X



【NHK】受信契約でメールアドレスと電話番号も収集へ。規約変更案を公表 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2021/10/27(水) 12:25:25.28ID:93VzjUGE9
※PHILE WEB

NHK、受信契約でメールアドレスと電話番号も収集へ。規約変更案を公表 -
https://www.phileweb.com/sp/news/d-av/202110/27/53936.html
 
2021年10月27日

編集部:小野佳希

NHKは、受信契約時に電話番号やメールアドレスの登録も必要にするよう放送受信規約の変更を検討していることを明かした。本件に関する一般からの意見募集を行ったのちに、総務省へ認可申請する予定だという。

電子メールや電話を利用して、受信料の口座振替の連絡や家族割引など割引制度の案内を行うことなどで、視聴者の利便性の向上につなげるためだと説明。すでに現行の契約申し込み用紙にもメールアドレスや電話番号の記入欄を設けているが(※オンライン手続きの場合はすでに記入必須)、これを放送受信規約上の届出事項としてあらためて規定する格好。

なお、すでに受信契約済みの場合、住所変更手続きなどの際にあわせてメールアドレスや電話番号の届け出も求めることを検討。ただしメールアドレスや電話番号を利用していない場合は届け出る必要はないという。また、個人情報の取得にあたっては利用目的を明示し、その範囲内で適切に利用するとともに、個人情報の適切な管理を徹底するともしている。

そのほか、現在、受信契約の際に申告を求めている「受信機の数」(視聴するテレビやレコーダーの数)の届け出を不要にすることも検討していることも明かした。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:17:56.06ID:KVYk80i10
>>1
オワコンのくせに何言ってんだよ
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:18:10.10ID:Htqs8Uwk0
請負企業が個人情報をかき集めて売り捌く
詐欺や強盗のターゲット先を探すのに悪用される
新聞拡張団や携帯電話代理店と同じこと
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:19:19.64ID:NBG2CLfm0
やはり
契約の自由を侵害する放送法を
商法違反として行政訴訟するしか
NHKを潰す方法はないと思う
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:20:10.83ID:U8OHZx3X0
>>727
テレビあるのに払わない、踏み倒してる奴が20%いるのも要因だろうな
重い罰則でも設けないと難しいだろうけど
払わせることができれば、すぐにでも20%安くなる
0758ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:20:59.95ID:iGr89vzn0
契約なんてしなきゃいい
何がきても全部無視でいいよ
運悪く裁判されたときだけ払えばよくね?
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:22:58.36ID:t1LDt4gm0
>>8
俺はテレビも持ってないし当然契約もしてないんだが
年に2回は来るぞ
その度に「テレビ持ってねえって言ってんだろ!」って
ブチ切れてるけど
0763ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:23:23.09ID:AZyGPiFI0
>>1
スクランブルやってから物言えカス
0770ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:24:51.81ID:2qtvryCu0
どんどんやれ!支払ってないやつがいるとか不平等でしかねぇわ。
0771ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:25:01.69ID:JErQjq7S0
まじで官報のテレビ版と気象庁職員による天気予報と災害情報を流すだけでいいよ。

教育テレビ?
義務教育の教科書でさえ民間出版社が作るんだぜ。
それらも民間の映像会社に作らせて、国が買い取って放送するなり、
動画配信するなり、学校等を通じてDVD無料配布すればいい。

なんで検定教科書でさえ民間が作るのに、
教育・娯楽番組を公営企業が作らないといけないんだ?
0772ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:25:03.43ID:VPIWSIEU0
NHKのみへの受信契約強制強行は明らかな憲法違反にして国民への人権侵害!
NHK経営は解体再編再構築すべし!
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:25:10.06ID:U8OHZx3X0
>>760
受信料値下げの話な
スクランブルして下がるならそれもいいかもな
下がるのか?
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:26:06.57ID:U8OHZx3X0
>>768
>>774
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:27:24.87ID:EAd6mHWI0
>視聴者の利便性の向上につなげるため
と言いつつ未利用者がいることも想定してる情報を抜こうとするのは公平性の観点からautoだな
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:28:40.69ID:Gen7DXgW0
「NHKとは話をしません」で毎回済ませている
何人たりとも強制的に契約を結ばせる事は出来ない
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:29:58.32ID:7e5NMbLD0
お前らNHK叩く割に自民党支持だよな
一番謎だわ
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:30:13.59ID:Euf2LZDp0
同意できません
0792ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:31:01.60ID:OlwzPK7y0
スクランブルまだあwww
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:31:05.76ID:Fi6Yh7XL0
配達以外はドア開けずに無視してるけどNHKの奴ってなんかカメラに向かって社員証?みたいなのを掲げてくるよな
「あ、NHKだ!開けよう!」とはならんだろうし逆効果だろあれ
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:31:21.60ID:LZvqwz3M0
手取り12万円。

