X



【速報】 中国、EVバッテリーをエレベーターに持ち込んだ男、爆発に巻き込まれてしまう 動画あり [お断り★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001お断り ★
垢版 |
2021/11/04(木) 01:44:50.87ID:g1/wEMBq9
危险!男子疑似携带电动车电池进电梯,不料电池突然起火
危険、EVバッテリーをエレベーターに持ち込んだ疑いのある男性、予期せずバッテリーが突然発火

多くのEVオーナーは自宅にEVを持ち込むリスクは自分たちでもよく分かっている。
そこで彼らは1階にEVバイクを停めて、バッテリーを部屋に持ち帰って充電することにした。

最近、weiboに投稿された動画では男性がEV用バッテリーをエレベーターリフトに持ち込んでいるところが目撃され
バッテリーは突然発火し、リフトは包まれました。

リチウム電池は比較的高価ですが、重量が軽く、同じ電池容量であればリチウム電池の電気自動車の方が遠くまで走れるというメリットがあります。

しかし、リチウム電池は鉛蓄電池に比べて比較的発火しやすく、一度発火すると簡単には消火できません。
リチウムイオン電池は、その構造や化学システムの不安定さなどにより、衝突、押し出し、過充電、短絡などの状況が発生すると、
火災や爆発などの安全事故を引き起こしやすくなります。そのため、EVを停める場所と、生活する場所は厳密に分ける必要があります。
EVを駐車して充電したり、EVバッテリーを2階に運んでも大丈夫だと思ってはいけません。
また充電時間は原則として10時間を超えないようにしてください。

捜狐 2021/11/3 ソース中国語 『危险!男子疑似携带电动车电池进电梯,不料电池突然起火 』
https://www.sohu.com/a/498997237_121106991

動画
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1455437895247220736/pu/vid/960x540/Zhp69JFJCA4K8lMo.mp4

