X



【味の素冷凍食品】ハンバーグなど冷凍食品7年ぶり値上げ 来年2月、最大13% [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2021/10/29(金) 16:05:18.39ID:JowbBwbA9
※時事通信

味の素、ハンバーグなど冷凍食品7年ぶり値上げ 来年2月、最大13%
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021102900840&;g=eco

2021年10月29日15時44分

味の素冷凍食品(東京)は29日、ハンバーグなど家庭用冷凍食品18製品を来年2月1日の納品分から値上げすると発表した。油、肉類などの原材料価格や物流費が高騰しているため。家庭用の値上げは2015年2月以来7年ぶりで、値上げ幅は約4〜13%。業務用製品346品種も同時に約3〜8%値上げする。

値上げする家庭用18製品は、ハンバーグ類、メンチカツ、から揚げ、ミックスベジタブルなど。一部の商品は、容量の削減による実質的な値上げとする。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:07:26.80ID:kBkKrckx0
給与据え置きで
食料品だけ値上がる国
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:07:48.51ID:TtYbf9n40
OKです!
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:07:52.64ID:kBkKrckx0
給与据え置きで
食料品だけどんどん値上がる国
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:08:09.27ID:kBkKrckx0
給与据え置きで
食料品だけどんどん値上がる国
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:08:33.02ID:yvPQuEhX0
もともと激安だからいいよ
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:08:58.75ID:t4fA6QNR0
それでは大量食品廃棄の様子をごらんください。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:09:18.39ID:fTrDlwNw0
すげーインフレだな。この調子でいけば日本政府の債務もあっというまに消えてしまいそう。
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:12:03.46ID:D7i/uB+b0
インフレターゲット達成!
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:13:22.53ID:6OaQ1MGc0
安部のせいで冷凍食品も食べられないよ
本当に疲れた
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:13:52.88ID:9EUDpvEM0
ありがとう自民党(絶対に許さない)
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:14:29.38ID:wXGNRL+R0
13%って結構でかいな
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:15:18.63ID:Q2qwqJG70
>>24
金製品の売り時マダー?
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:15:24.66ID:03v6nbby0
値上げはいいんだけど、
一回上がったら下がらないこと多いしな・・・。
国産の山椒、今年は例年の4割位しか収穫無かったからって、
凄く値上げしてきたけど、
来期からもその値段で続くんじゃないかと心配。
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:16:49.81ID:jvAj8HSe0
てか、バブル以前まで2年毎くらいに値上げあったのに、このスレ見ての通り値上げを嫌う奴多いよなー

漫画の週刊誌とか、普通に値上げしてるのになw
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:17:05.77ID:FTvppTsw0
もちろん男女は平等だ。

「男尊女卑は許さない」「男女は絶対に平等であるべきだ」

という思想は自由だし尊重するべきだと思う。

最近はその風潮が加速気味で、「男女は平等」の思想家たちが

「我々の思想に反し、我々を不快にするものを許さない」

という方向にシフトし始めたのは2018年のMetoo事件あたりからだったように感じる。
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:17:58.61ID:OHSHth880
⤴ グイン
とアゲるのはち○ぽだけにしとけ
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:20:28.38ID:FTvppTsw0
もちろん男女は平等だ。

「男尊女卑は許さない」「男女は絶対に平等であるべきだ」

という思想は自由だし尊重するべきだと思う。

最近はその風潮が加速気味で、「男女は平等」の思想家たちが

「我々の思想に反し、我々を不快にするものを許さない」

という方向にシフトし始めたのは2018年のMetoo事件あたりからだったように感じる。
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:21:15.45ID:xXFNg5eV0
>>30 冷凍ハンバーグは糖質多かったりするしね
無名メーカーだと肉より水増しの小麦粉が断然多いみたいな・・・・いわゆる不健康だわ
冷凍唐揚げの方が、ちょっとはマシかな 
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:21:48.21ID:z2/jlWM90
給料は10年据え置き 自民党

儲けた金は社内で内部留保
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:23:22.65ID:S8Av2Vty0
餃子安かったから買いだめした
味の素の冷凍餃子は1つの頂点上ったな
これ以上美味しくなることなんてあるんだろうか
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:23:54.38ID:jvAj8HSe0
>>42
中国の人件費が上がったからだろ
冷凍食品とかww

