X



【科学】「世界一白い塗料」屋根に塗るだけでエアコン並みの冷却力 反射率98.1% [haru★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001haru ★
垢版 |
2021/10/26(火) 15:01:49.41ID:30jwE8FM9
アメリカの研究により、史上最も白い塗料が開発された。
太陽光を98.1%反射する特性をもち、「最も白い塗料」としてギネス世界記録に認定された。

今回開発された塗料は非常に白いため、塗装した面を冷やす効果をもつ。
色が温度に影響を与えることは、夏場に違った色のシャツを着て出歩くことを考えるとわかりやすい。
黒いシャツは熱を吸収しやすく、暑さがこもりやすい。
反対に白いシャツは太陽光を反射するため、比較的涼しく過ごすことができる。


従来の市販塗料であれば、熱の遮断効果を謳うものでも80〜90%の反射率に留まり、周囲より温度を低く保つ効果は発揮しづらかった。
今回開発された塗料は98.1%の太陽光を遮断し、さらに塗装面から赤外線を放出する。
実験によると塗装面の温度は、夜間の屋外で周囲よりも約10.6℃、昼間の屋外で約4.4℃低くなる。

本塗料を1000平方フィート(およそ93平米、あるいは9.7メートル四方)の屋根に塗布した場合、約10キロワット相当の冷却効果が得られる。
研究チームは、「これは多くの家庭で使われているセントラル空調方式のエアコンよりも強力です」と説明している。

セントラル空調とは、大型の室外機を屋外1箇所に設置し、ダクトを通じて各部屋に冷気を送出する方式を指す。
実質的に1家庭分の冷却能力をまかなえるとの説明だ。


米USAトゥデイ紙もチームの見解を引用し、「非常に白いために、ゆくゆくはエアコンの必要性を低減あるいは排除することさえできる可能性のある塗料」だと伝えている。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/2021/10/20/ruan-xiulin-portraitLO.jpeg


2021年10月20日(水)17時10分
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2021/10/98-1.php
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:27:01.50ID:m0688FVo0
コウメ太夫が一言。
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:27:03.58ID:q32rfUUj0
ピラミッド作った人スゲーと思うわ
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:27:17.42ID:3wfgGL/I0
サングラス必至
使いどころを考えたら面白そうね
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:27:28.45ID:MUYTFIUU0
>>172
普通に融雪屋根じゃん
シートヒーターとかで融雪するのは電気代が高いわりに溶けないっていうぞ
一方不凍液をボイラーで温めて屋根裏配管に回すのはイニシャルコストと
メンテが大変だという
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:28:03.18ID:7rLphpoT0
真夏は屋根自体はホットプレートみたいに熱くなってるけどな
熱伝導で伝わるから塗料じゃ屁のつっぱりにもならんだろ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:29:00.02ID:00N1TsJC0
>>1
アルミシートじゃダメなの?
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:29:12.02ID:Wpcg57zg0
一般人にとってはコスパの問題になるからな
それに一般化するまで十年単位で時間かかるだろ
正直どうでもいいかな
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:30:08.29ID:9ecePSNG0
部屋の壁に塗ったら断熱材代わりになる?
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:30:09.25ID:wQgfc06K0
世界一黒い水性塗料は日本のメーカーから出てたね
今も世界一かどうかは知らんが
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:30:24.30ID:Vgzh4bfS0
わが家、屋根面積100u以上あり業者が手抜きで塗装していないコンクリ面
まぁ上からしか見えないんだが・・
沖縄離島だから効果テストに最適だよ。
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:30:29.76ID:68atHsJ80
>>52
うおっまぶしンだわー!
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:30:30.75ID:w+MDSLCV0
原始人みたいに洞窟に住めば、
夏は涼しいし冬は暖かいんだが。
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:30:34.56ID:5ZkNTag10
ヒートアイランド現象の要因は温められたアスファルトだろ

フライパンの上に真っ白な卵おいたらそりゃ温められるよ
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:30:49.62ID:32dE/9AI0
>>1
冬は?
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:31:33.32ID:RhGQ4rvZ0
>>81

うわ〜懐かしい よくこんな画像持ってたな
10年も前の日食の時のやつだな
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:31:39.75ID:MUYTFIUU0
半透明な薄膜ペロブスカイト太陽電池の裏面側に塗装したら発電効率上がるかな?
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:31:54.27ID:ajzzjSrQ0
ふーん、金属・鏡の光沢面より反射率が高いということか
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:32:04.49ID:TpN+3Hc+0
冬はパネルが反転して世界一黒い塗料を塗った屋根になればいい
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:32:27.55ID:xhEIttJa0
白いシャツが涼しいってのがウソだろ
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:32:30.71ID:kAFwS6Le0
日本の屋根が黒い理由・・・瓦に使っている成分が高い温度で焼くことで黒くなる。その代わり耐久力が高い
ガルバニウムになっても、その色が伝統的に好まれるので黒系の色が多い

