X



【経済】なぜ日本は30年給料上がらない? 専門家「解雇しない代わりに給料が低い」「淘汰がなく新しい企業が育たない」 [ボラえもん★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/10/20(水) 23:46:20.13ID:XUclRSI29
民間企業で働く人の去年1年間の平均給与は433万円余り。この30年間で各国の所得は大幅に上昇したのに対し、日本はほぼ横ばいで推移しています。

「なぜ年収は上がらないのか?」

私たちに寄せられた意見をもとに専門家に聞いてみました。
(おはよう日本取材班)

(中略)

給料を上げない代わりに解雇しない

石川所長は「アメリカなどは景気に合わせて賃金も上がっていきました。ただ、簡単に解雇などをしているので、失業率が高いんです。
韓国も2018年に最低賃金を上げましたが、それによって仕事を失う人も急増しました。それに対して、日本は給料をあげない代わりに解雇しないという選択をしてきたといえます」。


淘汰がなく安定的だが進化が起きない

小林教授は「他の国は物価も上がっていて、30年ぐらい前に2倍になっています。日本は安い国になりました。タクシー運賃やホテルの値段もです。円の価値があがっていないともいえます。
ほかの先進国は、比較的高い値段をつけても高く売れるもの、つまり付加価値が高いものをつくっています。アメリカは倒産して新しい企業が生まれている。
日本は淘汰がないのが安定的ですが、進化が起きないので悪いことだと見ることもできます」

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211020/k10013314271000.html
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:16:48.00ID:Jd0bzC4l0
なぜ給料が上がる企業と上がらない企業があるか?
消費税の支払いに苦心する企業と苦心しない企業があるから
前者は中小企業のモノづくりに多く、後者は原価のかからない企業に多い
また前者は政府とから税金を貰えない、後者は政府から税金を貰える(Dappi、アベノマスク、吉本)
不労所得を中心とした政府と癒着している企業の給料は上がる。これ以外の奴隷企業の賃金が下がる
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:16:48.24ID:rgIrJMLL0
有能で長期的に実利をもたらす可能性があっても、映画「七つの会議」の野村萬斎みたいな奴は速攻で切られるわw
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:16:48.84ID:I0kT3AaA0
>>849
あまり語られないが、カサノバが最初にやった事は
全従業員の給料アップなんだよな。

誇りを持って仕事してもらうのに信じてもらうに
足りる報酬出さないでどうする?っていうね。
0903ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:16:49.57ID:7X7r03Gu0
>>807
社会主義が失敗したという事実をよく考えたほうがいいよ
アメリカもヨーロッパも経済成長してるのは自由主義経済で新しい産業が生じてる国
日本はそれがない
積極財政が新しい産業を産むのに役立つならいいけど
既存の産業を保護するのにつかわれるなら経済成長はない
三橋なんかは政府の財政出動で既存の産業(特に中小企業)の保護を言ってる感じだな
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:16:52.37ID:snpY9gXM0
>>877
で、アメリカの場合は解雇しても復帰雇用も多いしねぇ
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:16:57.80ID:Kbc5EhsE0
「企業がケチって従業員の給料を安く抑えすぎてる」
原因の9割9分これだろ?

しかもそういう会社はなかなか潰れないし。ダメ会社が淘汰されないんだよな。
技能実習生を喜々として採用してるし。技能実習生が居ないと仕事が回らないとか言ってる会社は淘汰の印だからな。
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:17:11.67ID:FHot6NXW0
日本人て本当に安定が好きだな
長期安定で高い給料なんか払える訳ないじゃん
辞めやすくて再就職しやすい社会の方が労働者にもメリット高いと思うけどな
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:17:12.24ID:jXVClbp70
>>827
米中韓の企業みたいに優秀な外国人を高給で雇っている日本企業は皆無だが?
だいたい嫌がらせして追い出した技術者が中韓企業に雇われてしっぺ返し食らったのがこの20年だ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:17:21.95ID:p0pQmd8N0
>>891
浮いた分が働かない下位20%層の給料と、その会社負担の社会保証費に消えていってるわけ
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:17:22.24ID:xNxA5TVz0
>>880
年金も医療も会社が負担してください
産休に育休もよろしくお願いします
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:17:22.80ID:nNmEjftS0
派遣ガーって騒がれるけど、派遣ってそもそも労働者の2%しかいない超少数派
しかも、日雇い派遣みたいに訳ありな人たちの受け皿になっているって面もある
けど、5chだと派遣が労働者の2〜3割を占めていて賃金低下の主原因みたいに語る人が多くてびっくりするわ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:17:36.81ID:fOLfwSSR0
リストラする場合にその部門のトップや会社のトップも切らないといけないことにすれば、
無能なトップが交代することになるからいいはずだけど、そういうことをしないからな。
0917ひらめん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:17:38.35ID:nJigfSr/0
>>1
ちがう

