X



【J( 'ー`)し】小学生預かる児童クラブ開設時間 午後10時まで延長の試み・松戸 [水星虫★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001水星虫 ★
垢版 |
2021/10/27(水) 21:03:07.75ID:IabZIB319
松戸市 児童クラブ開設時間 午後10時まで延長の試み

*ソース元にニュース画像あり*

http://www3.nhk.or.jp/lnews/chiba/20211026/1080016334.html
※NHKローカルニュースは元記事が消えるのが早いので御注意を

千葉県松戸市は、夜間まで小学生を預けられる施設のニーズに応えようと、
放課後児童クラブの開設時間を午後10時まで延長することにしました。

松戸市によりますと、保護者の働き方が多様化していることに伴い、
「夜間まで小学生を預けられる施設はないか」という問い合わせが増えているということです。
このため市は、今月から45か所の放課後児童クラブのうち1か所の開設時間を、
これまでの午後7時から午後10時まで延長することにしました。

公設の放課後児童クラブを午後10時まで開設するのは県内では初めてで、
午後7時から1時間延長するごとに月額1000円が加算されます。
市は今後、利用状況などを見て他の施設でも行うか検討することにしています。

松戸市の本郷谷健次市長は「いまは、子育てを社会で支えていく必要があり、
その1つとして実施することにした。ぜひ、利用してほしい」とコメントしています。

10/26 08:19
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 14:43:35.74ID:T8fhTxrP0
>>78
目的って家に保護者が居ないからだろ
それは両親でも片親でもあり得るんじゃね今時なら
母親だけの問題にするのは時代遅れだろ
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 14:50:18.40ID:RdmtKwxc0
元々深夜勤が普通の医療や水商売は会社で考えるべきもしくは職域で考えるべきだし
その時間まで日勤者を働かせてるならそれはそもそも問題で 夫婦なら夫婦とそれぞれの会社 片親なら親と会社が話し合うべき
必要なら法整備も考えて良いと思うが
行政が何でも面倒を見れば良いと言うのは違う気がするけど
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/28(木) 17:53:37.88ID:l7kG+eD20
>>48
夜にまとまった睡眠時間をとるのは成長ホルモンの分泌に必要なので昼寝で補えるものではない
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:10:24.47ID:VNXxgWXY0
いっそのこと、家族制度廃止して産んだ子供は原則公共の機関で育てる事にしたら良いと思う。
家庭で育てようという奇特な人間には厳しい審査をして現在や将来の環境を保証出来る人間だけにする。

当然、
エリート=家族で育てられな
貧困層=施設で育てられた
と明確な身分制度が完成する、
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 18:14:26.47ID:9uHh6kpJ0
これは犯罪が多発する温床になりそう
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 00:38:06.05ID:d8QGGHVd0
小学生は午後9時には寝るべきだろ。虐待だよ。こんなの
行政がやるべきサービスじゃない
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 00:40:00.71ID:hs4mWEgR0
午後10時に J( 'ー`)し<ハハキタク
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 04:46:17.58ID:aBi6VQMB0
おじさんが無量で預かってあげるよ。さ、うちにおいで。
おいしいお菓子があるよ。一緒にお風呂に入ろう。
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 10:33:32.08ID:NVTMn4EL0
このへんの年齢で夫婦とも管理職とか新規事業立ち上げで
長期遠方行ってステップアップになる大きな仕事任されるとかで
今まで通りの子育て分担が難しくなるんだよね
それで行政にサービスが無いことを言い訳に女性が退職してパート
男性がステップアップする仕組みができてたのに
働き方改革だの女性の管理職だのこういう行政サービスだので
上手く回らなくなっちゃった
こんなんじゃ低スキルのベテランばっか増えるから
45歳定年にするしかなくなるわな
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:40:25.23ID:YsXxyHxg0
チバラギの中でも民度の低いマッドシティ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:44:07.16ID:T3BMc5DT0
朝から晩まで他人に預けっぱなしの子か。
ろくな大人にならんね
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:51:35.65ID:OmrNxEUm0
いいんじゃねーの、フツーに
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:55:47.36ID:p+7kANWU0
学童入れてる子供は、すごく成績いいんだろうなあ、といつも思う。
宿題も見てくれるというし、他の子どもたちがテレビゲームしてるころ、
運動場で走り回って元気に遊ぶ。
宿題して、外で見守りのある中安全にあそんで。理想的な子供の過ごし方してる。
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:57:37.57ID:GogL3dSB0
そのガキは家帰っていったい何時に寝るんだよ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 13:01:29.66ID:7v+wB4vz0
>>105
昔ソビエトでそれやったけど施設で育った子供は反社会的な人間になりがちなのでやめた
やはり愛()が必要らしい
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 13:07:07.99ID:a3DCvros0
夜中に帰って風呂入ったり何なりしたら睡眠時間取れなくね...?
ネカフェ生活してた自分みたいじゃん
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:04:08.42ID:p+7kANWU0
>>122
そうかなあ
プロに放課後まで面倒見てもらって、友達とも連帯感あるだろうし
アドバンテージあるイメージ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 16:22:35.56ID:T3BMc5DT0
>>123
学童でプロなんかいないよ。
放置されたクソガキの巣。
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 18:11:11.03ID:4lDu+wDJ0
>>123
要は放置子寸前なんだよ?
まともな親なら学校終わったらちゃんと中学受験塾に行かせるだろ?
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 18:45:01.82ID:iH/hSpQf0
365日24時間預かって週末だけ会いに行けばいい
里子ともいう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況