X



「峠の釜めし」窯元が再生法申請 益子焼製造販売のつかもと [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/11/10(水) 12:06:43.27ID:yuZ/n1vC9
 伝統工芸の益子焼を製造販売する「つかもと」(栃木県益子町)が、東京地裁に民事再生法の適用を申請したことが10日、分かった。弁当製造の荻野屋(群馬県安中市)が販売する「峠の釜めし」の容器の製造でも知られる。申請は9日付。再建型の法的整理を目指しており事業は存続する。

 帝国データバンク宇都宮支店と代理人弁護士によると、業績不振が続き、新型コロナウイルス禍に伴う販売不振も経営を圧迫した。負債額は約9億円。

 創業は1864年。小売のほか、各地の百貨店に出店するなど販路の拡大に努めていた。

共同通信 2021/11/10 12:02 (JST)
https://nordot.app/831001369863356416
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:29:31.03ID:4do6g2b50
釜飯容器の蓋が鍋敷きにちょうどいい
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:30:28.02ID:F9EpKHwy0
>>43
出前のうな重も使い捨て容器だしね。
時代の流れだね。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:31:30.14ID:CawrWRHk0
おぎのやが倒産したのかと思ったwww

最近は陶器じゃなくて紙の釜飯を売ってるよね
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:31:32.76ID:Rz+DUmDe0
>>21
こんな意見もあるから


逆転の発想で釜飯を活用する小道具も同時に販売するべきだろう
我が家は安定させる土台に入れてペットの水飲み器に使ってる
シリコンの蓋もセット販売して小袋に入った釜飯の素と米と水を入れて自宅で簡単に釜飯が作れるようにしてセットとか
IHで使えるようにするアタッチメントとか
頑張れよー
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:31:36.18ID:csTlT5Dh0
釜飯と言ってもそれで炊いた飯じゃねーし
別に炊いて冷ました冷え冷えご飯をその陶器に詰めてるだけですし
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:31:44.27ID:8n/Eh09k0
吉野家は有田焼だっけ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:31:51.56ID:+hfasbbJ0
横川SA寄るとついつい買ってしまう
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:31:53.75ID:gFoboUtX0
益子焼と紙容器が並んでいて
デパの催事で車じゃない時は紙を買ったことがあるけど
やっぱり違うんだよね…
炊いてはいないと言っても、吸湿・保湿性や
電子レンジで温め直した時の熱の入り方とか益子焼の勝ち

問題は容器が溜まる事と、捨てる時の罪悪感…
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:32:41.41ID:azeX3aOb0
この窯の製造?工程を番組化した動画がyoutubeで見れるぞ
国立研究開発法人科学技術振興機構の製作で税金で作った番組だから見たほうがいい
THE MAKING (291)釜めし弁当の器ができるまで
ttps://www.youtube.com/watch?v=NGMp6b-0W9w

ニコニコにも転載されてる
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:32:51.53ID:xhiXpLmx0
>>111
それだ!
大きい釜飯釜を去勢した猫用に売り出せばバズってたはず
もちろんテーマソングはカーマカメレオン
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:32:56.69ID:bblU/Cax0
電車で旅行するときは荷物になるから紙容器の方を買っちゃうんだよなぁ
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:33:38.94ID:6psOCUfI0
サービスエリアなんかは空容器回収するからいいけど持ち帰ると邪魔だし使うにも強度に不安があるという
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:34:12.01ID:4t5B5yE20
>>84
長野やったかに釜無川ってあったよな?そこの名物駅弁のしたらいいんじゃね?
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:34:21.55ID:5oO2S5z60
益子焼でここ有名だよね
こう言うところまで煽りを受けたから
何とか再生してほしいね
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:34:33.37ID:HkmzgrxT0
新幹線開通したせいで横川駅通らなくなっちゃったんだよな
昔は特急の停車駅になってて停車中に買って食べた
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:34:50.53ID:csTlT5Dh0
>>18
配送販売メインになったから
トラックにいっぱい積めるよう重い釜は不要という愚策

