X



【社会】“独身男性は短命” 男性の死亡年齢中央値は既婚81歳、未婚67歳 ★6 [ボラえもん★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001ボラえもん ★
垢版 |
2021/11/05(金) 00:35:38.99ID:jSTjIZzc9
■未婚男性は長生きしない?
厚生労働省が7月30日、簡易生命表で2020年の日本人の平均寿命を発表。
女性が87.74歳、男性が81.64歳となり、共に過去最高を更新しました。この値は前年に比べ、女性が0.30歳、男性が0.22歳延伸。9年連続でプラスという結果でした。

こうした日本人の寿命が、実は「婚姻関係の有無」で整理すると異なっているということは、一部では知られた話です。
より具体的に言えば、「未婚男性は長生きしない」という“傾向”があります。

厚生労働省が発表する人口動態調査には「配偶関係別」の死亡数という項目※があります。
読んで字のごとく、結婚している人(有配偶)、いない人(未婚)、死別した人、離別した人ごとに分類した死亡数のことです。

※15歳以上の死亡数,年齢(5歳階級)・性・配偶関係別

そして、前述の“傾向”は、この項目や、それを裏付ける研究をもとに度々メディアに取り上げられ、
時に「だから結婚した方が……」というように、危機感を煽って伝えられることがあります。

ここで、9月10日に発表された令和2年版(2020年の集計)の人口動態調査の結果を見てみましょう。
これまでの“傾向”と一致し、男性は未婚者が最も死亡ピーク年齢が早く、中央値(累積%=50)が含まれる階級は65 - 69歳。
比例配分により死亡年齢の中央値を求めると67.20歳となります。

一方、有配偶男性の死亡年齢の中央値を同様に計算すると81.64歳。比較すると14歳の差があります。
なお、死別は88.44歳、離別は72.87歳です。こうしたデータが未婚男性は長生きしないとされるゆえんです。

ちなみに、女性ではこれが逆転し、未婚者の死亡年齢の中央値は81.64歳、有配偶者が78.65歳となります。死別は91.00歳、離別は80.91歳です。

このように「未婚男性は長生きしない」理由を生活習慣(特に食生活)の乱れや、収入などの社会経済状況に求める言説や、それを裏付ける研究も多くあります。

(全文はソースにて)
https://news.yahoo.co.jp/articles/5b7e476f9f683c9df6b65ef559e0bb010ff6dfe2

