X



【社会】大迷惑…!ブームに乗って地方に移住した「ワガママすぎる都会の移住者たち」の実態★6 [七波羅探題★]
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。
0001七波羅探題 ★
垢版 |
2021/11/12(金) 17:58:08.01ID:+ddtsWd09
現代ビジネス 11.11
https://gendai.ismedia.jp/articles/-/89170

■失敗事例は田舎のせいだけではない
 コロナ禍以降、テレビや雑誌、ネットなど各メディアで、都市部の密集した暮らしから、人口の少ない地方へ移住する、いわゆる「コロナ移住」という言葉をよく目にする。

 リモートワーク・テレワークが導入され、勤務地以外のどこで暮らしていても仕事ができる環境になったことは非常に大きい。過疎に直面する地方自治体にとっては、田舎の良さをPRする絶好の機会である。

 しかし、ちょっとした移住ブームのおかげで、にわか田舎ファンが増え、各地で迷惑をかけているという事例をよく耳にする。

 何年もかけて地方移住を検討している人と、最近になって急速に地方移住に興味を持った人では性質が違うので、受け入れ側としては慎重にならざるを得ない。

 自治体の窓口の相談に来た人に対しては、担当職員などが注意点などを伝えることで未然にトラブルを防いでいるが、ネット上で手ごろな空き家を見つけ、いきなり縁もゆかりもない土地へ飛び込む人には伝えようがない。

 都会も地方も日本であり、法律は同じだ。しかし、文化は全く違う。それを理解せずに飛び込むと、いろいろな摩擦が生じる。

 筆者自身、移住者であり、長年受け入れ側と移住希望者のコーディネートをしているが、当然一方だけが悪いということはない。

 地方移住の失敗事例というと、移住先・田舎の方に問題があると思われがちだ。実際、ネット検索で上がってくる失敗事例は、田舎の人は閉鎖的で受け入れてくれないなどといった、田舎が悪いという意見が多い。

 そこで今回は、移住者自身が原因となる失敗の実例、「田舎のこういうところに気をつけて」ではなく、「移住を考える当人自身のこういうところは気をつけて」という角度から紹介したい。

■あなたはお客様ではない
 2011年の東日本大震災以降、消費するだけの生活に疑問と不安を抱いた若者の間で「田園回帰」がはじまったことと、第二次安倍政権が打ち出した地方創生により、各自治体は移住者誘致に積極的に取り組むようになった。

 移住PRと観光PRは似て非なるものであり、良い面だけでなく、悪い面も伝えないといけないのだが、移住PRのノウハウがない自治体は、観光さながらのPRを行った。

 移住者は客ではない。まちの住民となるのだ。しかし、受け入れ側がそんな調子だから、移住をあたかも観光のように錯覚する移住希望者が増えてしまう。

 役場窓口の担当者に対して「移住したらどういった優遇をしてくれるの?」や「あなたたち、移住してほしいんでしょ?」といった、お客様目線の移住希望者は珍しくない。

 百歩譲って、担当者相手だけならまだしも、地域住民に対しても同様の接し方をする。地域に新しい仲間が増えたと思っていたら、お客様扱いしろと要望してくる。

 このような「サービス依存症」の人に移住されれば、地域住民は困惑してしまう。関わりたくないと思うのも無理はない。

 また、サービス依存症が重症だと、近所からのおすそわけにも感謝が薄い。おすそわけは当たり前ではない。もらったなら、何かしらの形で感謝の気持ちを表すのは当然だ。上げ膳据え膳のサービスを求めるなら、都会から出ないほうが良いだろう。

 移住関連の記事で「田舎に住めば、おすそわけがもらえます!」とよく目にする。
 
 おすそわけをもらったらお返しをする。大人として自然な対応だ。お返しといっても、近所周辺の草刈りや、相手が高齢者なら重い手荷物を運ぶのを手伝うなど、そんなことで構わない。