中抜き、派遣のせい

これを語らない専門家はただの御用学者

(´・・ω` つ )
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:17:42.16ID:AonNSXnI0
>>880
残念だけど国民はそれに反対の意を示し始めている
コロナ禍で資本主義が頼りにならないと気づいたから
金の為に国民の命を後回しにするシステム

今後の選挙でどんどん反映されるから覚悟しとけ
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:17:42.98ID:eHWUjQ8B0
毎年のように生産拠点移してるんだから企業が出て行けばいいだけ
日本人に変化を求めても無駄 餓死する人が毎年何万とかになってやっと変わるくらいだわ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:17:43.21ID:kgOupcC00
社員の権利が強すぎるからでしょ
無能は経営者が無能と言いがちだけどさ
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:17:48.01ID:7r+LSeBF0
経営者「イノベーション起こらないからお前ら解雇な。新しい企業立ち上げてイノベーション起こしてくれ」
解雇者「市場はレッドオーシャン。何したら稼げるんや(おろおろ)」
経営者「よっしゃ、有能集めてイノベーション起こすぞ!」
解雇者「新しい市場も大企業参入で太刀打ちできない」
経営者「新しい事業の従業員雇うぞ。あ、年齢は30歳までな」
解雇者「俺みたいな凡人はイノベーションなんて生み出せないんや、働こうにも年齢制限で足切り。もう無理ぽ(餓死)」
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:17:51.52ID:4h74gNd00
大手企業でも高給取りの働かないおじさんがいるからだろ
駄目だよ首にしないと
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:17:53.74ID:tUpLb8Va0
>>879
5年遅い

非正規との給料の格差を減らすために
正規の給料を下げるという流れなので

そうすれば正規と非正規の格差はなくなると言ってるわけで

これも非正規の人が
正規との格差が大きすぎるといったことが叶った結果だよ
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:17:56.66ID:G/s7i7aa0
自民党が移民を使ってまで下げ続けてきた
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:17:59.89ID:Veig+nVC0
ある仮定を話します
日本企業が今後、海外にどんどん進出して売り上げを伸ばすのなら状況は変わります
ですが、あり得るでしょうか? 教育体制ができてるでしょうか?
楽天やソフトバンクはだらしないですね
でも、本当にだらしないのは日本人じゃないですか?w
衛生環境がなってない国で頑張れる人がどれだけいるのか?
がんばって」がんばってがんばりまくらなきゃw
でもそれを否定するヘタレ風潮ばかりです
ですから投資しかないのですw
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:18:04.68ID:QsU1uLwn0
>>890
企業利益に反する事にインセンティブ与えても意味なし
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:18:05.42ID:IkagH/Xo0
「お前らに明日はない」上映中

監督 岸田ふみお
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:18:06.81ID:7DRywDsP0
老害ばかりの日本の成長はもうないから、若い人はアメリカ株か全世界株の投資信託を積み立てていけ
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:18:11.22ID:MBnINd1v0
根本は財務省が力を持ち過ぎていること。今回の高市の件でも分かる通り官僚機構を
自民も立憲民主も抑え込めない。何かと景気や賃金が上昇しないことを民間企業に
責任が向くように誘導されている。隙あらば税金を上げようとする財務省の責任は
重い。
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:18:34.24ID:OUmYP9/N0
>>913
氷河期とされる40代の男性就業者は正規率9割前後だからな
非正規はわずか1割
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:18:34.50ID:7dUeEpMe0
コロナでも解雇せず失業率はたいへん低い日本は富を分配する精神だろう

