X



【衆院選】玉木雄一郎代表「25年実質賃金を下げ続けてきた政治をそのまま続けるのか。」 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/10/30(土) 13:02:14.38ID:g0n5svaI9
衆院選で愛媛県内の中でも激戦が繰り広げられている愛媛3区に29日、国民民主党の玉木雄一郎代表が入り野党候補への支持を訴えました。

国民民主党の玉木代表は愛媛3区の白石洋一候補の当選同期で、野党として共闘する立場から応援に入りました。

新居浜市でマイクを取った玉木代表は「日本は25年間実質賃金が下がり続けていて、給料が上がらない経済を導いてきた政策を変えなければならない」と支持を訴えました。

国民民主党・玉木雄一郎代表:
「コロナという歴史的世界的な事象があったなかで、経済も社会も変わっていかなければなりません。
古い政治をそのまま続けるのか、それとも新しい国民のための信頼できる政治を取り戻すのか、これが争点だと思います」

愛媛3区には自民党・新人の井原巧候補も立候補していて、接戦を反映して大物の応援などが相次いでいます。

https://news.yahoo.co.jp/articles/d5e9eaa32b583380d0ad6d0ab3eec2f189e219b1
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 13:57:18.80ID:aH/eWAB00
>>15
しかも比例の略称立民も国民も民主党だしな
民主党と書かれた票は得票率で按分されるらしいけど
なんか納得できん
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 13:57:20.33ID:g8Nns9iy0
実質賃金を上げたかったら悪夢の民主党時代のように低所得者をまた失業させれば上がるぞ(´・ω・`)
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 13:59:18.90ID:lshvqfEX0
>>103
自由民主党も忘れないでやれよ

社会民主党?なんだっけそれ?
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:00:41.44ID:aH/eWAB00
>>24
賃上げ闘争してた時代は
おまえの代わりなどいくらでもいる、という時代ではなかっただろ
企業別労組がガンだと思う
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:01:57.59ID:ddyTu0pg0
>>97
維新なんざ自民の別働隊
これを本気で書いてるなら笑うわ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:02:37.86ID:XnDE7u8q0
>>84
別に国民民主を支持してる訳じゃないが。

コンパクトさがウリだったはずの東京オリンピックは
結局史上最高額の散財オリンピックとして歴史に残ることになったけど
にも関わらず一部利権者以外には経済効果ゼロという凄いことが起きたからなあ。

それだけ財政に余裕あるなら他先進国程度に子育て支援を改善するなり
所得税減税して皆の可処分所得を増やすなり出来たはずなのに。
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:03:02.06ID:EH7AfWs+0
野党が上げられるとは思えないし、そもそも国民民主は政権取れるほど候補者出してないのでは?
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:03:26.58ID:QZ3W5G240
>>85
政策見たんだがたしかに”まともな”野党ではあるんだが
”元民主””やっぱり野党”って感じの政策が並んでるんだよな
だったら岸田っぴょんの政策のほうがまともだし…
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:03:36.62ID:4Ga1uB840
国民民主党はターゲットをはっきりさせろよ
若者向けの政党目指したらどうだ?
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:03:59.49ID:wygV0yCE0
>>95
そういう嘘書いて楽しいのか?
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:04:28.21ID:IYn/DOQi0
>>102
雇用なんか”守られて”いないじゃん?