つまり、中国は正しくインフレして経済成長したけど、日本が中国のインフレを叩くという、馬鹿みたいな構図がコレw
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:23:54.91ID:GQSIIIPG0
インフレはじまったな
生活できん
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:24:52.76ID:S8Av2Vty0
インフレインフレ言うが全体を均すとどうなんだろう
野菜なんて相変わらず安い
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:26:29.69ID:0FzrJfuy0
>>45
まぁそういう事だよな。南米で食材仕入れてタイで加工して日本へって感じだからな人件費やら輸送料金やらの転嫁
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:26:41.98ID:ladVdAcT0
>>1
【経済】株価を上昇させるために労働者を貧しくした「アベノミクス」の本質 実質賃金は安倍政権下で世界5位から30位に転落★3

日本人は国際的に低い給料の本質をわかってない。アベノミクスにより世界5位から30位に転落した。
アベノミクスの本質:労働者を貧しくして株価上昇
日本の賃金が国際的に見て大幅に低い状況は、本来は不均状態とはいえない。
なぜなら、もしマーケットが正常に機能していれば、日本製品の価格が安いのだから、
日本の輸出が増え、円高になるはずだからだ。
この調整過程は、現在の上記の不均衡がなくなるまで続くはずだ。
しかし、円高になると、輸出の有利性は減殺される。本来は、円高を支えるために、
企業が技術革新を行い、生産性を引き上げねばならない。
それが大変なので、円安を求めたのである。
手術をせずに、痛み止めの麻薬に頼ったようなものだ。
このため、日本の実質賃金は上昇しなかったのだ。
物価が上がらないのが問題なのではなく、実質賃金が上がらなかったことが問題なのだ。

賃金が上がらず、しかも円安になったために、日本の労働者は国際的に見て貧しくなった。
日本の企業が目覚ましい技術革新もなしに利益を上げられ、株価が上がったのは、
日本の労働者を貧しくしたからだ。
これこそが、アベノミクスの本質だ。
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1633235396/
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:26:53.34ID:1pbUz9G80
どんどん国民は首を絞められてくなww
ブヒブヒー
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:28:44.98ID:/dJMBe960
もともと冷凍食品は殆ど買わないで自作で冷凍してるけど
何かと値上げしてるから厳しいね
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:31:40.66ID:3lmvLqKB0
>>3
そうそう、すでにもうずっと実質値上げだった
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:32:10.93ID:ladVdAcT0
>>1

ジム・ロジャーズ氏 週刊現代では、2014年03月25日(火)

長い目で見ると、アベノミクスというのは、日本経済を破壊する政策

アベノミクスの第二の矢、財政出動もひどいものです。私から見れば、これは「日本を破壊します」と
いう宣言にしか聞こえません。

なぜかといえば、日本はすでに先進国で最悪レベル、GDP(国内総生産)の240%という財政赤字を抱えています。
その額は1000兆円を超す巨額赤字にもかかわらず、安倍首相がさらに借金を膨らませて無駄な橋や高速道路を
作ろうとしているのは正気の沙汰とは思えません。

いま日本政府が取り組むべきは、チェーンソーを手に取って、無駄な財政支出をカットすることなのに、
安倍首相はなにを考えているのか、完全に逆行しているわけです。

そこへきて、この4月からは消費税を5%から8%に増税するというのだから、クレイジーですよ。増税して得た予算は
社会保障の充実に使われるとされていますが、本当は無駄な橋や道路を作ろうとしているのでしょう。
http://gendai.ismedia.jp/articles/-/38748?page=3

確かに金融緩和によって株価は上がりました。円安によって、一部の企業も恩恵を受けています。
しかし、円安になったり、株価が上がったりしたことで、日本人の生活や暮らしはよくなっているでしょうか。

綿、銅、食品など日本が輸入に頼っている製品の価格が上昇したことで、庶民の生活費はむしろ上がったのではないでしょうか。
建設コストや製造コストが上がったことで、苦しめられている企業が出てきていないでしょうか。

