X



【米経済】アメリカ消費者物価 約31年ぶり高い上昇率 世界でインフレ圧力 [Ikh★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001Ikh ★
垢版 |
2021/11/11(木) 05:28:23.95ID:QMnFMxuM9
アメリカの先月の消費者物価は前の年の同じ月と比べて6.2%の上昇と、ほぼ31年ぶりの高い上昇率になりました。
サプライチェーン=供給網の混乱などを背景に世界的にインフレ圧力が高まっていて、コロナ禍からの経済の回復に向けた大きな課題になっています。

アメリカ労働省が10日発表した先月の消費者物価指数は前の年の同じ月と比べて6.2%の上昇となり、1990年11月以来、ほぼ31年ぶりの高い上昇率になりました。

これは景気の回復でさまざまなモノやサービスの需要が高まっているのに対し、港の混雑やトラック運転手の不足といったサプライチェーンの混乱で供給が追いつかず、幅広く値上げの動きが出ていることに加え、原油の高騰でガソリンなどの価格も大幅に上がったためです。

アメリカの消費者物価は中央銀行が目標とする2%程度を大幅に上回る、5%台の伸びが5か月続いてきましたが、今回さらに上昇率が拡大しました。

世界的にみても10日、中国で発表された生産者物価指数が13.5%の上昇と過去最大の伸びになったほか、ヨーロッパや新興国でもエネルギー価格の高騰やサプライチェーンの混乱などを背景にした物価上昇が鮮明になっています。

各国の間では、物価上昇への対応として金融引き締めに動く中央銀行も増えていて、インフレ圧力の高まりがコロナ禍からの経済の回復に向けた大きな課題になっています。

バイデン大統領「インフレ改善が優先課題」
消費者物価の記録的な伸びが明らかになったことを受けてバイデン大統領は声明を出し「インフレはアメリカの人々の懐を圧迫する。この傾向を改善することが私の優先課題だ」として、経済対策などを通じて供給網の混乱解消や家計の負担軽減に努める考えを強調しました。

NHK NEWS WEB 2021年11月11日 1時41分
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211110/k10013342991000.html
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:21:30.55ID:erTC9eZO0
米国産の食品や電化製品、衣類の価格が急騰するぞ
輸入小麦が高騰してパンや麺類が米より高くなる
アメリカンビーフは和牛と価格が逆転して食えなくなる
半導体不足でパソコンパーツは高騰しハイエンドパソコンは100万円を超えるようになる、スマホも高騰
なんてことになる
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:22:37.04ID:kEhQeExB0
日本は失われた50年を選択したからな
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:23:37.81ID:zCF7kuEe0
>>23
円安ドル高やろがい
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:26:48.26ID:FxYYYXFj0
>>103
そこは基本を守ってモノで所有。
砂糖、サッカリンw
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:27:01.93ID:pScjC9PQ0
>>84
そのかわり借金の元本は据え置きだからローン組んだやつはウハウハだな
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:27:49.79ID:OIctcOSO0
環境バカのせいでこんなになってしまった あいつらどう責任取る気だ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:29:42.45ID:FxYYYXFj0
場所を取らず何年でも変質しないものに変えるのがいいんだが。
金は分からん。
ただでさえ思惑買いが入ってるから。
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:33:36.58ID:l0/jR5hp0
一方日本では一日三食を二食に減らして過ごす道を選んだ
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:33:51.90ID:FxYYYXFj0
アルミをインゴッドで買い込んで
倉庫に積んどくと手堅く上がると思うけどな。
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:45:59.03ID:QW2Sf12h0
最初FRBもインフレの原因がわからなかったみたいだし。
世界的に通貨の価値が下がってるんじゃないかい?
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:48:20.35ID:AyiND0CO0
日本も早く利上げを検討しろ
変動金利でローン組んでる馬鹿は死ぬだろうけど通貨防衛のほうが大事だ
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:50:38.04ID:oYMRD9l90
日経先物が2万9千割った
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:53:10.35ID:oYMRD9l90
【指標】10月企業物価指数(前月比) +1.2%、予想 +0.4%ほか
8:51 配信

