X



【経済】「吉野家」牛丼並盛など値上げ387円から426円に…急激な輸入牛肉の価格高騰や原油高影響 ★3 [夜のけいちゃん★]

レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2021/10/31(日) 00:55:00.09ID:B4tDnqio9
10/29(金) 20:55

 牛丼チェーンの吉野家は29日、同日午後3時から牛丼並盛の価格を387円(税込み、10%)から426円(同)に39円値上げしたと発表した。

 ほかにも、牛丼、牛カルビ丼、豚丼の3種類を特盛に変更する場合は、これまでの319円追加(同)から352円追加(同)に。超特盛に変更する場合は418円追加(同)から473円追加(同)となった。

 さらに朝牛セット小盛は437円(同)から481円(同)になった。競馬場など一部の店舗では価格と改定日時が異なる。

 吉野家は「これまで牛肉をはじめとした原材料の安定調達と価格の維持に努めてまいりましたが、昨今の急激な輸入牛肉の価格高騰や原油高の影響を受け、自社努力だけでは現在の価格を維持することが困難な状況となりました。検討を重ねた結果、現在の品質を維持しながら安定して商品の提供を続けていくために、やむを得ず下記の通り一部商品の価格を改定しました」と説明した。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/82c6442dc8c0ccb06692cdf4d3cd3a278a347d7e

1が立った時間 10/29 23:15
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1635523093/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:40:29.51ID:0BZH/suk0
>>25
全くその通り
国鉄分割民営化は間違いだったと思う、首都圏の初乗り上がらないから、値上げに慣れない
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:40:52.29ID:MaT9ublF0
>>849
まともなマグロが食えなくなったわ
0853ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:40:57.10ID:Oi0dAbCp0
円安にするのは自然の流れ、普通に貿易赤字の国家に落ちかかってるから
コロナの影響でお金の流通量を増やしてるしな

さて、円高にするにはどうする?

逆の事をする?無理なんだよね輸出が減るから、それでは円の流通量を減らす?減らす為には回収するしか無いが国民は納得しないから財政赤字だと宣伝し国債と消費税を使って回収する。円高維持の施策
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:41:05.18ID:MAZbbDLt0
大企業の株価や物価は上げるが実質賃金は上げない
上級国民を潤わせ下級国民には牛丼すら食わせないのが自民党
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:41:18.11ID:FrfaB02t0
吉野家とかそれしかない地域で仕方なく行くところだからどうでもいい静岡駅とかな
行く頻度は松屋>すき家>>吉野家
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:42:17.35ID:sHiAoklf0
>>843
いつの話をしてんだ
今時豚肉細切れでも100g 100円以下はあまり見なくなったね
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:42:46.63ID:isZMNpkD0
吉野家の牛丼426円とかいらんわ
もうちょい出して違うの食べる
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:43:01.95ID:1KH6Vu3i0
バブルの頃の世界人口は33億人
今は100億人だからな〜 人手は余ってる
海外で安く作って日本で売る悪循環
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:44:05.67ID:cuYMs/0p0
まぁこんな状況だし企業努力だけではどうしようもないよな、多少の値上げは甘受するつもりはないが妥協はしないと
でも代わりになんか新商品開発とかで受け皿が欲しいな、タコライスを全国販売にするとか豆腐丼とか海鮮丼みたいなもん作るとかさ
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:44:10.54ID:F8qsNo9B0
>>853
あのな
輸出って13%くらいしか占めてないんだぞ
ほとんどは投資による儲けだ
いつまで旧態依然のジジイみたいな話してんだよw
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:44:51.31ID:0tFFnVmC0
>>827
ご飯だけ頼んでそれをお代わりすんの?
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:44:55.97ID:EnigaAR90
>>856
スーパーのチラシ見ればたまに国産豚小間98円で売ってるけどな
国産でも切り落としなら98円は頻繁にある
自炊してりゃすぐわかる
0864ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:45:22.98ID:Oi0dAbCp0
景気が悪く経済成長もしない国が消費税をアップしてきたのは円高を維持するため

