X



【年金運用】GPIF累積収益額100兆円突破! 利子と配当収入は累額41兆円超 2014年の運用比率変更後から約50兆★2 [マカダミア★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001マカダミア ★
垢版 |
2021/10/29(金) 17:42:57.65ID:NWMVtmI39
年金運用のGPIF累積収益額は100兆円突破へ!

2021年6月末時点の累積収益額は約100.3兆円。

このうち債券の利子収入と株式の配当収入を合わせたインカムゲイン累積額が約41.2兆円です。

年金の積立金はGPIF(年金積立金管理運用独立行政法人)が国内外の株式や債券に投資しているのですが、この成績にはあっぱれとしか言いようがありません。

下がったときだけ批判をし、回復・上昇に転じたときはそれを無視するというメディアや野党のスタイルは見直すべきです。

もちろん批判の中には、国民の大事なお金がリスクをとって運用されていることを良しとしない意見もあると思います。

ですが、世の中はすでに0金利時代であり投資の時代です。

年金も同様に、ただ寝かしておくのではなく、最低限稼がなければならな将来世代への備えもままなりません。
このうち債券の利子収入と株式の配当収入を合わせたインカムゲイン累積額が約41.2兆円です。

https://pbs.twimg.com/media/E_ScPaJUUAARWst?format=jpg

https://go2senkyo.com/seijika/37677/posts/322312

前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635460444/
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 20:48:48.38ID:HnkpNXVI0
お前らバカだから
教えてやる

1000万もらうのと
20年かけて1250万もらうのと
どっち取る?

答えは簡単
今1000万もらう方だ
バカは後者にするだろうけど

例えば両者を年利5%で運用すると
20年後は2600万だ
かたや後者は2200万だ

年金がやってる詐欺の本質はここ
支払いを遅くちまちまやることで、総額を減らしてるだよ
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 20:54:10.80ID:9QhzSdHm0
日本はいずれ財政破綻する!
     ↑
    嘘 松
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 20:54:34.34ID:HnkpNXVI0
同じように大抵の民間の積立型年金も詐欺な
余程のことがない限り、保険のババアの給料に消えるw

ここで言っている余計なことっていうのが、高金利で約束した利回りのとき契約したもんが、急激に低金利になった場合な
つまり、バブル時に契約して低金利になってお宝保険がザクザクになった日本の90年代だ

今は民間の積立年金保険なぞ、さっさと解約したほうがいい
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 20:55:54.18ID:tRZIRQ+v0
よし
例の老後に必要な二千万円として配ろう
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 20:58:57.40ID:5hiA29v70
>>199
毎年5.5パー叩き出すETF教えてくれ
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 21:02:19.65ID:v27rlWlF0
じゃ、なんで年金保険料上がってんだよ!
儲かった分上級と中抜きで山分けか?
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 21:04:21.30ID:Dt8bcmPe0
それでも年金保険料は上がる一方で現役は苦しくなる一方
相変わらずウハウハなのは公務員だけ
全部あいつらに搾取されてるという思いはあるな
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 21:04:34.14ID:6uqZLDfl0
>>1 GPIF累積収益額100兆円突破!

それにしては、年金受給者は「額が増えない」と嘆いてるけど、
関係者の誰かがネコババしてるとか・・・
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 21:05:16.31ID:ylUaOZcU0
でも将来は破綻してお手上げのバンザイ
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 21:07:42.32ID:v27rlWlF0
今月からなんか社会保険料上がって、給料の計算おかしいとか問い合わせでとばっちり食らってんだよ
儲かってんならなんで保険料下がらずに上がってんだよ
運用してる奴らの手数料に消えてんのか?
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 21:09:06.30ID:YfVOoxCR0
日銀が寄付したようなもの
別のカタチで国民負担だろ
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 21:09:24.87ID:AGjd4w5Z0
運用失敗してたら保険料は更に増えてただけ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 21:09:36.73ID:YFNhDxwH0
>>114
これだけ儲けても
現役から増額、増税しないといけないくらい
ジジババが増えすぎた
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 21:14:21.43ID:HnkpNXVI0
最後にいっておくな
GPIFへの批判はクソなPFを責めるべき
2020年までの利回り3.6%
これを褒めてる時点でクソ

1980年以降の世界成長率は3.5%
ほとんどこれと変わらん
ほっとけば、これくらいの利回りは自ずとある
ちなみにコクサイ(世界インデックス)の20年の平均利回り8.7%、SP500なら9.6%だ

例えば、1000万20年前にぶっこんでりゃ、コクサイでも5300 万にもなるw

クソ年金はこの原資を給料から強制的に奪い取る詐欺なんだよ
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 21:15:15.99ID:bXqCi3RT0
これでも全然足りません
やるなら1960年代からやっておけば良かった
そうしていたら年金問題なんて今でも存在しない
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 21:15:43.75ID:u3Q13CPD0
>>1
年金事務局は厚生年金の会社負担分も年金のお知らせに書け!

