X



【社会】「致命的、よくぞ生還した」 風防落下のF2、風圧は車の約200倍 [朝一から閉店までφ★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001朝一から閉店までφ ★
垢版 |
2021/10/23(土) 18:35:23.09ID:ySUDwsMg9
成沢解語2021年10月23日 16時00分

 航空自衛隊のF2戦闘機から、操縦席を覆う風よけの風防が落ちる事故が今月10日に起きた。落下そのものが重大な事故につながりかねない一方で、飛行中に操縦席がむき出しとなる危険な事態が生じていた。一体、何があったのか。

 10日午後0時45分ごろ、福岡県の空自築城基地からF2が緊急発進した。だが山間部を飛行中の0時50分ごろ、風防が地上に落下。午後1時4分ごろ、基地に戻った。風防の重さは約90キロ。防衛省が捜索中だが見つかっていない。

 落下時の飛行速度は時速約830キロ、高度約7千メートル。落ちた風防は機内の出入り時に開閉する中央部分で、機体に接合された前後の風防は外れず、風圧の直撃は免れたとみられる。

 乗員にはどれくらいの風圧がかかったのか。

 高速空気力学が専門の高山和喜・東北大名誉教授によると、高度7千メートルは地表に比べ大気の密度が半分ほどであることも勘案すると、時速50キロの乗用車の窓から顔を出した時に受ける風圧に比べ、
時速830キロの操縦席で受ける風圧は最大約200倍となる。「致命的な力がかかる。残った風防で直接当たらなかったにせよ、よくぞ生還した」と驚く。

https://www.asahi.com/articles/ASPBR4VHKPBPUTIL04B.html
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:24:10.72ID:4PW6b8xp0
風防吹っ飛んだ時の飛行訓練ぐらいしてるんだろうな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:25:09.02ID:ixYRDoyC0
築城の航空祭を見に行ったことあるけど、戦闘機乗ってたあの中の誰かがこんな目にあってたなんて、と考えるとビビる
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:27:26.57ID:pEGRI/8t0
〜パイロット談〜
キャノピーが外れたので冷静に
手を出してモミモミしてみたら
板みたいな貧乳の元カノを思い出しました。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:30:42.15ID:gELvSb2f0
>>1
風防脱落させ
地上の国民及び乗員の生命を危険にさらした責任者を処罰せよ
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:31:38.28ID:Fet+UTjr0
>>176 A-10の方が費用対効果が良くて効果的そう
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:33:39.66ID:/r/QhWQt0
>>165
熊、ターボプロップやん

ベアキャットはR-3350にエンジン載せ替えてるんで
チューンされた機体としては最速

XP-47Jは量産前提としては最速

P-47Mは実際に量産されて761km/h出して
Me-262に対抗してるから
レシプロのミリタリースピードの最速かな?
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:33:42.61ID:za0MAcpB0
F2の事故で落下したのは風防(ウインドシールド)ではなく天蓋(キャノピー)
軍事知らない記者が軍事知らない学者に聞いて記事書くとメチャクチャな話になる
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:34:10.31ID:WNmOfjwq0
「よくぞ生還した」キリ

いやいや、そもそもどうしてこうなった?
整備不良だろが!
キリッってすんな。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:35:24.92ID:FTfrvN8r0
無くした風防は王蟲の殻を見つけたナウシカの如く子供達が。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:44:04.36ID:K2SsGg2E0
整備不良は整備不良で調査するとして
無事帰還出来事はいいニュースでしょ?
やれ責任の所在だのやれ誰かを処罰しろだの
どうしてお前らはそんなに他罰的なんだ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:49:38.08ID:cHQ6LW4j0
120キロ超えるとまあまぁ辛いね
むき出しで800キロとか氏ぬわ
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:53:41.59ID:gELvSb2f0
国民の生命財産を危険に晒しといて奇跡の生還の美談にして話をすり替えるな。
ふざけんなカス
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:56:35.33ID:yjDAfw/y0
スマホで景色撮ろうとして風圧で飛ばされてしょぼん(/;ω;\)てなってるやつ
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:57:51.45ID:6Jf3WzBO0
>>47
クマがイテテと
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 20:58:54.61ID:/GZN1SC+0
なっ、安定の三菱製
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:01:54.86ID:lYb7FFPI0
致命的とか言ってるけど風圧なんて頭下げれば大丈夫