★1が立った時間:2021/11/04(木) 13:19:04.31
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636029114/
0202ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 02:46:53.64ID:zguk4R3H0
>>192
まあ好き好きではあるけど、俺は構成が大きく違うグループの中央値を比較しても意味ないと思うけどね
例えば30代のグループと50代のグループで比較したら中央値に20年差が出たとして意味あるかな
0203ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 02:47:53.74ID:HBc/qIJW0
家庭を持つことで責任感を持つのと自由な独身との違い
多分自殺者数の違いがここでハッキリわかれるからだろう
0204ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 02:48:35.67ID:vSTZw3JT0
>>174
そういう問題もあるよな
既婚ということは家族に支えられてるということかな
日本は長寿命の国らしいが
ただ他国より文化的に延命治療派が多いってだけらしい説もあるらしいし
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 02:50:16.55ID:nuxN7t+k0
女に身の回りの世話を任せないと生きていけない男様
0207ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 02:50:30.30ID:CDtiCGjg0
独身にとっては割といいニュースじゃないの?
50過ぎの独身なんか女には相手にされん チンコもたたん
食べ物も胃が弱って美味しい物くえん
好きだった趣味 自分はゲームやスポーツだが面倒くさい
子供いないと生きがいないからな
家で倒れたとき誰にも発見されないからかな
食生活もあるだろうが
0208ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 02:51:50.92ID:CDtiCGjg0
>>174
>>204
そこまでして生きたくないって誰でも思うが
両親も施設でその状態だが年取るとボケて生存本能が
強くなってそんな状態でも生きたい思いが強くなるらしい
そうなる前に死にたいね
0209ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 02:52:06.32ID:+7N8jhNx0
>>199
自信満々なとこ悪いんだけどさ
その説明だと2000年の前後で女性の未婚と有配偶が逆転している理由にはならないんじゃない?
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 02:52:42.60ID:YBerOBZi0
70なら十分やろ
80とか無駄に生きてる気しかしねーわ
0212ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 02:53:49.92ID:+7N8jhNx0
>>202
俺が出した表って全世代の年別男女別なんだけど、なんで掠りもしない例を引き合いに出しているのかわからん
もちょっと詳しく頼む
0213ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 02:54:15.49ID:8qvfcjIW0
森三中の黒澤が
布団の下に青いビニールシート敷いて毎晩寝てるって話思い出すわ
孤独死した時処理する人のことを考えての事らしい
俺も考えなくちゃな……
0215ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:02:18.72ID:ka2LA6jz0
67歳で死ぬなら年金前倒しで60歳から貰うのがお得だよ。
0216ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:02:44.53ID:/VND5k0D0
>>161
え?そうなのか??
それじゃ、詐欺じゃん。
死別が長生きしてるから
やっぱし一人の方がいいってことか??
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:03:11.20ID:AUZG8hgY0
>>209
あのさ、まず自分の明らかな勘違いを認めなよ
「結婚している女性のほうが寿命が短いというのはデータの読み間違いです」と。

そしたら次のテーマ「なぜ2000年の前後で逆転しているか?」に進んであげるよ
0218ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:05:49.98ID:AEiIrrNv0
独身で良かった!
81まで生きたくないわ。
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:06:41.51ID:h3koHWAz0
>>1
食生活の乱れと収入しか根拠ないの?
嫁の手料理毎日食うより、栄養バランスの取れた食事買うのは簡単だし、
独身の方が金はあるでしょ。
0221ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:07:25.43ID:XPpoL4su0
昔はリベラルの票田だった人たち
0222ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:07:33.26ID:XPpoL4su0
昔はリベラルの票田だった人たち
0223ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:08:30.29ID:uwuGl0Vu0
長生きしたいなら
飲む打つ買うは論外だし
心拍数の増えそうなドキドキワクワクも論外
イメージとしては「植物のように」だな
やりたい奴はやればいいし四の五の言うくらいなら考えないほうがいい
0224ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:08:30.33ID:7MRL2tnZ0
情報は現場で拾ってこいよな
んでナイト東電福島になっちゃう

いま既婚家庭の子供さんが30過ぎても結婚せずどんどん年を重ねて行くご両親は
もう頭の中が真っ白・・
これが進行してるんだよな
この苦悩も相当だとおもうよ

また出戻りやら離婚も結構ある
ひっそり隠してるが
0225ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:08:44.49ID:JjMwJLi00
ああ今後爆発的増えると予想されてる
生活保護世帯をどうにかして少しでも減らしたから
あの手この手と必死だなw
0226ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:09:45.06ID:+7N8jhNx0
>>217
え?俺が言ってるのは
「寿命が短い」
じゃなくて
「死亡年齢の中央値が2000年以降は男女逆転している」
ってことなんだけどなんで曲解してんの?
0229ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:12:21.72ID:jQvePQKb0
妻がいる男は自分の健康管理も出来ないずぼらな老後を送り、介護されて死なないだけ
迷惑だから独りで死ね
0230ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:13:43.10ID:zguk4R3H0
>>212
年齢別の人口構成が異なるグループ間では中央値が寿命の差や変化の目安にならないってことは理解してるのかな
何か寿命とは別の側面で意味を見出してるならそれはそれで自由だけど
0232ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:19:13.25ID:AUZG8hgY0
>>226
じゃあ>194に書いている「有意」とは、何を指しているの?
俺には「今は結婚している女性の方が寿命が短い」し、その原因は「女性の負担が大きいから」と
言いたいようにしか読めなかったんだけど
全然違っているなら確かに俺の勘違いだから謝るわ
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:19:42.13ID:FI4Q2Z0j0
>>106
大阪は西成のあいりん地区を知ってますか?試しにいちど足を伸ばして覗いてみて世の不幸の縮図たちがいるよ
敢えてその環境を求め国中から集い
あなたの言う「意外と過ごしやすい世の中」を大した見返りも無く陰から支え続け疲弊しきった男どもの挽歌が響き渡る
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:19:59.07ID:zguk4R3H0
中央値についていまだに寿命と勘違いしてる人がいるので「30代が極端に多いグループ」を例に出そう
30代が極端に多いと死人も30代が多いから中央値も30代になる
でも30代が寿命じゃないし大部分は30代では死なずに40代になる、中央値って意味ないねって話
0236ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:21:38.34ID:5zm4ms+40
昨日74歳まで働かないと年金制度持たないってスレあったけど
独身男は年金払い損だな
0237ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:23:14.32ID:+7N8jhNx0
>>230
全人口の男女別、年度別での統計であればそうした問題は緩和されるんじゃないの?
2000年は40代だけ1990年は80代だけで集計比較したらあなたのいうように比較にならんけど、日本の人口統計として最大数を扱うものなんだし何か問題ある?
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:23:59.50ID:DOB1Sndq0
守る家庭もないのに健康に気遣って長生きしたい独身って何なの?
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:25:01.22ID:5zm4ms+40
女性は独身の方が長生きかw
なんかわかるけど
0241ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:25:47.14ID:Nr2m+Z690
厚生労働省には少しはたまにはマジメな仕事をしていただきたい
おまえらクビにならないこといいことに完全に遊んでねーか?コラ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:26:02.76ID:wqxGQ+yd0
>>15
でもニュー速でそれ言うと独身が否定するんだわ
高齢独身って金持ちを自称してるし、弱者呼ばわりされると凄く怒る
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:27:07.14ID:udEyXmQi0
>>241
酒よりも身体への害の少ないドラッグが使えるように動いてもらいたいよね
0245ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:27:36.57ID:wqxGQ+yd0
>>239
でもそれも一番の独身は配偶者死別の独身なのよな
男年上で結婚するほうが多いし、男のほうが寿命が短いから、女の殆どは死ぬときはそりゃ夫に先立たれて独身だよねっていう…
0246ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:27:38.86ID:+7N8jhNx0
>>232
そりゃ思い込みと読み違えでしょ
有意として扱うべき要因が何かあるのだろう、って言ってるだけだよ
当然未婚と有配偶との比較だから結婚生活に関わる生活習慣とか出産が影響しているのかなとは思ったけど、一般にめでたいとされている事に対してネガティブな数字出たら怖いと思わん?
0247ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:28:06.20ID:zSo89tRF0
そして年金は75歳
絶対に損しないシステム・・・らしいぜ?
0248ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:30:10.16ID:5zm4ms+40
>>244
まさにたけしの「老人は気持ちよく死ねるよう国立アヘン窟を作ればいい」
0249ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:30:33.26ID:/VND5k0D0
あ、そか。死別出来るやつって元々相当年寄りだなww

離別は30か40がピークだから若くなるな。

15から数えてるんなら未婚には15〜30位で死んだやつは大体入るもんな。これは若年に引っ張られる。

有配偶は突然の病、事故に強いだけじゃね?

