【家電】三菱電機、液晶テレビから事実上撤退。競争激化で苦戦 [記憶たどり。★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001記憶たどり。 ★
垢版 |
2021/11/01(月) 15:57:08.72ID:lHqpTjAI9
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUC014LD0R01C21A1000000/?n_cid=SNSTW001&;n_tw=1635747675

三菱電機は1日、液晶テレビ事業を縮小すると発表した。家電量販店向けの出荷を9月に取りやめた。
同社製品を主に販売する地域家電店「三菱電機ストア」向けの出荷も2024年4月以降に終了する方向で、事実上の撤退となる。
国内外のメーカーとの競争激化で近年は事業赤字が続いていたとみられる。経営資源を重点事業の空調分野などに振り向ける。

同社はテレビをタイの工場で生産し、国内で「REAL(リアル)」ブランドで販売している。出荷台数など実績は非開示としているが、
大半が量販店向けだった。国内に約1300店ある三菱電機ストアはテレビへの経営依存度が高いことから、24年3月までは出荷を続ける方針。
テレビの設計・開発を担ってきた京都製作所(京都府長岡京市)は今後組織再編を検討する。

三菱電機は1953年にテレビの生産を始めた。ただ近年は液晶テレビの汎用化が進むなかで収益性が悪化。
海外生産に切り替えたほか、ハードディスクを内蔵した「録画テレビ」に機種を絞ってテコ入れを図ったものの、
販売力の強化にはつながらず収益性の改善には至らなかった。

