ゴーンがいてくれた頃の日産とか、
ハイアールに買われた三洋電機とか、
トップが日本人じゃなくなっただけで
業績良くなったもんな、、、

日本人のバカ経営者は一掃するのが
良い気がしてくるぜ、、、
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:05:19.62ID:DUhOC/kC0
>>750
不安定でもバンバン不動産を買うアメリカ人と安定していないと結婚しない不動産買わない日本人
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:05:22.97ID:OnYiWl090
資本主義の限界ってだけだろ
共産もそうだが為政者とその周辺が腐敗したら終わりの性善説に基づいてる
大金持ちが小金持ちと貧乏人に金を使わせて自分たちは吸い上げるだけって構造
根本的な構造改革が必要だが、腐敗してるから意地でも既得権益を守ろうとする
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:05:26.69ID:IkagH/Xo0
>>734
ハシシタさんは本当に叩いていたらしいよ
竹刀か鉄棒かは知らない 知らない
0766ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:05:28.78ID:+9c2axx90
バブル後結局ケツの穴の小さな経営者しかいないからじゃね
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:06:09.53ID:O6hDth7x0
488 名前:ニューノーマルの名無しさん[sage] 投稿日:2021/10/21(木) 00:43:33.74 ID:C9vQqF8H0 [7/7]
>>464
トランプはGAFA潰そうとしてたけどな
先進国は大企業を潰して利権をなくして新規参入させる、日本は大企業を税金で優遇してる まあ自民党の責任なんだけどさ




プロレスだぞ、パフォーマンスや

結局何も出来なかったろ
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:06:13.91ID:GD8gXXrW0
>>756

日本の方が遥かにイージーモードの国
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:06:14.81ID:jXVClbp70
>>662
ドイツはちゃんとセーフティネットを整備してから解雇規制緩和に踏み切った
失業保険は2〜3年貰えて職業訓練も充実
しかし日本の場合は竹中にしろ維新の連中にしろそんなものは一切考慮していない
逆にあらゆる社会保障をなくして月7万のBIとか狂っている
奴らの目指しているのは単なる奴隷経済なのは明らか
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:06:16.26ID:/TiNYFwo0
財政破綻後 小林慶一郎著 アマゾンレビュー

この書では、財政破綻の直撃を受けるのが医療と福祉であるとして詳細にシミュレーションしてある。
私は医療関係者なので他人事でなく、これらは必ず起こる未来であると確信した。
医療費の公費負担分は未収金として積み上がり民間医療機関は倒産し、透析医療を受けている患者は命を落とす。
1991年ソ連崩壊時の2ヶ月で透析患者のほぼ全てが死んだという。

財政破綻→焼け跡リセットについては、財政破綻というテールイベントが起きた場合、
物価はコントロール不能になって物価が3倍、4倍になる高インフレになる。
それに対して、財政破綻せずに消費税を30%上げるという財政再建策を実行したら、物価は1.3倍になるだけで、
国民生活に与える経済学的なコストは小さいと推測している。

財政破綻の確率については第2章において、佐藤、小黒(2016年)がモンテカルロシミュレーション等を用いて試算しているところによれば、
仮に首都直下型地震が起きれば2025年に破綻確率は40%に、また何らかの財政再建の努力がなければ、
2035年の破綻確率はほぼ100%に上がる。わが国の財政が2030年代に危機的な状況に陥る可能性が高いことが示唆される。

本書では遠まわしに、”破たんの責任は結局のところ国民自身にある”とのべ、その日が来ても戦犯さがし”的行為はさけるべきであるとしている。
それでも庶民は重税に耐えながら医療・福祉が大幅に制限された世界を生き延びて、政府債務の償還に協力することになるのだそうだ。
たぶんそうなんだろう、と俺も思う。 こんなに絶望的な本がなんでベストセラーなんだろう?
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:06:17.22ID:MalezE030
今よりも解雇規制が厳しかった80年代は
物価も給料もGDPも毎年上がって良いインフレ状態だった
順調な日本経済に比べてアメリカ経済はベトナム戦争の出費の影響もあり
トリプル赤字の厳しい状態だったので
日本からかねを巻き上げることを考え
日米繊維交渉から日米半導体協議に加えプラザ合意と
日本経済へターゲットを絞った
それを嬉々として受け入れた日本国自民党政府はその結果としてバブルを誘発した
序章が長くなったが一言でいうと
その後バブル処理に失敗したことが今日まで尾を引いている
バブル経済を作り上げたのは問題だが
そのハードランディングに失敗したのはもっと問題だった
結論は大蔵省が自分たちの誤謬を認めたくなかったために
バブル処理に公的資金投入が遅れ
それがデフレ脱却出来ない今に至る
勿論その間色々な問題や失政が積み重なっているが
今の世界的地位後退現象はバブル経済崩壊から始まったのは紛れのない事実
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:06:25.41ID:nHlBR8mD0
政府の財政支出の伸び率と、名目GDPの伸び率は当然だけどめちゃくちゃ相関性がある。こんなの当たり前。
マクロでみたら単に政府が支出を増やしてないからに帰結する。

