X



【英語】「スピードラーニング」既に事業を終了していた。理由は「諸般の事情」 [記憶たどり。★]

レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/10/21(木) 15:20:38.96ID:OzbL0Dfy9
https://www.j-cast.com/2021/10/21423039.html

「1回5分から、聞き流しで英会話が学べます」

月額制の英会話教材「スピードラーニング」の販売が終了していたとして、ネット上で驚きの声が広がっている。

同サービスはこれまで新聞やテレビ、ラジオなどで多くの広告を出稿してきた。
プロゴルファーの石川遼選手や女優の米倉涼子さんが愛用者として起用されたことでも知られる。

https://www.j-cast.com/images/2021/10/news_20211021140411.01.58.jpg
https://www.j-cast.com/images/2021/10/news_20211021140754.04.34.jpg

1989年から発売

スピードラーニングは毎月3800円(税別)からの定額制学習プログラム。
受講方式はCD版と、アプリやウェブサイトを利用するデジタル版を展開。
主力の英語コース以外に中国語や韓国語、フランス語なども取り扱っていた。

スピードラーニング事業を行っていたエスプリライン(埼玉県川越市)は公式サイトで9月1日に
「事業終了のお知らせ」を発表。終了の理由は「諸般の事情」だとして、

「永年のご利用に感謝いたしますとともに、何卒ご了承賜りますようお願い申し上げます」
と伝えている。同社サイトによれば、教材は1989年から発売していた。サイト上では3月6日までには新規申し込みの受付を終了していた。

事業終了についてツイッター上では一般ユーザーの投稿をきっかけに、10月20日ごろから
「最近聞かなくなったなと思ったら、そういうことか」「ビックリした」などと驚くような反応が広がっている。

J-CASTニュースは21日、事業終了の経緯についてエスプリラインに取材を申し込んだが、
責任者が11月ごろまで海外に滞在しているとして回答は得られなかった。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:19:44.92ID:YaXSVFJg0
>>874
じゃ喋んなくていいよ
ルンゲクッタ法知らないならパソコン触っちゃいかんのと同じだ

>>866
電気止まったら何もできなくなるね
韓国語の翻訳みたいに誤訳だったら?
文化が発達すると人間が後退するのも面白いね

>>865
意味はあるんだけど、
英語の方がいいぞ
英語を覚えて30億人と仲良くなって、
残りの30億人と戦争しよう!
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:20:48.51ID:fT5pw0r/0
詐欺師は儲けのためなら何とでも言うからなW
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:22:04.16ID:6r1QCZeO0
スピードラーニングは素晴らしい教材ですよね。
世の中にはクソの役にも立たないものが結構な値段で売られていて
しかも売れてしまうって事を教えてくれるんですから。
090992
垢版 |
2021/10/21(木) 17:22:13.83ID:YsjzUo++0
何となくやってて気付いたらペラペラとかあり得ないけど、
高い授業料とか払うと何となく努力した気になっちゃうんですよね。
日本人英語に慣れてない現地のネイティブに肩すくまれながら泣きそうになって意思疎通するような経験しないとダメだと思う。
上手く通じなくて小馬鹿にされたり、スルーされたりは辛いけど。
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:22:31.62ID:Flkv7SDs0
>>893
俺が映画で覚えた英語

moter fucker
assholl
bullshit

まともな言葉だけなぜか頭に入ってこない…
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:22:46.25ID:Z7dQNHxl0
●英語化における問題まとめ


■専門科目だけでなく、外国語の習得も当然、成し遂げなければならず
学生たちの多くは、膨大な時間を勉学に費やすことを強いられ、
健康管理や体力増強に手が回らない
英語を母語とする学生に劣らないレベルまで英語で専門教育を修めるということは、
非英語話者である日本人学生にとっては至難の業。
限られた年限の間に、その水準までいくには健康を害する危険性が大きい


■おそらく多くの学生は、英語の習得だけがせいぜいで、
学科の中身を深く修めるところまではほとんど手が回らない
英語はある程度できるようになっても、学問の中身は、日本語で学ぶ場合と比べて、
はるかにうすっぺらなものにしかなり得ない
音楽やスポーツなどに当てる時間もない →文化衰退
(英語圏の人間は日本人が英語を学ぶ時間を物理、数学、他の学習に当てられる)


■子供たちが日本語や日本文化に対する自信を失う 
 → 例)アメリカ凄い、日本はダメだー →アメリカ猿マネ、日本の慣習や文化破壊が加速

■英語だけで授業を行う → 3割程度の内容しか伝わらないおそれ
(日本語でも理解に時間がかかる子供の場合、もっと悲惨な状況に)

■若者が英語を習得するだけで年を取ってしまう 若者の時間の浪費

■幼少期からの英語教育(米国やシンガポールに留学等)のためにさらに教育費が必要に → 少子化 格差拡大
 英語の習得には多大な時間とコストがかかる

■英語を習得しても使う機会がなければ忘れてしまう

■大学で英語化が推進されると日本語の学術書が出版されなくなる

■日本語や日本の常識を身につけない英語エリートが日本を牛耳りおかしな政策を乱発する ←今もうすでに?!


■幼少期に2ヶ国語以上の学習は精神が分裂する悪影響。アイデンティティが曖昧になり根無し草に

■国の重要な問題に一握りの英語ができる特権階級しか関われなくなる

■英語ができるという過信で性悪な外国人に騙される (最悪、殺される)

■教材を英語で準備しなければならず教師に重い負担がかかる

■外国語の導入は社会に大きな格差と分断を作り出し団結心や連帯意識の形成を阻害する

■日本語も英語も中途半端なセミリンガルが大量に生まれる。

■非英語圏の雄たる日本社会の英語化は、英語による文化支配の世界構造の
 いっそうの固定化につながる

■外国企業が日本で商売しやすくなる。

■英語で論文を書くことで英語圏の文化に貢献(文化の搾取、自国の文化が痩せ細る)


英語で日常会話は話せるが高度な思考はできない
安価で都合のいい現地雇いの労働者の量産が狙い
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:22:53.40ID:q/rgJiqc0
効果はなかったよ
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:23:15.85ID:q/rgJiqc0
詐欺 金返せ!
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:23:16.60ID:cLrKWd9lO
>>857
漢文で最初に思ったのは
レとか一二とか、これだれがふったんだよだよな(´・ω・`)
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:23:20.50ID:Z7dQNHxl0
●東大出身「いつやるの?今でしょ!」の林先生
「「子供に早期英語教育やらしてる東大出身の親に会ったことがない」」
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1506377101/


●プリンストン大学飛び級、京都大学教授 天才数学者 
ABC予想数学者の望月先生
「英語を自分の脳の「Cドライブ」に詰め込むことは実際にはむしろ、大変に危険」
https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/201711210000/

●ノーベル化学賞の白川教授によれば、
日本人にノーベル賞受賞者の多いのは、
植民地支配を受けなかったこともあり
母国語教育がしっかりしており、結果、論理性が身につきやすいからでは
https://togetter.com/li/1189490

●フィールズ賞受賞 小平邦彦 東大HPより
小学生のうちは何よりもまず国語と算数を集中して教えるべきだ,
というのが先生の持論でした
https://www.s.u-tokyo.ac.jp/ja/research/alumni/kodaira.html