「無くはないが誰も就けない」とか、
「クビにはならないが続けられない」といった、
雇用じゃなくて「何やらシュールな状態」があるってだけ。

雇用じゃなくて収入を守らなきゃならない時代が来たわけよ。
「それだけは絶対に厭だ。身分差が無くなるじゃないか! 
オレが偉い人でいられなくなるじゃないか!」…と泣いて抵抗しているのが自公立共。
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:04:53.57ID:7mne9u7v0
>>1
出来れば自民に入りたいやつらが何言ってるんだよ馬鹿w
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:04:57.86ID:Pvp/wNeB0
>>99
え?
終身雇用高額退職金の公務員が
国民の所得減らしてるんですが

公務員はどうして十人くらい生まないのw
税金かすめてるくせに
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:05:16.82ID:hXIzZCTP0
大阪では増税もせず住民サービスも落とさず
自公民共社が長年ムシャムシャと食っていた既得権・利権を叩き潰し
維新の「改革」だけで財源(毎年2000億円)を作ってこれだけ子育て支援充実させてるんだもんな

・全ての児童・生徒に塾代を月1万円補助
・18歳まで医療費無料
・私立高校も幼児保育も授業料無料
・2020年4月からとうとう大学の授業料も無料(大阪在住に限る)

そりゃこんな政治を10年以上やってりゃ子育て世代は維新に投票するの当たり前だよ
なんか維新凄いな

ほっといても国が人も金も一極集中させてくれる東京はともかく
日本全国の地方都市はもう少し政治家はちゃんと選んだ方がいいぜ
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:05:33.93ID:Hs40LMuw0
>>90
自民も立憲共産も売国
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:08:19.35ID:BuBFg0f90
近年はやべーくらい税率と保険料が上がってるからな。親に払ってもらってるニートはわからんと思うが
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:11:25.08ID:C3ubdqfQ0
獣医師会とズブズブのタマキン、石破だけは信用できん。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:19:01.83ID:IYn/DOQi0
>>120
大阪は「こどもの国」なの?

18歳までの住民しかいないのなら
良い所と言えるけど、人間も人生ももっと広大じゃん?。
社会からの要求が多くなって、目が回ってくるのは18歳以降だよ?
そこをカバーしないなら「政治家」じゃなくて所詮「園長さん」じゃん。

子供・若者すがりとか、成長念仏、移民すがり、町おこし云々といった
猿知恵でどうにかなる段階、超えてるわ我が国。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:19:48.11ID:hXIzZCTP0
こう見ると維新の優秀さが凄まじい

大阪の今後の予定

2021年 USJ SUPER NINTENDO WORLD開業 (開業済み)
2022年 府市大学統合(国内最大の公立大)さらに授業料無償は2020年にスタート済
2022年 大阪デジタルエクスチェンジ(ODX)国内初の私設金融取引所創設
2023年 北梅田駅・開業
2024年 夢洲統合型リゾート(カジノ)開業予定
2024年 うめきた・街開き
2025年 大阪・関西万博開催(メトロ中央線 延伸)
2025年 大阪メトロ「夢洲タワー」開業
2025年〜2030年 京阪中之島線・JR桜島線 延伸
2027年 うめきた・完成
2031年 なにわ筋線・開通
2037年 リニア大阪開通(維新の成果で8年前倒し)
2047年 北陸新幹線大阪延伸(前倒しも?)

民民も本気で改革する気があるなら維新に合流すりゃいいわけなんだが
維新は偽改革連中を以前受け入れて何度も裏切られてるからな
民民で維新に入れる議員は多分いないだろうね
玉木んも連合の手厚い支援利権から手を切るとか無理だろうし
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:25:28.46ID:ZclReF6A0
立憲は自虐史観のおかしな人達がかなり減った自公は売国政策の本丸で立国以下
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:25:49.23ID:zr0oqvNM0
モーサテで経済アナリストの人が言ってたけど
簡単に首を切れる社会にしないと賃金は上がらないらしい
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:26:41.40ID:uUWr8NEP0
今の高齢者って凄いな

氷河期世代から搾取が足りなくなったから
今度は若者や子供にロックオン

いつまでも生きるなや
老害
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:28:04.78ID:ZclReF6A0
大阪は若者だけ優遇
まるでヒトラーユーゲントで度を越している
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:29:23.12ID:HhWInuVI0
経済政策は明らかに国民民主党が1番良い
けど、自民党の改善案になるから目立たないという