 地域住民となったのだ。客ではないのだから、してもらうことばかり考えず、受け入れてくれた人々の善意を大切にして欲しい。忙しくて何も出来ないときもあるだろう。だからこそ常に感謝の気持ちを忘れてはいけない。おすそわけをすることが当たり前の地域に入ったのなら、されるのが当たり前にならず、することが当たり前にならないといけない。

 しかしなかには、自分たちの方が優れているとでも言うかのように「上から目線」で地域住民と接する移住者たちもいる。その実態については、【後編】「地方移住先で「上から目線」を炸裂させ、地域で嫌われる「都会からの移住者」の残念な実態」でお伝えしよう。

★1:2021/11/11(木) 07:52
前スレ
【社会】大迷惑…!ブームに乗って地方に移住した「ワガママすぎる都会の移住者たち」の実態★5
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636670406/
0851ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:37:58.19ID:NokzE55I0
>>845
その範囲だと従来の「家族が増えたので郊外に転居しました」レベル

今のトレンドはもう少し外側の伊東・三島とか秩父・沼田・南房総辺り

ここまで離れると首都直下型地震でも生活維持困難レベルにはならない
0852ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:38:19.55ID:HXkMSv+G0
>>843
自治会ってなんら根拠のないご近所の集まりだからね。
住民に対してサービスを行うのは地方公共団体、いわゆる市町村だよ。
たしか、自治会に入ってないことを理由にゴミ収集所にゴミを持ち込ませない等をして裁判になって、自治会側が負けてた。

ただ、田舎に来てみると自治体の面積に対して人口が少ないから、公務員も大変な面もあると思うよ。税収も大して上がらないだろうし。
0854ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:41:42.46ID:bmGu0iBA0
移住するワガママな人たち
受け入れないワガママな住民

受け入れないなら簡単には土地を売ったり、空家を貸したりしなければいい
0855ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:45:24.15ID:NokzE55I0
>>850
それならビスケットでも焼いて配るとかでいいんじゃね?
(スコーンやシフォンケーキみたいな味にパンチ力がない食べ物は「マズイ」と思われるから、味濃いめで)

畑も菜園もないのに無理に農作物に拘る必要はない

そもそも、そんな閉ざされた農村部に移住する事自体がレアケース(ただ、テレビやネットで取り上げられる事が多いだけ)
実際の移住者の大半は、県庁所在地レベルの市街地に移住で、近似付き合いも都内と変わらん
0856ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:51:48.58ID:YFi93pSH0
>>851
伊東は大橋巨泉が「首都直下型地震が怖い」って言って、引っ越したところじゃん。
そしたら東京より地震が多くて、住んでられねえって結局、東京に住んでたとか。
直下型地震も避けたいならやっぱり、東京の郊外だよ。
標高が高いから、つまりプレートの岩盤が都心部より厚いから震度が大きくてもあまり揺れないし。
0857ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:54:49.58ID:F6qaFLdu0
日本一物件価格が安い地域に住んでるが
先住者が何もしなくても 日本全国から安物件求めてクズのオッサンが
集まって来るヨ 安いモノはゴミが集まる

最初は500万円とかの少しはマシな中古物件買うが、土地が20万円で
買えると知って固定資産税払いたくないから、土地の上に10万円で
小屋建てて浄化槽も置かずに野外生活 

火を使って生活しボロを着てパンツ丸出しで暮らしているから
注意したら 気に入らないから土地を買い取れとコジキ仲間で
徒党を組んで圧をかけてくる

今は田舎だけの話だけど、あっという間に都会の郊外の住宅地も
こうなるよ 物件が安くなったり過疎るということはこういう事
0858ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:57:34.93ID:F6qaFLdu0
ネットで安い物件ないかな〜って検索して
安い順に並べて ゴミがターゲットにする地域がひっかかる