関連
成都某小区电动车在电梯里爆燃 电梯里的人3秒被火焰吞没逃无可逃
https://hznews.hangzhou.com.cn/shehui/content/2021-05/12/5dd05189-0713-4540-8b29-a4ab2dc430fe.jpg
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1392021797818691586/pu/vid/960x540/P89CcCgfgZAhlnga.mp4
https://video.twimg.com/ext_tw_video/1375843461904150529/pu/vid/720x1280/NJZUToBDMYB7lJ4Z.mp4
https://hznews.hangzhou.com.cn/shehui/content/2021-05/12/7010d012-acce-4843-9c58-4f32f9016aa7.jpg
https://hznews.hangzhou.com.cn/shehui/content/2021-05/12/content_7962499.htm
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 03:51:12.70ID:fhEGLW+F0
EVバッテリーをエレベーターに持ち込んだ男、爆発に巻き込まれてしまう! スパイダーマッ!
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 03:58:45.56ID:2mIc4IRv0
>>203
いや、日本製の蓄電池がバーンして人が死んだニュースは
効いたことが無い 中国と韓国のは良く聞くけど
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:01:08.64ID:gAGiqnt80
DEKRAの行った初代日産リーフのクラッシュテストが衝撃的すぎる ドイツ 2019-11-19
https://slump-slump-ochi.com/2019/11/19/index-789/8407/
安全性に関しては日本の方が安全性は考慮しているだろうけど
100%安全と言えるのかと言えば・・・使い方にもよるだろうし
まぁ向こうみたいに爆発に近い状態は起こりにくいかな
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:06:01.48ID:osZ9uSj90
>>200
病院などではどうするんだ?
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:22:48.83ID:mmsDpyUo0
ノートPCとかデジカメとかで安いから中華製の互換バッテリーを買うけど
純正に比べて寿命が短いしすぐ膨張する。
安全に対する考え方が根本的に無いのでは?
0211ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:24:37.97ID:osZ9uSj90
東芝が、優秀な電池を開発したようだ
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:25:18.51ID:mmsDpyUo0
>>190
ボーイング787はリチウムイオン電池を積んで飛んでるんだが。
0214ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:25:19.58ID:tq+cRDth0
エレベーターに持ち込むとか
わざわざ狭い所で挟まりに行くとか
チャレンジしたくなる生き物なんだな
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:26:49.99ID:ZAvwtbT10
中国国内ではこういう情報共有できないで消されてるんじゃね
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:29:04.15ID:xk7m5ROt0
燃えて有毒ガスが出る上に消火も出来ないから欧州では地下にEVの駐車を禁止しているとこがあるそう
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:30:54.77ID:fSap6FGj0
今は中国製だ。日本製だ。なんて言ってる時代じゃない
ボーイング787のバッテリーの発火事故のバッテリーは日本製。日本のGSユアサ製。間違いはない
韓国のLG社はシステムを作っただけ。システムはボーイング社の安全基準もFAAの基準もパスしているからな
どこかの素人連中の造ったオモチャに我が国の空を飛ぶ事まかりならんって、許可を出さなかったのがFAA
どこかの国の役人と違って厳しいぞ
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:31:02.64ID:U3142OZ80
ほんと何でも爆発するなこの共産土人の国は
何をどうしたら爆発するするのかわからないが、何もかもが稚拙なんだろうな
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:42:46.29ID:d7pDyx7O0
>>218
あれはユアサが仏のタレスに納入して、試験後にボーイングに納入されたもの
リチウムイオン電池がどれほど完璧でも、充電制御がダメなら発火する
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:43:27.53ID:y1MthXcd0
禿げとるやないかい!
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:46:27.02ID:pwDFi2H30
>>197
エレベーターが粗悪だと昇降する速度をまともに考えてなくて気圧の変動が凄いらしい
山に持ってったポテチの袋が膨らむのと同じでBATTERYに気圧で何か起こってるかも
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:46:56.94ID:D0cQOv0e0
>>29
爆発力が上がるのか?
そのうち笑えない火力になると。
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:52:47.91ID:wmcO/6Fv
EV車を家に持ち込むのがリスクだと思ってるのにそのバッテリー持ち込むのがなぜ安全だと思ったw
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:54:58.89ID:oc9vXd/P0
パックのケースに雨水が溜まってショートしてんだろ
短絡させると短時間で物凄い高熱を出す
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:56:52.52ID:q/F7ldWB0
気圧の変化に敏感に反応しそう
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:58:22.21ID:+/Tk0m740
>>10
なあに チャイナボカンの自浄作用がある
前は町が爆発してた
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:59:41.27ID:93q8OEnL0
>>4
と、オレも思って画像を見たら、
5月か8月の画像じゃねーか
画像が粗くて判別できんが
0235ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 04:59:46.42ID:+/Tk0m740
>>203
エラー検出の回路に尽力してる日本製は
中国に比べ事故が非常に少ない
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 05:02:31.74ID:2nbdei8E0
深海から急浮上すると目ん玉飛び出ちゃうのと同じか
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 05:02:57.39ID:4tQDBdXB0
そんなに度々爆発・発火するようなのは中国・韓国製だろ
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 05:06:02.90ID:kaAGvsRJ0
なんで扉閉まった瞬間ピンポイントで発動するの?
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 05:10:20.51ID:XOJmuU1r0
どうなってんだよ・・・
電車の放火魔よりよっぽど怖いぞ
こんなのに巻き込まれたら死を覚悟する
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 05:13:45.88ID:q7XT3Cou0
内部構造が既に傷だらけだとか、
充電中だとすれば支那特有の電圧振れだとか、
運転中だとすれば支那走りだとか、