野党はキチガイの方が目立つという悲劇
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:30:32.17ID:IYn/DOQi0
>>135
うちの親父が現役だった時代、
「総務を解体しないと企業は成長できない」という
プロパガンダが大声で社会全体に出回った。

結果、日本企業は衰退のきわみとなった。

当たり前だよね、総務って今みたいな雑用係ではなく、
完璧な横串の戦略・スパイ・謀略サイトだったんだから。
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:33:50.90ID:ZclReF6A0
左派宗教右派がいて自立国になるのが普通で
自民の移民1000万計画なら立国になる

但し玉木は元官僚の割にはいつもよく考えないで発言するから賛同した
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:35:17.02ID:b20nNRbg0
>>38
じゃあ残業減ったんだから賃金減って当たり前
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:39:38.53ID:b4pMfsQK0
老人ジェノサイドでもするつもりか
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:41:54.44ID:Ztw1UHlJ0
玉木って永田さんみたいになりそう
早く前原から離れて立憲入りした方がいい
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:43:15.11ID:5xHAvZ6z0
超絶円高で給与が上がらないどころか工場の派遣さえそのもの無くなった民主党じゃん
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:44:07.23ID:vST+L3tJ0
>>1
なぜそこまで言っておいて「消費税廃止」を唱えないんだよw
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:51:06.30ID:5QePWY/O0
いない
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:55:35.19ID:EjRut+h00
民主党政権が原発爆発させたことで電気代が高騰し続けている
これが永続の呪いのようになり日本経済の足を引っ張っている
お前の責任だぞ民主党出身者
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:56:17.05ID:ZclReF6A0
ただ山尾志桜里が立候補しなかったのは+
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 14:59:21.87ID:rNPo5Kdf0
玉木は25年ってまだ自分たちの時代も含めて言ってるから立憲共産よりマシな方だがんー。。。
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:08:59.61ID:wYVOnJWB0
>>155
爆発させたのはそれまで対策を怠ってきた自民党と東電な
津波で補助電源失った時点でもうどうにもできなかったわけだし
安倍が第一次で電源喪失はありえないと答弁してただろ
記憶障害か?
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:10:29.54ID:7yxlBIqY0
政治だろうが何だろうが変わらない変えられない
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:16:58.23ID:5/RCWiNm0
ここ言ってることはまともなのに仲間が増えないよな
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:17:01.01ID:tBXuLi2l0
でお前は議員活動してた時何してたん?
リベラルとかつまらん争いして目立ってただけだろ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:18:33.54ID:Jsu/2WLY0
比例区の投票券の書き方見たら
国民民主の略称も立憲民主の略称も両方とも民主党なんだが、
あれはあのままにしといていいの?
略称で記載したら立憲に投票したことになるんじゃないのか
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:21:47.57ID:5MM+xe930
自動車や電機の労組が怒るでしょこの発言。
輸出産業の正社員は実質賃金切り下げの受益者なんだから。
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:22:13.39ID:vsTNZmWc0
さっさと103万、130万の壁改革ぶち上げろよ具体策が国民民主の存在意義だろ
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:39:36.78ID:EjRut+h00
>>162
お前は民主党の事業仕分け忘れた記憶喪失か?
政権を取った後に全てをチェックした民主党が電源無対策ならそれは民主党の責任そそして爆発したのは海水注入をしぶった民主党政権の責任
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:39:45.34ID:OIfNukdqO
25年大失敗続きだったんだから「クビ」だよね!

