X



法廷のコンセント使用制止に不服申し立て 最高裁が退ける [愛の戦士★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001愛の戦士 ★
垢版 |
2021/10/30(土) 05:49:39.62ID:A31HzaIB9
NHK 2021年10月29日 19時46分

横浜地方裁判所で行われた刑事裁判の手続きの際、弁護士がパソコンの電源確保のために法廷のコンセントを使おうとしたところ、裁判長から制止されました。
弁護士は「弁護活動を不当に制限された」と主張して使用を認めるよう求め、最高裁判所まで争いましたが、退けられました。

電源の使用を認めるよう求めていたのは、刑事事件の弁護を数多く手がける高野隆弁護士で、先月、横浜地方裁判所で裁判官、検察官、弁護士が争点などを話し合う「公判前整理手続き」を行う際に、ノートパソコンの電源として法廷のコンセントを使おうとしたところ、裁判長に「国の電気だ」として使用を制止されたということです。

このため「弁護活動を不当に制限された」と主張して、裁判所に不服を申し立てる異例の事態になっていました。

これについて東京高等裁判所は「裁判長の発言は公判前整理手続きが始まる前のものだ」として、不服を申し立てる対象ではないと判断し、最高裁判所第2小法廷の岡村和美裁判長も29日までに申し立てを退ける決定をしました。

高野弁護士は「被告にとって効果的な弁護活動をするためにパソコンは必須で、電源の使用を認めてほしい」と話しています。

最高裁判所によりますと、法廷内での電源使用について一般的な取り扱いを定めた規定などはないということです。

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211029/k10013327491000.html
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:43:43.84ID:lRwKCTEk0
>>685
弁護士だって仕事だ。国民の裁判をうける権利を担保している。国の施設なら、国民は税金払っているし。

検察庁の予算で裁判所に実費払っていないなら、平等のために国税で全てまかなうべき。
0751ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:43:44.47ID:NYvLf95J0
自家発電しながら弁護士が仕事続けるのも難しいしなw
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:43:55.55ID:7jay6DxQ0
>>742
喫茶店とかで充電して問題ななってたな
0753ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:44:01.59ID:me6Dyaqc0
なら、裁判所からコンセントを外せばいいのにw
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:44:56.00ID:ArvDVxdE0
「公判前整理手続きを開始します」
と言ってから実際に公判前整理手続きを行うまでの時間は電源使っていいのかダメなのか
0756ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:45:16.97ID:QMwHqbCE0
裁判所の空調は、国の資産で動かしているんだから弁護士は呼吸禁止と
裁判始まる前に裁判長が発言しても何ら問題がないって言っているようなもんだな

日本終わったな
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:45:24.99ID:9JNfe4GK0
役場とか俺たちの税金で立てた所は充電OKにしろよ
当然自由に使う権利あるだろ?
0759ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:45:28.35ID:lQCldnbJ0
>>724
ずっと出先というか、事務所に寄らない日なんていっぱいあるだろ
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:45:33.85ID:gUZuZAND0
>>750
>>弁護士だって仕事だ。
プロなら準備はきっちり済ませて
仕事しようね。
0761ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:46:40.16ID:ChpwHPHR0
裁判は紙資料を元に進められるもの
一人だけパソコン使いますってんなら自分でバッテリ用意しろだろ

裁判長は紙資料の提出で裁判してるんだから代理人がパソコンでやりますは自分で完結してやれよってこと
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:46:41.10ID:HW6PRG990
「国の電気だ」なんて、刑事裁判の手続きでは、弁護士に国の建物や国の机や椅子も使わせないつもりかよ。
0764ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:47:03.14ID:ArvDVxdE0
>>758
また裁判せなアカンな
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:47:37.12ID:2784AOrf0
【岡村和美】って名前覚えた 
明日選挙行こうと思います
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:48:40.63ID:dI5XI77o0
そもそもロンで言えば
裁判所は被告=弁護士への便宜を
最大限に考慮すべき
コンセントの利用など自由だろ