●マイクロソフト元社長

日本人の9割に英語はいらない
https://i.imgur.com/4NEeVAb.jpg
「英語ができてもバカはバカ」「ビジネス英会話なんて簡単」
「楽天とユニクロに惑わされるな」「早期英語学習は無意味である」
「頭の悪い人ほど英語を勉強する」
「英語ができても仕事ができるわけではない」
「英会話に時間とお金を投資するなんてムダ」
「インターナショナルスクールを出て成功した人はいない」
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:23:21.01ID:SrETsWwT0
テロップの英語の上にルビで単語単位でいいから訳が同時にでてくれるとありがたい
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:23:27.29ID:SA3qPTfx0
社会に出て役に立つ事学びたいならおばあちゃんの知恵袋でも見てろって昔から言われとる
社会に出ても約にも立たない事を学べるのが学問ぞ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:23:40.82ID:tSndJOw/0
高校の英語の時間の拡張は難易度高いのまで達成させるのじゃなくて、最低限〇〇(日常会話等)出来るみたいな英語の授業や試験の底上げにした方がいいと思う
今は英会話学校の範囲かな?
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:24:06.61ID:Z7dQNHxl0
186名無しさん@1周年2017/10/03(火) 11:32:20.01ID:lQaK5X720
Fラン大、アホ大の見分け方

「グローバル」「国際」「子ども」「コミュニケーション」
「バイオ」「ライフデザイン」「キャリアデザイン」「ツーリズム」
「ホスピタリティ」「コミュニティ」学部


190名無しさん@1周年2017/10/03(火) 11:33:12.38ID:8eiYtIHiO
>>186
「人間」「ヒューマン」も追加で。


163名無しさん@1周年2017/10/06(金) 10:32:12.12ID:ZCYfpHx70
>>150
「環境〜」、「福祉〜」ってのも怪しくないか?


689名無しさん@1周年2018/01/30(火) 12:39:27.47ID:i5YfmGio0
>>647
「スポーツ」「健康」


270名無しさん@1周年2017/10/03(火) 12:02:55.75ID:oMhmNCiF0
「グローバル」 「国際」 「地方創生」 「創造」

これらが付いた学部は、要注意、中身をよく調べてみよう


86名無しさん@1周年2017/10/04(水) 03:09:09.04ID:wy4lckKV0
グローバル系の学部

青学:国際政治経済、地球社会共生
学習:国際社会科学
駒大:グローバル・メディア・スタディーズ
上智:外国語、国際教養、総合グローバル
東洋:国際
日大:国際関係
法大:国際文化、グローバル教養
明大:国際日本
立教:異文化コミュニケーション
早大:国際教養
京産:外国語
同大:グローバル・コミュニケーション、グローバル地域文化
立命:国際関係、グローバル教養
龍谷:国際
関大:外国語
近大:国際
関学:国際
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:24:17.09ID:0jBwy5MF0
日本語って外国人にはとっつきにくい言語かもしれんが、
マンガ・アニメとか面白い教材があるのは羨ましい。
英語の本で面白くて読むのがやめられないのとかある?
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:24:21.19ID:Z7dQNHxl0
606名無しさん@1周年2017/10/10(火) 17:12:06.50ID:ZU8+7+Zu0
>>595
英語圏はLDがとても多いみたいね
だからその辺の理解もノウハウも豊富なんだろうね


666名無しさん@1周年2017/10/10(火) 17:26:03.75ID:Lh88JZb8
日本の漢字は絵として認識出来るけど、英単語は謎記号の羅列だからって聞いたな


681名無しさん@1周年2017/10/10(火) 17:28:44.22ID:Q7IsRkyo0

発音に規則性乏しいからな 


888名無しさん@1周年2017/10/10(火) 18:28:02.65ID:BhcvBRxlO

漢字なら覚えられて、漢文はできても、英語になると、
単語の綴りからして覚えられなかったな
英語圏なら、ディスレクシア(学習障害)と判定されていたかもしれない



■早期英語教育をさせたら国語が出来ない
(国語出来なきゃ文法も算数の文章題も出来ない…)とか、
計算出来るけど数字を記号で捉えてしまって個数としての数が数えられない
(恐ろしい話だがクラスに数人いるケースらしい)とか、
これだとアナログ時計読めない子は多いですね……
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:24:41.86ID:CgADwKLW0
>>55
> ハゲ治療薬

これは仕方ないだろ!スピードラーニングみたいな楽して習得的な物と並べるんじゃねえ!(激怒)
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:24:57.84ID:YaXSVFJg0
>>894
てか、古文漢文はクソ簡単だから、
エリート医大生とかなら余裕ですぐ覚えて満点当たり前

その程度に苦しんでるなら英語なんてできるわきゃない
文法が中国語と同じなんだから

>>887
適性言語として覚える必要はあるかもね
それよりこのスレの漢文できない君みたいなのは理科も数学もできないんで、
小学校卒業認定厳しくしたらいい

>>910
俺が映画で覚えた言葉
ボランティア軍
〇〇せにゃ
〇〇かもだ
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:25:01.22ID:Z7dQNHxl0
●紗栄子2人の息子に「一歳おわりから英語教育」に林先生が異論
「子供に早期英語教育やらしてる東大出身の親に会ったことがない」★4
https://hayabusa9.2ch.net/test/read.cgi/mnewsplus/1506377101/


133 : 名無しさん@恐縮です[] 投稿日:2017/09/28(木) 12:37:40.34 ID:MiEkdth9h
帰国子女から聞いたけど日本語も他国語も中途半端になるので
苦労絶えないとさ。 最初に日本語を徹底的に学んで他国語学んだ人の方が
語学力付くんだとさ



214 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2017/09/29(金) 20:56:22.42 ID:vQfb3no/0.net
漢字も敬語も駆使できない、日本人が出来上がる。
見た目はまったくのアジア人で、国籍も日本。
海外で働くのはあまり有利じゃない。
日本で働いても、同世代がみんなもってる共通の世代的記憶すらなく、
コミュニケーションもとれない。
ああ、一生の不利益
本当に可哀そう。


108 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[sage] 投稿日:2017/09/28(木) 00:39:23.42 ID:N/6HdcPF0.net
赤ちゃんから英語叩き込んだら、
幼稚園でコミュニケーション不全になって
他の園児に暴力ふるう子になり
(伝えたいことが伝わらないから)そこから登園拒否に
結局後悔してる母親のドキュメンタリー見たことある。


141 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2017/09/28(木) 22:24:40.04 ID:7qFKRSWW0.net
清水圭の子供が日本語英語
どっちも中途半端で意思の疎通が出来ないって聞いた。
中村玉緒の息子もそんな感じらしいな。
両方ともインター出身。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:25:22.30ID:c/0mNKI20
>>922
日本語の数十〜数百倍の規模のエンタメ市場があるんだから無いわけがない
何が難しいって自分に合ったものを探すのが難しい
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:25:29.19ID:Z7dQNHxl0
737 :名無しさん@1周年:2017/01/22(日) 23:21:00.07 ID:ZC63OIjB0
グローバル化とは形を変えた奴隷制度だと思う
現代版にアレンジされた奴隷制
それがグローバリズム


●韓国の大学の英語化の悪影響  韓国の学生と教員が次々自殺!