家賃6万円
光熱費1.2万円
通信費1万円
食費3万円

NHK 2千円…払えるわけないだろ(´-ω-`)
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:31:41.95ID:uBXKb5eJ0
この前平日休みで家いたら訪問されて契約してって言われたけど
おれ生活保護って言ったら確認もせずに帰っていったw
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:31:46.62ID:DsHUIEA60
NHKの訪問勧誘員はコロナ禍の影響か最近は来ないけど
特徴としてチャイムが鳴って応答すると「世帯主様ですか?」と言ってくる
そこで「違います」や「いま居ません」と言うと失礼極まりないが何も言わず帰っていく
「はい」や「そうです」と言うと「玄関に来てください」と言われる

うちもう10年くらいテレビがないのに同じやり取りしてるぞ
0798ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:32:17.49ID:7U+Qa64N0
メアドあるってことはスマホ、パソコンあるってこと

どう悪用されるかわからん
騙されんなよ
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:33:12.08ID:LG9gKa3s0
メアドを教える必要性がない
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:34:04.23ID:U8OHZx3X0
>>781
受信料の恩恵を少なからず受けている民放も込みで止めれば、少しは効果あるかもな
政治レベルで全世帯義務化が議論されても、スクランブルのスの字も議題に挙がらないのが現実
0804ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:34:16.34ID:k2/NsVaT0
お願いの手紙来たらコード油性ペンで塗り潰して平壌直轄市大同江区域金正恩って書いて出張先の郵便局から返信してる。
0807ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:35:07.46ID:7e5NMbLD0
NHKが増長してるのは自民が与党の時だけだからな
野党の時に縮小されて自民になって倍返しでめちゃくちゃやってくるのがもう慣例になってる
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:35:26.27ID:jis3Xfst0
テレビ見て無い人もいるし、放送法から公共放送廃止してもいいんじゃね?
利権があるし、今の政治家には出来ないか。
0810ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:36:01.11ID:Hvvkoxwv0
>>1
一生涯もうNHKと契約しないと心に誓った
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:36:21.60ID:LG9gKa3s0
すでにちゃんと払ってるけどメアドは教えたくない
今のままでいいです
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:36:31.95ID:7e5NMbLD0
>>810
もうそろそろ強制化くると思うぞ
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:36:54.90ID:XfnGKv2W0
NHK専用の捨てアドを作って契約すると三日も経たないうちにスパムメールが大量に届きそう。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:37:15.37ID:CrliF7iz0
>>4
最近かなり日和ってるよ
NHKじたいはぶっ壊すつもりはなく、観てない人からも徴収する仕組みだけをぶっ壊すそうだ
弱くなってるよね?
0822ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:39:49.07ID:rlcyvPZm0
アポなしの訪問なんて一切対応しないからなぁ、未契約ですよ
一度、宅配時刻と重なってインターホンに出ちゃったことあるけど
「契約しませんよ~」の一点張りでブチ切り、受信機の有無なんて全く無視
0823
垢版 |
2021/10/27(水) 14:40:04.61ID:aYOOmOy40
だから、スクランブル掛けろや
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:40:06.21ID:uu1MBPgf0
2016年12月 各国別公共放送職員平均給与

英国公共放送BBC職員 £42500 (675万円)
豪州公共放送ABC職員 $40000 (452万円)
日本公共放送NHK職員 1780万円


ビッグマックセット価格 
イギリス:4.29ポンド(約644円)
日本 :670円


The World’s Most Expensive Countries To Live In Apr 23, 2020
https://www.gobankingrates.com/saving-money/savings-advice/most-expensive-countries-to-live-in/

1. Iceland
Cost-of-living index: 123.96
Local purchasing power: 87.84
Iceland's high cost of living isn't due to housing. You can rent a home for less than half of what you could in the Big Apple. It's food that's pricey -- you'll spend 33% more to eat out and 19% more on groceries compared to New York. And the local purchasing power is lower than all but one of the other top 15 most expensive countries.

2. Switzerland
Cost-of-living index: 131.39
Local purchasing power: 126.15
Switzerland has one of the highest costs of living in the world -- 31% higher than in New York City -- plus the world's most expensive groceries. Rents are half of what you'd pay in the Big Apple, but worldwide income tax can run up to 40%. You're even taxed for living in your own home. However, Swiss citizens at least enjoy purchasing power that's 26% higher compared to New York.


7. Singapore
Cost-of-living index: 91.40
Local purchasing power: 95.89
Life in Singapore costs only slightly less than in New York City. Renters will notice prices that are 28% less compared to the Big Apple.

8. Japan
Cost-of-living index: 86.58
Local purchasing power: 107.35
With an overall cost of living that's 13% lower compared to New York City, Japan also offers rents that are 74% cheaper than what you'd pay in New York. Expect to pay 8% less for groceries and around 51% less to eat out, all while enjoying a purchasing power that's at least 7% greater than what New Yorkers are used to.

9. Israel
Cost-of-living index: 86.53
Local purchasing power: 102.30
Although Israel has a high cost of living, it's still 13% cheaper than life in New York City. The biggest savings come from rent, which is 64% cheaper by comparison.
Make Your Money Work for You

10. Ireland
Cost-of-living index: 85.45
Local purchasing power: 96.10
Rounding out the top 10 most expensive countries to live in, Ireland is still 15% less expensive to live in compared to New York City. You'll notice the most significant savings on rent, which is typically 53% cheaper.