法廷の電気で朝飯作り出したら文句言って良いけどさ
0773ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:49:56.12ID:ZVIf8vSW0
何かあったときに俺らのそばに立つのは弁護士だからこれは裁判所が悪い
0774ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:49:58.95ID:Y4pCesGR0
タカリ体質のチョン弁護士乙
ここで弁護士を弁護してる奴は、日本人の税金から電気代が出てる事
気づいてないバカかチョンw
自分たちで賄えや、国にたからずによ
その為に高額貰ってんだろうよ、事務所は
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:50:04.06ID:RMqM6+eE0
>>10
検察はやって無いんじゃねーの?
0776ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:50:34.23ID:XBMF+eKA0
>>762
国の電気だというなら、電気は裁判官の物ではないから、裁判官が電気利用を制限することは出来ないと思うんだが。

国の電気というなら、法廷で弁護士が電気を使ってもいいのかは国民投票で決めるべきだろう。
0778ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:52:07.65ID:0yTkx/Yb0
ちな法務省だと記者室は電源使い放題ぞ
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:52:23.22ID:wGb0gzVI0
>>8
タダじゃないんだよ、坊や
お前が無料だと思い込んでるだけ
0780ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:52:30.98ID:hYSqIXy10
オレも公務員と仕事したことあるから言うが、あいつらはほんと融通が利かない
覚えてることに関しては完璧にこなすが、それ以外のことや想定外のことが起こるととたんに慌てだす
今回のコロナなんてまさにその典型例だったわけ、世の中法律や決まりごとだけじゃねーのよさ
それ以外のことを臨機応変に回せるほうが余程重要なわけ
0783ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:54:22.40ID:WViiDlFl0
>>8
有線だろうと無線だろうと裁判資料てんこ盛りのPCを
外部のネットに繋ごうとするやつがおるか!
0784ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:54:38.58ID:3OPyskVN0
裁判長「はい息したー!空気吸うのも禁止」
0785ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:55:01.10ID:7jay6DxQ0
>>778
それ今後問題になりそうだな
0786ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:56:02.49ID:lQCldnbJ0
>>780
覚えてることすら完璧にこなせない奴が何言ってるの
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:56:03.51ID:M6kXrkCS0
 知らない人にわかりやすく説明すると「公判前整理手続」というのは日本の裁判があまりにも時間がかかりすぎて多くの国民が裁判を諦めて泣き寝入りを強いられたり、不承不承示談に応じるのが当たり前になっていたから。
 無能な裁判官の仕事を早く終わらせるために弁護士が裁判官が法廷で恥をかかないように争点を整理するための手伝いをさせられているわけだ。
 民事裁判においてはそれなりに有効に機能しているわけだが、元々の導入動機が裁判日数の短縮であるために行政訴訟や刑事裁判では公判前整理手続の時点で用意できなかった証拠や知見、証人を不同意や排除する傾向にあるために明白な不当判決や冤罪を量産するという副作用が出ている。
 がこれは制度自体の欠陥ではなく同じ司法村の住人である裁判所と検察庁の怠慢でしかない。
 例えば最高裁への上告には無能な裁判官にわかりやすくなればと新しい証拠らしきものをつけただけで棄却理由にされる。
 マスコミに捜査情報というエサを撒いて手名付ける検察官や尊大な裁判所という司法制度の問題を国民の選挙でも解決できないというのは残念です。
 
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:56:44.62ID:VeFdo4IQ0
>>785   法務省は 「行政側」
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:56:54.28ID:snB3ItyG0
弁護士はクソばかり。この世に不要!
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:57:01.67ID:ViGdxe7y0
電源の取り扱いを決めた規定がなかったら
国の電気だから使うなって言う裁判長の発言にも齟齬が出るんじゃないかねえ
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:58:04.98ID:05Of63qz0
pc無い時代も裁判やってたと思うんだが。
ボールペン持ってきてインクが無い!と騒いでるのと同じレベル課と。
0794ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:58:12.28ID:53unrYiV0
10分100円の有料コンセントをつければいいのでは?
0797ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:58:35.80ID:VeFdo4IQ0
>>787
    ∧_∧
   ( ´・ω・)  < 「冤罪事件」 といえば 灰色の虹 (貫井徳郎)!
   (m9  )
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:59:08.40ID:pKLJaAar0
>>488
モバイルバッテリーはもっと色々あるぞ。
UPSを持ち込んでも良い。
あれもバッテリーだしな。
0801ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:59:36.45ID:Z5FemS2j0
発動機持ち込むしか無いだろ、バルバルバルバルバルってずっと五月蝿いけど裁判長がそうせざるを得ないように仕向けたんだし
0802ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:59:49.75ID:Y4pCesGR0
>>787
裁判官が無能なら、国民だってもっと無能だろ
そんな奴らの裁量待ってられるかよw
それこそ、裁判より長引くわ
0803ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 08:59:59.05ID:l+f4qEAR0
公務員が公務員の上司なので当然公務員に有利になる