■日本よりグローバル化が進んでいる
■アジア経済危機のときIMFに支援を求め社会全体のグローバル化が進んだ
(IMFは支援の条件に構造改革を要求する。韓国の社会全体が強引にグローバル化された)
■大学改革も進められ、韓国の大学の英語化が進んだ
■日本語や中国語を学ぶ授業も英語で教えている
■学生や教員から反発が起きるがアメリカのMITはすべての授業を英語でしてると却下
■大学に対する批判も禁止された
■英語化推進した結果、ノーベル賞級科学者の輩出を目指したエリート科学大学で知られる
KAIST(カイスト=韓国科学技術院=Korea Advanced Institute of Science and Technology)
で1月から4月の間で4人の学生と1人の教員が自殺した
韓国マスコミによると、原因は授業の英語化がプレッシャーになったのではないか
http://business.nikkeibp.co.jp/article/world/20110125/218132/


■英語化してしまうと学生の心身に影響

■日本も明治時代の前半は英語で授業をしていた
日本語の教科書も日本語で教えられる人もいなかったため、お雇い外国人を雇い
仕方なく英語で授業していた。
しかし、お雇い外国人の記録では、日本の学生は語学は良くできるが
体は弱い。大学卒業してしまうとすぐ死んでしまう。
非常に不健康だとお雇い外国人が異口同音に述べている 
学生の負担が物凄く、運動する時間もなく心身に問題が生じていた


■その結果、井上 毅という政治家が日本語で授業できるようにと進めた


■日本の大学の授業を英語化すると学生や教員の心身に問題が出てくる恐れ。
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:25:54.69ID:PIA3wXsj0
俺、昔、これやってたからな。
だから言う訳じゃないが、教材は何でもそうだが、使い方次第だよ。
宣伝を真に受けて、本当に聞き流しても意味はない。
教材を何度も繰り返し聞いたり、シャドウイングみたいに口真似したり。
でも、これだとスピードラーニングの趣旨と違うのか。
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:25:58.87ID:Z7dQNHxl0
●ABC予想 天才数学者 京都大学教授 望月先生ブログより  日米ハーフ  プリンストン大学飛び級

https://plaza.rakuten.co.jp/shinichi0329/diary/201711210000/
先日(=2017-11-14付け)の記事の最後辺りで展開した
「Cドライブ・Dドライブ」の観点で説明すると、
学生だけでなく、多くの日本人は

 英語を勢いよく自分の脳の「Cドライブ」に
 詰め込むことこそが「幸せへの究極的な近道」
 と誤解しがち

ですが、私の無数の経験から言わせてもらいますと、

 英語を自分の脳の「Cドライブ」に詰め込む
 ことは実際にはむしろ、大変に危険であり、
 むしろ「不幸への暴走特急」

にしかなりません。つまり、

 脳の「Cドライブ」に最優先で搭載すべきOS
 はむしろ、ことの論理構造を見極め、その論理
 構造を上手く分割したり整理したりするための
 「組合せ論的整理術」を効率よく実行する仕様
 のOS

なんです
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:26:15.79ID:Z7dQNHxl0
●【海外ロングスティ】「第二の人生」タイへの移住で思わぬ事態 
日本人の困窮者が続出 孤独死や徘徊相次ぐ
http://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1508472777/


819名無しさん@1周年2017/10/20(金) 17:53:31.30ID:MRsAtNuP0
ロンドンやロスには移住した日本人用の老人ホームがあるらしいが
他のとこだと一般の老人ホームに入る事になり
ボケて現地語が話せ無くなった日本人は酷い扱いされるらしい
日本にはもはや生活拠点を戻せないのでみすぼらしく
死んで行く海外組は問題になってるらしい


919名無しさん@1周年2017/10/21(土) 09:57:30.72ID:SP59pgZV0
海外在住日本人らが言ってたが、
ちょっと認知症が入り出すと現地の言葉が全然話せなくなって
日本語しか話せなくるらしい。在住歴数十年で現地語で
現地の人とガッツリコミュできてた移民でも
同じようになるんだと
人間の言語取得は子供の頃までで
それ以降に取得した言語はちょっとでも認知症になったら忘れる対象
現地人の家族とさえ意志疎通不能になって疎遠になるってよ


894名無しさん@1周年2017/10/20(金) 18:18:19.66ID:MRsAtNuP0
俺は主にイギリスやヨーロッパの状況しか知らないが
日本と違って親の老後の面倒は介護施設でみるのが
当たり前のヨーロッパだと例えば外人と結婚して
アッチで年取ると大抵の日系女性は夫の死と共に
現地語使え無くなりホームに入る頃は日本語しか
話せない状態になるらしい
幸運にも子供や孫と暮らせる日系女性は
大丈夫らしいけど、日本以上に子供は親とは
住まないから状況は厳しいと聞いた
逆に日本人と結婚して日本に住む外国女性は地方都市
クラスならまだ地域社会が成立しているから老齢でも
生活出来るらしい
俺がこの問題知ってるのは親戚が実際にイギリス人と
結婚してロンドン郊外に住み今は孫もいる年齢で
話しを年に一度くらいだが聞けるから
本当にロンドンでもパリでも日系人の間では老後の
問題は深刻らしいよ


923名無しさん@1周年2017/10/21(土) 10:01:37.33ID:m+k46fny0
認知症になったら第2外国語忘れるんだってね。
それ聞いて海外永住は怖いなと思った。


943名無しさん@1周年2017/10/21(土) 10:13:14.84ID:jGFgal070
私も聞いたことがある
現地語しか喋れない実子とすら、
コミュニケーションがとれなくなるとか
日本人永住者が多い地域は、
在住日本人ほぼ専用の老人ホームがあるとか。
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:26:16.07ID:yqmlje5r0
これ持ってる人はわかると思うけど常にBGMがオーケストラだから死ぬほど眠くなる
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:26:40.45ID:Z7dQNHxl0
★本当はいろんな要素の中で言語が一番重要

●学校教育にできることは限られている

・英語の授業を週3回×50分×35週(1年)=87.5時間 = 365日のうちのたったの約3,6日
・学校での早期英語教育の効果は疑わしい。
・学校教育にできることとできないことを分けて考えなくてはいけない
・学校教育に過度の期待を抱いていないか?
・学校でできることはスポーツに例えれば基礎体力をつけること
・学校では言語の基礎力をつける。日本語を使って言語の基礎力を固める
・小学校の間は、言語感覚を磨くということをやって
 和歌、俳句などいろんな言葉遊びや日本の古典を読ませる。
 日本語を中心に言語能力を磨いたほうが後につながる
 スポーツに例えれば基礎体力をつければどのスポーツをやっても伸びる可能性がある
 言語の基礎体力をつけることに小学生の間は集中しましょう 
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:27:29.24ID:Z7dQNHxl0
36:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/25(月) 10:52:10.63 ID:WO4QWgeT0
人事やってるけど、帰国子女で日本人学校行かず
インターナショナルスクール行ってたような奴はお堅い会社は難しいね。
子供の時が外国語の環境だと、敬語などが身に付かない。
本人に悪気がないタメ口だから、何がダメなのか理解してなくて
ちょっと可愛そう。
英語より日本語のほうが難しいと分かってない
意識高い奴が多すぎる。


408:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/25(月) 11:50:53.50 ID:3zvDMppF0
>>402
日本のインターはレベル低すぎるよ
アメリカの大学に進学出来ないところも珍しくない


431:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/25(月) 11:54:02.07 ID:3zvDMppF0
>>416
アメリカの大学から高度な教育機関として
認識されていないインターが多い
そういうところの出身者はカナダの大学へ進学するので丸わかり


450:名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止 2017/09/25(月) 11:55:37.64 ID:+l9Yafdc0
>>431
眞子さんの婚約者の小室もそれだよな
知能は高くなさそうな上に日本語もやばそう
インターって全てが中途半端になりそう。これって周知すべきだとおもう。
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:27:44.35ID:7dqmL0oO0
>>886
病院で説明する時に使える…という
その状況について詳しく聞きたいもんだが。
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:27:48.18ID:cLrKWd9lO
>>887
オレとか底辺だけど、
全然直接は実入りにはならんけど、
業界事情の関連としても日本語報道でおいきれない部分とか
英語報道見に行くと、早かったり細かかったりするんで、押さえておくのには一応役立ってるわ。
まあ、ネット時代になったお陰だけどな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:27:59.86ID:YaXSVFJg0
>>922
アメコミ

>>929
軍隊の監修に呼んだやつのスタッフへの罵倒スラングが凄すぎて、
主役食うほどの役になったならある
リー・アーメイってやつだけどな
口でクソ食う前と後にサーと言え!

