X



政府、半導体工場建設に補助金 逼迫時の増産など条件 [蚤の市★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/11/07(日) 19:53:01.77ID:hlC35w+l9
政府は先端半導体の生産企業を支援する法制度を整える。需給逼迫時に増産に応じることなどを条件に国内での工場建設に補助金を出す枠組みを定める。台湾積体電路製造(TSMC)が熊本県に新設する工場が認定第1号になる見通しだ。経済安全保障上の重要性が増す半導体を国として安定して確保できるようにする。

高速通信規格「5G」の開発企業を対象とする関連法に新たな重要分野として半導体の追加を検討する。改正法案は12...(以下有料版で,残り564文字)

日本経済新聞 2021年11月7日 17:30
https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA05AWS0V01C21A1000000/
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 19:53:49.08ID:+IixzNbO0
PS5
0007ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 19:55:41.25ID:yxMOxStz0
最先端じゃないよ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 19:55:46.66ID:a+n/ByJ/0

逼迫時に余裕があったら増産するのは当たり前じゃねえの?
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 19:55:54.73ID:6REbWr670
日本企業向けに合わせて2、3世代前のでも需要はあるけどそれだと単価安くて利益は全然出ないんだっけ
国内企業は迷うね
0012ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 19:56:32.96ID:xR6hEd5e0
台湾企業の下請け工場の建設に5000億円も税金を使うのはありえん
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 19:57:18.51ID:1NzUWA3k0
日本てなんかもう本当にモノが作れない国になったな
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 19:57:45.50ID:bymkCsfp0
西脇の半導体工場を倉庫にしてルネサス虐めて エルピーダを追いこんで今更かよ
バカどもが
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 19:57:48.86ID:xR6hEd5e0
そんなに半導体が重要ならなぜエルピーダと東芝メモリをアメリカ企業に売った
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 19:58:16.02ID:6REbWr670
最低買取価格を設定しとかないと需要が落ち着いた時に買い叩かれまくってまた工場撤退するだけだし
応じる国内企業はそんなに無さそう
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 19:58:51.54ID:6yVQ5xQ+0
いや逼迫時の増産ってもさ
稼働時間がボトルネックに限らんだろうに
材料やらなんやらがネックの時はどうすんの?
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 19:59:20.51ID:OJs1ykzW0
中華に1000億くらい渡せよ差別かよ
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:00:03.82ID:xR6hEd5e0
半導体は回路の幅が小さいほど性能が高いとされる。TSMCが日本で計画しているのは、
回路幅が22〜28ナノメートル(1ナノメートル=1ミリの100万分の1)の前世代型のものだ。より幅が小さい最先端型の工場は米国で建設中だ。
https://www.asahi.com/articles/ASPBG6S7NPBGULFA01Y.html

日本はあまりにもなめられすぎだろ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:00:48.39ID:yIEnVv/d0
町工場で作ってみようぜ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:01:27.13ID:eVYblT010
>>20
理由つけて金垂れ流すのが目的だから
増産されなくても問題ない
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:01:36.71ID:98JVpOqt0
>>5
そのへんは有名無実でどこの国も補助金してるわけだ
理由は国家安全とか地域経済維持とか農家保護とか色々だ、産業育成だと非関税障壁になると思われる
ただ今回は台湾企業なのが特殊ですね
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:02:11.19ID:QsZUdDQs0
利益の為に普段から24時間稼動してる工場ばかり
逼迫時の増産に応じれる工場なんて日本じゃ少ないよね
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:03:13.66ID:djAZtHmZ0
そもそも日本企業に技術がないらしいが…
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:03:39.39ID:S5HCShof0
自民が創価を切れないワケ