外壁に白い色が多いのは、太陽熱を反射させて室内の温度を挙げないため。
黒い色の外壁では夏の温度が上がるので建築家が採用するのを嫌う
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:33:05.55ID:lzS6Aqv10
日本はアルミサッシ使うの禁止にしろよ
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:33:05.87ID:2jgAiGED0
>>131
もう黄ばんでるよ(笑)
0243ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:33:17.67ID:2BKuwIab0
オレの前の席の子が15時くらいになると眩しいんだよハゲって小声で言っているから
迷惑になるパターンもあると思う
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:33:23.22ID:wQgfc06K0
>>232
車に塗ってるのを見たけど、あんなの走ってたら怖いわ
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:33:35.96ID:TpN+3Hc+0
バカ「鏡にすればいい」
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:33:43.28ID:x/uM0uCO0
黒ならいいんだがな・・
汚れても黒は変わらない
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:33:43.41ID:9ecePSNG0
>>238
それは本当
少し前に実験していたニュースを見た
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:33:54.70ID:LJvMxUvo0
>>156
お客様ございますよ各施工業者にお問い合わせください

白い屋根の家で検索しても出てくるし
ついでに検索すると白い屋根 クレームってのもでてきた
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:34:01.56ID:i6pJ6Jfd0
>>233
半日くらいじゃないの?
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:34:10.57ID:bhqTeqf5O
地上に留まっていたはずの熱エネルギーが空中に放出される
気象がより先鋭化する

木を切り森の保水力が消滅すると流れ出る水の破壊力が先鋭化するのと同じ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:34:27.36ID:q32rfUUj0
おまいら頭いいな
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:34:56.00ID:zI0nlbRR0
砂漠地帯があるからね
アメリカとかオーストラリアとか
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:35:05.14ID:SubaKVJ+0
友人が箱型の真っ白い家建ててたが、何年かに1回は塗り直しするらしい
めんどくさw
ちなみに中は快適だった。
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:36:04.10ID:YpZxKnqC0
極めて白い=極めて不透明というコトか。ミラーも熱を持つから、反射率は相当高いといえる。
0259ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:36:05.09ID:bjDnLahG0
ドカタには朗報
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:36:32.22ID:t0V64HwO0
黒って吸収しちゃうもんね
やっぱり白が正義
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:36:53.62ID:kAFwS6Le0
>>254
うちの家の外壁も白系統だけど、太陽光で汚れを分解する塗料だとかで
20年以上経っても白いままだよ。

今の塗料ならもっと進化しているだろ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:37:46.93ID:SrgIvCcR0
隣の家が跳ね返った光で熱くなったりしないのかな
銀色の日傘もってる人に目潰しされそうになったことあるぞ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:38:05.22ID:LJvMxUvo0
最近逆に真っ黒い店とかお洒落としてみるけど
マンションや家の外壁が真っ黒いと夏暑いのかなーと思ってるがどうなんだろ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:38:05.99ID:r5/vOBa+0
汚れるから使えるのは半年くらいかなあ
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:39:49.61ID:7w2mj3kM0
また日本は失敗したのか…
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:39:57.50ID:Gi2w3nz00
すごいこと考えた!
道路にこれ塗ったら、路面温度が下がって涼しくなるぞ
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:41:07.27ID:j9iFpbQk0
鏡が案外反射率低いのは意外だな
90%もないとわ
どーりでステンのピカピカの香具師でも真夏はホカホカなワケだ
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:41:52.43ID:JTY/rldm0
屋根に塗ったらと思ってしまうんだけど
耐久性と汚れ具合だよね
一雨降ると直ぐに汚れて使えないとかじゃ困るよねー

それ以前に、価格的に庶民の戸建てに気軽に塗れるようなものじゃないんだろうけどな
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:42:13.91ID:oNRJSeck0
これを全面に塗った窓の無い部屋で一瞬照明つけて消すとどのぐらいの間明るが残るんだろう
光クソ速いからすぐ減衰しちゃう?
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:42:17.20ID:jaM4/5ip0
すぐ汚れて意味なくなるんやろ?
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:43:50.58ID:5N4T0gv40
チンコに塗って光り輝くチンコに
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:44:19.78ID:WAeatg8G0
ドバイに営業しに行った日本メーカーをTVで見たことあるけど
売れたのかな
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/26(火) 15:44:35.30ID:xBgATRwe0
冬寒くね?
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況