X



【時代】さらばフロッピー 東京都内の自治体で撤廃進む ★2 [夜のけいちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2021/10/23(土) 20:42:46.54ID:a4YO9qxu9
2021年10月22日 19:20

東京都内の自治体で現在も使われている記録媒体のフロッピーディスク(FD)の使用を撤廃する動きが進んでいる。データ消失など不具合が少なく使い続けてきたが、維持コストがかさむなどの問題が出てきたためだ。目黒区は2021年度内に、千代田区も数年以内にFDを利用していた業務をオンラインに移行させる。

「壊れてデータが消えたことはほとんどない」。目黒区の公金管理業務を担う大野容一・会計管理者は話す。同区は職...

有料記事の為後はソースで
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOCC102890Q1A011C2000000/

1の立った時間 10/23 14:49
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1634968164/
0503ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 02:52:00.93ID:7t1QKGwq0
>>2
FAXの話題出る度言ってるけど、
手書きのポンチ絵書いて送るならFAXいまだに最強。
パワポやEXCELでポンチ絵を描ける様になったけど、やっぱ圧倒的に手書きが楽。
その為だけにペンタブ買えってのも酷だよ。
0504ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 03:11:10.97ID:7SL3QKKS0
確実に言える、オフラインで出来ているのならオンラインには絶対しない方がいい
クラウドなど危なくて糞であるし、リスクしかない
0506ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 04:34:01.19ID:eHj2Nh5Z0
>>502
88VAはホビーパソコンだからこそでしょ。8色の88ですらフロッピーディスク2枚組3枚組なんてのが多かったのにフルカラーの88VAじゃ足らないのは明らか。
X1-Dの時は5インチが主流だったので、コンパクトサイズでは3インチと3.5インチのどちらがメインになるかは決定的ではなかったよ。
MZ-1500のころはフロッピーディスクドライブは8万円くらいしてなかったっけ。QD搭載で89800円のMZ-1500はリーズナブルで魅力あったな。せめてもう1年早ければと思うが。
0507ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 04:37:53.80ID:UAvOo3jE0
隙あらば懐古厨の単語マシンガン
0508ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 05:20:05.18ID:VIyJLJlh0
ポケベルも防災用として現役らしいからな
セキュリティの面からも腰が重くなるのはしょうがないのかもな
0510ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 07:27:54.65ID:z/l4aqzz0
まだあったんだ
0512ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 08:15:07.31ID:D//c5dJq0
僕の役所じゃFDどころか外部記憶媒体自体使用禁止だわ。紛失や情報漏洩の危険があるからね。
0513ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 12:45:00.66ID:ftcmlADI0
>>512
しかも専用のファイルダウンロードサイト経由でやりとりとかね
GoogleドライブやDropboxはアクセス自体不可ってところも多いと聞く
0515ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 13:49:44.82ID:A5QYwBWN0
金融機関と役所・企業間の口座振替データのやり取りに使う手段はフロッピーがまだまだ現役
フロッピー1枚に収まるファイルサイズだからDVDは無駄に大きすぎるし、DVDは装填・書き込み・排出までの時間がフロッピーより全然長い
DVDは書換したらエラーになりやすいし、使い勝手悪すぎる
0516ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 14:49:22.23ID:7s/YVWTC0
8インチがフロッピーディスク
5インチがミニフロッピー
3.5インチがマイクロフロッピー
0518ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 14:54:58.24ID:VRkuacfz0
>>514
うちのはbootはフロッピーだったけどそれ以降はCD-ROMから読み込ませてた。ちな富士通。
0520ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 15:21:04.09ID:Cl9OyWzE0
まだ使ってた事が驚き
0521ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 15:47:11.28ID:NicCZ7000
MOは記録がうん十年単位で長持ちするとか言われてたけど、規格がそこまで
持たなかったな。
0522ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 16:28:07.73ID:btgD6yXt0
未開封の3.5inchが30枚あるんだが…
0523ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 16:36:43.32ID:z8peVH4y0
>>393
今はただ単に「メモリ」「USB」「カード」などの呼び名に代わってるな
0526ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 16:48:41.27ID:TYeZ1eER0
家の5inchのフロッピーを読み出す装置が無い
見てみたいな。。。
0527ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 16:55:08.64ID:OQUxDX4L0
8年くらい前まで、会社の設備で8インチのFDD使ってたぞ。
0528ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 17:13:06.78ID:bexUTd0V0
田舎町の介護認定審査会委員だが、自治体間のデーターのやり取りはまだフロッピーだ。
担当者に聞いたら、まだ購入できるらしいし、もはや市中に読み取る機器がないので、
情報漏えいの可能性がほぼゼロなので安心とのこと(笑)
フロッピードライブ壊れたらどうするか聞いたら2〜3年で担当変わるので、俺ゃ知らねだって。
0529ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 17:31:56.48ID:kkXoemSx0
無くなると困るかもしれないから10年くらい前にいざと言うときのためにフロッピー買ったな
箱に入ったままだが
0530ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 18:10:34.20ID:Y3DcqC7s0
ポケベル壊れてボケベルに
フロッピーディスク壊れて不良っピイディスク
どちらも通用しなくなった
0531ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 20:17:31.50ID:RXMID7W90
>>514
うちはマックの漢字トーク7へのアップデートにフロッピー25〜26枚入れ替えだった。
マック内蔵のフロッピードライブはぱっと見ディスクが入っているかどうか分からなくて、すでにディスク
が入っているドライブにもう1枚突っ込んで、取れなくなって電気屋に泣きついたことも。
0533ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:46:06.12ID:CcLNZ8vn0
>>490
使ったことはないけれどM−DISCってのよりもDVD−RAMのほうが長生きなの?
BDも相変化記録技術ての使ってるみたいだけれどそれでもだめなのか
0534ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 21:58:08.84ID:s73BsJdu0
>>3,4
おまエラみたいな無知な底辺まで救ってあげようとするのが日本なんだよ。
日本には古い神社仏閣が残ってるが、支那もチョンも古いモノを残す力が無いもんな。
0535ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:45:15.73ID:EHUrjcz90
>>521
割と真面目に、紙とキングファイルが一番長持ちしてる。
40年前の資料が、PDF化したものの方が先にお亡くなりになって、また紙ファイルから復活させた。
0536ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:54:52.86ID:9TNCEqoT0
もう使えないだろうけど、ポートピアのテープとオホーツクのフロッピーが物置にまだあるわ
0537ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 22:58:34.83ID:UAvOo3jE0
QDは形こそディスクだけどランダムアクセスが出来ない
メモリに読み込む部分は指定できるものの、毎回頭から最後まで読む必要がある
0538ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 23:12:03.34ID:QhHZYx+g0
QDが頭から読み込まないといけないのはそうなんだろうけど
最後まで読み込む必要はなくね?
必要分読み込んだら途中で切り上げればいいだろ
0539ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 23:34:37.62ID:xloyet060
1.2は撤廃されるけど
1.44はまだ残るオチ
0540ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 23:40:30.34ID:S2hUeTwm0
3.5インチは読み書きを頻繁にするディスクはすぐ壊れてたぞ。
2年生き残るのは半分ぐらいだったかな。
イメーションとか瞬殺の時もあった。
マクセルやTDKでもそんなに長く盛った記憶はない。
5インチはもう少し持ちがよかったな。