1000万払ってるのに自己負担分500万だけ記載して堂々と詐欺してんじゃねえぞ!

何も知らないバカを騙すようなマネはするな!
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 21:21:10.37ID:HnkpNXVI0
じゃあ、なんで、GPIFがクソ運用なのか
すべてポートフォリオを見りゃわかる

25% 日本株インデックス
25% 世界株インデックス(さっきのコクサイ)
25% 日本債権(国債)
25% 世界債権

なんじゃこりゃーだわ
半分日本しかもそのうち国債なるゴミにその半分の四分の一もいれてる

そりゃ、3.6%しか出ない訳だ

かの投資の神様バフェットは俺が死んだら、遺産は
SP500に9割、あとは短期国債を買え
といっている
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 21:36:14.45ID:HnkpNXVI0
>>222
労使折半もサギだよな
給料明細書で厚生年金3万とか書いてても、会社からも3万取ってるとかさ
会社からその分給料で払って6万とりゃいいじゃん
コソコソ取りやがって

そういえば、健康保険料も労使折半だよな1.5万と書いて、じつは総額3万とかまじふざけてるわ

月額報酬32万 年金料3万 健康保険料1.5万 手取27.5万円

月額報酬36.5万 年金料6万 健康保険料3万 手取27.5万円
じゃ全然負担感が違うぞ
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 21:41:19.62ID:72c0va260
含み益なんだろ?
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 21:42:15.60ID:V/ShAEvF0
まだ自分で調べる知能もない利確したのか現金化したのかマンと日銀と年金の区別つかないアホマンはいるのか?
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 22:05:25.34ID:kJy4IT5X0
30年間改悪に改悪を重ねてきた年金制度なのに儲かってるとか言われても全く信用できない
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 22:22:21.30ID:g/J2gycE0
儲けた分を外国に預けて運用させたら意味がないぞ
国民に年金として分配しないと
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 22:28:29.21ID:qZ9/aj+M0
悪夢の民主党政権の時は日経平均が8000円台だったっけ
そして円高で、輸出産業も業績悪かったし
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 22:31:17.31ID:QXAu7jjH0
株の世界が結構シビヤですから、儲かっているところがあれば、当然損している人も沢山いるということだな。