同社は「22年3月期の連結業績予想の修正はない」としている。
0750ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:05:03.08ID:ekGD5rPJ0
ビジホに置いてあった三菱のテレビはマジでクソだったな
UIや番組表の表示がトロ過ぎ
今国産買うならAndroidTVのソニーが一番じゃね?
0752ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:05:36.55ID:Tzxgk9sA0
EVの将来を見た感じだな
海外製品に全く太刀打ち出来ずにトヨタもEVから撤退とかいう日が来るだろう
0754ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:07:47.06ID:C+jZCnM/0
>>746
いや流石にその認識こそ知識が四半世紀以上前で止まってるかと…
例えば同じ15万円程度の4Kテレビで比較したら、ソニーやパナよりLGやハイセンスの方がコスパ高いよ
国内メーカー製だけモノが良いから30万円以上でもOKで、海外産のはどうせ安かろう悪かろうだから10万円未満でいい!
その結果、ホラやっぱり国産のテレビの方が遥かに高品質だ!なんて比較してたらそりゃそうでしょとしか
0755ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:09:45.25ID:ekGD5rPJ0
>>753
ソニーのブラビア(AndroidTV)買ってから、見るのはもっぱらYouTuberかアマプラかABEMA
テレビ(地上波やBS)はマジで見ないな
0757ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:14:12.87ID:FTYhfk8c0
三菱テレビのコマーシャルは数年前まで見かけたよな
ブルーレイレコーダー搭載のテレビとか
お笑いタレントも起用されてたよねコマーシャルに
0760ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:15:31.83ID:/qtZhI7E0
オートターンよりハッピーターン
0762ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:17:18.86ID:ekGD5rPJ0
ソニーのAndroidTVなら、スマホのDMMプレイヤーをGoogleキャストしてAV見まくれる
テレビ買わない人はスマホの小さい画面でちまちま動画見てるわけ?
0765ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:19:50.10ID:n366v/QZ0
>>87
ソニーは外国人株主6割だから海外資本に入れていいと思う
実際、アメリカにお伺い立てないと決済できない案件多いし
0767ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:24:11.93ID:PGcK79Ln0
>>721
まじコミコミなの楽でいいよね
配線もスッキリ
リアル買ったらChromecastくれたから配信系もなんでもカバーできてるしこれ10年くらい使うんじゃないかと思っている
0768ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:24:22.32ID:ekGD5rPJ0
>>763
そりゃ勿体ないな
AndroidTV買いなよ
PC無しでYouTubeなどの動画アプリやスマホアプリを65型大画面で楽しめるよ
0769ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:26:39.80ID:cfaH6Lkz0
不正検査テレビなの??
0775ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:32:40.10ID:RW1qkfae0
最近親が三菱の40インチ4Kテレビ買ったんだが
スピーカーが4つあって音質めちゃ良かった
他社のテレビってチープな音の2スピーカーばかりやん
日立ウーも9スピーカーで好きだったのにな
テレビが売れない原因ってみんな前習えの安かろう悪かろうしか作らないから売れないんじゃないの?
0776パパラス♂
垢版 |
2021/11/01(月) 21:33:30.55ID:THTj5i/60
ブランドとか付加価値っていう言葉に憧れて、イメージを売って楽して儲けるを
やろうとしたら製造業としては終わりだよね。
儲かるけど、利益率の低いところを切り捨てて経営のスリム化を図っていってたら、
スリムになり過ぎて新しいものを生み出せないどころか、その土台となるべき
製造業の本分「モノ造り」そのものをやるチカラまで失いましたとか、間抜け極まりないよね(*^ー^)ノ~~☆
0779ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:35:55.06ID:5ldc6yTc0
>>773
うちも霧ヶ峰2013年のZWの200ボルトのやつ
夏場は全然電気喰わんわ
分解清掃もやりやすいし
0781ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:37:10.88ID:5ldc6yTc0
京都製作所もパッケージエアコンやら誘致して
大阪のダイキンに対抗したらええねん
ダイキンやパナは草津に工場あるけどな
0782ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:37:35.26ID:7iGndjOt0
Bカスのせいで日本のテレビ産業崩壊だな
ったく政府は余計な事ばっかりして足引っ張ってくれるわ
0787ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:42:15.21ID:aUoMCxrf0
日本は30有余年世界最大の債権国、金貸しで数十兆円稼ぎ巨額の貿易赤字が出ても経常黒字にでき盤石の経済力、既に製造業は補助金で維持されてる経費部門。
0788ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:42:25.67ID:5ldc6yTc0
ダイアトーンポップスベストテンってFM東京やらネットでFM大阪で土曜日ラジオやってたなぁ
もう亡くなりはったセーラさんDJで
今は聴視率で関西ではFM802の方が上やな
0789ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:43:15.34ID:C0dGrGXq0
三菱の電化製品はいい思い出ないな。バイトして買ったビデオデッキHi-Fiファンタスが、買って一週間で
壊れまくって、最終的にヤマダ電機がビクターの新品と交換してきたもんなw それから一度も不具合なかった
0790ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:45:02.99ID:ekGD5rPJ0
>>786
AndroidTVは国産ではソニーが最初じゃね?CPUも高速でサクサクだし
オタクが大好きな東芝も、最近やっと一部に採用してきたけどもう遅い
売れ筋ランキングでもソニーが上位を席巻してるやん
0791ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:45:15.44ID:0iEEF4Cg0
まだ売ってたんの?テレビはそりゃ売れないでしょ
モニターからは大分前に撤退してるけど店舗とかではまだ三菱のモニターは見かけるね
HP見る感じ未だに一通りの民生品も売ってるのね
どゆこと?
0793ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:48:18.84ID:ynmQEO7k0
>>782
それは政府っていうよりコンテンツ業界と話がまとまらなかったからな気がする
Appleの今の隆盛もiTunesあったからだろうと思うけど
あれが日本はできなかった
0796ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:50:12.45ID:aHt1oIr70
得意のレーザー技術使ったテレビはやめちゃったしな。
大手量販店に置いてる販売員はこれから掃除機でも売るのかな。
三菱家電は好きだけど冷蔵庫とかの一部白物しかもうやってないし。
0800ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 21:52:01.51ID:tvIrr2tN0
初めて一人暮らしをした時のテレビが左右に首を振る三菱のテレビだった
左右にスピーカーが付いたやつでいい音してたわ
0808ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:00:09.71ID:e6heL1zM0
>>775
関係ない
そもそもテレビの前に座って動画を観る時間が著しく減少している
俺みたいに、たまに写りさえすれば良い人間が殆どだろう
0809ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:04:52.64ID:2P65a3sr0
15年前はPCモニタといえば三菱だったな
0811ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:05:49.71ID:lE3ecXdS0
テレビはもう電話と一緒で終わった家電だからバンバン買い替えない
0813ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:08:26.93ID:vAWyFkp+0
>>322
まじか

業務用じゃないけど霧ヶ峰やw
夏場29度設定で全然涼しいし電気代もかかんないからエアコンはさすがやおもってたんやが
0815ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:10:31.96ID:vAWyFkp+0
>>806
テレビの性能ならLGサムスンのがむしろ日本製よりすぐれてるくらいやろ?