解雇されて新たな道にチャレンジもよいが成功するのは半分もいかない
自殺者も増えるだろう

倒産リストラで失業率が高かった民主党時代は自殺者が3万人を越えた

人員削減して一部人は高給になるが切られた人は消えていくことになる
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:18:48.10ID:jL1edebU0
だからベーシックインカムやれば働かなくていいじゃん
そうすりゃゾンビ企業は潰れ生産性も上がるよ
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:18:58.05ID:4h74gNd00
>>924
おかげで治安が悪くなったね
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:19:09.84ID:94jRSLyy0
お前ら実は低学歴なんじゃねーの?
消費税は、民間企業の正社員の人件費に10%課税して会社がまとめて税務署に納付している事も知らんのか?
少しはお前ら税制とか法律勉強した方がいいよ
0939ニューノーマルの名無しさん(悠久の苑)
垢版 |
2021/10/21(木) 01:19:13.73ID:h1tDGaXz0
だから中小企業経営者の銀行借り入れ個人保証を無くさない限り国民所得は増えない

給料上げると会社バタバタ潰れて、経営者がいっぱい首吊るからな。
給料が上がらないようにわざと不景気にして、派遣社員や技能実習生をあてがって
ボロ会社が回るようにしてあげるしかない。

個人保証をなくせと言ってもこれもムリ。
連帯保証人なしにカネ貸せるバンクマンが日本にはいないし
そもそも今ある何千万件の融資が連帯保証前提なんだから
政治で連帯保証人禁止とかキチガイやったら一斉融資引き上げになって国家経済は更地になる。

欧米なみの金融システムになるには今からやっても50年ぐらいかかるんじゃないかな?
その間一人当たりGDPはずっと1995年の水準だよww
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:19:20.45ID:snpY9gXM0
>>902
緑肉の時も工場や全国の店舗回って社長自ら
モチベーションアップさせるために動いてたしねぇ
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:19:25.73ID:Jd0bzC4l0
また、一概に給料が下がっているとは言えない
奴隷モノづくり企業は政府からの税金が貰えない代わりに最低賃金を上げさせられる
つまりお金がないのに従業員に払えと命じられる
更に消費増税で原材料が高く、デフレなのに原材料に支払うコストが高く、従業員にもかかる消費税で質が低く安いものを世の中に出すしかなくなる
https://moneygement.net/2019/02/06/%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E3%81%AF%E3%80%8C%E7%9B%B4%E6%8E%A5%E7%A8%8E%E3%80%8D%EF%BC%81%E6%B6%88%E8%B2%BB%E7%A8%8E%E3%81%A7%E4%BC%81%E6%A5%AD%E3%81%AE%E4%BA%BA%E4%BB%B6%E8%B2%BB-%E5%89%8A%E6%B8%9B/
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:19:28.08ID:IkagH/Xo0
楽天が通じるようになったので

文句はありません
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:19:32.23ID:3sJxJnSe0
ざっくり言えば「現状維持」と「安定」にこだわった結果、世界の変化に取り残されたということじゃないか
もちろん個々の企業ではそうでないのもあると思うが、全体的に見ればそういうことだろう
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:19:34.94ID:iMtraFzN0
マスメディア、
例えばテレビ局の電波独占をやめさせて
電波オークション導入するだけでも
イノベーションや経済効果が期待できる。
何でやらないか?
自民党が保護してるからだ。
答えはそこにある。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:19:50.26ID:xULrGu7B0
マジレスすると椅子取りゲームで「俺は努力したから」って本気で思ってるからw
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:19:51.25ID:/opAtXc80
糞なテレビの電波放送を無くそう
あれでだいぶ国民がアホになってる
放送したいならケーブルでやれ
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:20:11.10ID:FHot6NXW0
高い給料と首切り易さはセットに決まってんじゃん
いくら馬鹿でもそのくらい理解出来るやろ
0952ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:20:35.50ID:IkagH/Xo0
>>933
ば〜〜〜〜〜〜〜〜ああああ〜〜〜か