トレーダーズ・ウェブ

10月企業物価指数(前年比)+8.0%、予想 +7.0%
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:54:30.79ID:AmJAqc/m0
ジャップは円安とスタグフレーションで海外から食料すら買えなくなる
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 08:58:52.66ID:Zou0qEPF0
さすが時給1500円の国だよね
俺なんて東北の田舎だけど830円で働いてるよ
たぶん同じ仕事してるのになぁ
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:10:17.76ID:3dgbtRfk0
>>117
金融緩和の乱発じゃないの?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:13:42.92ID:us6+hlbR0
>>118
国債の長期金利が上がると破綻するので無理
日本は低金利を続けるしか無いので、米が利上げでさらなる円安は確定
日本は技術を捨てたので、円安になっても日本製品は売れないので更に円安
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:13:58.62ID:tBHS7+gN0
バイデンのせいだな
石油の生産を制限してるからこうなる
こりゃバイデン政権長くないぞ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:14:27.30ID:6vFodKVp0
インフレ物価高円安
みんなが支持したアベノミクスの成果じゃないか
自民も安泰だし安倍ちゃんも派閥会長になるしな
想定通り日本は沈没しつつある
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:15:53.10ID:5Uz2nVMt0
>>122
もう2000だよ 
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:17:35.18ID:QJNT39Qz0
世界同時テロで既存勢力全部ひっくり返せ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:17:48.46ID:us6+hlbR0
>>107
確実なのは、為替ヘッジ無しで米国株の投信かな
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:19:11.14ID:QJNT39Qz0
>>129
公務員の給料だけは上がり続けます
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:19:30.13ID:3hhx4nvA0
>>95
それを差し引いても日本の経済力が落ちてるからだよ
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:22:29.77ID:3hhx4nvA0
>>99
弱い経済が瀕死になるので上げれません
日本円で持つこと事態がリスクなのでドル建て資産で投資を薦めます
私はsp500を売ってFX1倍でドルを買いました
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:23:14.12ID:us6+hlbR0
>>128
バブル期のような日本が先端技術を独占してた頃なら、円安で日本製品がバカ売れしただろう
日本に技術がない今は円安にしても付加価値を付けて高く売れるものがないのでメリットが薄い
現在の円安メリットは、かつての中国のようにどうでもいい100均製品的なものが他国で売れるくらいかな
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:23:28.43ID:QAHIVMaA0
 
■東洋経済オンライン


日本でも今後「ひどいインフレ」がやって来るのか

小幡 績 : 慶應義塾大学大学院准教授


…インフレはどうしたら起こるのか。物価はどうしたら上がるのか。その方法はただひとつ。値上げすることである。
製品・サービスの供給者が価格を上げること。これが物価を上げる方法であり、現実に物価が上がる唯一の理由である。

日本でインフレがおきにくい理由は、
日本企業が値上げを嫌うこと、そして、その背景には、値上げを極端に毛嫌いする日本の消費者がいることである。つまり、日本人がケチだからなのである。
 
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:25:46.29ID:sX9DD+Nm0
このインフレを好景気と捉えてる経済紙も多いが、給料上がらずに価格だけ上がってるスタグフレーション状態
かつ、温暖化政策で、石油石炭産業いじめでガソリンや電気代も高騰、企業はワクチン強制化で離職者続出

米国まじヤバ
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:27:27.76ID:FxYYYXFj0
>>125
日銀が市中銀行が持ってる国債を引き取ればいいのでは。
そうすれば銀行は現実にあった金利で融資できる。
その代わりもう銀行に国債を買わせて予算は組めないわな。
今度こそ行政改革するしかない。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:28:08.87ID:kyzQHk/l0
>>139
民間を元にしているって聞いたけど、民間平均よりたかいのか。
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:29:51.84ID:fJPwfNTz0
日本にも伝播してきて、空前のインフレーションになるとか
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:30:44.68ID:VSoeFdly0
アメリカって同じ仕事でも時給が日本の2倍なんだね

アメリカのマクド
Salary:From $16 an hour
Starting at $16.00 per/hr and up to $19.00 per/hr
時給1823円から2165円まで

日本のマクド
時給900円以上(高校生:850円以上)
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:31:54.05ID:hiy8hl1l0
>>139
年収以外の福利厚生も金額化してみたいよね
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:32:00.81ID:FxYYYXFj0
>>141
ほんとの?平均値に合わせてないから。
民間の中の優良企業大企業の平均値。
それが人事院の計算方法。
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:33:20.59ID:hiy8hl1l0
>>118
円安水準でもないのに通貨防衛とかアホちゃうかw
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:33:33.84ID:NllAZuZ50
>>90
テレビのインタビューで、とあるアメリカ人が
「賃金が上がるのなら物価が上昇するのも仕方がない」
と賃金上昇に伴うインフレを受け入れていたな
が、おそらく彼が言いたかったのは
「"ある程度の"物価上昇は仕方がない」
ということで、ここまでの物価上昇は許容範囲ではなかったと思う。

ま、サプライチェーンの混乱だの原油の高騰だのが落ち着けば物価も落ち着いてきて、「ある程度の物価上昇」になるんじゃないのかね
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:34:12.87ID:4RFlm0IM0
春ぐらいからパウエル議長がインフレは一時的って言い続けているけど
英語のtemporaryって、半年以上も意味に含まれるの?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:34:15.22ID:hiy8hl1l0
>>141
民間を元にしていた頃もあったということじゃね
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:35:30.03ID:hiy8hl1l0
>>148
>ま、サプライチェーンの混乱だの原油の高騰だのが落ち着けば物価も落ち着いてきて、「ある程度の物価上昇」になるんじゃないのかね