ちなみに、個人レベルのゴミだけじゃなくて
山野は中国人と産廃業者に買われるから
人間も大規模施設もさまざまな意味でゴミが集まるんだよ
0859ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 10:58:33.05ID:24q4aPDm0
こんなブームいつあったの?
全然聞いた事無いんだけど
0860ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:00:10.72ID:F6qaFLdu0
一番たちが悪いのは 地域をスラム化させてるゴミ自身が
「環境を守れ」とか「高齢者の孤独死をふせぐために何とかしろ」
とか左翼的なシュプレヒコールを上げてる事だ

安い物件をよこせ 乞食生活して家並みを汚しても何も文句言うな
俺たちの老後の面倒見ろ だからな

まあNEW B落 みたいな感じだな
0861ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:01:06.07ID:LR0Z8rli0
>>846
大阪名古屋レベルだと、
もはや地方移住レベルじゃないだろうw
地方移住という意味は、田舎とか郊外の事を指すと思う
地方の大都会に行くのは、ただの引越しとか転勤みたいな
0862ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:03:45.71ID:zx14TZdc0
>>6
偏差値65が40以下に行くか??普通(笑)
0863ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:04:34.44ID:NokzE55I0
>>852
ゴミ収集は全ての登録住民が遍く受けられるべき権利と全国一律の法律に明記すべきで、処理コストの基礎部分は住民税で賄う

無論、受益者負担の原則から従量制の料金体系を組み込む必要があるので、それは指定ゴミ袋の販売で対応

ただ、別荘族は住民税を払っていないのにゴミ処理コストの基礎部分をタダ乗りする事になるので、例えば指定ゴミ袋を買う時に居住者向け料金と非居住者向け料金で分けるとか、米穀手帖のように自治体発行のゴミ袋購入カードを発行
0865ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:11:43.23ID:KD/WZ+Ra0
限界集落はなんで限界集落になったか考えないとダメ
自分の子供も孫も出て行って帰って来なかった結果だろ
環境が悪いならあきらめるしきたりが我慢できないレベルなら改善する
これやらないで移住者来いこっちのしきたりに従えではどうにもならんよ
0866ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:16:24.71ID:NokzE55I0
>>856
それは昭和後期の東海地震のリスクが高いと言われていた時期(まあ、今でもそのリスクはゼロではないが)

今の首都圏の震災被害の問題は、揺れそのものの被害じゃなく、物流崩壊による生活維持が困難になる事
(単に水・食料だけでなく、下水道が長期に渡って利用不可となるトイレ問題)

テレビや自治体は瓦礫の中から救出とか見せ場のある訓練をして満足しているが、そんなのは東京・横浜・千葉西部・埼玉南部3千万人のうちの極一部

大多数の数百万人という被災者が終わりの見えない長期にわたって水・食料・トイレが不自由になるという物流問題(補給線軽視の姿勢は太平洋戦争の頃から変わっていない)
0867ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:20:49.68ID:ymQrfM6v0
>>845
それって地方出身者の負組がどうしても東京近辺に住みたくて無理して住む地域じゃん
0868ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:20:54.67ID:HXkMSv+G0
>>863
廃棄物処理及び清掃に関する法律ってのがあるよ。