酒のんで酔払なかったからだよ アホ
お前程度悪いな
0953ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:20:37.52ID:IchX0uhH0
>>869
そういうところは「市場の見えざる手」で存在が消える
そうして一つの間違った形の教訓だけ残して星になる
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:20:41.06ID:0UVUls6/0
>>863
一言で「人手不足」といっても
女性が力仕事である建築・土建業でやれるわけでもあるまいし
介護は相当スキルや忍耐が必要だからそう簡単な転職話ではない
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:20:44.17ID:KVFyohIb0
>>904
今日本で解雇規制の緩和だけしても社員首にして派遣増やすだけだしな
それに社員取るにしても採用までコストかけ過ぎて時間も長いし

即解雇即採用出来るアメリカとは労働環境が全く違う
派遣の待遇だって全然違うし
0957ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:20:46.82ID:stpVwpIz0
■30年不況の原因
・日本企業は、韓国企業へ研究データの提供を日本政府に強要される
・日本企業は、韓国企業へ技術を教えることを日本政府に強要される
・日本政府は円高政策をする
・日本政府はデフレを推進する
・韓国政府はウォン安政策をする
・韓国企業は、日本企業のコピー品を安値で売り、日本企業の経営を悪化させる
・韓国企業は日本企業のふりをして販路を拡大する
・韓国の電力公社は、韓国企業に赤字で安い電力を提供し、国際競争を有利にする
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:20:55.96ID:YEVjKbKe0
正論
数年前まで働いてた中小会社は跡継ぎで息子が新社長に就いたんだけど50代社員が仕事しないわサボるわで解雇したいんだけど頭を悩ませていた
んで思いついたのが新会社を設立して必要な社員と資産を移して古い方の会社は解散する事にして50代社員達も一緒に同時に解雇でオッサン達は発狂
若社長にキレまくってたけど社長にあなた達が原因で若手は辞めていって売り上げも無いのに赤字ばかり増えて要らないんだと逆に反論されて顔真っ赤にしてたわ
0960ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:21:11.76ID:QsU1uLwn0
>>950
日本は社会主義を中道にしようって次元なんですが
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:21:16.58ID:Uue6GlLZ0
全部歪な少子高齢化が原因だろ
0962ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:21:20.83ID:6QIqYneo0
解雇権濫用法理のせいだよ間違いなく
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:21:24.15ID:rgIrJMLL0
一番は無能でも解雇できない社会がいいんだろうけど、
経済低迷期でそれやってたらもたないわな
とにかく非正規でも外国人でもコストカットできるなら何でも使えとなる
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:21:26.51ID:CsdiJ5qu0
外食チェーンなんて店長ですらパートだし、末端はもちろんバイト。
バイトの給料も上げたのか?
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:21:29.97ID:1A1uXRNQ0
その理屈だと氷河期派遣社員の
給料が高く無いとおかしい

つまり中抜き自民党が最悪
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:21:45.55ID:snpY9gXM0
>>921
経営者「ブルーオーシャンはあるんだよ!(常夏の俺の頭の中には)」
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:21:46.95ID:Hrllr+sa0
一番の馬鹿はこういう言説を鵜呑みにして転職する奴だからな
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:21:57.50ID:3bpYEw/q0
晋さん…どうして…
0973ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:22:10.77ID:tUpLb8Va0
単純に日本人が日本製品買わずに
アマゾン(米国)で中国製品(中国)買って
消費税以外、米国人と中国人にお金払ってるんだから上がるわけないじゃん

証拠に
米国人と中国人は平均所得がずっと上がり続けてるわけで
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:22:11.19ID:IkagH/Xo0
NHKは安倍の味方だから


