X



【社会】男体山に登山の大学院生遭難 救助され無事下山 [凜★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001凜 ★
垢版 |
2021/10/31(日) 03:06:17.21ID:bn13IzNp9
■とちぎテレビ(2021/10/30 14:15)
https://nordot.app/827048563904790528?c=643662570251043937

29日午後4時半ごろ日光市中宮祠の男体山に知人と登山していた、東京都の大学院生の女性が下山中に「足に力が入らなくなった」と警察に通報しました。

女性にけがはなく警察や消防の救助により、1時間後に下山したということです。
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:15:59.22ID:TiAPO1Ea0
>>1
御無事でなにより。また登山されたら良い
山、最高です🗻⛰🏔🌋
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:18:40.03ID:3u6eZCzn0
>>8
下山の方が脚に負担がかかる
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:19:12.74ID:y+zY85Vo0
>>140
視えるんだ?
木霊とかじゃなくて、人の?
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:21:30.14ID:smKW/SUt0
>>158

筑波山を降りるときに肩に三脚を担いで早足です降りたら盛大に絡んで捻挫したよ
山は降りる時がつらいぉ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:24:59.44ID:kn/k0r8v0
男体山は以外にきついよ
下り岩場抜けたら足場泥濘むしね
その後少し舗装道路のつづら折り降りたら2合目から入口まで直登の真っ直ぐが辛い
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:27:21.82ID:r88u9dbm0
この山は女性差別してるからただちに爆弾でもなんでも使って粉砕するべし
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:32:09.38ID:sIBFBGLO0
>>144
なるほどなぁ勉強になります
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:32:43.52ID:ks3GYRkp0
>>43
山頂付近に巨石(磐座)があって古墳時代の遺跡もあることから
仏教伝来以前から信仰の対象であった筈の男体山
奈良時代に観音浄土信仰に基づいて補陀洛山で(800年頃)
延喜式(927年)で二荒山 廻国雑記(1487年)には黒髪山
日光ってのも自然現象(日の出)だと言う人もいるが
二荒の古銘が太陽に関わるはずはないし
由来の参考になりそうな文献はあるけど
自分の自社に箔をつけるための偽書ばっかりなんだって
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:42:16.64ID:NYzggYCZ0
救助料金はいくらくらい?
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:43:51.00ID:NA6wbFgE0
死ねばいいのに
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:46:32.21ID:xZ6JbS0b0
地上で足に力が入らないって場合
すぐ救急車呼んでくださいってなる
脳梗塞の疑いがあるから
だから今回も救助呼んで正解
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 07:48:12.20ID:65rqHut30
気力、体力の限界
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 08:07:15.89ID:JqiqBFLV0
男体山は近くに女峰山があってその間には太郎山、大真名子山、小真名子山の3座の子持ち。
赤城山にも勝ったリア充マウンテンだぞw
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 08:22:21.27ID:fVdc8AU00
脚に力が入らない=膝が笑う状態ならなったことがある
会津駒ケ岳のなんてことない下りだったが
膝とふとももあたりが痛くなって前に足が出ていかない
無理に歩幅開けると踏ん張れないのでコケそうになる
しょうがないのでそろそろとゆっくり降りてきた
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 08:31:14.12ID:/Qw/V1Tl0
>>8
下りで普段使わないふくらはぎの筋肉酷使するとつったときのようになって
無理矢理動かすと激痛がくる。
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 08:39:35.18ID:wOI6tml90
>>33
男釜峠。
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 08:45:14.92ID:EpE6Xj6Q0
足に力が入らないなら手を使えばいい!
まったく最近の若いもんは何故この程度の発想に至らんのだ!
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 08:47:16.71ID:HLTlJV1y0
迷惑
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 09:22:17.98ID:97zY2eKx0
>>193
日光そのものが昔そうだった
いろは坂の入り口に馬返しという場所があって
そこから上に登った巫女が
中禅寺湖で動けなくなり
石になったという話が残っている
アンジェロ岩じゃないけど
巫女石って所になった
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 09:28:59.92ID:c/l8FZXv0
>>185
下からチンコ伸びてるな
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:06:42.03ID:e8qz2ok20
男体山で、都内大学院生女子が足ガクガクでSOS
警察、消防に救助されて無事下山

神国日本では、長年の歳月を得ると、ものにも魂が宿るとされる
当然、歴史的に名のある山なら言うまでもないだろう

 救助まで、なにかが見守ってくれていたかもしれないね
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:12:23.68ID:9afktNZT0
北米で単独登山すると灰色熊、コヨーテ、オオカミ、ピューマに食われそうだ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:18:51.09ID:9afktNZT0
>>199