居てもいなくても本人の心構えのほうが影響は大きいだろう。
0250ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:34:28.96ID:KvwVdY350
>>1
女性に比べ男性はどうしても不器用だからなぁ
料理・洗濯・掃除が相対的に苦手な人が多い
例えば電車で毛玉だらけのヨレヨレの服を着た中年〜老年の男性のほぼ100%結婚指輪がない
だらしないって意味でなく、そういうの苦手だから奥さんが補うって側面はあるよね
もちろん料理・洗濯・掃除が上手な男性はこれに当てはまらない
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:34:52.32ID:pj0OK+2u0
独りだと、生きていても仕方がないと思うんだろうな。

俺も片足突っ込んだから、わかるわ。
0252ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:34:54.53ID:/VND5k0D0
あ、それから配偶者いると
中々死なせたくなくて寝たきりとか植物でも生かすよな。健康関係なく。
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:35:40.20ID:KvwVdY350
>>219
お金の問題じゃないと思うよ
同僚で年収2000万超えの高給取りがいたけど毎晩コンビニと言ってたし
栄養バランスまで考えるかどうか?っていうもっと大前提のところの話かと
男性はそういうの苦手な人多いから
0258ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:39:35.89ID:wqxGQ+yd0
>>246
夫に先立たれてる人はイメージだと既婚女性認識されるだろうけど、今回はそれと
夫が生きてる状態で死んだ人を分けて後者のみを既婚女性にしてるから出産云々とかはあんま関係なさそうだけどね

ダントツに寿命が長い死別女性の人も出産してる人がほとんどだろうし
0260ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:41:01.70ID:1+zw6UoP0
高齢になるほど惨めな思いをする
自由にならない体 病苦 痴呆
オムツ常用  その前におさらばしたほうが幸せw
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:43:28.02ID:/VND5k0D0
おれは嫌な会社に入ってた時
身体があちこち不調になった。
転職したら治った。
間違えて嫌いな女と結婚したら
それが一生続くわけだ。
0264ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:44:06.00ID:AUZG8hgY0
>>246
ネガティブな数字ってことは図星にしか思えないけど、勘違いだってんならそれでいいよ
ごめんね

相手しても意味ない人に思えてきたけど、一応約束だから書いとくわ
「2000年の前後で女性の未婚と有配偶が逆転している理由」ね

いくつか理由はあるけど、まずひとつは生涯未婚率ね
>166の表で、1980年の男性未婚者の死亡中央値37.1歳って違和感感じない?
当時の生涯未婚率(50歳時点)は1%代だったってことから考えてみて

もうひとつは、「女性の有配偶者の死亡中央値は、男性の寿命に規定される」ってこと
女性の寿命だと勘違いしてしまうけど、このカテゴライズは実は夫の死亡年齢で決まる

もちろん他にも理由はあって、未婚でも生きやすくなったのもあるだろうけど、それは男女同じ
逆転した大きな理由は上記の2つだろうね

おやすみなさい
0265ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:44:09.41ID:yaBukkRQ0
今時の独身は酒もタバコもやらんよ、健康にも気付かって趣味にのめり込んでるのが多いだろ
いい年になってもアイドル追っかけてたり
0266ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:44:11.99ID:1+zw6UoP0
嫁いても年取ったら料理しなくなるよ
80歳ぐらいで家事は出来なくなる
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:44:20.54ID:zguk4R3H0
>>237
>>166は明らかに年齢別の人口構成が異なるグループなんだけど
これで何が緩和されて中央値に何の意味ができると思うの
>>234を読んだ上で寿命とは別の何か面白い意味を持たせる検討でもしてみたら?
0268ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:44:50.65ID:qcaRbBkw0
冬に酒のんで暖房つけずに大の字で寝てれば気づかないうちにとうし
0269ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:46:49.74ID:VdJa1lJQ0
介護やってると何歳でも良いから元気なうちに死にたいなと思うわ
自分でトイレに行きたい気持ちがあってベッドから転げ落ちて這いずって途中で失禁してるところを介護士に見つかって怒られるとかおれは嫌だ
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:53:36.72ID:+7N8jhNx0
>>264
ほんとに言葉尻捕まえるの上手だなぁ
ネガティブって言葉の前にわざわざ「一般にめでたい」って書いてあるでしょ、そこは読めないの?