国民の敵

国民の敵

国民の敵!
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:22:11.68ID:0UVUls6/0
>>881
人手が足りないところが
むしろ低賃金で硬直化してるのがやべーとこよな
長年に渡る土建イジメや短期計画の連発(事業仕分けのように梯子外される可能性まである)は根が深いな
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:22:17.85ID:AMUwsnDU0
サラリーマンが社長になるから
起業のサイクルを遮断したのも大きい
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:22:23.78ID:Jd0bzC4l0
以上の通り、
中小企業はデフレで厳しい
特定のモノづくり企業は原材料がインフレしている(自動車)
派遣の中抜きや政党癒着企業には税金補助や直接税金が流れている
これらを加味し、今までの30年間はインフレに見える強烈なデフレとそれを緩和させる消費減税がどんどん上がっている事実
自民党公明党維新の中抜き癒着グループを日本から追い出さない限り、大多数の国民が感じている「公務員と民間の給料の剥離」はなくならない
どれだけ人口減ったら気づくかな?どれだけ生活保護に頼ったら気づくかな?多分一生気づかないで仕方ないねと言い続けて日本国民は死に続けると思う
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:22:35.16ID:QsU1uLwn0
>>972
意味不明w
現実見ろよ
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:22:38.78ID:jXVClbp70
>>903
日本で新産業が育たない最大の原因は銀行が金を貸さないからだよ
本来ベンチャー育成のために地銀を作ったのだがもはや奴らはその本来の目的を忘れている
だから代わりに政府系金融機関がバンバン融資するしかない
0980ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:23:07.52ID:TdGhWyNt0
uuun chi
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:23:14.72ID:nNmEjftS0
給料が上がらないのは単純に残業しなくなったからってのもあるけどな
ブラック企業の話ばかりが取りざたされるけど、
バブル期と比較すると大多数の企業が労働時間はかなり減ってると思う
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:23:18.78ID:IkagH/Xo0
>>973
お前が買ってるからだ

それが理由
0983ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:23:19.06ID:Kbc5EhsE0
つうか日本企業(公務員も含む)って、リストラをバリバリやってるよな。
言うほど解雇されないわけじゃない。
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:23:56.70ID:lvnknlpO0
>>906
だから転職する会社はないのよ
ズルいことしてる会社だけ儲かってるから
0986ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:23:57.14ID:fOLfwSSR0
>>880
自由貿易は所得の高い国には損なんだから、管理貿易に戻すべきなんだよ。
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:24:09.90ID:189TM+ta0
基本文系間接部門事務員営業は要らない
工場もオートメーションとAIで工員不要
本当に必要なのは理系のコアな技術者と優秀な技術営業かな
組織的にはマネージャーも不要
人事管理を兼ねるプレイングマネージャーは必要だけど持ち回りでも良い
0988ニューノーマルの名無しさん(悠久の苑)
垢版 |
2021/10/21(木) 01:24:14.96ID:h1tDGaXz0
だから中小企業経営者の銀行借り入れ個人保証を無くさない限り国民所得は増えない

給料上げると会社バタバタ潰れて、経営者がいっぱい首吊るからな。
給料が上がらないようにわざと不景気にして、派遣社員や技能実習生をあてがって
ボロ会社が回るようにしてあげるしかない。
 
個人保証をなくせと言ってもこれもムリ。
連帯保証人なしにカネ貸せるバンクマンが日本にはいないし
そもそも今ある何千万件の融資が連帯保証前提なんだから
政治で連帯保証人禁止とかキチガイやったら一斉融資引き上げになって国家経済は更地になる。

欧米なみの金融システムになるには今からやっても50年ぐらいかかるんじゃないかな?
その間一人当たりGDPはずっと1995年の水準だよww
0989ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:24:15.31ID:AMUwsnDU0
>>979
銀行は投資という観点を見失ってるよな
節約ばかり
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:24:29.10ID:1A1uXRNQ0
>>983
人件費を削るのがコストダウンだからだろ
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:24:31.65ID:0UVUls6/0
>>981
賃金払いたくねえから労働させないってのもあるな1つに
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:24:39.72ID:snpY9gXM0
>>979
持ち合い株の護送船団方式無くなったからねぇ

日本にはあってたのかもねぇ
アメリカの巨人企業に対抗するには護送船団が
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:24:43.61ID:Op19ViON0
リストラってテイのいい解雇じゃないか?
非正規雇用は雇用の流動化の隠れ蓑。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:24:44.69ID:eTmwhjG00
>>924
移民推進は外国人不法滞在を手助けし難民申請を繰り返させている野党なんだが?
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:24:45.76ID:yqj+MWAW0
外資系みたいに年俸制にすれば?
なんでしないのか不思議でしょうがない
1000ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 01:25:01.86ID:Veig+nVC0
景気が良くなるパターンの一つにため込んでいる貯金を吐き出させて消費に回すというのはあります
それがあるので、内需で稼げる企業もあるとは思います
ですが、それはいつまでもあると思うなです
まあ30年後40年後まで考えてられないとは思いますがw
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況