ろくに使ってないで保存してるだけだからじゃね?
0541ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 23:45:33.94ID:ymEk6bzL0
>>2
これに尽きる
0542ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 23:56:25.81ID:4EA3MsTq0
公民館の照明システムでは現役バリバリ
0543ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/25(月) 23:57:45.68ID:0HgUuGvL0
役所の仕事が如何にヌルいかの証明だな
0547ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 01:47:09.00ID:fHKrV+7F0
裸の光ディスクはぜんぜんもたないな。
映像みたいに欠落してもとりあえずノイズが出るだけになりそうなものも、数年で読み込み不能になる。
最初のディスクはケースに入れる形態が正しかった。
0548ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 02:41:45.58ID:NbPvahSY0
PC98でフロッピー10枚組とかのエロゲーを、フロッピー入れ替え差し替えやったいい思い出
0551ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 03:20:24.53ID:DxYwzRPI0
必要があって使ってたんだろ。なんでもやたらと撤廃すればいいというわけでもないぞ。
新しいシステムに以降のコストもあるわけで。
0553ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 05:54:22.36ID:nqNQ59W60
>>521
使ったことあれば知ってると思うけど相性問題やエラーが多くて話にならんかったな
値段も高いし速度も遅いしでいいとこなかったな
0555ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 06:21:39.42ID:HmugTl+v0
>>1
フラッピー?
0557ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 07:08:15.08ID:4wGK/e4E0
>>221
今の大半のシステムがハードソフト共に最低限でもローカルネット(LAN)内での通信を前提に構成されてるからな。ウインドウズやLINUX等のネットワーク利用が前提のOSじゃなきゃインフラに関わる人が運用管理できないと難しい時代。
0558ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 07:29:42.48ID:0lijgdxN0
さらばミシシッピー
0559ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 07:55:27.36ID:pBY+7x+c0
>>118
フロッピーは分からんけど、カセットテープは使いやすいからな
2021年の今でも枕元にラジカセ置いて寝起きに語学テープ聞いてるわ