個人投資家なぞ9割がそれな。ヘッジファンドとGPIFには絶対に勝てないゲームなのさ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 22:34:56.22ID:r/eu1WJm0
去年並みの運用成績を20年間続けることができれば年金支給55歳に戻してもいいね。
それだけ去年の実績は異常。つまりそれを認識できてない国民のマネーリテラシーが
問題すぎるわ。どんだけ島国がアイソレートされてんのっていう話。
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 23:21:26.61ID:Qv+apOGZ0
>>232
為替のようなキャピタルゲインだけの相場と違って
株は企業収益分上積みされるから変動しつつも上がり続ける
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 23:39:49.94ID:Tlh503ue0
公的資金を運用して国民に分配
さらに株高好景気を演出をして市場を歪める
これぞ共産主義そのものなのでは?
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 23:46:41.52ID:MOqmTPS60
共産主義革命だな
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 23:48:27.84ID:EyYFQPgN0
インカムゲイン4.1兆円とか債券入れたら普通にできるだろ
15年も投資してるんだぞ200兆円以上を
利率0.1%くらいやぞ
あとは含み益だから売り切らないと意味ない
安定的に運用してるだけの話だよこれ
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 23:51:37.89ID:kEe1NaXm0
ところで6万5000円じゃ食べていけないのが
問題だよな
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/29(金) 23:55:18.60ID:IU1UE61r0
>>1
で? 日銀保有株どうすんの?
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 04:33:01.45ID:hs4mWEgR0
>>139
全く適当にクロックス。でも1年で3倍近くにはなってる
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 04:45:42.77ID:5mz56iX80
日本株の7割は外国人で成り立っておりいいように日本の個人投資家はやられている
GRIFは機関や外人に売り仕掛けで暴落してる時に買いに来るヒーローのような存在w
この投資結果は中の人がとても優秀なのだろう
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 04:54:04.54ID:hs4mWEgR0
クロックスとかくら寿司USAとかルルレモンとかドミノピザとか買ってた人の方が優秀かも
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 05:14:14.10ID:Mfy7WHr30
立憲はこれに課税するんだよね30%
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 05:19:15.14ID:Y/oog0o20
>>1
誰得?
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 05:21:29.88ID:i1B292RI0
いやこれたまたま成功しただけでいずれ失敗することもあるだろ
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 05:22:53.87ID:i1B292RI0
※受給者に還元はしません
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 05:23:28.14ID:hs4mWEgR0
>>251
ジジババ
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 07:12:40.06ID:+5y8HVDg0
2014年 消費税 5% 国民年金満額772,800円
2021年 消費税10% 国民年金満額780,900円
消費税増えた分、支給額上げろよ(´・ω・`)
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:38:30.40ID:q9tLEcNT0
>>232
コロナで一番株下がった瞬間でも俺のポート全体は負けてなかったぞ
積立してりゃ負けない
短期で切った張ったで勝負してりゃ負ける確率上がるだろうけど
正直株と債券のロングポジだけでバランス投資してりゃ負けるわけない
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 17:21:25.19ID:YmMaGwEQ0
現金にできなかったら無意味だろ
0261ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 17:29:16.60ID:6Fu26IOy0
ちゃんと年金収めてる人に受給の時期が来たら還元すれば良い。
最低でも生活保護以下とか勘弁して欲しいわ。
0262ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 17:33:11.18ID:86zZZMIk0
そんな儲かってんなら消費税下げようよ。
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 17:38:59.80ID:wBSMAMYR0
馬鹿かおまえは 受給者に払ってる年金は毎年55兆円
みなさんから貰う年金保険料は毎年30兆円しかありません
残りは税金です。GPIFはバッファーにすぎません
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 17:39:44.52ID:QFihfo530
投資するだけで決して日本円に利確できない金
米国債と同じで永遠にアメリカでぐるぐる回り続ける
事実上アメリカへの貢物だ
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 22:57:50.57ID:BtKd/ipa0
>>232
悪いけど、GPIFに負けている個人なんてほとんど居ないよ
嘘だと思うなら
インデックス系の投資信託のリターン率を調べてみ
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 09:55:15.89ID:JI8UOXLg0
>>267
馬鹿だな
今は株高局面だから当たり前じゃん
下がった時にどうなるか、そのあとの回復局面でどうなるかだよ
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:29:19.36ID:jpjgtrM30
>>267
いやいや、実際、長期的に平均増加率年3%以上を確保できてる個人投資家なんてそんなに多くないよ
中途半端な知識、ネットで得た聞きかじりの情報、相場変動に弱いメンタル、歪で不合理なポートフォリオ、
そもそも勉強嫌いで、ありもしない勘ピューターに頼る投資姿勢。自称個人投資家ほど長期的なリターンは少ない
事実、このスレでもGPIFの運用にトンチンカンなイチャモンつけてる自称個人投資家は阿呆が多いでしょ?
この話題を機会に長期分散安定運用の意義をGPIFから学んでもらいたいもんだよ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:36:19.70ID:y064EO5P0
20年間で100兆円といっても去年だけで38兆円運用益だしてるからな。ある意味アベノミクス
以前の12年間は豚銭に近い運用。不作為で俺らの年金をある意味毀損してたといえる。
ってか去年って後の歴史に語られる年になるよね。これ3年かからずに資産が倍の運用だぞ。
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:39:16.62ID:JfQJ+OJ60
シロートにNISAなんてやらせず国が年金徴収して運用したほうがいいよな
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:40:32.62ID:bouZF74q0
国家予算は運用益だけで賄って無税国家を目指しましょう
0275ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:42:26.76ID:Jsewg6c60
俺の年金受給額は最近減額された
0276ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:45:55.37ID:y064EO5P0
>>274
去年めちゃくちゃ稼いだから1.5兆円国庫に返してるぞ。まあそれってある意味税金?
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:49:12.71ID:LgSL5+5w0
この金を使う頃には円安で価値が半減してるだろ
見かけの数字が増えても意味ないんだよ
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:56:09.67ID:EYAEqVXr0
利確してなきゃ含み益。
株価暴落すればダメやん。
まあ年金財政が良いのなら支給開始年齢とか遅らせる必要もないけどな、
少し前までは公務員定年55歳だったのが今は60から65歳模索中。まあ平均寿命10歳伸びてるから65支給なんだろ。
平均寿命が90歳超えてきたら70歳支給になってくるんだろうけど、そんなに伸びるかな、
今の80歳以上は戦前生まれ、90歳以上は思春期が戦時中だった世代を生き抜いてきた人たちだから丈夫で気丈。
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:03:52.28ID:ydCeZyO40
あれ?年金足りないから厚生年金から振り分ける言うたばかりやないか。

国民年金の水準低下緩和へ 厚生年金から財源振り分け
https://news.yahoo.co.jp/articles/a02c4c9255a707592bb3222e6b4c2647576de9cc

将来的に確実に足りなくなる年金の瞬間的収益を成果だって言い張るの?

言ってることおかしくない?
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:07:15.55ID:U82tq6XM0
>>1

これでも、安倍総理のアベノミクスを

批判するのか? 負け続け蛆虫どもww


本当に、安倍総理は『神だな!!』
0284ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:08:35.32ID:U82tq6XM0
>>1
安倍総理に、土下座して感謝しろよ!