>>933
銀英伝みたいなもんだな
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:28:28.68ID:fT5pw0r/0
次の飯の種はアレだな
聴いてるだけで髪の毛が生えてくるとかだなw
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:28:31.47ID:WuytgfJh0
聞き流してるぐらいで話せるようになるなら苦労せんわ
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:28:53.68ID:Z7dQNHxl0
579名無しさん@1周年2017/11/06(月) 07:12:11.47ID:q794G57k0
>>537
>英語だけで授業したら教える内容は3分の1になる

1/3になるかどうかは別として
ケント・ギルバートが同じようなこと言ってたな。
英語で書いた文章を日本語に翻訳する時は
文章のニュアンス等を表現する言葉が豊富なんで
簡単にそして正確に翻訳できるが、
逆に日本語を英語に翻訳する時は
当てはめる言葉がなさすぎて
もともとの言葉が持ってる暗喩的な意味合い等表現するのに
非常に苦労するってさ。


815名無しさん@1周年2017/09/28(木) 10:50:11.26ID:ElFFrVUt0
>>809
でもやっぱり賢い子の成功例をあまり持ち上げるのは良くないと思うなー
アホの子の親が真似て取り返しの付かないことになる


480名無しさん@1周年2017/09/27(水) 15:11:46.45ID:iIcxxoFO0
>>418
障害児じゃないのに人並みに喋れるようになれないから大問題なんだよ
イギリスと日本を親の都合で行き来してた実物を親戚の子で見てるんだけど
アホじゃないんだけど英語も日本語も平均を大幅に下回るせいで
その他の学習にも支障が出て徐々にアホになっていかざるを得ない感じ
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:29:07.72ID:2OaMivpl0
>>910
たしかにその三つは頻出単語だねw
めちゃくちゃ便利
MFとかも仲いいやつにはおまえすげえわこの野郎的に使う
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:29:16.13ID:Z7dQNHxl0
333名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/25(月) 23:40:54.91ID:pW5q5/1v0
>>276
よくあるんだけど
日本の英語教育はレベルが低いとかで
妙なインターナショナルスクール入れたり
中高あたりでオーストラリアなんかに留学させたりするバカ親が
それなりにいるんだよね
その手の子はその分標準的な勉強の時間を失ってるから
どうしても基礎力が弱いことが多いんだよね
なんか英語至上主義みたいな世代があって、
その世代の子供でこういうのがそこそこいるからこそ
そういう教育方針の間違いを指摘する意味であえて言ってるんじゃないかなと思う
語学留学で6年間オーストラリアにいましたとかってのは
ほんと色んな意味で大変な子が多いんだよ…


242名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/25(月) 23:30:27.34ID:SWE844cm0
楽天って今でも英語が社内公用語なの?
そもそも思考のベースになるのは言語なんだし、
母国語で考えたことをいちいち英語に変換するなんて効率悪いとしか思えない
脳のOSを完全に書き換えることができるくらい英語に堪能な人っているの?


586名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/27(水) 13:47:55.87ID:FvvKVLSu0
林先生の説は新しくない 
政府関係の仕事をするような通訳はほぼ同じ意見
バイリンガルでも思考するのは母国語 
そして外国語能力は母国語を越えることはない
林先生がうまい例えを挙げてた 英語力はアプリだと
幼児期に大切なのはスペックを上げる教育だと
スペックが高ければいろんなアプリが入るんだよ



631名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/27(水) 18:15:16.36ID:D+BiqJcw0
結局研究者等にでもならなければネイティブでも語彙数増えないんだよね
日常会話レベル止まり
この二人の子供が研究者になるわけないから、
後からやっても追い付くってのは、林講師に同意。


760名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/26(火) 18:58:11.28ID:giGu1ezj0
佐藤ママの講演会にこの前行ってきたけど
灘高を出て、そのままアメリカの大学に行った子は
日本で受け皿がなかったそうだ。
バイトとかする時期にアメリカにいて、日本独自の社会生活を送ってないからだそう。
アメリカで勉強しても、日本人が上司じゃ上手くやれないよね。
上司が外国人でも同僚が日本人ばかりでも同じ。


230 : 名無しさん@恐縮です@\(^o^)/[] 投稿日:2017/09/25(月) 10:13:25.67 ID:kcqfXE3FO.net
ヨーロッパ人て、けっこう英語しゃべれない人多いよ
マジで
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:29:27.08ID:DhLIHcwI0
>>288
頭悪そう
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:29:42.68ID:Z7dQNHxl0
369名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/27(水) 08:25:30.46ID:/4HfT4gV0
オーストラリアやイギリス、アメリカみたいな移民大国の教育では、
幼少からのバイリンガル教育は母国語習得の弊害をきたすからよくないと言われ、
学校の先生からも注意されるぐらいなのに、
遅れている日本は、幼少期に留学しておけば
バイリンガルに育つと勘違いしている人が多すぎ


335名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/27(水) 06:25:46.85ID:D+BiqJcw0
ウチの近所のひとが子供をイギリス寮に入れたけどもう帰らなかったよ
家族と話が合わなくなるから


548名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/27(水) 10:39:28.06ID:4nb64Y880
英会話教室通うと発音はいいけど地道な単語の書き取りとか軽視するんだよね
本人も大まかに訳あってりゃいいやと思って構文覚えないから
学校の試験で思ったほど点数伸びず親子で凹むパターン


669名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/26(火) 18:29:06.25ID:ax9Ejo930
アメリカが経済や学問の分野でNo1でいられるのは、英語以外の語学が要らないからだぞ。
大学が論文をやたらと英文で書かせるのは間違い。
重要な論文ほど日本語で書け。サマリーは英文で付けても良いから。
「最先端の研究を読むためには日本語が必要」
という状況を大学が作らないとダメ。
最先端の研究をするのに語学一言語分のハンデは大きい。
特にサヴァン系の異能の才能が日本では活かす道を英語が塞いでいる。
勿論、論文を読むための英語読解力は必要だけどね。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:29:44.73ID:R1QZPYDQ0
石川のせいだろこれ
0954ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:30:03.37ID:spiAfDko0
速読もそういうことだったのかな
0955ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:30:12.45ID:Z7dQNHxl0
351 :名無しさん@1周年2017/07/04(火) 08:25:28.39 ID:zDEgG2jr0
>>370
英語重視の高校方針自体、すでに進学校では廃れてきている。
進学校で国際コースなどは減少傾向。なぜなら、国際コースの生徒からは
国公立合格者や有名私立合格者が出にくい。できる生徒は理数系に集まる。
それらはもちろん英語もそこそこ出来る。
今は中堅校や、微妙な立場の私立が国際コースを売りにしているような感じ。



629 :名無しさん@1周年2017/07/11(火) 08:45:17.94 ID:MMH3hDMQ0
元々、グローバル化なんて英語が基本の時点で、アングロサクソンによる
支配だよ。マスターすればするほど、母国語や母国文化を知らなくなり
英語に時間を割いた分、生涯での業務効率も7がけくらいに悪くなるので
ネイティブに支配される。
そういうこと。語学ヲタと留学準備以外は国内で英語学習なんて意味ないよ。



636 :名無しさん@1周年2017/07/11(火) 08:51:57.34 ID:MMH3hDMQ0
>>633
たまに出張とか会議くらいなら、通訳雇った方が効率的だしね。
全員が英語に5-8時間/日も勉強にさいて、肝心な専門業務の学習が
半分になったのでは、本末転倒だよね。
例のイギリスで惨敗会社は、日本でもアメリカのライバル企業に惨敗。
そりゃそうだよね。本人たちが語学遊びに熱中して、顧客の満足度を
高める専門業務の向上をやってないんだもの。