寝ぼけてても簡単に再生出来て便利
0560ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:01:48.82ID:s83RSIBu0
フロッピーなんかよりうちのレーザーディスクを何とかしたいわ
0561ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:04:03.43ID:uudOv4sS0
m-diskってすげーな
外付けに20年くらいのエロ画像とか保存してたけどhddって寿命あるらしい
mdiskにデータ保存して早く安心を確定したい
0563ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 08:36:13.64ID:0lijgdxN0
昨日と同じ今日で満足するのが日本人
だから経済が止まった
0564ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 09:39:15.58ID:8X2509ga0
磁気テープのmz2000が屋根裏で眠ってるがまだ稼働するかな
電気街でゲームのテープをレンタルしてダビングしてたな無茶苦茶な時代だった
0565ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 11:30:26.70ID:lRd9T4cU0
この分なら紙テープや紙カード、テープレコーダーも外部記憶装置として使われていそうだな
0567ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:46:57.60ID:guBl4+Mg0
保存性ならMOには敵わんよ
0568ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:51:55.35ID:KQuCrMKH0
うちもあされば出てくるだろうが
メディアがあってもドライブが無いから読めないな
ネットからx -modemで30分かかって落とした
VGA画質のエロ画像とか保存してたのに…
0570ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 16:04:09.90ID:4JorIK6P0
今やFDってレトロゲーか昔のOSの起動ディスクくらいしか使わないだろ。
0572ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 16:20:56.79ID:uIMOkJjY0
なつかしいな
昭和のころにはさんざん使ったけどUSBメモリが安くなってからは全然使わなくなったわ
0575ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 19:04:13.76ID:yO5g8eKP0
パソコン本体より高かった憧れの装備且つ、片面倍密度の160kBもあったら何に使えば良いのか?
真剣に悩んでいた思い出もあるw
0576ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 19:05:40.58ID:3LLHvGRb0
フロッピーといえばドライブAつまり

A:¥
0578ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 19:09:48.09ID:9JeDI8uu0
フロッピーって何?
0579ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 20:12:58.04ID:yO5g8eKP0
>>568
.rm形式が甘酸っぱい思い出多いな?w
0582ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 21:28:55.44ID:AZBu9IAb0
>>573
誰かがお絵描きするとアウトw
0586ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 22:30:00.07ID:eR5VpgWA0
>>452
アスペの分際で社会経験を語るかw
0587ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 22:45:17.46ID:vPO8hCkd0
もう40年前になるが5インチ2枚使ってThe Cardで顧客管理作ってたわ
0588ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 22:49:54.53ID:8K2WIYEj0
1枚に1MBしか入らへんのやろ。

フロッピーの山だろうな。
0590ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 22:56:14.86ID:I2dbMezi0
あのディスクシステムが大半は本体のドライブ不良が原因で黄色いディスクそのものが読み込めないてのはあまり聞かないから
磁気ディスクの耐久性は筋金入りだろうな
0592ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 22:57:22.35ID:3wFkKyDU0
>>516
3インチがコンパクトフロッピー
0594ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 23:03:23.55ID:8K2WIYEj0
>>338
「死のクリック」
て、あったよね。
0596ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 23:08:17.60ID:vPO8hCkd0
>>338
買ったけどうちのcompacでは認識出来なかった幻のメディアになったw
0597ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 23:17:49.62ID:TWV0IAqm0
>>1
ここ10年、いままでどうやって入手してたんだ?
0598ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 23:18:35.80ID:4XVf1PWV0
俺の1テラバイトのハードディスクには
1MBのフロッピーディスク千枚分のデータが入るぜ










とイキってたら
「100万枚分のデータが入る」が正しかったでござる
ハードディスクの進化がスゴ過ぎる
0599ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 23:19:11.79ID:1ymEjQuz0
卒論のフロッピーがどっかにしまってあるはずなんだが、ワープロのフロッピーって、パソコンじゃ読めないのかな。
0601ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 23:27:17.66ID:AZBu9IAb0
>>598
粗悪w
0602ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 23:28:37.99ID:TWV0IAqm0
>>1
トンキンだけにキントーンは使ってなかったのね
0603ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 23:30:43.00ID:AZBu9IAb0
>>599
大抵特殊なフォーマットをしたりファイル形式が独特だったりするから
直に読み書きは厳しいと思うが機種によってはMSDOSフォーマットにコンバートする機能が本体側にある
メーカーがPC用のエミュ出せばいいのに
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況