その殆どの原因が支那というw
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:36:42.22ID:FxYYYXFj0
>>148
アメリカは土地バブルだよ。
いつか値下がりを始めるだろうが
その時にまた金融不安が起きる。
というかこのままでは多くの人が家に暮らせなくなり社会が成り立たない。
必ず日本のようにバブルを潰せと言い始める。
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:37:18.34ID:FnvtGRWz0
31年ぶりといっても、これまではインフレ抑えようとしてたのに上がった数字だしな
今回はインフレしているのにインフレ促進策を継続中という
史上初の事態がベースだから意味合いがちと違う
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:39:56.76ID:r4em7arJ0
日本は6%ぐらいインフレになった方がいいよ
ペットボトル500が50円とか、外食で500円出せば美味しいものが食べれるとかまじキチすぎる
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:40:11.91ID:RCChJqCx0
>>150
株価を下げたくないんだよ。自分らも大金をぶっ込んでるし、
ウォール街から「株価を上げたFRB総裁はいい総裁」という評価が作られてしまった。
貧乏人が暴力に訴えるくらい追い詰められるまで株価をつり上げるでしょ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:46:11.33ID:hiy8hl1l0
>>157
月で5%も給料が増える訳ねーだろw
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:48:43.57ID:hiy8hl1l0
>>150
やっと最近撤回したはず ^^
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:49:07.01ID:Ort46Tbf0
みなさん、世界恐慌の到来です。
アメリカは落ちぶれ、保護貿易一点張りになります。
共産中国は世界最大の貧民窟に逆もどり。
臓器売買で細々と生きて行くようになります。
ドイツは呼び集めた移民が邪魔になり、アウシュヴィッツ復活。
死体の焼却でヨーロッパの空は真っ黒になります。
日本は失業者だらけになり、餓死者が都大路にゴロゴロ。
しかし、いいこともあります。
オメコの値段が暴落して人口減少がストップします。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:49:17.08ID:I0g/euPW0
日本だけデフレ
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:49:45.53ID:3hhx4nvA0
>>157
アメリカは好景気によるインフレ
日本は不景気だけど輸入原材料高騰によるインフレ
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:51:04.90ID:zfSq9IEr0
日本の方が格差少なくてみんな幸せに暮らしてるよな
デフレだから助かってるんだろ、もし日本でいんふれしてたらホームレスさらに増えてるよ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:52:09.00ID:kn6/r5150
>>144
その代わりマックのメニューの値段が安い。

イギリスのエコノミスト誌の「ビックマック指数」というものがある。文字通り世界のビッグマック値段を調べている。
(マクドナルドは世界中にあるから基準にするには都合がいいのだろう)
日本は390円。アメリカは5ドル65セント。ヘタすると日本の倍近くの値段。
いま、アメリカで15ドル(約1700円)する物が日本では1000円で買える。
ドルの価値が下がっていて、アメリカの購買力は日本より低い。
以上は木村太郎がテレビで力説していたこと。
彼の言うことをどこまで信じればいいのかわからないが、少なくとも素人の自分よりは説得力はあると思っている。

やはり賃金上昇と物価上昇がセットというのは避けては通れないのか……
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:53:47.72ID:7q+i+aWW0
中華のドル収入を絶ってから持ってるドルの価値も削ごうという国策インフレ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:53:53.87ID:EN+iyiU80
アメリカは労働者不足もやばいらしいな
給付金や株、仮想賃金らで誰も働かないようになっていってるぽい
不労所得で誰も働かない状況とかどうなんかなw
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:55:29.89ID:UXtWqvma0
アメリカ在住によると今のロサンゼルスでは、毎月100ドルの価値が変わっていくのを感じるレベルでインフレ起きてるそうで、
もう何か買って現物に変えとかないと損をする感覚だとか。

一方日本だけど思えばホウレンソウなんか30年前よりも今の方が安いくらいw
0169ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:55:46.18ID:FxYYYXFj0
過剰なマネーがアメリカと中国を徘徊している。
後カナダもね。
数年以上前から住宅がぐんぐん上がり始めた。
日本のバブルと同じだよ。
普通の市民は家を買えなくなってる。
そして借家も普通の稼ぎじゃ借りられなくなってる。
収益還元法では買っても大赤字になる価格になってる。
かつての日本と同じ。
近いうちに総量規制することになるでしょう。
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:56:27.21ID:PGWg9Fat0
>>144
アメリカでバイトしたいお
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:56:28.67ID:3hhx4nvA0
>>167
省人化がどんどん加速してより効率的な強い国になるんじゃね?
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:58:40.26ID:IPOYSBFp0
まず物価が上がる。次に賃金が上がる。これ繰り返してるから、米国の賃金高い
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 09:59:44.74ID:bATJIFGt0
>>173
150円は高いだろ
100円の日はよく売れるぞ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:01:43.02ID:FxYYYXFj0
>>174
今でもそうなってる。
だからいくら政府が国債で民間銀行から金を集めて
予算執行してもダメ。
一旦銀行に預けられたお金は全部アメリカに行ってしまって
国内に再投資されない。
これまでアメリカや中国は日本の金で成長してきた。
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:01:54.06ID:1bzMsBqi0
久々にスーパー行ったら、Timtamチョコレートがクッソ小さくなっててビビった。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:02:52.26ID:MNWiP7vb
>>176
物価が上がる→賃金横ばい→家計負担が大きい→物が売れない→給与が下がる→企業の過去最高益

マジ狂ってるわなw
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:03:08.29ID:NllAZuZ50
>>165
そうだよな
賃金上昇しても物価が上昇しないようにできないものなのかね?
俺も素人だからわからんけど
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:03:24.90ID:UFQHKaSe0
最近はダウと逆行してるな
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:04:45.96ID:NllAZuZ50
>>171
その代わり物価も日本よりずっと高いんだぞ?
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:05:36.06ID:FxYYYXFj0
>>181
技術革新で労働生産性を上げれば可能。
しかしそれがここ30年以上全く起きてない。
技能実習生なんか入れて給料を下げることで物価を下げてる有様。
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:06:19.07ID:3hhx4nvA0
>>180
そんな地獄のような国どこだろう…?
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:08:28.52ID:Le+Ec76Z0
>>62
わかっているかも知れないけど書いておきますが、お金持っている人は管財会社を作っているので数字には出ないんですよ。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:10:50.07ID:2LN/v2qV0
米国はガソリンの値上がりが特に激しい
2000年以降で数倍になっている
インフレも緩やかではない
賃金は上がっているが物が高くて格差が広がっている
隣の芝生なだけで日本は住みやすい
何も変えようとしない馬鹿にはそりゃキツイだろうが
どこの国でも同じだろう
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:12:18.46ID:NllAZuZ50
>>184
>技術革新で労働生産性を上げれば可能
てことは賃金上昇&物価上昇しているアメリカも技術革新や労働生産性が上がってないということ?
日本が上がってないのは当然として
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:13:36.63ID:EN+iyiU80
アメリカは食料品は安いだろ、プロテインはアメリカから買ってるわ
日本産より安いし、それに日本はエネルギーや食糧とか輸入に頼ってる
から物価はそれほど安くはならんぞ日本でぶっちぎりに安いのは
人件費だからな
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:17:11.56ID:dK/9X6Gv0
アメリカのトヨタ期間工の時給は
日本の期間工の倍なんだろ
あとライン速度も半分位か
裏山
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:17:44.20ID:kn6/r5150
>>183
いや、いろいろな物の値段が上がっているよ。
最近、よくテレビで特集しているよ。ホリデーシーズンなのに物価上昇で物が買えないって。
クリスマスのおもちゃを購入しようとしてあまりの高価格に購入できないと諦める家庭が多いとかやっていた。
おもちゃだけではなくいろいろな販売店が、不本意だが値上げをしないとやってられないと嘆いていた。
まあマスコミ報道をどこまで信じたらいいのかわからんけどね。
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:19:22.21ID:Qyq5hG9N0
アメリカで高いものあるか?
肉も安いしパンも安いし飲物も安い
アパートはシェアで住めるし楽しい
マリファナ吸えるしジムも安い
高額なのって事故った時の治療費とアイビーリーグの学費くらいやん
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:19:30.87ID:yDTSe2D30
世界的に見てただでさえ肉の消費量が少ない日本人はアメリカ牛が食えなくなるな
0197ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:20:48.30ID:kn6/r5150
>>186
アンカミスです。
>>193
でした。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:23:08.18ID:oWVE1GKB0
最低賃金
    1999年   2010年   2021年
日本  650円 → 710円 → 900円
韓国  140円 → 410円 → 880円

抜かれそうw
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:25:18.09ID:wdVX9i/U0
>>157
25年も国民見殺し緊縮財政やってるデフレ不況の国だから
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:25:31.53ID:kn6/r5150
>>197
何度もすみません。
これもミスしました。

>>193

>>186
へのレスです。
0201ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/11(木) 10:26:20.98ID:wYkvBWWa0
日本政府は、フードスタンプ配れや
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況