125名無しさん@1周年2017/07/30(日) 16:00:40.06ID:f/IpGivh0
っていうか、英語はネイティブでも会話用と学術用で
全く違う英語みたいなモンで理解できなかったりするんだろ?
結局学術的な英語を理解するには、専用の教育と、
ラテン語などの知識が必要になってくる。
いくらビートルズを聴いて英語に馴染んだって、
日常会話がせいぜい、それ以上を理解することはできないって。


248名無しさん@1周年2017/12/05(火) 07:09:11.31ID:44jwzMXH
>>185
俺の経験だと学習塾(習い事以外)に低学年から入れてもあまり良い結果は
得られない。
低学年の内は「毎日必ず歯を磨く」とか、
「自分の部屋は自分で掃除する」とか、
「決められた時間に宿題をする」とか、
「ゲームやテレビは決められた時間だけ見る」とか、
「友達と仲よく遊ぶ」とか、
そういう基本がしっかり出来る子にしたほうがよい。
そういうことが出来る子は必ず伸びる。
学習塾は小学6年生からで十分だと思う。
0956ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:30:18.38ID:7dqmL0oO0
>>893
スラングしか頭に入って来んのよなぁ…

仕事だから、あまり客に聞き返しも出来んし
時間取らせるわけにも行かないから
結局は、英語ペラペラの社員に投げることになる。
0958ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:30:35.90ID:YWEVy8V30
>>827
だからそんなレベルじゃ旅行に多少苦労しない程度でしかないから
主に欧米で使われてる英語は抑揚ないと理解してくれないよ
横柄な国柄じゃ田舎でも相手に合わせてくれないよ
0959ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:30:37.57ID:hJajzwkN0
暗記って覚えて忘れて、また思い出すまでの時間を短縮する訓練だしな

実際文字は読み書きできても言葉がスラスラ口から出るようにするのは失敗を恥ずかしがらずに何度も発声しないとだめなんだよなぁ
0961ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:31:03.48ID:Z7dQNHxl0
604 :名無しさん@1周年2017/07/14(金) 22:51:28.61 ID:B/EI7s7p0
>>557
消防の頃の、普通のクラスのヤツ・36人の中で2人、
漢字書き取り50問で0点を取るようなヤツが居た
90点超は2人だけ居たけど、基本的に皆ボロボロだった
シンガポールの例を見ても思ったんだが、日本でそれをやっても、
どっちつかずで崩壊するヤツのほうが圧倒的に多くなる気しかしないな…
36人で2人ぐらいは、何か凄いものにもしかしたらなるかもしれんけど、
ならんかもしれんしね…


740名無しさん@1周年2017/08/24(木) 13:51:17.71ID:/crE5e120
>>730
成長には個人差があるから6歳から7歳の時点で完成してない人は
完全に落ちこぼれ扱いだね。
教育というよりは「生存競争させるだけ」という感じかな。
従来の日本型の教育の方がまだマシという感じだわ。




745名無しさん@1周年2017/08/24(木) 13:53:05.76ID:KndYXWy60
>>730
言語って思考パターンに影響が大だから、日本も子供の時から英語はやらない方がいい。
日本の文化が壊れてしまう


649名無しさん@1周年2017/11/16(木) 18:53:22.97ID:BWC57erf
>>634
歴史は言語と並んで日本人の共有財産だよ
歴史から離れたら日本人でまとまることはできなくなる

まあ共同体をぶっ壊そうとする勢力にとっては目障りなのだろう
0963ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:31:27.79ID:kGITLFxT0
結局インチキだったんだろ
なんとなく理解した気になってても筆記テストじゃ役に立たなかったとか
0964ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:31:31.39ID:Z7dQNHxl0
●外国語の翻訳と土着化の意義

・各地域、各々の庶民が格差なく多様な知にアクセスできる
・活動しやすい母国の公共空間、言語空間ができあがる
・多数の一般的人々の力が集まることとなり、各社会に活力が生まれる
・自分達の言語や文化に自信を抱く
・多様な知に幅広く触れ、各自の能力を磨き発揮できるようになる
・創造性の発揮も可能になる。母語の感覚なしには創造性はありえない
・それまで文化的、社会的に排除されていた多数の人々が各社会に
 政治参加、社会参加できるようになり、その活力が近代社会を作り出した
・日本の大学や会社での英語公用語化ではなく、新興諸国で自国の言語による
 高等教育や専門職への就職が可能になるような国づくりの支援をするべき
・既存の外来語の翻訳も日本の歴史、文化にフィットしやすくなるよう磨きをかける必要性


●これからの国づくり

・グローバル化に対する警戒心が必要
・特に資本の国際的移動には一定の規制が必要
・多数の人々が格差なくアクセスできる公共空間の再構築と充実
・内需中心の国づくり
・外需を取り込め!打って出ろの安易さ
・日本語で高等教育が受けられ専門職に就ける国づくり
・外来の先進の知に学ぶべきだが、それを一般的日本人の万人の共有物となるよう
 「翻訳」「土着化」する必要
・「翻訳」「土着化」により多様な外来の知を適切に位置づけた
  庶民が参加しやすく、多様な機会や考えのあふれる国づくり
0965ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:31:58.18ID:Z7dQNHxl0
110 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 14:57:30.03 ID:2FltR0wH0
「これからはグローバルな教育を」なんてことを
売りにしている大学あるだろ?
授業も英語オンリーでやってるんだけど
どうやら学生には内容の3割程度しか
伝わっていないらしい。
楽天もおそらく英語オンリーの会議やらかして
3割程度の理解と共通認識で動くんだろwww


772 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 16:25:23.89 ID:CpX1oZiw0
まぁ仕様書とか英語が主流だから読めて話せる必要はあるけど
日本人社員同士のコミュニケをわざわざしにくくするアホ会社
滑稽極まりない



●楽天社長に「カモン!ミッキー」
http://news.livedoor.com/a rticle/detail/7290851/


・社員全員にニックネームが付くようになり、対外的には呼び合っていることになっている

・英語で行われる朝会に登場する際、社長は「カモン!ミッキー!」と呼ばれているという



25 : 風吹けば名無し@\(^o^)/[] 投稿日:2016/06/21(火) 09:54:15.30
スーパーグローバル大学マジでひどいで

文科省「スーパーグローバル認定するで。
落ちたとこはこれから二流認定で金を出さんから」
各大学「アカン。カリキュラム変えたり英語教員変えたりして、認定してもらわなきゃ!」
文科省「君んとこスーパーグローバル認定したる。
だからこれから言うこと聞いてもらうわ。あと予算無いから金は出せないで」
各大学「」

こんな感じや
0967ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:32:26.18ID:xWkoWpTf0
十分もうけたから、閉じるんだろう
0968ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:32:34.05ID:Z7dQNHxl0
●【教育】 東大よりプリンストン大・コロンビア大・イェール大・・・渋谷教育学園幕張・渋谷 [無断転載禁止]c2ch.net
http://daily.2ch.net/test/read.cgi/newsplus/1476582877/l50


798 :名無しさん@1周年:2016/01/03(日) 16:01:23.89 ID:jCIi60p+0
アメリカはユダヤ系統でないと
優秀でも奴隷人生


639 名前:名無しさん@1周年 :2017/03/02(木) 15:09:35.92 ID:O7cfr/je0
@日本のノーベル賞受賞者の殆どが米國留學經驗なし
A米國の大學は修士ですら低水準(博士課程の者が片手閧ナヘへたりする)
B博士は金にものを云はせて各地から呼び寄せてゐるのでそれなり
C學部に至ると米1國學生は殆ど日本の高校生程度の學力しかない(歸國子女が馬鹿なのは當然w
D低能揃ひの米國學部留學をするにしても、學費は日本の三倍はする
E博士留學ならば米國が金を出す場合があるが、それには英語力よりも研究實績が必要。