自民政府が公共事業発注→創価企業が中抜き→一般人が安価で労働

そして中抜きの一部が政治家へ戻り、選挙資金に

これが続く限り、税金上がって給料減ってくよね🤤

パソナも天理の談合太陽光も不正融資太陽光もアベノマスクも全て創価学会🤗
https://i.imgur.com/w40egu6.jpg
https://i.imgur.com/sulzsVy.png
https://i.imgur.com/QU9W59G.jpg
https://i.imgur.com/X4BNDZc.png
https://i.imgur.com/MPQeLvo.png
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:03:46.69ID:3HLIXTmK0
ばあか 遅いわ 手遅れ
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:03:58.62ID:yYCDTSJi0
TSMCより先に旭化成やルネサスに資金出したれやと
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:04:51.43ID:3HLIXTmK0
なんでもできると思い込んでるバカ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:05:35.41ID:3HLIXTmK0
深田以下とは とほほですね 岸田君
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:07:12.28ID:egV2kz+S0
TSMCみたいに毎年3兆円くらい投資する日本企業はないの?
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:07:15.51ID:Nv5IhwOi0
半導体足りないなら国内に投資増える形の減税その他の方法でメリット与えて民間投資を増やすべきで、
こんな途上国みたいな真似したら普通にWTO提訴でボコられる可能性が高いし、
輸入制限の理由付けに使われたりするぞ。
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:07:51.94ID:37Q8vMtJ0
ロジック関係の半導体製造技術は
もう日本企業にないからな

ずいぶん衰えてきたな
0049ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:07:52.78ID:98JVpOqt0
ちなみにTSMCは台湾では日本のトヨタに当たるような台湾を背負うトップ企業
以前は国民党政権の有力応援者でもあった
もっとも馬英九以降は距離を置いててあまり話題に上らないが
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:08:09.65ID:Lcqaz/Bo0
工場作っても製品のコストか嵩むんでどこも買わんよ
よって、どこも工場なんざ作らない
官僚はそんなこともわからんのかね
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:08:17.75ID:UgU8WoST0
日本の半導体技術ってどのあたり?
印象ではアメリカが設計して台湾中国がつくってるかんじだけど
設計も製造もいまいちなのかなあ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:08:54.04ID:4zeCx2GK0
5Gにつかうメインのチップは熊本に想定される
プロセスは使わないだろ。あそこは車の制御系やイメージセンサ
が主だし。半導体は作りすぎると値下がり激しすぎるから
そういう必要な時にすぐ対応して製造できるもんじゃ無いんだけどな。
無理やり作らせて値崩れしたら大赤字でメーカーが終わるぞ。
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:09:18.26ID:1Mwhf3/00
>>5
WTOは関係ないからね。
この件はG7で決まった事だよ。
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:09:27.18ID:yZKEJM9K0
外国への援助と実習生の補助と大企業への補助は 素早い自民www
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:09:33.66ID:+ISpyZeH0
半導体製造してないけど
日本は製造装置を売りつけてるので
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:09:51.89ID:twXpYk8+0
半導体が無くて自動車メーカーとか軒並み減産だからな
でもなんでそんな半導体の製造を手放したのかな
一度でも手放すともう手遅れだよなww
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:09:52.17ID:qWSRspCo0
「逼迫時の増産」
すまん、言ってる事が理解できないんだけど
半導体工場って普段から稼働率100%だからライン増やさないと増産できないし
突然供給逼迫してもライン増やしてる間に逼迫解消されるよね?
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:10:39.87ID:Nv5IhwOi0
G7でこんなこと決める訳ないだろうし、そもそもG7で決めたとしても、WTO違反であることには変わらないから、
G7以外の国々からは普通に提訴される。
0063ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:11:55.00ID:3HLIXTmK0
いまだに1Gbps 2テラバイトの中華安物ストレッジを学校や教員向けに130万円で売ってる会社があるレベルだからね
新発売がなんとSLCフラッシュメモリコントローラー付きSSDサーバー
ふざけんな
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:12:26.73ID:1Mwhf3/00
>>60
無知過ぎる事は言わない方が良いよ。
半導体枯渇に伴いWTOは何もしなかった、何もできなかったんだよ。
だからG7で強行可決したの、なのでWTOはこの件で口出しする資格がないの。
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:13:16.91ID:DgauTapA0
壊して作って忙しいねw
中身はルネサスの技術だったら面白いけどねw
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:13:39.51ID:7q7Uf+qM0
電子立国日本の名が泣くぞ!!
電子立国日本の名が泣いてるぞ!!
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:16:07.22ID:nmowW8MP0
アメリカ頭いいよね、日本の半導体企業には決して主導権を握らせないんだから
サムソンを育てさせて日本企業を追い詰めたのもアメリカの意向だったし
0070ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:16:20.76ID:Gil3UXvD0
米国の要求を丸呑みみにしてぶっ潰しておいて、今度は補助金かよ。