ハイセンスならさすがに日本製やおもうがハイセンスのがコスパは上
0816ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:12:39.11ID:xpc0oG0j0
11年前、最初に買った液晶テレビが三菱でした。何で買ったかと言えば、32型で一番安かったから。
まだ元気に映ってます。さようなら。
0818ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:20:24.65ID:JpNYmCll0
パジェロミニ
REAL ←今ココ
霧ヶ峰
戦車 ←コレが販売中止になったら日本消滅
0820ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:22:14.40ID:g/ucN+M70
ダイヤトーンのスピーカー付いてるだけで欲しくなる
でもごめんタイムシフトマシンの東芝買っちゃった
0821ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:26:27.09ID:O/bru+d00
もはやテレビ自体が(´・ω・`)
一時期は三菱買うか東芝買うかって感じだったのにね(´・ω・`)
0828ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:42:39.54ID:Qofo16gX0
ゴミメーカーが消えて目出度い
0829ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 22:58:01.88ID:TEG23EXk0
事業継続しにくいね、三菱電機
0830ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 23:01:22.06ID:CyYZ9Z3U0
NHKが映らない機能搭載のテレビがでたら買い換えるぞ
0833ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 23:16:03.76ID:C+jZCnM/0
>>826
いやだから“それ”ってのは具体的にいつ頃なのかって話なんだけど…
だいたい三菱と東芝のテレビじゃ売りとなる機能やターゲットが全然違うし、
その両社が業界の頂点で天秤に掛けられてた時代とか見たことも聞いたこともないよ
0835ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 23:22:27.64ID:O/bru+d00
>>824
平成一桁時代あたりだったかな?
一時期テレビ、ビデオは三菱か東芝って感じだった
その後電解コンデンサーの液漏れ基板腐食問題が多発していた記憶が
DVDレコ時代以降三菱は急速に落ちぶれていった印象
0837ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 23:28:34.49ID:GaBzQZwP0
日本で最初の光沢パネル液晶だして
スリムフレームにしてたのが三菱REAL
当時速攻で買ったわ
0838ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 23:28:43.19ID:O/bru+d00
>>833
1990年代あたり、バブル末期頃かな
「三菱ビデオ コンデンサ」で検索すると当時のビデオの修理記事がいろいろ出てくる
0839ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 23:30:14.60ID:WpsfrwnO0
ブラウン管テレビのCZ3は憧れでした。
フローティング構造のS-VHSとかめっちゃすごかった・・・。
0840ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 23:33:59.73ID:O/bru+d00
>>836
ブラウン管時代知らないなら想像できないと思う
>>835にも書いたけどDVDレコ、HDDレコ時代になって三菱は急激に落ちぶれた
液晶時代になってテレビは捨てたけどパソコンの液晶モニタも三菱使っていた
0841ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 23:36:21.21ID:lWOTX7c30
三菱銀行のテレビはこれから韓国メーカーになるのか?
0845ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/01(月) 23:52:35.69ID:mKvC2ozO0
三菱だとガラケー時代に三菱のスライド式携帯電話がスライド好きには好評な携帯だったよな?
俺は三菱のは買えなかったのでP02Bってスライド携帯を買ったけどさ
懐かしい
0848ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 02:37:54.41ID:kkxc1xP40
モニターはダイアモンドクリスタ使ってるけど凄く良い
0849ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/02(火) 03:00:43.31ID:N52C+MS50
>>835
平成1桁の時代の家電の電解コンデンサ液漏れは、
どのメーカーも共通して発生してたな。
CRTの時代の三菱製テレビは結構良かったよ。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況