でも貿易赤字の国まで落ちたら
そんなのは無理なんだよ
消費税を20%とかバカなことしたら取り返しがつかない
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:46:08.15ID:0pJdVfvl0
30年前は並み400円だったけどな
途中280円になったこともあるが
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:46:24.51ID:FcwT6X4b0
味の無い肉スカスカの玉ねぎ丼だから行かねえ
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:47:17.89ID:MWrCGnjY0
30年前は牛丼の並て400円だったよな
消費税考えるとほぼ同じだから、やっとその頃まで戻ったということか
0869ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:48:08.30ID:cKrkOioZ0
>>831
つまり工作員だと認めてる訳だな…

オレ、ガキの頃は坂本龍一、キムタク、長瀬って言われて来た
要は二重で女にキャーキャー言われて来た点だけは↑の奴等と同じ
で、ネトウヨ?愛国者だろ?若い頃は何も知らずにリベラルだったが

経営者になって気付いた、やっぱり愛国者の方が良いってな
儲かってるけど、何れはオレにも回って来そうだし、海外移住を検討しなくてはならない
だが、今はまだ、踏みとどまってる、風俗マンさんが今は一番厳しそうだけどなw

あ、共産党は論外、立憲もリベラルモドキの共産で論外な点は伝えておくよ

不破の自宅は?議員定数削減はした?退職金カットした?
それこそ、維新なみに身を切った改革をしてたなら、まだしも、未だに知恵遅れの内部留保とかw
共産党ちゃんを幼稚園児として聞くが内部留保って何ですか?具体的に答えたくて良いよw

具体的に記載されると簡単に事実を表記するだけの戯言で終るからね
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:48:21.50ID:dxpkn+zB0
おとといの朝からなにも食べてないのに急にお腹いっぱいになって
ゲボ吐いたら血だらけの魚の内臓みたいなのが出てきた(>_<)
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:49:05.64ID:39XOq2n40
牛丼426円如きでこのスレ来てんじゃねーよ、ボケが。
426円だよ、426円。
なんか底辺市民とかもいるし。一家四人で吉野家自粛か、おめでてーな。
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:49:08.17ID:0tFFnVmC0
>>781
1ドル80円だと年収400万円でもドルだと年収5万ドルだからな。年収で5万ドルいくと当時の基準だと富裕層になる。
0873ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:49:32.18ID:EnigaAR90
牛丼で自炊してたら手軽さではほぼトップクラスに簡単なんだけどな
まあ俺は作るな豚肉で作るけど
醤油みりん酒水に顆粒出汁入れてちょっと玉ねぎと肉煮込むだけでできるし
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:50:19.61ID:Oi0dAbCp0
>>868
オーストラリアの賃金が上がり物価ま上がってるから円高の今でもその値段
日本だけだからな経済成長無し賃金アップ無しで30年過ごしてきたのはね
因みに30年前の円は240円
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:50:56.44ID:1KH6Vu3i0
>>870
早く病院へ駆け込むんだお・゜・(つД`)・゜・
0877ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:51:33.78ID:0pJdVfvl0
円安だから仕方がない
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:51:54.38ID:LdFQfYjb0
コスパはマクドナルド一択になったな
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:52:59.67ID:0tFFnVmC0
>>874
1990年だと円は150円くらいだろ。240円なのはロス五輪があった頃。
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:53:20.17ID:so735RqV0
>>856
近所のスーパーだとステーキ用の輸入牛肉が 100g 198円。
バラ肉なら 100g 100円〜120円、吉野家の肉はスーパーのバラ肉以下です。
時々何に使うんだ?見たいなクズ肉売ってるの見た事無いのか?
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:54:13.65ID:Oi0dAbCp0
吉野家の並盛は800円しても不思議では無いが、800円なら国産牛で勝負してくるお店も生まれただろうにな
国内の産業も潰してきたのよね
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:54:20.28ID:O6ezXzXD0
ガストで食ったけど、前みたく安くない上に、小さく少なくなってた
0883ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:54:51.39ID:MaT9ublF0
>>873
焼き肉のたれとだしで
うまくなるよ!
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:56:21.43ID:sHiAoklf0
>>873
その前にこ肉や米の買い物があるし、みりん酒顆粒出しもストックを買う段階があるし、
後片付け皿洗い炊飯器釜洗いもあるし(洗剤やスポンジも買ってないと・・・)、
そう「簡単」ってもんでもなかろう
吉野家さんがそれらを全部やってくれて自分は食べるだけってのは有り難いことだ
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:56:47.29ID:qxuGiYlM0
>>878
おまこの先マクドも庶民じゃ食えなくなるんだぞ
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:56:54.91ID:0tFFnVmC0
>>866
そうなんだ。ご飯だけ頼んでお代わり自由なら行こうと思ったけど残念。
0887ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:57:45.28ID:MaT9ublF0
やっぱり
トイレットペーパーも寝あがるの?
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:57:45.67ID:sHiAoklf0
>>880
だからいつの話だって
0889ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:58:40.60ID:CWIiCCvD0
関西と関東で肉の値段に違いある?
関西では肉と言えば牛肉のことで、100g98円でも買えてたけど、東京では焼き肉弁当も豚肉でビックリした(笑)
牛肉の値段も倍くらいなんで、たまらんわ。
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:59:48.26ID:G9Mp4Hid0
輸入牛肉が高騰して高止まりのままなので、値上げもしゃーなしだな。
しばらく食ってなかったけど、たまには食ってみるか。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 05:59:53.69ID:0tFFnVmC0
>>873
火を使うよりもレンジ用の耐熱容器に入れて調理するほうが安くできる。
0893ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:00:34.89ID:qxuGiYlM0
円安ドーピングのつけがまわってきてんだよ