結論・い金を拂ひ學部・修士留學するやつはかなりの馬鹿であるw



722 :名無しさん@1周年:2016/09/29(木) 02:22:04.15 ID:FZGNXTz+0
娘がいるやつは絶対海外留学させない方がいいよ
俺はアメリカの大学出てるけど、女の日本人が入学してくると速攻で外人に食われた
同じ奴に2回も中絶させられてた馬鹿女もいたなぁ


783名無しさん@恐縮です@無断転載は禁止2017/09/26(火) 19:05:00.73ID:jdxjAnqQ0
>>762
そうそう、娘に留学はおすすめしない
アメリカは薬やってる奴が多くて
やらないと馬鹿にされるからやる羽目になって無理矢理やられたりね


性犯罪が米大学内で横行「キャンパスレイプ」の実態
http://diamond.jp/articles/-/93591


283名無しさん@1周年2017/11/29(水) 04:59:28.88ID:BUteksX10
>>279
カリフォルニアはやばいってきいたことあるね


15名無しさん@1周年2017/12/04(月) 20:23:55.01ID:XnO8kbo20
学費1000万
留学しても永住権は取れないから現地で就職も出来ない
結局帰国
何の意味もない
行く奴は馬鹿
0969ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:33:15.11ID:Z7dQNHxl0
英語化による莫大な利権 毟り取られる日本人


■海外の教育関係会社が儲かる(外国人教師、出版、試験)
■英語教育に日本政府が補助金を入れればさらに外国企業にとっては美味しい
■TOEFLの試験料27600円×国家公務員受験者数65万人=約200億円
(数回受けて最も良い点数を提出できるのでさらに数倍)
0970ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:33:42.68ID:Z7dQNHxl0
●14歳、15歳ぐらいから
オーストラリアとか海外にいってしまった日本人の子供たち多くいましたけど
30歳になっても中学生が喋る程度の日本語しか喋れない。話のレベルもそうです。
英語は確かに流暢なんですけど、英語の文明、文化というバックグラウンドもないので
あちらも最初は、この人は英語ベラベラだなあと思うんですがしばらくたってみると
あ、この人中身が何もないなあというのが分かってきて、
そういう悲惨なケースがたくさんあるんですね
ですからどちらの国にも遣いものにならないという人を
大量生産してしまうだけなので
日本人はまず日本人としての個をしっかり確立して
しかし、言うべきことは言う、言わないことは言わない
誰々がやってるからやろうではなくて、自分はどうなんだ
イエスかノーなのかはっきりできるような教育をした上で、
日本人としてしっかり個を確立すれば、
あとは英語とかは道具なのでやりたい人がやる
0972ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:34:27.59ID:Z7dQNHxl0
西部邁

『ローマ帝国の制覇が進むと同時に、ラテン語(=ローマ語)の
恐るべき俗流化が始まった』と。
ぼく英語で読むんだけど、英語で言うとvulgarization(ヴァルガーライぜーション)


西部邁

『俗悪化』(=vulgarization)ね。
これじつは、英語で起こってるわけ。簡単に言うと『アメリカ語』でしょう。
アメリカ語というのは、英語の俗流化したものなんですよ、簡単に言うと。
[*英語の俗悪化(vulgarization)]


西部邁

今度、それが日本語だ、インド語だ、フィリピン英語だになるでしょう。
さらにアメリカ語は俗悪化するわけさ。
で、グローバルですからね、全世界の人が通じることでやるでしょう。
そうするとね、アメリカ語自身がさらに俗悪語化するわけ。
そのうちグルグル回ってると、英国人もアメリカ人も英語も
アメリカ語も忘れて、『世界に流通している平均的な俗悪なる、
出生を尋ねれば英語・アメリカ語』ね。


西部邁

それが世界の言葉になるわけ。
だから、これは日本だけの問題じゃなくて、
アメリカ語の普及ということは、
全世界の精神的水準がどんどん俗悪に、勝手に低くなるってことね。
0974ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:34:52.57ID:Z7dQNHxl0
西部邁

これね、若い奥様方、この番組観てないと思いますけども、
もし観てたらね、これ昔から定説なんですよ。
幼い時にですね、それは2つか3つか忘れましたけど、
その幼い時に2ヶ国語を教えるとね、いわゆるバイリンガルにするとね、
人間の性格がおかしくなる傾向が非常に強いのね。



西部邁

これすぐ想像付くことでしょう?やっぱりね、
人間の言語って非常に複雑なもんですよ、
色合い豊かなものでしょう。そこに二ヶ国語が入ってくるとね、
それは幼い頭脳には耐えられないんですよね。


西部邁

従って、頭がこのsplit minded(スプリット・マインディッド)というか、
頭が分裂するんですよね。(split mind=精神分裂症)
それでおかしい人間が。
だから、単にあれですよ貴方、愚民化なんて生易しいものじゃないですよ。
いま子供から始めているわけでしょう?
だから、本にもう一つタイトルを付けて頂きたい!!
『英語化は狂人化!!』・・・えぇ?(笑)


小林麻子

アメリカンスクールに入れる奥方多いんですよね。
0975ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:35:26.64ID:8KQ2JB/a0
僕達の先生はオーソン・ウェルズだ!
0976ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:35:40.72ID:Z7dQNHxl0
★★ 楽天 社内流行語は 『大事な点なので日本語で話します』★★
http://news.livedoor.com/article/detail/7290851/



20 :名無しさん@おーぷん
>17
大きな会議の発表の時は資料を英語で作らなきゃいけないので、面倒。
白い目で見られる事はないけど、
メンバーのTOEICのスコアが悪いと上司から怒られる。
あと、最近の新卒は半分位、外国籍の社員なんだが、
新人研修で指導した時に、英語で陰口を言われて悲しかった。


905 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 19:53:04.01 ID:u7HKDtug0
結構前から大手の製造業でも英語化の流れになってるけど
上手くいってないのが現状
だいたいは「まずは管理職から」と始まってやっぱり無理でしたの繰り返し



726 :名無しさん@1周年:2017/04/06(木) 01:04:35.23 ID:zEbZvszc0
英語圏じゃないので皆苦しむのは当たり前だよな。
少数精鋭で訳者を育てて、昔のように翻訳主義がいいとおもうよ。
日本の文化に逆らうのがバカだ。
0977ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:35:46.98ID:cLrKWd9lO
>>887
あー英語と中国語を比較したつもりはないが
おれらも漢文の単位あったんだけど
まあ、後年やるなら中文としてそっちから入った方がよかったんじゃねとかは思ったわ。
簡体字は事態が全然違うし発音も四声からあれだけど、
感じの素養自体はあるわけだし
0978ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:36:11.38ID:6r1QCZeO0
聞き流しなんて無駄だからこれやれあれやれ
って言ってる教育系youtuberが100万再生されてる時代に
スピードラーニングが売れるわけない
0979ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:36:20.13ID:Z7dQNHxl0
518名無しさん@1周年2017/11/06(月) 06:49:25.48ID:ebrVqn260
必要になったら覚えればいいだけ
学校で必修にするようなもんじゃない
「使うかどうか」と必修にすべきかどうかは分けて考えないと



678 :名無しさん@1周年:2017/04/05(水) 23:25:30.56 ID:USQqUboQ0
>>676
英語の思考を身につけていても、日本語の思考を身につけていないと、
英語を日本人に説明する事は難しい。しかも相手は優秀な生徒ばかりではない。
場所によっては日本語の理解すら怪しい生徒も相手にする必要がある。


956 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 20:06:12.97 ID:XjfyddL00
日本企業なのに、わざわざ外国企業になろうとする愚。

外国企業が日本で展開しにくい理由を考えてみろよ。
英語が通じないからだよ。

マジでバカだな。


227 :名無しさん@1周年:2017/04/03(月) 17:51:37.78 ID:dUqtAmbJ0
>>194
仕事で英語を道具として使う、
英語を教える
英語を翻訳する
英語を通訳する