プロ野球選手で「やります!やります!」と言いながら15年結果出せずにいられる?斎藤佑樹ですら10年しかいられなかったんだから世の中クビが当たり前。

変えるしかない。
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:40:33.30ID:FmhsGcDO0
比例入れたやったぞ
去年国民10万円給付を最初に提案したのは玉木だよな
自民は渋ってたけどな
嫁の収入が減ってたから助かったよ
がんばれや
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:42:01.14ID:tBXuLi2l0
これからやりますって
こいつやばい
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:42:55.80ID:U3v3QxMe0
玉木は自分の間違いを認めてるから
そこが偉い
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:46:22.88ID:cT/vSxIy0
タマキーがんばって!!!
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:49:24.52ID:aBiOYHm90
れいわと同じこといってるし、立ち位置がすげー半端になったせいで国民は埋没するだろ。
無党派にとっての第三の選択肢は維新になってるしな
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:53:57.04ID:aH/eWAB00
>>143
自分も比例で入れたけど
何しろ本人ツイのイイねも1,000無いとか少なすぎる

息子にこの人財務官僚出身で積極財政だから、ただ言ってるわけじゃないんだよと言ったら、立花みたいな感じ?
と言われたわ
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:58:57.11ID:aBiOYHm90
玉木が名前売ったのは森友加計の追及のときだな。
まだ力があった国民民主の共同代表だったのに立憲に吸収されたとき弱小勢力になった国民に残ったのは意外だったわ。
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 15:59:55.27ID:wGRxx01B0
白石洋一って立憲じゃねーか!!!
立憲を応援するってことはやっぱりタマキンはそっち側かよ!
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 16:01:16.88ID:stUi9UtP0
この掲示板では
もっと給料下げて!税金もっと取って!
と叫んでる人の方が多いみたいだけど?
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 16:04:42.58ID:6Fu26IOy0
玉木はマシな方と思うけど数が足りない。
俺も比例は入れた、頑張って欲しいね。
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 16:06:18.04ID:BAkmO2cs0
賃金だけ上げても、雇用が減るだろ

まず雇用を増やさないと
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 16:15:38.76ID:GKYiqM5A0
まずは賃下げして景気を良くしないと
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 16:17:37.32ID:UFRj10p50
>>119
公務員の給料下げても今のやり方じゃまた借金の返済とやらに回されるだけなんだぜ
個人消費がGDPの6割を占めるからGDPが減って防衛費も減る

玉木のやり方なら公務員以外のところへも金が行くから個人消費が増える
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 16:20:31.02ID:3jyz1FTD0
でも、最近まで物価も上がらんかったし
ドンマイじゃないのか、アベノミクスは
大成功だったと見るべきだよタマキンさん
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 16:21:38.98ID:ItEkXsiF0
キン玉頑張れーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーっ!
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 16:24:01.60ID:hUi2nLuu0
賃金を上げる具体的な政策はないのかw
具体策がないのなら、政権担当したら下がるのではないのか
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 16:26:56.33ID:Vf+OihQZ0
昭和の頃は、メーデーとか人件費が上がったから(賃金を上げたから)商品の価格を上げますが許された
消費者も労働者の味方だった

昭和の終わり頃、ダイエーの中内とかが出てきて、価格破壊をします(人件費を抑えます)
わたしは消費者の味方ですとやって、マスコミもこぞって褒めたたけたから
賃金は上がらなくなっただけ

毎年企業が賃金を上げて商品の値段も上げればいいだけ
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 16:44:25.84ID:aH/eWAB00
自分は今さらそこそこの給料の会社には入れん年だけど
せめて派遣の時給は上げてほしいわ
雇用のリスク抱えてるんだから、時給は高く無いといかんだろ
労働力のいいとこどりは許されねえよ

それと東証一部の企業は20代の派遣雇用するの禁止すべきだ
若い奴ほしいならそれなりの待遇用意しないと少子化で国が滅びるわ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/30(土) 16:45:46.46ID:5/RCWiNm0
>>197
あれって3種の神器的なものの値段が下がるのと賃金が上がるのが同時進行したんじゃないかと思う
なかなかうまくいかないのを見るとたぶんそういうドライバーになるものが無いと
ただ単に賃金が上がって商品の値段が上がるのは難しいんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況