そういやRaspberryPiはSONYの工場で作られているんだっけ。
小規模なEMSに補助金つけてやりゃちょっとは喜ぶところもあるだろうて。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:16:33.06ID:Nv5IhwOi0
G7は別に世界に対して何かの特権持ってる組織でも何でもないから。
ただの西側大国の集まりで、自分達の方向性決めるだけ。
通商紛争解決でWTOのルールに沿わずにやれる訳でもなんでもない。
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:17:03.23ID:yZKEJM9K0
>>67
自民の九年で観光しかなくなった。たぶんタイに追い抜かれるw
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:17:32.12ID:HJigs9LN0
数年したら使い道がなくなる1世代前の半導体に補助金を出すくらいなら
次世代の半導体に投資した方がいいんじゃないか?
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:17:34.11ID:aAuflLSB0
>>47
半導体日本株式会社はやめるらしい
今後は日本が世界の各企業を誘致して
TSCMがアメリカに大工場つくって日本はどちらかというと素材部品技術担当
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:17:37.45ID:6SdH9V9n0
どうせこの補助金ありきの日本工場親切だろ
後付けのように言ってるが、税金を便所紙と思ってる政治家官僚のやりそうな事だ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:18:57.96ID:nQPTXbQM0
日本の賃金は安いからね
数年前では考えられん
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:19:10.08ID:HrR1ldXw0
企業が発展するか衰退するかは 
世界市場における価格競争に勝てるかどうか。

日本の半導体製造業を復活させるための最大の支援策は
円安にすること。
1ドル130円にすれば、
 日本国内のMicron や東芝kioxia は、
   韓国のサムスンやSK、台湾のTSMCを圧倒できる。

円高のままでは世界市場だけでなく国内市場でも
外国企業にシェアを奪われて衰退する。

サムスンやSKに対しては、
韓国の日本製品不買運動をWTO違反と非難しながら
 その報復を口実に韓国からの輸入品に50%の関税をかければよい。
0078ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:19:12.95ID:40LvVFQm0
最終製品の出荷先が国内限定とは書いてないな
大体こういうのは北米・EU向けラインも併設されててそれを理由に例外付けられるのが常だろ
WTOWTO騒いでる奴は何なの?GATTの形骸化の歴史とか知らんわけ?
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:19:29.90ID:KgBTFIbk0
>>16
>>17

与党と経産省が本当に馬鹿すぎるわ
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:19:43.07ID:IH2S2Emy0
建設費の半分も出して旧世代工場を外国企業に作ってもらうほど日本は落ちぶれたのかw
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:20:43.87ID:1Mwhf3/00
なんだろう、WTOが機能不全に陥っている事を知らない人が多いんだねw
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:21:02.59ID:Nv5IhwOi0
形骸化も何も日本も頻繁に提訴してるし提訴もされてる
アメリカもトランプがあんだけ色々騒いでも結局WTOには普通に従ってる
0084ブサヨ
垢版 |
2021/11/07(日) 20:21:18.62ID:L7ga14wp0
見ててごらん
国の体を成していないから失敗するよ
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:21:47.36ID:PVGUYegy0
これがWTO違反なら
アメリカがやってることも違反だろ
アメリカだって半導体の工場誘致するために
巨額の金(5兆円)をつぎ込もうとしてるんだし
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:22:04.01ID:4Xz83Af60
韓国の下請けできるようにしておかないとな
0087ブサヨ
垢版 |
2021/11/07(日) 20:22:05.42ID:L7ga14wp0
見ててごらん
国の体を成していないから
失敗しても大成功だと言い張るよ
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:22:41.98ID:KgBTFIbk0
>>74
各種素材製造技術もあと10年すれば中国らに取って変わられる。
政府、経産省ら霞ヶ関は本当に馬鹿ばかり。
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:22:50.29ID:HrR1ldXw0
やっと日本も工場誘致に他国並の金を出すようになったんだね。