民間人が公務員につつき回されるさらしあげが裁判とも言えるな
0806ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:00:11.64ID:PCpDdCBb0
>>784
裁判長「CO2出したハイ環境汚染」
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:00:35.53ID:DPIAdoBs0
>>792
生理現象は違うとなってる。
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:01:18.82ID:ViGdxe7y0
まあSurfaceの低電源仕様とかなら電源はもつんだろうなとは思うけど
モバイルバッテリで対応すりゃいいかってのが自分の意見だけど
それでも使っていいよという裁判官と使うなという裁判官が混じってるのはどうかと思うわね
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:02:27.64ID:7kIkjA440
国の税金なんで裁判官はいらない
全部機械で十分
0812ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:03:48.33ID:l+f4qEAR0
公務員に拒否されたので話を持って行く先もまた公務員

税金で買った電気は公務員のもので民間人が文句言うなと
公務員の上司の公務員が決めた

要するにお上に逆らう者には問答無用
江戸時代のお白州そのものだよな
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:04:41.30ID:fd4b0Wsg0
裁判員裁判制度が開始されたのも裁判官がこのように世間知らずで非常識だからな!
裁判官は人を裁くという特質から情に左右されないように人付き合いが限りなく少ないから、
こういう思考になってしまうそうだ!電気代は数銭かな?つまり計測が困難なほどのわずかな
消費か。こういうのの判断こそ裁判員制度を使えばいいのに
0814ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:04:57.51ID:LxVqD/wE0
いやまじで誰の所有かって話なら例えば仕事中に仕事場で自分のスマホ充電したら違法だろ?www
電気泥棒だらけじゃねーかよwwww
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:06:12.46ID:lRwKCTEk0
>>793
他の裁判では容認されてきた取り扱いが、裁判官が独自判断で(禁止する根拠規定ルールないのに)禁止することができるのか、という手続き論の意味合いも強い訴えの意味合いが強くみえる。
これが拡大すると、証拠画像映像のプロジェクター映写とかが、裁判官の判断によって事実上制限されることにもなりかねない。
0817ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:07:31.63ID:PCpDdCBb0
裁判長「勝手に息吐くな法廷が汚染する」
裁判長「土足禁止!掃除代がかかる」
0819ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:08:26.88ID:9fE+Q/Zr0
コンセント(電気)が禁止が正しいならば、

トイレ(上下水道代かかるから、漏らせ)
照明(電気代かかるから、目を鍛えろ)
椅子(傷むから、立ってろ)
床(磨耗するから、空中浮遊しろ)

ってこと?

アホらしい・・・
岡村和美ね。明日の投票で✕つけるわ
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:08:27.36ID:9fE+Q/Zr0
コンセント(電気)が禁止が正しいならば、

トイレ(上下水道代かかるから、漏らせ)
照明(電気代かかるから、目を鍛えろ)
椅子(傷むから、立ってろ)
床(磨耗するから、空中浮遊しろ)

ってこと?