現実をよく見れば、1億人を超える日本人のほとんどが幸せにならずに、一部のトレーダーや大企業だけが潤っている。
それが果たしてよい政策といえるでしょうか。安倍首相の答えは「イエス」でも、多くの日本人にとっては「ノー」でしょう。
安倍首相が借金に目をつぶっているのは、最終的に借金を返さなければいけなくなる時には自分はもうこの世には
いないから、関係ないということでしょう。そのツケを払うのはいまの日本の若者です。
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:32:55.54ID:kDUlyf950
インフレはいいことだろ
食料はどんどん値上げしてもいいよ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:33:01.77ID:VR6MRhNd0
特売のときまとめて買うから関係ない
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:33:13.27ID:TSPsqyXM0
>>1
食品の値上げで庶民は音を上げる。
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:33:33.64ID:ELfQtkbf0
円安のせい
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:34:18.34ID:EKpRUUu60
文句言ってもしゃーない
世界規模で全てが高騰してるからな
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:35:27.90ID:8SwAM6Js0
>>31
それな。
原料乳の高騰があったときにチーズの容量が減らされたけども
値が下がって安定しても容量は戻らなかった
6Pチーズなんかペラペラの薄さで二度と買わないようにしてる
みんな消費者コールセンターに文句言わないのかな
0067キノコの王
垢版 |
2021/10/29(金) 16:38:54.65ID:dQ18YrMA0
冷凍食品じゃなくてそこらへんに生えている雑草食べようぜぇ★
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:39:25.62ID:kDUlyf950
輸入インフレなんだからお前らの給料が上がるはずねーだろw
上がるのは外国で原料を作ったり、加工してくださってる人たちの給料だ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:41:16.83ID:CbohP5SA0
母親ならハンバーグくらい作れよwwww
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:41:37.62ID:sn5iAIh00
カップスープは劣化が酷い
コーンもポタージュもスカスカ

劣化させた商品で値上げなんだよな
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:43:04.16ID:RADKuwEJ0
アベノミクス継続中
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:43:04.43ID:wvVEFt8o0
冷凍食品ってもともと40%引きだよね
あれってどうなってるの  値上げ
今回からは30%引きになるのか
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:43:05.86ID:HLvx+VUW0
井戸田潤
号泣
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:46:06.22ID:8SwAM6Js0
>>67
春日部の人ですか?
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:46:43.50ID:cP2mJTfi0
円安で日本の問題がすべて解決すると言っていた経済学者は
出てきてコメントしろ。
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:48:09.93ID:kDUlyf950
インフレで国の財政が安定するだけで、お前らの生活なんてしらん
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:49:27.55ID:DWK1lh2I0
値上げ位で騒ぐなよ。
原材料調味費の購入、製造工場の整備維持管理固定費、製造会社工場の人件費、
製造会社の光熱費、製品梱包材費、冷凍庫の維持管理費、冷凍機能車両での輸送費、
冷凍機能車両の運転手さんの人件費、高速道路料金、車両管理整備費
販売店の維持管理固定費、販売店の人件費、以下多数のお金がかかるんだよ。
便利を求めた代償なんだからしっかりとお支払しましょう。
安くしろだ?貧乏乞食貧困層は買わなければ良いだけ。
自分でハンバーグを作れば解決する。
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:51:19.18ID:wvVEFt8o0
>>41
小麦粉が多くて不健康はないだろう
むしろ肉が少ないぶん健康的じゃないの

これからは人工肉の時代だよ
大豆だよ
「がんもどき」もよろしく   大豆
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:51:40.84ID:AVIvWHUy0
大根おろしと紫蘇とポン酢の和風ハンバーグならお年寄りでも美味しく食べられる
お年寄りこそ肉を食べさせよう
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:52:32.67ID:ioAVevqP0
悪夢の自公政権
手取り給料は下がって、食品の中身はスカスカ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:52:48.70ID:26PMGvyf0
激安以外のスーパーの売上も下がるんだろうなw
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:56:55.40ID:8SwAM6Js0
>>69
ご飯に合うんだよなそれ
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:57:44.63ID:kDUlyf950
>終わりだよこの国

国はインフレで助かる、デフレで困る
インフレで国が息を吹き返しました
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 16:58:59.01ID:0FzrJfuy0
短期なら円安政策もしょうがないが中長期的には円高の方がいいと思うぞ。資源がないこの国じゃ
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:05:01.60ID:L0t2O6qc0
7年ぶり言ってるけど、1個を小さくしたり、個数減らしてるだろ。
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:07:08.35ID:8SwAM6Js0
>>94
名目賃金が横ばいのまんま物価が高騰すりゃスタグフレーションなんだが
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:10:00.85ID:WzgmELe+0
>>1
またこっそり容量減らして値上げですね
そんなとこはよその国に足並み揃えなくていいのに
牛肉ですら純国産が当然だった昭和に帰りたい
国はまだ発展途上中ではあったが食材よかったな
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:13:11.97ID:Q2qwqJG70
>>97
じっちゃんの金の入れ歯はいつ売ればいいんだ=
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 17:16:45.15ID:ud+1LVHG0
インフレきたー日銀の思惑通り2%上げいくのか?
給料上がらなくても消費しろと国民を批判する日銀w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況