坂道なのに全力でこいだときそれでいけたもの実際
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:03:04.78ID:hEql73ri0
つまりなんだ、便所で言うと金隠しは残して蓋が飛んだ
ということだな。このまま読むと金隠しが飛んだように
思われる。だが、金隠しはまあ飛ばない。
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:03:17.30ID:zrisc/7m0
ろくに整備ができてないと言うだけで美談でも何でもなくね
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:03:57.77ID:6FChJ3iz0
>>80
何の戦記で読んだかは忘れたが日本の戦闘機(隼、零戦)も
空戦になると風防を開けて戦うパイロットがいたって読んだことがある

風防に付いたゴミやオイル染みを敵機と誤認しちゃうからとか
被弾して墜落する時に風防を閉めておくと歪んで開かなくなるとかそんな理由だったかな
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:04:32.14ID:hEql73ri0
退役決定したもんな
早く楽にしてやれ、と
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:04:59.96ID:6FChJ3iz0
>>196
操縦桿がすっぽ抜けたのもF-2だったな
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:05:30.59ID:ajNIY2tO0
すぐブレーキかけた
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:07:18.51ID:cH3Lx8zO0
>>1
前後が残ってて果たして風を巻き込むのかどうかに触れてないな。残ってるとこ見ると巻き込んでないのかな。オープンカーか。よくわからん専門家。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:09:29.30ID:sZ7nqyn70
パイロットはフェースガード付のヘルメットも被っているから
直接風が顔に当たったわけでは無いだろう?
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:10:21.69ID:GNIXbV4N0
>>189
もし風防とれたの市街地上空だったらそんなこと言ってられないよ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:10:55.64ID:lOAMLY940
古い機体を運用し続ける日本の整備能力スゲーって
ホルホルしてたのは嘘っぱちか
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:11:53.15ID:tJxmcIR60
空飛ぶポンコツ
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:11:53.60ID:cmnYMSoj0
>>1
アホかこの記事。文系脳極まるだな
前後の風防あるんだから風が直撃する訳無いだろ
それより問題は気温だ
マスクしてるから酸素は大丈夫だ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:16:19.55ID:Vn3chFKb0
>>1
とりあえず落とした風防を命と引き換えにしても探してこい
少なくとも自分はそう教わった
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:16:56.07ID:5FNA4p9S0
F-16の一体型キャノピーから分割型キャノピーにしたのが功を奏したか
バイクでも少しのスクリーンがあるのとないのだと雲泥の差だからな
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 21:46:15.61ID:j3FUF9BI0
規制前のF1はホッケンハイムで370キロで顔むき出しで
なんとも無いからな。ヘルメットだけだし。
そんなに大した事ないと思うけどな
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:06:33.31ID:t//X+C2I0
正面の風防じゃないやん
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:20:42.01ID:lw0MnVbu0
スーパージャイアンツって凄いよな‥
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:21:28.62ID:1qjnGP6d0
>>10
そもそも神じゃない限り正確な未来予測なんてできないだろ。
それができるなら大学教授だの経済評論家だの「サラリーマン」なんかやってねーよ。
フルレバでビットコイン底値で買って天井で売って今ごろ世界一の金持ちになってるっつーの。
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:23:54.39ID:vTWMHlbB0
恥ずかしいポンコツ装備や失敗を褒め称える気持ち悪さはバカ日本軍からの伝統だねw恥
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:24:25.76ID:BPEPLvLZ0
殊勲甲だな
機体が失われてたら事故原因もわからなくなってしまうので
故障や不具合の原因を突き止められることは極めて大きな功績
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:28:52.25ID:vTWMHlbB0
さすがw三菱製 ポンコツやw爆笑