 ☆安倍総理の偉大な
    『功績と成果と実績』な☆

歴史上過去最高の『国家税収』を
上げさせ
歴史上過去最高の『地方税収』を
上げさせ
歴史上過去最高の『家庭収入』を
上げさせ
歴史上過去最高の『企業収益』を
上げさせ
歴史上過去最高の『雇用状況』を
作り上げ
歴史上過去最高の『就職率』にさせ、
歴史上過去最高の『給料とボーナス』にし
歴史上過去最高の『最低賃金』を上げさせ
歴史上初めて47都道府県で『一倍以上』の
雇用状況にさせ、
『正社員の求人も一倍以上』にし
バブル以降『過去最高の株高』にし、
『片親の大学進学率』が民主党時代は 24%が、安倍総理に為ってから
『42%』にまで上げた、

歴史上過去最高で最強の、一番
偉大な『安倍神三』総理大臣!!

これらに、一切反論出来ない
負け続け蛆虫アベガーども!www
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:21:40.42ID:y064EO5P0
>>278
ちょっと考えろ。1年で2割以上の38兆円の運用益だしちゃったんだぞ。そんな異常な
投資環境が続けば世界中大インフレですよ。コロナのせいでIMFが地蔵になってるけど
通貨の番人がいつまでも黙ってるわけがない。冬に燃料代払えなくなるもん。
反対にイーロンマスクの会社価値100兆円越え、個人資産30兆円超え。異常だわ。
0286ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:28:27.11ID:51audP0H0
老齢基礎年金を倍額にしてくれんかの?
そしたらだいぶ楽になるんじゃ
日当1万じゃ大した貯金も出来んのよ

基礎で1人150万貰えれば夫婦で300万
それに厚生年金200万積み上げれば500万になるから
まあ、死ぬまでに世界遺産の大半は見に行けるじゃろなぁ
0288ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 20:42:23.40ID:WofYaX/X0
いつも思うのだが
最初に個人に20歳の時点で1000万円
国で無担保無利子で貸し出して
40年間世界インデックス(コクサイ)て運用すりゃいいんじゃないか
年金保険料を一切取らない代わりに40 年間返してもらう
年25万、月なら2万円くらいだから国民年金よりは高いが厚生年金よりは遥かに安い

コクサイの20年間の利回り実績は8.5%平均だ
まあそれはやりすぎで6%としても40年ぶち込むと60歳時には1億円になる(8.5ならナント2.6億円!!)

年間4%くらいの高配当ETFなんていくらでもあるので、年間400万の配当になる
そうしたらもはや配当だけで食っていけるし、原資切り崩せばラクラク贅沢な老後資金になる

と書いたところで、やっぱり年金って強制ネズミ講詐欺なんだなあと再認識してしまう
0289ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 21:02:43.98ID:WofYaX/X0
ちなみに
60歳繰り上げ受給と70歳繰り下げ受給どっちか得だ論議は
仮に65歳で年間100万受給をベースにして
60歳なら年間76万
70歳なら年間130万になる
85歳まで生きた場合
60歳1890万、70歳1950万
一見70歳有利だが、資産運用の観点を入れると全く違って見える
60歳支給なら85歳時に運用5%で3700万
70歳支給なら85歳時に運用5%で2900万
ま、受給期間で全く使わなかった前提だけどね

ここを見てる良い子のみんなは60 歳までに金ためて、さっさと繰り上げ受給して運用しましょうね
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:32:30.31ID:NnAiI6eX0
>>291
去年みたいなボーナスステージあんまりないしね
0296ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 15:28:27.50ID:sKyC/CdM0
>>280
利確って言う人はプロの運用を全く知らないよね
キャッシュポジション増やした後に株が上がって
そのせいで株の上がりを掴み損ねた場合は負けだからね
個人だと持たざるリスクってのをあまり意識する人は少ないから知らないんだろうけど
0297ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 11:22:08.42ID:KKOdvkwj0
>>291
日本国債を25%、日本株25%もPFに組んでるアホのGPIFですら平均利回り4.5%やで
(平均利回り8.5%のコクサイの25%で持っているようなもの)

なによりSP500の過去30年の平均利回りは9.6%やで
普通にやれば余裕でクリアーできる
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/03(水) 12:49:43.19ID:z3bMhg4T0
>>297
SP500は永遠で最強のカード

すぐ「リーマン規模の打撃を受けて泣くことになる」「利益は過去の話」と妨害する奴がいるけどさ、

有史以来SP500を持ち続けて負けた奴は一人もいない、誰でも全員が利益を出せる人類の切り札
これが事実であり現実なんよ

まさに地上に降りた最後の天使
それがSP500
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況