コロナで観光立国目指すも頓挫

この先にまってるのは食糧難
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:01:03.38ID:so735RqV0
>>888
昨日の話だわ。
ウルグアイ産のランプが 100g 198円
0896ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:01:33.94ID:Hts2GqGG0
70年代たしかそんな値段だったの覚えてる
今年2021年のエンゲル係数がとうとう80年代半ばになってもうたんだっけ?
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:04:02.79ID:UR6K393h0
400円超えると高いなぁって感じするな
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:04:34.05ID:QpkeFGAN0
割と本格的にこれからは鶏肉屋だな
牛丼はもうオワコン
0905ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:05:22.55ID:qxuGiYlM0
この先生き残りたいなら猟師になって鹿猪食ったり
山菜獲ったりするしかない

中国に続きインドも台頭してきたら日本は完全に買い負けて
何も入ってこなくなる
0908ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:05:31.38ID:OmgFr3HE0
そういや詐欺の宣伝写真とスカスカ現物のギャップは埋まったのかな?

相変わらず詐欺盛りしてるの?
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:06:39.96ID:EnigaAR90
>>903
セールで買えば98円以下で買える
肉なんて冷凍すりゃいいんだから安い時に買えばいいだけ
俺豚肉毎月買って冷凍してるがバラ肉以外は98円より上で買ったことないぞ
バラ肉だけやたら高い
0914ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:08:07.06ID:sHiAoklf0
>>894
そりゃお買い得だな
ウルグアイ産ならオージーと同様にグラスフェッドだろう
オージーが高くて困る
0917ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:09:05.34ID:uJ7WVwQo0
値上げは500円までならいいから端数やめようよ
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:10:00.38ID:RjFHWm6Z0
出荷まで、牛は約500日、豚は180日、鶏は50日
貧乏人が牛肉なんて食える時代じゃないんだよ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:10:24.69ID:NhQjg5+e0
日本の外食は安すぎ、海外じゃ1000円以上からだな?ちなみにラーメン一杯2500円
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:10:38.99ID:OPHCQOTS0
20%還元の吉野家プリカを使えば解決
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:11:12.04ID:brfXtOSn0
貧乏人が多すぎだろ
喫煙家は、ほぼ毎日買うタバコ代が
30年前220円ぐらいから500円ぐらいに値上がってるのに