三菱のは何もかもポンコツやw
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:37:01.41ID:zBUIfKi30
>>1
オッパイに換算してどれくらい!?
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:38:57.90ID:RdHuSUmE0
例の機長なら余裕
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:52:25.04ID:v+oa4opO0
オープンカーだって前以外空いてるけど乗ってれば風は感じないし戦闘機もそんな影響は受けないんじゃ無い?
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:53:53.40ID:eGQGJTYn0
>>103
123便は油圧系統もやられたから、F2では同じ状況になりにくい
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 22:55:59.18ID:eGQGJTYn0
>>129
スクランブルでも複数の基地から出る場合は敢えて速度を上げない。
侵入機が進路変更するかもしれないしな。
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/23(土) 23:01:33.80ID:vro3F55O0
このレベルが現実ということ
相当適当
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 00:34:22.74ID:O7s/MIhJ0
ゴキブリ並みの生命力だな
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 00:45:46.15ID:YqdvswPR0
>>232
窓から手を出してニギニギするやつな笑
手が持ってかれなかったとしても岩みてえなもんだろうな。。。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:02:08.19ID:xcwWGGdT0
>>1
ああ、開閉部だけ落ちたのか
それなら死なねえわな
ボンベつけてるし
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:04:28.78ID:xcwWGGdT0
>>129
相手のレーダーに映り込んで退避させるのが目的
だからどっちに逃げるか掴んだら帰投する

追いかけて領空出たら撃ち落とされても文句言えない
あと、日中市街地の上を飛ぶのにマッハでソニックブームは出せない
洋上まで待つだろ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:08:49.61ID:7finYhr+0
ナウシカが拾って昼寝してたような気がする・・・ (´・ω・`) 気のせいかな?
 
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:23:33.74ID:jQ6hn4hJ0
>>251
これ
固定部分さえ残ってればアクロバット飛行でもしない限り死ぬことはない
よくぞ生還したじゃねーよ
戦闘機はあらゆえるトラブルを想定して作られてるんだっつーの
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:31:48.76ID:FO62GmF60
残存性が高い分にはこしたことはないが
意識がある分に直ぐにベイルアウトすべきだったと思うけどね
失神なんかされたら目も当てられない
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:41:11.91ID:5kG6668f0
エリア88ではよくあること
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 02:49:28.32ID:+7YTD7Su0
風防が飛んでる途中で脱落するなんて通常絶対にあり得ないし絶対に起こってはいけない事です
最近空自たるんでるな
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 03:01:35.87ID:0PFLs+M60
風圧よりも気圧が心配。エリア88だと銃撃されてキャノピー吹っ飛ばされたパイロットは風船が破裂する様にメットの中で頭が破裂して墜落していったぞ
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 03:23:55.07ID:J+eluSZh0
>>266
知らないようだから教えとくと
その速度が時速800キロ
ちょっとでも速度落とすとすぐ揚力だだ下がって真っ逆さまに落下する
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 03:29:18.43ID:Q1mc75G/0
F2ちょっと問題多すぎちゃうか
前には飛行中に操縦桿が根本から折れた事もあったよな
あれこそよく生還できたなと思うわ
旅客機同様にILSによる自動着陸だったんだろうか
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 03:31:17.69ID:J+eluSZh0
>>266
さらに言うと
速度をちょとでも下げて急降下したら
空気が薄いからどんどん落下速度が上がり
旅客機とかだと空中分解する可能性すら有る
当然、今回の場合も、急降下したら風圧でパイが死ぬ
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 03:32:08.05ID:J+eluSZh0
>>269
お前が無知なだけ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 03:34:45.30ID:FO62GmF60
>>271
根性で飛ばす!気合いで飛ばす!
みたいな精神論が残ってるのでは無いかと
ちょっと不安になるよね
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/24(日) 03:40:38.46ID:FO62GmF60
もし風防が脱落した場合の正規の規定と
パイロットが違う行動を取った結果なら
ちゃんとパイロット謹慎すべきだとおもう

規定がもし根性で飛び続けろって為ってたら問題外だ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています