X



【科学】「世界一白い塗料」屋根に塗るだけでエアコン並みの冷却力 反射率98.1% [haru★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001haru ★
垢版 |
2021/10/26(火) 15:01:49.41ID:30jwE8FM9
アメリカの研究により、史上最も白い塗料が開発された。
太陽光を98.1%反射する特性をもち、「最も白い塗料」としてギネス世界記録に認定された。

今回開発された塗料は非常に白いため、塗装した面を冷やす効果をもつ。
色が温度に影響を与えることは、夏場に違った色のシャツを着て出歩くことを考えるとわかりやすい。
黒いシャツは熱を吸収しやすく、暑さがこもりやすい。
反対に白いシャツは太陽光を反射するため、比較的涼しく過ごすことができる。


従来の市販塗料であれば、熱の遮断効果を謳うものでも80〜90%の反射率に留まり、周囲より温度を低く保つ効果は発揮しづらかった。
今回開発された塗料は98.1%の太陽光を遮断し、さらに塗装面から赤外線を放出する。
実験によると塗装面の温度は、夜間の屋外で周囲よりも約10.6℃、昼間の屋外で約4.4℃低くなる。

本塗料を1000平方フィート(およそ93平米、あるいは9.7メートル四方)の屋根に塗布した場合、約10キロワット相当の冷却効果が得られる。
研究チームは、「これは多くの家庭で使われているセントラル空調方式のエアコンよりも強力です」と説明している。

セントラル空調とは、大型の室外機を屋外1箇所に設置し、ダクトを通じて各部屋に冷気を送出する方式を指す。
実質的に1家庭分の冷却能力をまかなえるとの説明だ。


米USAトゥデイ紙もチームの見解を引用し、「非常に白いために、ゆくゆくはエアコンの必要性を低減あるいは排除することさえできる可能性のある塗料」だと伝えている。

https://www.newsweekjapan.jp/stories/2021/10/20/ruan-xiulin-portraitLO.jpeg


2021年10月20日(水)17時10分
https://www.newsweekjapan.jp/amp/stories/world/2021/10/98-1.php
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 03:08:26.93ID:84UHypJL0
セラミックパウダー混ぜるやつあるじゃん
ガイアとか
ああいうのでいいんだよ
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 03:21:00.59ID:amYuvDUJ0
東京オリンピックでやろうとしたら地面涼しいのかもしれないけど、反射が選手に当たってかえって熱いとか冗談みたいな事やってたな。
よほど風が吹かなければ雰囲気の温度を上げるわけだし、そもそも放熱するもんでも無いのにエアコンと同列に語るのは強引過ぎね?
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 03:35:47.78ID:2Hd/DyTE0
>>252
そうなの?
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 03:38:37.01ID:jz0mKhRr0
夏は涼しく冬はより寒くできるなんて最高だな
中東のほうの家が白い色が多いのは暑さ対策なんだな
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 03:57:26.52ID:RMHXLmoU0
>>709
薄いからでしょ
多分細かく風穴あいてたらもっと涼しいよ
レースとか
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 04:03:42.22ID:RMHXLmoU0
冬は冬はって言うけど
降りたての雪は驚きの白さだぞ
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 04:07:51.74ID:Az7W9FSF0
白さを維持できなければ冷却効果は失われると思われるんで、民間人レベルでは普通の白っぽい建物と同等だろうな
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 05:02:15.13ID:7wiwcswo0
太陽光発電もそうだけど、本来地面や建物が受け止めるべき熱エネルギーを反射するんだから
エコかもしれないけど温暖化には何の意味もないのでは
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 05:09:01.70ID:lJNZyhYA0
>>308
敵艦「おや?あんな遠方なのにレーダーに反応あるぞ?
見付からないうちに避けられない様に魚雷売っちゃえwww」
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 05:10:24.04ID:alhghSw50
屋根に塗っても効果持続するとは思えん
幾ら白くても、その上から塵やゴミ、汚れた雨が積もる訳だが
毎日屋根登って掃除でもするのか?

1週間も放置すれば塵やゴミが積もって十全に機能することは不可能になる
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 05:12:32.61ID:NAG+yxRB0
結局、反射された熱エネルギーがなくなることはないんだから
建物の周りが地獄の熱気になるだけでは
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 05:41:04.03ID:oUwPVVtN0
>>862
使う側もそういうの折り込んだ設計して定期的にスプリンクラー回すとか高圧洗浄機で洗うとか塗りなおすとか
汚れの付きにくい外壁コーティングもあるから併用したらいいじゃん
>>863
猛暑日でもエアコンが低出力で済めば電気代浮くだろ?
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 05:51:29.70ID:VrHtcpfs0
今でも遮熱塗料あるよ、白い下地を塗ってその上に好きな色を塗れる2種の遮熱塗料塗るから効果は抜群。
今更やな。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:20:48.68ID:BRrz1LvR0
屋根に塗れば地球温暖化も解決だろ
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:37:46.00ID:oUwPVVtN0
普通のエアコン2〜3台分の電力が浮くなら塗る価値はある
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:40:31.40ID:8MWnkwip0
炭酸ガスが減って植物の生育が悪くなり
砂漠化が進行することで、
太陽光をよく反射することになり
寒冷化となる。

地球温暖化防止のためには砂漠を
増やさなくてはならない。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:47:53.34ID:S5iqexKU0
色って部分がミソなら毎日メンテしないと埃や汚れついたりくすんだりで一週間で効果半減しそう
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:48:37.08ID:oUwPVVtN0
>>873
普通に考えると緑地化した方がエントロピーは増加するけど気温は下がるだろ
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:51:25.66ID:8MWnkwip0
>>876
白い砂漠より黒っぽい森林のほうが
太陽光をよく吸収するのはわかるよね。
それは地温や水蒸気や有機物になって
蓄えられるんだよ。
有機物は98%はゆっくり分解されていく。
つまり熱源。
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:53:40.58ID:lrsdh0bj0
>>807
なら反射熱って事でいいかな?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:57:38.33ID:ELQ+D0PU0
>>25
夏は白い車に、冬は黒い車に乗るのが良いんだな
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 06:59:42.10ID:ELQ+D0PU0
そう言えばギリシャの家は白いペンキで塗られた家ばっかりだ
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 07:01:15.12ID:oUwPVVtN0
>>878
緑が腐って分解されてもまた有機物になるんで

砂漠化が一番気温上昇する
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 07:03:22.77ID:oUwPVVtN0
>>880
鏡面じゃないから可視光は拡散して上空からは白く見えるだけだろ
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 07:04:22.52ID:oUwPVVtN0
>>885
沖縄行け
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 07:08:55.26ID:kjqJIawK0
>>678
オレもそのアンミカの名言が真っ先にきた
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 07:27:27.03ID:lrsdh0bj0
一般家庭ではメンテナンスとか煩わしいだろうけど
厳格な温度管理が必要な研究棟とか、比較的メンテナンスに予算かけられるようなところに使うと良さそうね
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:05:09.40ID:rfvwzmzl0
東レ?が作った生地で熱遮断するキャンプ用テントがすでにあるよな。
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:18:29.52ID:8h9KxEqq0
>>884
分解されていく過程で熱を出す。
そして植物が太陽光を吸収して
有機物になり、分解する過程でまた熱を出す。
その繰り返し。
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:20:07.77ID:8h9KxEqq0
>>892
冬になったら黒シート被せて
夏になったら白シート被せれば良い。
原始的だが。
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:25:02.16ID:Krf6poGw0
地球温暖化を考慮すれば家も車もやるべきだと思う。モータースポーツも辞めよう。飛行機も1人年に5回までとかにしよう。
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:32:44.13ID:oUwPVVtN0
>>901
何%かは褐炭化とかで数千年〜数千万年将来まで先送りされてるんだが
0906ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:34:50.87ID:Cy+l6p2y0
アリエナイな
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:55:01.88ID:M5vsKSpG0
よく南欧の街で白い街として観光客を集めているところがあるな。
あれももともとは暑さ対策だったんかな
0912ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 08:57:29.82ID:LMjUVU/00
日常生活で目にする白いモノは下記の通り

トイレットペーパー
ティッシュペーパー
マスク
包帯
お米

意外にもたった5つぐらいしか無いのである
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 09:18:16.70ID:W9OhklhE0
>>905
だから98%と書いてる。
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 09:26:45.75ID:xi4cvmas0
これ使って空気中から水を取り出す装置があるよな
金属板の片面に塗れば冷えた裏側に水滴がつく
それを回収するだけで水が作れる
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:06:11.80ID:f6FyFaDq0
>>909
レンガの上塗りに漆喰じゃない?
0919ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:11:22.69ID:qHH8gux80
本気で温暖化対策するなら、そうするだろうからな(笑)

海水を冷やす反射パネル浮かせておけば
すむ話。
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:11:27.29ID:f6FyFaDq0
>>873
森林の成立には気温と降水量が支配的な要因
現時点で二酸化炭素の濃度は影響は極小
0921ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:11:44.55ID:i2TAUlFN0
>>912
白い車は?
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:25:18.63ID:7PGpWVgB0
それを塗ってしまったら、冬は寒そう。で余計に暖房費がかかる
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:26:14.15ID:f6FyFaDq0
>>889
鏡は可視光の反射率が高い
実際には赤外放射や紫外線も放射されていて、吸収され熱に変化している
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:27:33.87ID:T140iZBq0
ボリコレ棒で叩かれそう
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:28:44.28ID:oUwPVVtN0
>>915
二酸化炭素の話なのに流れを理解してないただのバカだな
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:28:50.97ID:0ZdtkhiD0
近所から苦情きそうw
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:29:30.34ID:f6FyFaDq0
>>925
冬は暖房の熱を逃がさないことで暖かさを維持するのが最近の考え方かな
窓からの日射の取得は考慮するけど
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:29:57.94ID:0Vx7oTxS0
反射が眩しそうだな
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:30:40.49ID:7q9LYyn00
>>1
ここ読んで皆思うことは同じだなと思った

冬は?
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:33:56.50ID:W6YLqdbn0
もっと極めればフェイズシフト装甲作れそうだな
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:34:06.48ID:oUwPVVtN0
>>912
お前はパンを食べたことが無いのか?
>>919
地球側からの放射熱も逃げなくなるが
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:38:11.13ID:W+iAt9Vb0
>>912
うどんや卵さんもお怒りの様です
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:39:57.67ID:+igTtdY70
建物がみんな白塗りになったらますます都会の気温が暑くなるじゃん
0943ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:45:36.90ID:W9OhklhE0
砂漠は白っぽくて太陽光を反射しやすい。
白塗料は擬似的な砂漠化だね。

今、ふと思ったけど、アスファルトの黒は
温暖化の原因になっているのではないか。
眩しくない、運転しにくくない範囲で
白に近い色にすることを望む。
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:49:06.83ID:f6FyFaDq0
>>941
大気透過性の高いまま宇宙に放射される太陽光の成分が多くなれば暑くならないよ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:50:09.46ID:OVlLxwxL0
反射じゃなくてエネルギーに転換する方向性じゃないと温暖化は止められないんじゃないかな
でも太陽光利用もなかなかうまくいかないね
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:50:30.62ID:f6FyFaDq0
>>943
変更になって使わなかったオリンピックのマラソンコースでやってたんじゃない?
コロってから東京に行ってないので見てないけど
0948ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:51:23.29ID:W9OhklhE0
>>947
ランナーに反射光が行くから
ランナーには厳しいもんねえ。
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:52:17.67ID:W9OhklhE0
>>946
エネルギーは使用過程で結局熱になるからな。
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 10:53:31.69ID:f6FyFaDq0
>>948
偏光サングラスは必須かもしれない。
テストで夏に走ったときどんな格好してたっけ?
オレンジ色?の厚底の印象しか無いわ。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況