日本は四半世紀も緊縮財政続けたから、四半世紀で経済成長ゼロ。
0777ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:06:31.45ID:snpY9gXM0
>>729
まぁ、雇われ経営者も自分の時にリストラして多少利益が出たら
後はどうなっても評価してもらえると
まるでリストラしまくり一時的によくしたマクド原田のように

で、あとに残った会社はボロボロになってしまたと
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:06:39.03ID:8Bzgg0IV0
>>750
住宅はバカスカ売れてる。
アメリカが不況で住宅も売れないなんていう時代はレーガン時代とかリーマンの時のほんのいっときの間。
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:06:40.59ID:DUhOC/kC0
>>761
すでに成っている
Amazonは役員が日本人に経営は無理だと言い切って香港人に日本法人をおまかせ
アメリカ本体でもアジア系の幹部はインド人か中国
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:06:54.06ID:O6hDth7x0
 
 
新自由主義 = 専制政治共産主義 = 中国共産党 = 朝鮮カルト自民党
 
 

 
血税泥棒の朝鮮カルト自民党 こいつらの正体は、朝鮮貴族の両班(ヤンバン)だ
 
  

支配者層だけが裕福になり、その他大勢の国民が貧しくなるのが共産主義だろが



親族だけで国を支配する安倍一味の糞ゴミどもが



てめえらこそ中国式共産主義者だろが くたばれ自民党死ね!
 

https://dotup.org/uploda/dotup.org2623396.png
https://dotup.org/uploda/dotup.org2623395.jpg
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:06:58.30ID:AAawwk5j0
政府は給料上げること考えるより
働けなくなったら殺して(安楽死)させて上げることを考えた方がいい
社会保障財政的にも楽になるし
基本動物てのは働けなくなったら死ぬてのが摂理
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:07:01.68ID:HWdHZY1i0
結局教育から体罰が消えたのが原因なんだよ
あれのせいで生徒を強い大人にできなくなって派遣とかバイトで働くような
奴が増える結果になった。
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:07:08.80ID:jioF+p4k0
>>737
韓国は少子高齢化すごいからな。今はともかく、4先行きくらいぞ。例えば40年後とか日本の半分の人数になるぞ。年寄り率もとんでもなく上がって日本抜くし国としてパワー落ちるな
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:07:11.18ID:eHWUjQ8B0
>>764
限界なのは社会主義まがいのことやってる日本だけだよね
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:07:31.42ID:NfB92uME0
良いものをより安く!
の精神で労働力を買い叩かれてるだけですから
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:07:35.02ID:I0kT3AaA0
解雇規制弛めようがどこにもいない完璧超人を
格安で雇えないなら企業は雇用増やさないよ。

雇用市場も全然整備されてないし業務も標準化されてないしな。
10年くらい経ってやっと対策考えて実際に機能するのは
その10年後くらいかな。
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:07:40.71ID:0UVUls6/0
「ここ4、5年で急速に人手不足になっていて、よりよい人材を確保するためには賃上げが必要だと思います。企業は徐々に『雇用』から『賃金』へとシフトをしていく必要があり、そのためにも、デジタル化を進めるなど、生産性を上げていくことを意識していくべきです」
概ね同意だな
多少の失業はやむを得ない(というか失業以前に嫁さんがパートで働かなくても良いくらいにしないとな)
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:07:41.10ID:IkagH/Xo0
トランプは一歩前に出て騒いでいただけ

何も自分で考えなかった 悪ノリ爺 安倍と同じ
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:07:42.66ID:mL207yc70
なぜって儲かってないからだろw
9割以上が中小企業だろw
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:07:53.87ID:Hrllr+sa0
自社製品しか買えない企業に就職とか馬鹿らしくてやってられないだろ
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:08:00.35ID:tPoospZc0
解雇制限を守ってるところなんか役所と大企業と一部の中小企業ぐらいだろ
いまも昔も中小零細は無法地帯だよ
特に地方は同族経営も多いしな
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:08:04.83ID:LGxzqzRk0
>>764
プレ論のキリスト教文化圏でのみ資本主義は維持されるのです。
躍進著しいアジアも儒教文化での衰退が懸念されます。
0795ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:08:10.73ID:p0pQmd8N0
>>775
それで給料あがって人件費がかかるから工場が全部アジアに移ったんだよ
輸出するもの無くなったんだから雇用も墜ちて給料下がるだろ
雇用おちたとき解雇出来ないから派遣や全体的な給与の伸びを抑えて雇用を守ってる