どれも必要なスキルが全く異なる



14 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 16:00:25.16 ID:siu+k7M20
日本語がまともに使えない人間が更に増えるね
ただでさえ思春期に受験勉強ばかりして本を全く読まないから
0981ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:36:38.96ID:0O7wP+hy0
なんかあったんすか?
0982ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:36:39.22ID:3Sam4eSh0
事業内容的に真似するのは簡単だし、経営者が歳とってもう引退なんじゃね
通信教育で大きな訴訟沙汰もなく30年も事業を続けられたんなら、大したもんだわ
0985ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:36:57.22ID:Hlqhb2M40
これやってた人はここにいないの?w
098692
垢版 |
2021/10/21(木) 17:37:00.45ID:YsjzUo++0
英語教材とダイエット、筋トレ装置は日本人のお金を吸い上げるコンプレックス商材ですよね・・。
お金出しても楽して実現できたら良いなぁというところをついてくる。
0987ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:37:04.83ID:Z7dQNHxl0
434 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:03:26.76 ID:1o/hSLWs0
外国語も大事だが、古典もしっかりやらせろよ。
古文書だれも読めないだろ。これ異常。


530 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:20:52.71 ID:CQ64rGmw0
>>491
いまはセミリンガルの弊害が語られて
一定の年齢までは外国語学ばせるの危険って認識だと思う


568 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:26:35.12 ID:fvhDAutM0
>>530
昔から言われてたけどな。自国のアイデンティティが曖昧になって
根無し草みたいになるって大昔読んだ本に書いてた。


614 :名無しさん@1周年2017/04/27(木) 17:33:09.59 ID:U3/rx45z0
>>568
そうそう
母国語がスカスカだとスカスカな思考しかできなくなることぐらい、
ちょっと考えれば分かることだけど、
英語英語騒いでる親はそもそも親自身がスカスカ()
この上第二外国語ってw
これ以上バカを増やしてどーすんの?って話


371 :名無しさん@1周年:2017/02/17(金) 00:47:48.62 ID:sogppXA10
ヒップホップ教えてるのは日本だけ
本当の意味教えられないだろう
殺人、窃盗、強姦の賞賛
0988ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:37:33.56ID:Z7dQNHxl0
372 :名無しさん@1周年:2016/03/14(月) 06:01:49.59 ID:PdVxvCdO0
親が高校の教員だけど、インターナショナルスクールから入ってくる生徒は性格に問題ある子が多いって言ってた



76 :名無しさん@1周年:2017/02/12(日) 13:52:02.32 ID:Pbq3V6Bl0
高校卒業まで通えるなら良いんだよ。
高卒認定試験受けりゃ良いんだから。
問題は中学の途中や高校の途中で、インターに通えなくなった時だよ。
学費の問題とか、問題行動で退学処分になった時な。

小学校卒業していないから、地元の公立中への入学資格がない。
途中からの編入学が不可なんだ。
まぁ親の選択だから、親を怨めよ。そこらへん教育委員会はしつこいくらい
説明しているだろうから。義務違反とデメリットを説明したうえでせめて
一条校になる私立に通ってくれって言われても、素晴らしい教育を
とインターに通わせたのは親だからな。


38 :名無しさん@1周年2017/05/18(木) 16:34:20.88 ID:KxKtVeKc0
あと、インターナショナルスクールは在日台湾人、中国人、韓国人が日本人より多いよ。
彼らは日本の学校通いたがらないし、朝鮮学校のような民族系の学校にも行きたがらないから。
(小室さんがそっち系だと言ってるわけじゃないよ)
0991ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:38:33.00ID:Z7dQNHxl0
29名無しさん@1周年2018/03/28(水) 01:27:26.79ID:TxJBSjDY
ハロワに行けばわかるけど、英語のみの求人は時給が低い。
日本には、本当にたくさんの英語を話せる人がいるから。
学校教育や語学教育で、たくさんの人が英語を勉強してるからね


615名無しさん@1周年2018/04/02(月) 18:15:29.94ID:d1eYeE9T0
>>604
今は多いよ。就職面接で「英語出来ます!」ってアピールすると、
「英語で何が出来ますか?」って平然と聞き返す企業。


617名無しさん@1周年2018/04/02(月) 18:16:03.84ID:NwMzi7/x0
そもそも日本語で口数が少ない人は
英語も無理な件w


620名無しさん@1周年2018/04/02(月) 18:16:47.35ID:lXmCAYjp0
河野はわかってないな。
今、大事なのは、スペイン語とアラビア語。
アメリカでも、英語では無く、スペイン語。
西海岸なんて、スペイン語が標準語。
英語が出来なくて、スペイン語を話す奴ばかりになっている。
おまいらは馬鹿にするけど、あの状況を考えると、トランプの壁建設は当然の政策。


927名無しさん@1周年2018/04/02(月) 19:48:11.40ID:zqtuCpBL0
そのころアメリカでは、スペイン語が共通語になっていた……

https://youtu.be/eNjcAgNu1Ac
トランプ「アメリカでは英語を話すべきでしょ!」
0992ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:39:03.55ID:Z7dQNHxl0
@taka3378 日本人初のフィールズ賞数学者・小平邦彦氏も
幼少期は自国語で教育すべきという考えで、
要約すると「小学生のうちは国語と算数(数学)で思考の基礎を固めるべき。
理科や社会は後回しでも構わない」と主張していましたね。 (´・ω・`)


@marizooooo
東南アジアの人々がなぜ 英語を話すか?それは植民地時代があったから。
片言の英語と 拙い日本語、それは思考能力の低下につながる。
日本語しか話せない日本人が多く住んでいるという事は
外国人からすれば武力以外で簡単に侵略できないということ。
国防力にもなっているのではないでしょうか?


@Hico19763589
小学校高学年で留学してた同級生は、ゼロヶ国語の男と呼ばれてました。


@Hico19763589さん
サブリンガル、と言うそうですね。
早期英語教育の被害者です


@milkey_6315
林先生の発言の趣旨とはズレてると思いますが、
産まれた息子にスピードラーニング聴かせ続けたら
意思疎通取れなくなったというスレを見たことがあります。
英語でも日本語でもない
謎の言語(鳴き声)でしか語りかけて来なくなるそうです。


@miyainoc
私が前から危惧してるのは早期英語教育に気を取られて、
英語ネイティブでない母親が家庭で英語を話したり、
幼児期から保育園で英語漬けにすることです。
駐在等で短期間のみ海外に住むケースも
注意すべきだと専門家には言われました。
0993ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:39:18.42ID:6r1QCZeO0
>>977
漢文の教師をいきなりクビにする事はできないから
科目を増やす事は出来ても減らす事はむずかしいのよねえ。
漢文の高校の先生がいきなり中国語喋れないでしょうし

だから漢文と中国語交換ってのは厳しいよね。言いたい事は分かるけどさ。
0994ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:40:19.76ID:Z7dQNHxl0
●「インターナショナルスクール」理事長が“義務教育期間中は通わせるべきでない”と説く2つのワケ

8/16(木) 5:56配信   


「東京インターナショナルスクール」の創立者で理事長の坪谷ニュウエル郁子氏

■まずは日本の教育の再認識を

 坪谷さんに限らず、きちんとした理念をもって運営している経営者は、
「インターナショナルスクール=バイリンガル教育」とみられる
昨今の傾向を不満に思うところがあるようだ。