11. Australia
Cost-of-living index: 84.30
Local purchasing power: 122.98
Although Australia is one of the most expensive countries to live in, residents enjoy some of the highest purchasing power in the world. The country ranks No. 5 in this regard, granting its citizens 23% more purchasing power than in New York City.

12. France
Cost-of-living index: 83.86
Local purchasing power: 101.21
France has a high cost of living, but it's also 16% less expensive compared to life in New York City. You save the most on rent, which is typically 71% cheaper.
Make Your Money Work for You

13. Sweden
Cost-of-living index: 83.70
Local purchasing power: 113.01
Sweden's high cost of living is tempered with a purchasing power that's 13% greater compared to New York City. However, this country also has one of the least friendly tax rates, with personal income tax hovering around 62%.
Don't Miss: What Are the World’s Best Tax Havens?
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:40:10.95ID:zPgsGxNa0
>>732
NHKはネット配信できるように法改正したから
ネット利用者から受信料取ろうとしてる。
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:40:43.45ID:VDgdxUvE0
>>724
一人でも気に入らない裁判官いたら、最高裁判事全員バツで良いです。
民意を伝える方法がそれしかないので仕方がない
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:41:09.59ID:lD+NCCeT0
>>732
古いガラケーで見てるよ
SIMがなくてもワンセグは見れるからわりと重宝してる
確かに移動中とかは受信出来ないエリアの方が多いけど
自宅で布団から出たくない時に朝ドラ見たりするのに便利
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:41:15.43ID:DsHUIEA60
インターネット等で情報の取捨選択の自由も増えたし
公共放送も民間ができないことだけに専念したらどうかね?

ニュースと教育講座と教養番組これだけ作ればいい
ドラマやお笑いや歌番組は民間でもできる
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:41:30.62ID:1noDFnJc0
>>1
今のNHK党はあれは何だただのガス抜きか? NHK問題はもっと真剣に与党が取り上げないとダメだよ。
でないとガス抜き党に票が流れるだけだわ。
0832ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:42:29.30ID:h/8huVc20
>>813
義務化するなら番組審査権を国民に付与すべきだな。
否定が多数ならPとDは懲戒解雇で子会社、関連会社への就職禁止。
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:42:45.88ID:zPgsGxNa0
韓国芸人の来日を7時のトップニュースにしたあたりから
内部的にもおなしくなってんじゃないのか。
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:43:09.93ID:1Xm7SkU70
こんこん、あなたスマホ持ってますよね!?
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:43:13.06ID:LZvqwz3M0
強制化と平等徴収はセットだから、平等徴収のシステムを取れない以上、強制化は法的に問題があると思う。
テレビ番組がスポンサーの意見を聞くように、NHKの番組に対してある程度問題がある放送、今なら行きすぎたバラエティ化、ガッテンやカネオくん、チコちゃんみたいなのは要らんという意見は絶対に出るし、それを受けいれる必要があると思う。

吉本、AKB、ジャニーズとか使う必要なんて全くないとか。ドラマにしたって、某特定国を偏重的に流す必要はないわけで。
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:43:29.80ID:pvcBEZri0
捨てアドで十分やな
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:43:36.12ID:O4biUhcS0
コロナが治まってきたからまたぞろNHKが訪問してくるようになったな
あいつら土日の夜遅くでも平気で押しかけてくるからうざいんだよなあ
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:43:41.42ID:7e5NMbLD0
俺ンとこは介護してる親父が障がい者だから安くなってるけど
一般世帯だと割と馬鹿にならんやろ。まあ今後強制化するだろうし
より強権振りかざしてくるだろうから屁理屈言って逃げてる奴はちゃんと理論固めと物証作らないようにしとかないかんよ
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:45:29.80ID:2XpaHPMo0
>>829
俺もそうあるべきだと思うんだが、
なんで国民はNHKが娯楽番組を作るのを別に反対してないんだ?

行政の税金の無駄遣いにはめっちゃ怒るのに、
NHKの娯楽番組には反対しないのが
意味不明なんだが?

国民はどういう思考をしてんだ?
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:45:42.86ID:Xa8/roTi0
はよ潰れろ国賊公社
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:45:48.94ID:zPgsGxNa0
>>830
それがユニバーサルサービス料みたいに上流で利用料を取られたら防げない。
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:46:18.36ID:pNKDpmXb0
怖すぎ
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:46:42.59ID:58A7rjDx0
与党はNHKを守る法整備を着々と進めてるよね
文句があるならら政権交代させてみろということ
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:46:56.43ID:unEa5I320
なぜ頑なにスクランブルをかけないのかがわからない
うちは母親がたまに見てるから払ってるが実際見ない人だって多いのに
勝手に電波を流して「あなた受信装置もってるんだから契約しろ」ってのはあまりにもおかしい
それに契約者が死亡したあとでも平気で滞納扱いにするのもおかしい
NHK自身みなから嫌われてるのをもっと自覚すべき
0850ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/27(水) 14:47:19.36ID:y7RmmSh90
受信料を巻き上げるために、
個人情報が是が非でも欲しいってことか
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況