おぎのやとしては陶器買うより紙容器買った方が安いんだろうな
陶器のやつも紙のやつも販売価格は同じなのにw
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:35:11.25ID:nme4lSkN0
>>115
但しエネルギーコスト(CO2排出量)的には優しくないんだよな
紙容器と変わらないくらい安い卸価格も倒産の要因だし
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:35:11.83ID:dYmgMyga0
>>93
ちょうど1合のご飯が炊けるんだよね。
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:36:01.87ID:gFoboUtX0
>>141
毎回1回だけ食洗機で洗ってるよー
食べ終わって、洗って、数日眺めてゴミ収集…なので2回目はない
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:36:14.01ID:uV3S8rXG0
田舎のドライブインのトイレで
小便器の列で目線の位置にある棚の上に吸い殻入れとして使うのに最適

>>95
植木鉢に転用する際に底に穴があけやすくなってるんだってな
実用新案をとってるみたい
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:36:30.25ID:9I7G5uXj0
>>115
へえ、いちおう縁と内側には釉薬みたいなの塗ってて風情あって悪くないなーと、勝手に思ってたけど
どう考えても数十円単位はかかってそうかなと
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:36:33.16ID:LDgM8Sb/0
>>92
おっさんだけど何のことか分かんなくてググった
なるほどこの曲のことかw
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:38:35.85ID:LDgM8Sb/0
>>154
俺はおうちに持って帰って庭に並べてたけど、そんな場所も趣味もない人は帰途での捨て場所に困るんだろうな
じじいのノスタルジーだって若者は笑うだろうけど、おめーらが慣れ親しんだものもいずれ消えていって同じ気分になるんだぞ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:39:12.32ID:3pWXA8SW0
>>131
下のやつはほっともっとで売ってそう
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:39:14.24ID:9I7G5uXj0
個人的にはあの釜で炊いて作っているのでなく、単なる容器だと知って萎えたけどな
だったら仰々しく重い釜なんていらんやんかと
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:39:15.68ID:nUnUFnos0
ばあちゃんがこの容器に炊き込みご飯を詰めてくれて土曜日の昼に食べるのが楽しみだったなぁ
そんなばあちゃんも車に轢かれて死にました
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:39:28.21ID:6psOCUfI0
陶器の釜飯って去年秋の時点で横川SAに売ってたな
いつ無くなったん?(´・ω・`)
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:39:30.02ID:8ha6ecSs0
>>31
すごく…安っぽいです…
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:39:44.87ID:uyBPS5hr0
うちでは昔、容器を塩入れにしてた
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:40:20.21ID:JPg5Anyp0
似たような弁当いっぱいあるしな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:40:21.59ID:paPVsL820
>>1
横川の釜飯がなくなっちゃう!
とか大騒ぎして長野新幹線の開業にケチを付けてたのは忘れない。
なんて自分勝手な連中だと感じたわ。
いい気味だ。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:40:58.73ID:XVwzrDIu0
釜飯の器にコメと水入れて1時間吸水
固形燃料で火が消えるまで放置炊きすると
一人前の美味い土鍋炊きご飯が食えるんだよな
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:41:03.20ID:AF9cRMd70
ありゃ?
今は弁当はあの釜じゃないんか
まあゴミになるが、風情はあった
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:41:17.77ID:8++Ca/NH0
益子焼買いに共販場みたいなとこに行ったことあるわ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:41:19.54ID:/Vlv95600
俺氏 年収1000万超 独身貴族

この釜の器が茶碗になっている模様
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:41:42.25ID:1AavDZrb0
植木鉢くらいか
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:41:44.46ID:UuN1nvcu0
>>14
何が「釜」なんだろうな。
俺らオッサンじいさんは知っていても、いつのまにか忘れ去られるんだろうなぁ。
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:41:46.72ID:YnA5NvEH0
峠のめしになってまうの?
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:41:54.82ID:2ovihnUw0
親亀コケたら皆コケる
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:42:02.76ID:/Vlv95600
>>180
まじ???
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:42:12.42ID:jyWhTeVi0
紙の容器は持つのが重いというリクエストから生まれた補助的な商品
最近だとスーパーの駅弁フェアで売ってるのが紙容器だった
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:42:24.73ID:CawrWRHk0
>>156
だるま弁当かよw
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:42:25.87ID:+6xaIsD40
わろたw
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/10(水) 12:42:36.05ID:nme4lSkN0
>>182
あの手の陶器釜ってネット通販で買えるからな
アマゾンでも売っているし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況