「興味深いデータをアメリカ国務省が公表しています。
世界各国に駐在員を派遣するために、事前にその国の言語を日常会話レベルまで
習得させる速習プログラムがありますが、
英語に近い構造でアメリカ人が習得しやすい言語で、約480時間が必要だそうです。
最も難しい言語に日本語も含まれ、最大で約2760時間必要です。
ということは日本人が英語を学ぶのにも同じだけの時間が必要でしょう。
私の経験則では、日本人がネイティブレベルの英語を身に付けるには、
さらにその倍の時間が必要だと思います。
そこまでして『グローバル人材』を育てるのは投資効果が悪すぎます。
今後は自動翻訳機があれば、コミュニケーションツールとしての外国語は不要になります。
もっとほかの学びに時間を割くべきです」
0995ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:41:10.71ID:Z7dQNHxl0
>>993
●【話題】もう使われないラテン語、なぜヨーロッパの小中高生は学ぶのか
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1528147917/

94名無しさん@1周年2018/06/05(火) 06:56:50.15ID:AI8aaoyO0
>>25
尊敬語・謙譲語・丁寧語の3種を状況と場面に応じて正しく使えるように
なるには古文を学ぶのが一番手っ取り早い。また、故事成語や慣用句
の多くは漢文の知識と密接に結びついている。
日本語を適切に扱ったり、ある程度の教養を身につけたいなら古文漢文
の習得は必須だよ。


113名無しさん@1周年2018/06/05(火) 06:59:06.15ID:G2+Ncxtq0
使わないわけでもないだろ
日本の古語と同じで、表現に幅と厚みが出るし
マウンティングバカが知識の足りない人を小馬鹿にして喜ぶための
ツールに貶めてしまっているきらいはあるが


607名無しさん@1周年2018/06/05(火) 08:13:46.12ID:rke0q+nt0
言語が変わると知識が遮断されるだけでなく、人とのかかわりも変わってしまう。
中国なんて自国内で漢民族を計画的に移住させて民族浄化してるものね。
その手法で言論統制を受けたチベット人は祖父と孫で会話ができず孤立することもあるそう。
日本は日本語で知識の習得ができる環境を守っていかないと。
今の生涯学習の時代は、大学教育から英語を排除してもいいくらいだと思う。
なぜならば英語が障害となって学位が取れない人が結構いるから。
高齢になると英語が不要な地位を築いている人が多いはず。
そんな年代に強制でやらせるのは酷だし意味がない。
公用語がないんだから日本語ができれば卒業でいいじゃありませんか。


720名無しさん@1周年2018/06/05(火) 08:31:17.44ID:eBLgAFSL0
>>13
自分の化学の先生は
必要ないと思われる色々なことを学ぶのは
思考を立体的に作るためだよ
立体的な思考ができでいれば新しい知識を受け入れやすくなるんだよ
今は社会に出るための器を作っているんだ
それは若いうちの方が作りやすいんだよ
って教えてくれた


33名無しさん@1周年2018/06/05(火)
語源に迫るから
文字の深い意味も知れるんだよな

49名無しさん@1周年2018/06/05(火) 06:47:53.12ID:seBFf/LF0
>>43
死語だから使いやすいんだってさ。
言葉が変わることがないってことだから。
0996ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:41:43.50ID:Z7dQNHxl0
161名無しさん@1周年2018/06/05(火) 07:05:51.37ID:HFFl9Aa20
夏目漱石は漢籍に造詣が深かったし、
日本の古典作品も仏典や漢籍、漢詩の教養の上に
成り立ってるからね。
同じ様に、欧州や中東はその文化的基盤がギリシャ哲学やラテン文学なんだよ。
カトリックの教義やイスラム哲学は、アリストテレスの影響を大きく受けているし
そのギリシャ文明を受け継いだのがラテン文化だから


181名無しさん@1周年2018/06/05(火) 07:08:48.81ID:/Gp5YgcM0
コボラーみたいなもんじゃないの?
ぜんぜんモダンな言語じゃないけれども
昔からのコードやライブラリの蓄積があるから捨てきれないみたいな


200名無しさん@1周年2018/06/05(火) 07:11:18.67ID:DVlyNrOd0>>243>>254
アニメやマンガは、古文から多大な影響を受けてるだろ。
その中には、世界的に有名な作品もたくさんある。
古文の現代語訳とか、読み出すと面白いからね。


261名無しさん@1周年2018/06/05(火) 07:19:39.52ID:xwULKvGw0>>279>>285
日本で漢文を学ぶのと同じ。格式高い文章を書くには古典語が必要。
そして古典語には造語力がある。
明治時代の西洋語に片っ端から漢字を充てられたのは、
当時の知識人が確かな漢学を身に着けていたから。
現代では国立理系に進学する者しか漢文は学ばない。
おかげで理系の学術書はまだ新語に漢字を充てる知的体力が残っているが、
IT関連で文章を書いているライターは漢学がからっきしなので
いまのPC雑誌はカタカナと英字だらけになってしまった。
造語する知的体力が無いから。


724名無しさん@1周年2018/06/05(火) 08:32:01.52ID:8y49tjRE0>>594
欧州の伝統・歴史・精神を知るため。
エリート社会で恥を書かないため。
ボキャ貧にならないため。
複雑・抽象化された思考・感性を理解する助け。
日本も古文・漢文触れていないと恥をかく、文章が締まらない、
語彙がとぼしいと論争にも弱くなる。
我慢強さ、柔軟性を作るトレーニング。
0997ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:42:01.07ID:gh9MzpYG0
>>975
家出のドリッピーなら買ったことあるわ
あれオマケのペーパーが紙版SNSみたいになってて
ハマってる子が多かった
0998ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:42:27.40ID:Z7dQNHxl0
41名無しさん@1周年2018/06/05(火) 08:34:24.29ID:8y49tjRE0
>>718
安直な古典否定はどうかと思う。
欧米でも日本でも、エリート、学のある人ほど、
古文または漢文をよくする、
その方が論理も情緒表現も正しく・美しく・格調あるものになる。
多文化理解の一里塚にもなる。


819名無しさん@1周年2018/06/05(火) 08:48:49.80ID:AC7KAkcg0
>>803
昔の娯楽が古典を範にとった落語歌舞伎浄瑠璃講談とか
そういうのばかりだったからね
今はほとんどの人がそんなの見ないし


894名無しさん@1周年2018/06/05(火) 09:02:33.12ID:WbsQHEHl0
母国語の発展変化の歴史を知る基礎。
自己のアイディンティテを理解することでもある。
理解をしない、出来ないと
感情で自己の歴史とIDを一方的暴力的に排除しようとする。


999名無しさん@1周年2018/06/05(火) 09:21:17.92ID:4D0UUwPw0
学術用語でラテン語が使われるのは、日常では使われない言葉で
意味が変化したりしないからとどこかで読んだな。


910名無しさん@1周年2018/06/05(火) 09:05:53.98ID:VEKvWIaz0
>>902
我々はどこから来てどこへ行くのか。それを答えてくれるのが
理論物理学や天文学じゃね。


967名無しさん@1周年2018/06/05(火) 09:15:33.49ID:bAAdWv2j0
>>910
哲学の領分。
でも、それらは考えるきっかけやヒントをくれる。


984名無しさん@1周年2018/06/05(火) 09:17:40.68ID:webbElE60
>>967
哲学はそういうのを考えることで論理的に考える事を学ぶ学問だな
実質は死ぬための練習


914名無しさん@1周年2018/06/05(火) 09:06:40.3
教育=この国のかたち なんだよ
実用ばっか考えると、「義務教育で
自動車免許とらせろ」とか妙な議論になるw
我が国では「国民の教養としてラテン語を学ぶ」
←これでいい。教育というのはそういうもん
0999ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/21(木) 17:42:32.23ID:eoj5SeDJ0
今のネット音楽ラジオ局でスタディミュージックてジャンルは勉強の邪魔にならない音楽
ということで学生の間で人気が出てるが、勉強やレポート、論文の執筆の邪魔にならない
ということなので、聞き流して頭に残らないというのは有り得るんだろう。
レス数が1000を超えています。これ以上書き込みはできません。

ニューススポーツなんでも実況