アホらしい・・・
岡村和美ね。明日の投票で✕つけるわ
0823ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:10:54.45ID:05Of63qz0
>>815
他で容認されてるんなら裁判官の越権行為だな。
ルールとして設定されるまでもない事という判断なら、弁護士の常識で進行すべき。
0824ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:11:39.36ID:LiGBj+ZM0
嫌がらせとしか思えないよね
この裁判官も知らないのだろうけど、ノートPCで電気代いくらかかると思ってるの
そんなに税金節約したいなら裁判官が裁判ごとに毎回100円くらい寄付すればいいよ
0825ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:12:33.93ID:/vAW+oEg0
昔某官庁の書類を電子化する仕事に関わってた時にも、原本が紙であることに異常なこだわりを持つ人がいたが、「今の時代にこれでいいのかな?」って思わないのかな
0826ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:13:14.11ID:ff5uEGQ60
>>815
とゆーか手順定めても余計な事務作業増えるだけだから、もともと口頭他で使用許可取って終了やろね
弁護士さんがそれしたと双方主張してない辺りでお察しですが
0827ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:13:58.86ID:NfwW8Awm0
当然だ。
ここで不当判決だそうもんなら
衆議院議員総選挙で
最高裁判事は十五人全員をバッテンするとこだったわ。
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:14:10.87ID:IK4Kgrs40
こう言う世間知らずの裁判官を弾くために国民審査があるんだよ。

こんな裁判官が平気でのさばっているのは、
国民審査を軽視してきた国民の責任でもある。
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:15:11.89ID:7Tz+GVKy0
>>50
管理者と話し合えでいいと思う
ところで使うなって言った裁判官は管理者?
国の建物で公務員ってだけのような
国の建物なら関係ない部署の公務員でも許可出せるのかな
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:16:06.42ID:NfwW8Awm0
弁護士風情に盗電させるのおかしい。
弁護士は報酬をもらう営利活動なのだから
自らの収益から、必要経費を負担する義務がある。
最高裁GJ
0831ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:17:04.26ID:U41I6rSF0
裁判所はエアコンも禁止な
0834ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:18:59.33ID:RMqM6+eE0
公判前整理手続って、裁判の前にやるものだろ?
それを裁判所でやるなと
先に済ませてから来るものだろ?
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:19:19.19ID:NfwW8Awm0
検察は政府機関だから、いくらでも電気を使えるべきである。
弁護士は民間営利目的だから、自らの収益のなかで必要経費を負担すべきである。

よって検察官は裁判所のトイレを使えるが
弁護士は公園の公衆便所を使え。

実にわかりやすい。
0836ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:19:24.23ID:3bEnAvgu0
>>820
法務大臣、誰だっけ?
裁判官にも変なのが結構混じっているのか?
法廷では裁判長が王様で法律だと言いたいのかね?
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:19:33.23ID:XWdOb9CG0
>>1 >>798 不在者投票で全部xにしたわ。これまでも毎回全員x
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:21:39.96ID:HV7P3sRO0
私的利用じゃなくて裁判関係の業務で使用してたんでしょ?
使うなってそんなことある?
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:22:53.33ID:pOMxgKyH0
>>832
裁判所にあるコンセントにつなげられる電子機器は裁判所の備品に限られる
ってことになるのでは?どっかのビルのシャワートイレのコンセント抜いて
スマホ充電したら窃盗罪になるのと同等ってことかな
0842ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:23:25.15ID:HMs4e1yQ0
「じゃ警察呼べば」と言えば良いのか
0843ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:23:28.92ID:j6jENfVn0
誰これ最高裁の裁判官
明日罷免の投票日だよ
0844ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:23:33.44ID:NfwW8Awm0
ノートパソコンなら予備のバッテリーキットと精密ドライバーセットを持ってけばよいだけ
たいていは裏蓋の星形ネジをとってバックカバー開けたらすぐバッテリー交換できる
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:25:21.30ID:XBMF+eKA0
>>835
じゃ、裁判所は国民の税金で建てられた施設だから、検察が裁判所を使う時は、国民に施設利用料を自腹で払わないと。

税金から給料貰ってるわけだから、その給料貰うための仕事は弁護士の仕事と同じわけだから。
0846ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:26:03.27ID:j6jENfVn0
この電気代云々言うくらいなら
裁判所の照明を半分にすればよいだろう
薄暗い中でやれよ
0847ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:26:29.33ID:lRwKCTEk0
>>826
口頭許可が他の裁判での取り扱いなら、この件でも当然裁判官に口頭申請しているだろ。言うまでもなく黙認承認なんじゃないの。
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 09:28:43.43ID:j6jENfVn0
電子レンジ持ってきて弁当温めたら
そこの君々ってなるだろうが
PCの電源だろw
どうしようもないなあ裁判所は

よほどこの弁護士マークされている存在なんだろうな
それだけだろう
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況