もう爆発しない要素がない
泣いた
バッテリーにとって地獄だこの国
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 05:17:12.75ID:gBZIISC70
>>197
監視カメラがよく付けられれいるのがエレベーターってだけで、至るところで爆発しているかも
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 05:20:16.08ID:EKgmUrO10
中国の国土は日本を横に10個並べた様相を呈してるからな
そりゃこういう件数も多いだろう
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 05:25:14.41ID:asuRyuy60
日常生活の中にリチウムイオンバッテリーが大量にある事に不安を憶えてる俺は神経症だろうか
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 05:27:30.69ID:HtWUL0xf0
これが怖いからバッテリーは高くても製品管理してるメーカー通したのじゃないとな
同じ中国製でも海外用の製品管理したバッテリーと中国国内向けの管理ずさんなバッテリーじゃ品質に差がある
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 05:30:38.42ID:tqU4GJzU0
豊洲移転や福島の処理水やコロナなど、安全安心に異常なほどこだわるのに、リチウムイオン電池の安全性にはスルーなのが笑える。
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 05:31:19.98ID:wLgt3xE20
海外はEV車が無茶苦茶増えているようだけど、発火事故って全く無いのかな?
ニュースではあまりきかないけど。
0257ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 05:41:48.20ID:YN0YJ9JY0
エレベーターにスクーター持ち込むの?
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 05:44:29.16ID:tq+cRDth0
頑張れば飛びそぅ
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 05:47:15.90ID:FnddWRSz0
>>216
もしかするとEV化に反対しているネトウヨかもしれんで
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 05:48:14.79ID:WJg72kOs0
何年か前に行った中国の地方都市は電動スクーターが当たり前で燃焼系は三輪車くらいだったな

土下座人間が歩道で物乞いしてたが一日中顔を伏せて若いのに気の毒だと思った
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 05:50:22.54ID:ijH9qhC60
>>239
リン酸鉄系だと重量当りの容量が2割方減るので、小型の持ち歩き可能サイズでは容量が足りなくなるけどな。
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 05:53:40.17ID:J/3SPK/u0
>>17

アメリカも当局が EV車は家のガレージで充電すんな
って警告出してる

   ∧∧  マジ
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 06:09:55.96ID:J/3SPK/u0
>>275

内部がぱんぱんに膨らんでて(酸素)
外して歩いてるうちに気密が破れて
密閉空間で反応 発火 連鎖的に内部が熱暴走かな?
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
0279ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 06:12:45.04ID:I3KotFLj0
安全なバッテリーの開発と、
危険なバッテリー企業の規制が必要だな。
あと中国はワイロをもらう検査機関や認証機関も取り締まらなくちゃいけない。
0281ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 06:13:49.07ID:J/3SPK/u0
>>248

湿気とかに弱いんだよな
日本の湿気で電装品壊れまくって
日本は湿気が多いからしょうがないとか言ってる
外車メーカーのEVとか マジ乗りたくねえw
   ∧∧  
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 06:18:01.95ID:FnddWRSz0
>>277
とすると中華バッテリーは
バイク停めて、しばらく様子をみて
バッテリーを冷ましてからバイクの車体から外して
充電するために家の中に持ち込んでいたら
こんな事故は起きないってことになるんかな?
0283ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 06:20:10.44ID:J/3SPK/u0
>>282

劣化すると 低温でも酸素出すようになる

   ∧∧  家の中はやめた方が・・・・
  ( =゚-゚)  
  .(∩∩) 
0284ネトサポハンター
垢版 |
2021/11/04(木) 06:22:03.74ID:wsThu95N0
変身シーンだろ
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 06:22:30.10ID:FnddWRSz0
>>283
いやいや、それよりも
振動激しい運転中に発火する危険性があるから
最初からこんなものを買うのはダメって言うべきところだろwwww
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 06:25:30.95ID:+cgcY4gc0
充電池だらけの生活なんだよな実際
携帯・パソコン・歯ブラシ・シェーバー

充電したまま家を出ないようにしてるよ
0294ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 06:32:41.90ID:KVvvQrcN0
>>98
カメラがあるから動画が流れやすい
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 06:39:14.39ID:GFX4yeYF0
ダメだこりゃ
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/04(木) 06:40:30.43ID:m+eMs+lg0
オートマに初めてのったとき、こんなんゴーカートやん、と思ったけど、EVはきっとチョロQのような乗り心地なんだろうな
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況