たまにしか食わない牛丼が数十円上がっただけで「もう行かない」とか
30年前に戻っただけよ、どんだけセコいんだ
0925ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:11:26.45ID:FcwT6X4b0
つゆだくだくで、 → はい!つゆだくだくいっちょー → 全く変わらず
4〜5回の店舗で同じ繰り返し
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:11:29.59ID:sHiAoklf0
こりゃ「定期券」の復活はないなw
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:11:50.06ID:UW2y289M0
安さは松野や一択だな。朝のとんかつ490円ですげー量が食える。お代わりも自由
390円でも量が多すぎてまじ太る。目玉焼き2個だしなw
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:12:15.62ID:Oi0dAbCp0
他の国の物価が高くなって業績が良いからな
相対的に日本の価値が下がってる
円高を維持するのに必死だけど無理なんだよね
生産性が他の国より劣り出してるから

貯金で食べてる状態な
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:12:59.54ID:UibE/ugU0
日本に限らずどこもインフレだ
コロナは再流行する可能性高いしな
0933ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:14:12.42ID:dtZ/HDe30
物価上がってよかったやん

望んでた事なんだろ?
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:15:24.87ID:8g1HAbiu0
>>9
だな
高校の時、そもそも消費税はない。並400円と卵と味噌汁で500円がデフォだった
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:15:40.26ID:RjFHWm6Z0
すき家より二割高いって強気やなw
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:16:07.69ID:FcwT6X4b0
すき家の場合

つゆだくだくで、 → はい!つゆだくだくいっちょー → まるで、お茶漬け状態
→ なおかつ店員様から → つゆが足りなかったらまた言って下さいね〜

あれからすき家一択
0938ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:16:16.90ID:VnbE/1mC0
通貨政策でどうにかなる話では無いな。
外国から金を稼げる製品を作らないと円高にはならない。
0939ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:16:20.49ID:sHiAoklf0
>>933
これでも物価指数は上がらないんだよ
アベレッジで年率2%上がって行く世界はこんなもんじゃない、ヒジョーに厳しい世界だな
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:16:56.38ID:0dlf0N/h0
これで財政出動でもすると、さらに円安が進んで悪性インフレだな
0942ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:17:01.24ID:05PX3NOn0
自公政権「総裁選でとりあえず上辺だけ人事を刷新して今までのことは全てリセットしましたので、見た目にだまされるアホな国民の皆様はアベノミクスでの『NHK電通パソナ公務員正社員等』による『既得権益格差地獄』の『中抜き自民党政権』の素晴らしい『実績と実態』を争点とする選挙にはしないでくださいね!」
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:17:23.09ID:QpkeFGAN0
>>924
今は30年前じゃないんだよおっさん
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:17:25.66ID:0tFFnVmC0
>>912
290円だけど1杯で足りるか?大盛りだと390円だからそれなら吉野家の430円のほうが満足じゃね?
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:17:50.79ID:dtZ/HDe30
日本は先進国にしたら安すぎなんだし
どんどん上げていけばいいんだよ
そしたら店も利益あがり給料増やせるやん
0949ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:19:09.55ID:Oi0dAbCp0
>>940
だから上手いことを言うよな

お金を回収して配分するだとさ
富の配分 実際は 消費税をアップして
円の流通量は増やさない戦法

さすが自民党、言葉使いは巧み
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:20:02.72ID:7pF49brr0
バイトの時給100円あげたいなら
商品の値段を100円値上げしたらいいんだよ
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 06:20:07.70ID:VnbE/1mC0
もし政策で国が豊かになるなら、独裁を敷いてやりたい政策を実行できる国なら幾らでも豊かになれるはずだわ。しかし北朝鮮が貧乏なのでそれはない。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況