論理展開がおかしいぞ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:08:19.10ID:RMMYvZog0
日本の企業がみんな富士キメラの市場調査みて市場規模が見込めないからやらない、って横並びで新しい事をやろうとしない
そんな誰もが見てる資料見て市場が伸びそうなところに後発で参入してシェアを奪おうみたいなゴミ経営者ばっかだから競争力=値下げしか能がなくて市場そのものが衰退していく
若い人もその手法しか教わらないから昇進して偉くなっても同じような指示しか出せないし、アホ丸出しの市場予測グラフ見て日本中の企業が同じ未来を描いて、その予測値の検証は誰もやらない
そんな後追い踏襲慣例第一主義でガチガチの原理主義者のくせに口ではイノベーションだのブルーオーシャンだのと都合の良い横文字だけは使いたがる

そら無理よ
0799ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:08:25.65ID:8xdEX5AV0
>>697
大体2日以内に利確するから考慮してないな
中長期も中国関連の方が心配
来年の春以降、中国の台湾侵攻がある可能性が出てきた
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:08:50.96ID:Xs39UM+C0
解雇しないっていつの話ししてるんだか
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:09:02.06ID:eze/QWME0
淘汰がないのは公務員とマスゴミくらいだろ(´・ω・`)
マスゴミも最近ようやっと広告費が切れたみたいで淘汰されつつあるけど
民間企業は淘汰されすぎで野原みたいになってるじゃん
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:09:18.16ID:nNmEjftS0
>>778
経済学って心理的要因を無視せざるを得ないけど、
日本がうまく行かないのってやっぱり日本人の安定志向と変に賢いところがデカいと思うわ
経済的にみると、賢い消費者よりも何も考えずに金使う人が多い方が圧倒的に有利だし
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:09:26.99ID:yG6e8TtO0
>>767
今の20代が優秀?それはないw

そのあたりの世代だと中韓台の方が明らかに上だよ
日本人が優秀だったのは今の40代までの世代だろうね
教育水準も世界最高だったし
0805ニューノーマルの名無しさん(悠久の苑)
垢版 |
2021/10/21(木) 01:09:41.46ID:h1tDGaXz0
>>756
それな。日本だと1社つぶしたら一家離散。

だから政治や行政がかわいそう言って、日本人の給料凍結して
時代遅れの会社が潰れないようにしている。
それでもダメなら派遣社員と技能実習生をプレゼント
これで国民所得が上がるわけがないな
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:09:56.00ID:0UVUls6/0
雇用の流動化
こればかりが先走るのは非常によろしくないので
政府が賃上げ税制・控除・給付を促進するようにしていくのがベターかな
公的雇用の受け皿を作りつつ(公務員増員)
最低賃金はグンと上げても良い
ゾンビ企業に甘んじる経営者が中小企業に多すぎる
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:09:59.77ID:75efpOk60
つまり国営から民営にするってのがゴミなんだわ
経営者ってのは還元しようとするやつが少なすぎるわけ
累進課税をもっと進めて国が低所得者に分配するしかない

積極財政が必要とされてる理由が全て詰まってる
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:10:18.18ID:mt0pymoA0
安倍政権下でベアがあったといえ給料が伸び悩んだのは
消費税で冷や水を浴びせたのと、安い外国人労働者を大量に入れたから
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:10:20.63ID:snpY9gXM0
>>789
小泉のときに導入した時価会計で株価=経営者の評価=株主からの評価だもんねぇ
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:10:20.78ID:189TM+ta0
公務員給料の何割かは期間付きの商品券とか食事券にして貯金出来ないようにすれば経済回ると思う
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:10:27.71ID:DUhOC/kC0
>>804
優秀の基準が違う
今の若い世代の方が世界で活躍している
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:10:46.00ID:Lh2ss0Qv0
45歳定年なら、初任給は50万円だぞ(笑)
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:10:47.43ID:NfB92uME0
>>800
雇用期間内に契約解除できなくなったってだけよ
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:10:47.73ID:Kxy3RvJJ0
>>777
景気によってリストラで人員減らしたり優秀な転職者を受け入れたりして柔軟に人員調整できるほうが将来の会社の発展の為になる
リストラは悪いことじゃない
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:10:58.24ID:8xdEX5AV0
>>719
ニートの意味わかってる?
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:10:58.34ID:AAawwk5j0
儲かってないじゃんほとんどの企業が
儲かってんのトヨタと携帯キャリアぐらいだろ
中小企業なんて常に一杯一杯だし
これで給料上げるてなるとインフレにして
物価も上がって給料も上がるパターンしかない
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:11:00.69ID:IchX0uhH0
>>773
アメリカは派遣については何も言わないが外国人研修制度については奴隷制度はやめろと言っている
そのうち経済的にもっと低迷するとアメリカに目をつぶってもらう金も出せなくなる
いつかタイムリミットが来るのを分かっていてギリギリまでふざけたことをする気だ
なんとか合法的に排除し規制やセーフティをいれなければならない
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:11:05.79ID:buq661Su0
大嘘だぞ
雇用の流動化とか言ってるが今の派遣の実態を見ろよ
全員がああなるだけ