ビバークの準備がないと10月末だと凍死する
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:20:41.35ID:Tt6KbMIK0
男同士、男体山、2日間。何も起きないはずがなく…
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:21:27.20ID:yK/YW19B0
>>12
山をなめるなってkとお
0205ホットカルピス(;´Д`)ハアハア ◆RC6W0XmCeU
垢版 |
2021/10/31(日) 10:24:13.14ID:oz5d+ASh0
(;´Д`)ハアハア  登山するやつに いい印象が全くない 
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:36:09.91ID:pzlv/mcv0
>>1
二荒山神社からだと標高差1200mひたすら直登だから、あんま運動してない人とかは降りるとき膝にくるよねあそこ。
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:36:56.18ID:pzlv/mcv0
>>204
日光ならすぐ近くに女峰山や子供の山もある
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:42:14.58ID:pzlv/mcv0
>>171
二荒(補陀落からきた、ふたら)を、
にっこう、と読み替えて、日光にした、
とよく説明されるけど、
どうなんだろね。
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:44:33.43ID:qhSPFB1f0
男体山に逝かされつづけたんだろ。
歩くたびに吸い取られる
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:46:01.43ID:5X0aMgUd0
男体山とかいやらしい。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:54:04.22ID:pzlv/mcv0
二荒山神社から山頂まで1200m、
避難小屋はあるけど売店、水場まったくなし。山頂は2500近く。
丹沢の塔ノ岳バカ尾根も標高差1200くらいだけど条件はこっちのがきびしい。
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 10:59:54.36ID:jlef/NUc0
火山じゃないの?
登山中に噴火したらどうすんの?
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:00:50.10ID:LHN4xhLf0
けがなくて良かった
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:01:35.66ID:hMEjShEW0
男体山は途中に車道があって萎える。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:46:45.90ID:9afktNZT0
男体さんは見るものであって登るものではない
湯元温泉から金精峠を超えて日光沢温泉に逝くのをお勧めする
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 11:56:17.66ID:DwYdSfZA0
>>1
たしかに男体山はけっこうキツいけど、若いくせに情けない
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:00:18.31ID:6cRJyHLJ0
>>130
国立大学なら共学化すればいいのにな
まあ学生と教員と職員以外が敷地内に入るには

ってなるかもだが
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:26:25.32ID:gHuHUfM80
最近ホモ(ネタ)大杉
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:31:42.09ID:piLLpY/i0
まあ隣に女峰山はあるんだけどね
0228ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:32:43.85ID:z9+qhkMt0
男体に上って溺れる女体

まあいやらしい
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 12:41:45.81ID:HYO/aZzc0
女体山
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:05:50.18ID:2XmwcKeU0
トレランコースとか20キロ歩くと足がツルよな
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:06:49.15ID:xTugfyt30
ほもすれ…じゃないのか
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:08:40.84ID:pzlv/mcv0
>>233
死んでないだろw
後藤真希のお父さんがクライミングで亡くなったのが茨城の奥久慈男体山だそうだよ
こっちは栃木の日光男体山
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:14:08.67ID:2AHF9z870
日光の男体山は登山口から標高差1200m以上(スカイツリーの倍)
富士山とかと違い休憩や宿泊できる山小屋もないから登ったらその日のうちに下山しなくてはならない
水場もないから数リットルの水を背負って登ることになり、リュックの重量もきつくなる
トイレもないから腹を壊してもウンコもできずひたすら我慢
富士山よりも難易度の高い山だわ
大学院生の女子が気軽に登れるような山出はないんだよ!
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:18:36.73ID:v0UInuOa0
>>238
いや、普通に地元の大学はゼミの生徒を全員登らせるとこあるけど、、、
ただ、開山したての夏で雪が降り出してる閉山寸前には登らせない
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:22:28.39ID:pzlv/mcv0
>>238
高山病の危険と気候、気温は富士山吉田口のほうが高いけど、そういったコントロールしにくいリスクを除いたら男体山のほうが辛いかもしんないね。
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:27:42.53ID:assN7Hy10
>>33
男山
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:33:00.05ID:2hNCEkJ50
>>1
「探す」アプリで探せば良いじゃない
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:40:35.14ID:MSK2ovwJ0
因みに日光男体山は山そのものが聖域御神体なので
トイレが設置されて無い。
つまり下山するまでンコもシッコ出来ないのである。
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:45:48.22ID:MSK2ovwJ0
>>28
修験道の霊場だと単なる山道ではなく
鎖場とか岩場みたいな険しい登山道だね。
こういう場所を阿闍梨の千日回峰行は、片道8時間の道を雨の日も風の日も毎日歩き回る。
リタイヤは許されず、もしどうしても行を止めたい時は、持っている短刀か木綿のロープを使うしか無い。
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:46:38.52ID:MSK2ovwJ0
>>245
ダメに決まってるから、下山するまで排泄我慢。
それも修行ですらから。
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:51:46.78ID:ILJmO1XM0
下山時は膝に来るんだよな
2年前の丁度同じ時期に一人で男体山上ったけど、登りは元気いっぱいだったのに、
下りは関節痛いわ力入らんわで膝が笑ってたわ
想定より時間喰って麓ついた時は真っ暗だったぜ
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 14:53:41.52ID:pzlv/mcv0
>>244
難易度たけぇ
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 15:02:39.02ID:ewkPBovY0
>>129
山の神は醜女だな。
女が登ると嫉妬して帰さない。小便をするときは山頂にチンチン向けてしないとダメ。下向いて隠すと怒って突き落とす。

実際は、体力の少ない女が登ると遭難しやすいし、滑ったときは山頂向いている方が助かりやすい、と言う知恵袋にたいなもん。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 15:04:33.81ID:OwELDFDv0
>>162
高校の山岳部で全国大会行った友達に山登り案内してもらった事があるんだよね
あいつらの下りは真似できない
ちょっとした難所を先に降りて、足の置き場教えてくれるんだけど
決して走ってるんじゃないのに、とにかく速い
なんか別の生き物が移動してる様な滑らかで高速な足運び
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 15:17:18.25ID:MrA9Q99w0
ということで男体山にホイホイ登ってしまったのだった
0254ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 15:19:58.72ID:TNTqPvnM0
女体が男体山に行くとどうなるか分からん訳でもなかっただろう?
全身舐めまわされて何度もイカされて汚されるんだぞ。
まして大学院の高学歴なのに男の山を理解してなかったのか?
0255ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 15:20:17.72ID:czL90LTf0
猛虎下山!
0256ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/10/31(日) 15:21:16.78ID:fAFosH5g0
>>48
筑波山にも男体山と女体山があって女体山の方が高いんだよな

長野には女体入口って地名があるがこれは全く別w
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況