エルピーダメモリ:台湾に半導体の新工場 対日投資は死に等しい−−坂本社長に聞く

◇台湾に半導体の大型新工場−−坂本幸雄社長(59)
 パソコンに使われる半導体メモリー「DRAM」の台湾新工場を発表した半導体大手、
エルピーダメモリの坂本幸雄社長が毎日新聞のインタビューに応じ、国内での建設を
希望したものの、台湾並みの優遇措置を受けられず断念したことを明らかにした。

坂本社長は「半導体メーカーにとって日本への投資は死を選ぶに等しい。このままでは
日本から産業がなくなる」と話し、国の対内投資拡大戦略の不備に強い警鐘を鳴らした。
主なやり取りは以下の通り。【聞き手・斉藤望】

−−総額1兆6000億円の大型投資。台湾を選んだ理由は何ですか?
◆台湾政府の支援が一番大きい。ハイテク産業は進出後5年間は法人税が大幅に割り引かれるし、
研究開発助成もある。国内立地の場合と比べた負担減を試算すると、5年間で2500億円に上る。
国内に工場を残したかったので、経済産業省や与党に何度も優遇策を求めたが駄目だった。

−−先進国の日本に産業振興策はなじまないとの意見もあります。
◆米国に工場進出した半導体メーカーへの補助金は進出時に一括して1050億円、
 ドイツでは820億円だ。
  日本では、シャープ・亀山工場の15年間で90億円が過去最高。規模が違いすぎる。
【  この辺省略】

 −−日本は投資先として不適格だと?
 ◆半導体メーカーにとって対日投資は死を選ぶに等しい。80年代に50%だった世界シェアが
今は20%。半導体が衰退すれば、それを使うエレクトロニクス産業も衰退する。iPodしかり、
パソコンしかり。今はデジタル家電が一時的にいいが、早晩パソコンと同じ運命をたどる。
国は認識を改め、もう一度ものづくりに力をいれるべきだ。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:23:19.20ID:bxyM1D2d0
小林の後ろ盾の甘利が幹事長失格になったからね〜。茂木が支えるかな?
WTO違反の疑いもあるし。まあ車用の半導体がなきゃ国内生産回帰はないのも事実。
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:23:31.77ID:KgBTFIbk0
>>57
それもいずれ他国に抜かれる
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:24:44.28ID:IH2S2Emy0
>>89
そのエルピーダもすでに消滅w
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:25:00.00ID:NpGPaakO0
派閥争いだらけのリーマン社長では巨額投資は無理
日本の家電メーカーの衰退はこれだからな
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:25:47.49ID:DG2rg7zj0
>>58
日本の半導体メーカーだと残業代、休出代、夜勤手当てがないと給料安すぎるから24時間フル稼働させる。で、供給過多になって値段が崩壊。

海外のメーカーは基本給が高いから残業なんてしないし、休みも多いから供給不足になって値段は高値安定の上、増収増益
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/07(日) 20:25:56.43ID:0J/OKtVU0
なんで元東芝の半導体外車じゃなくTSMCなんだよ
アメリカはどんなに落ちぶれた企業でも、鉄鋼や車で自国企業を支えたろ
外国企業を支援するとか、しかも中国派が半分近くいる台湾企業を支えるとか
売国としかいえん
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況