まあ返答ありがとうね
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:54:42.50ID:wqxGQ+yd0
>>264
> もうひとつは、「女性の有配偶者の死亡中央値は、男性の寿命に規定される」ってこと
> 女性の寿命だと勘違いしてしまうけど、このカテゴライズは実は夫の死亡年齢で決まる
これなんよな

女は独身の方が既婚より寿命が長いって言うデータの多く死別独身を独身カウントしてたりするんだよね
でも一般的なイメージはそれは独身じゃなくて既婚カウントだろってことで認識ズレする感じ
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:55:27.42ID:7MRL2tnZ0
いまや地球上の人口も日本の人口も
増えすぎて大問題の原因になっている
結婚せず子孫残さずは健全なる人類存続健全なる日本繁栄への貢献かと
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 03:59:38.85ID:zguk4R3H0
>>272
そもそも>>234に書いた通り無意味な中央値を寿命の話につなげること自体が間違いなんだよな
平均寿命では未婚女は有配偶女より短命だけど>>166の中央値は高くなったり低くなったりする
つまり「中央値が高い方が長生きかどうかすら不明」ってことだし
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 04:00:03.34ID:b5T/uK1m0
>>1
長生きの未婚者に嫉妬しすぎw
0280ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 04:05:10.17ID:w/q50FgZ0
長生き信仰って何なんだろうな
長生きは社会保障費を食いつぶし下の世代に負担を押し付けるだけの悪であるという認識が広まってくれないかな
0282ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 04:06:19.77ID:7Jbjx0/B0
天を見よ!! 見えるはずだ あの死兆星が!!
0285ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 04:08:56.36ID:e0bi7Kui0
独り身で長生きしてなんになるんだよ
子や孫もなくウサギ小屋みたいなボロアパートと日がな一日ワイドショーみて過ごすならさっさと死んだ方がいいわな
0287ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 04:10:58.99ID:8SzJCcd70
>>285
貧乏人はそうなるわな
金持ちは違うわ
0290ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 04:14:16.29ID:7MRL2tnZ0
イエスの子孫も釈迦の子孫も聞いたことがない孔子の子孫は中国で栄えているとTVで見たが
0291ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 04:14:35.95ID:zhyYMFR+0
「どうせ死ぬときはみんな一人」
みんなみんな、って独身ってほんと道連れを欲しがるよな。孤独耐性なさ過ぎだろ
0292ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 04:17:05.37ID:w/q50FgZ0
>>284
なにか問題が?
老人が長生きしても喜ぶのは病院経営者と医療機器メーカー経営層と株主だけだよ
介護なんて無くせるならなくしたほうがいい
0295ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 04:18:17.45ID:MH28gzfP0
幸福を長く味わって死ねる人はそういない
大半は不幸にのたうち回って死んでいくんだ
現世で犯した悪業に責めさいなまれるのもいれば
都合よく何もかも忘れて痴呆になって糞尿垂れ流して死ぬ奴もいる
気の毒だな お前らって
0298ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 04:23:57.18ID:QveFBt7w0
今は100歳まで生きられる世の中になりつつあるけど、正直そこまで長生きする必要あるかな?せめて身体が40代の肉体のまま生きられるならいいけど、100歳となったらヨボヨボでしんどいだろうし70までがベストではあると思う
0299ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 04:24:18.28ID:YFyuoGH10
67歳かあ・・・丁度いいわ
それなら金の心配もしなくていいし、年金は当てにならないし。

むしろ独身で長生きの方が想像するだけで恐ろしいよ
自殺する度胸ないし
0300ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/05(金) 04:25:54.83ID:7MRL2tnZ0
このスレにご両親老人の介護お世話看取りを経験してきた人は少ないの感

ただの理屈眞子様逆ギレ風
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況