今の日本の正社員は先進国にあるまじき労働日数と労働時間の上に
先進国にあるまじき低い賃金
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:11:06.36ID:7X7r03Gu0
>>748
簡潔で明快な説明に感心するわ

全くもってそのとおり
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:11:09.88ID:OUmYP9/N0
>>804
でその40代がボロボロじゃん
結果出してないくせに
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:11:11.86ID:2U3VnJMR0
>>1 解雇を出来るだけしないという保証代金を天引きされてるからな。企業がもう少し経営実体にあった雇用形態とれるなら給与もそのぶん上げる余地もあるだろう。
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:11:15.27ID:eHWUjQ8B0
解雇規制緩和するなら派遣も規制かけるべきだと思うぞ 
思い切って派遣禁止くらいしなきゃな
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:11:25.08ID:Lh2ss0Qv0
すごいな、バブルのころの初任給から変わってないんだ(笑)
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:11:36.40ID:yG6e8TtO0
>>811
なんの根拠もないのにいい加減なことを言わないほうがいい
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:11:43.65ID:0UVUls6/0
>>810
それなら相続税上げた方がまだ良いのでは…
公務員にも人権はあるわけで
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:12:06.21ID:yEhtcVDz0
>>811

じゃあ、そっちをこき使えば良いじゃん。
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:12:11.24ID:rgIrJMLL0
解雇規制は問題だけど、いま規制緩和したら問題しか出ないだろ
会社の意識改革の方が先じゃねーの
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:12:29.25ID:OUmYP9/N0
>>826
なら40代が優秀だという根拠は?
社会に出てどんな功績を挙げた?
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:12:30.79ID:7RkyB7v40
>>811
確かに、、、日本で活躍してほしいが
我が日本国は馬鹿な老害が牛耳ってて
活躍の芽を摘まれるから海外に
行ってしまうのが悔やまれる、、、
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:12:31.85ID:0UVUls6/0
>>827
んな性善説を誰が信じるかよ
トップや人事の好き嫌いで切られるのがオチだ
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:12:33.23ID:nNmEjftS0
>>800
中小だとめちゃくちゃなとこも多いけど、大企業は何だかんだ滅多に解雇しない
あと、きっちり体裁を整えても裁判を起こされた場合にどうなるのか裁判官次第って面が大きすぎてな
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:12:33.63ID:7FkwnwWs0
>>1
よく言うよ
低賃金で短期雇い止めとか平気でやってたくせに
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:12:41.54ID:YIRo02rO0
だから天罰コロナからの日本は中国と合併です。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:12:48.74ID:F7TRatnN0
非正規増やして解雇しまくりじゃないか
大企業ですら早期退職募集しまくり
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:12:49.44ID:IkagH/Xo0
コロナで飲食店の売上が激減しても

日本GDPは 増えた

もっと増やすには 飲食店をなくすべきだ

そう思わない?🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣🤣
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:12:49.46ID:jXVClbp70
>>797
原田みたいななんの創造性もないコストカッターを重宝してきたのがこの20年だからな
結局政府が無能な経営者共を甘やかしてきたのが根本的な日本凋落の原因
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:12:50.43ID:AGrVHb4P0
65以上を政治家や取締役もとい役員から排除する
これだけで多少は変わるだろ
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:13:17.42ID:NfB92uME0
>>820
みんな、さもしくなったんだよ
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:13:26.60ID:snpY9gXM0
>>797
よく疲弊させた原田から持ち直したよ、あの女社長さんは
その間に緑肉とか不祥事も色々あったのに
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:13:28.89ID:94jRSLyy0
こういう白々しいニュース止めた方がいいよ?
理由は1うしかなくて、議論の余地なんて無いんだよ。法律知っていれば誰でもわかる。
消費税が原因で、給料を上げるほど税務署への納付額が大きくなる、つまり消費税負担が大きくなる税制だから
もう馬鹿馬鹿しいので
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況