住民登録してようがしてまいが、住民はゴミの削減の努力しないといけないし、
自治体は適切な方法で出されたものを処理せにゃならんよ。

自治会に入っていようがいまいが、住民は地域の清掃に努めなければならないし。

みんな、お互いに住みやすい環境を維持しましょうって、お互い様だから。
0870ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:28:04.64ID:5EXmYRvR0
>>869
都会は地方出身の労働者の受け入れもやめるべきだよな
0871ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:29:08.29ID:J57limmi0
>>771
関西とくに大阪から来たやつだな
そんな下品な大阪人をよく知ってコケにする京都の人を大阪人は毛嫌いする
0872ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:29:41.98ID:83GgoaOV0
>>839
上位の寺に言っても東京の宗派の本部に掛け合っても「寺には寺のやり方がある。檀家が団結して反対とか犯罪じゃない限り他人があれこれ言えない、言うことじゃない」ってことらしい。
檀家衆からなにやらしぼり取って回すってのはどうもその宗派の根底にある流儀らしい。
ってのがオヤジの見解。
0874ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:33:48.25ID:YFi93pSH0
>>866
いや、今の建築基準法の建物では倒壊はないよ。
首都直下型の地震が来た時、一番怖いのは火災でしょ。
特に下町あたりは火災が広まったら、大変。
住宅街は狭い道が多いし、電柱が倒れて消防車や救急車が通れないとかね。
だから今、電柱埋設工事が進んでるけど。
まだ住宅街までは行ってないけど。
でも、そういう所はやっぱり、東京の財政の豊かなプラス効果じゃないの。
0875ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:33:55.04ID:Fm0z1/Xt0
田舎なんて不便で何かあった時も大変なのにバカだね
0876ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:36:13.97ID:uXQnWBnX0
>>865
昔は細々とでも仕事もあったんだろ
生まれ育った土地で愛着もあるし長男制に縛られたりもしながらも
そこで生活もできた
今は生活習慣も変わり仕事もない
とにかく仕事がないことには若い人らそこには居られない
そんな中自然の中で暮らしたいという田舎には
縁もゆかりもない若い人が猟師の資格取ったり
半自給自足で工夫して移住する人らも出てきた
あとは退職後に田舎を懐かしんだり興味がある人が
移り住んでる
上手くいってる人もいかない人もそれぞれ
一部の移住者と先住者がもめることもあるってことかと
0878ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:38:42.54ID:TeQ9+sVx0
>>871
お前事あるごとに大阪大阪喚いてんな
大阪でひとくくりにして煽るお前のがよっぽどゴミ
関東から出ていけ
いや日本から出ていけ
0879ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:38:57.36ID:83GgoaOV0
>>865
両方住めばよくわかるが、田舎にずっと住んでる人間の根底には、都合悪いことは、
「(自分ら以外の)××が悪い」か、あるいは
「たまたま流れがそうなっただけ。どうにもならなかったこと。」
かどっちかだから無理。

理屈が理解できて認めざるを得なくなるに至ると、「根性が悪い言い方だ!」と怒り出す。
これがスタンダードな田舎民

もちろん都会にだってそういうタイプはいるが、割合が違う
0880ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:40:15.50ID:Fm0z1/Xt0
周りに自然が多いとそれだけ雑草や虫の害にも悩まされるからな
自然豊かな別荘だと放置するとあっという間に自然に飲み込まれて廃墟と化す
0881ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:41:25.69ID:TeQ9+sVx0
上京失敗して地方や田舎に帰るヤツは大体その言い訳するよな
南関東圏ほど住みやすい場所はないのに
0882ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:48:20.23ID:Fm0z1/Xt0
都会の良いところは公共施設や店が充実していて歩く範囲で生活でが完結でき意外と金がかからない
ちょっとした買い物すら車無しでは無理な田舎は過疎化して当然
ガソリンスタンドすら無くなっていき生活できなくなっていくだろう
0884ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 11:59:39.63ID:F6qaFLdu0
都会は金持ちが多いから税収も多く公共施設でも何でも貧乏人はフリーライドできる
※バカすぎるのでフリーライドしている事にすら気づいていない

一方で田舎は税収少ないから公共サービスは最低限 代々住んでる人たちは
過去からの積算で現代価値で何億もかけて自前で井戸を所有したり自己完結
できる生活を築いてる

都会のアホは 「俺は300万で物件買ったんやぞ 客やぞ サービス拡充
させんかい 職よこせ」とクレーム言う これでだいたいトラブル起きている
自分が社会の最下層で フリーライド出来るものは田舎に無い事に気づいてない
0885ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:07:08.44ID:F6qaFLdu0
そこで都会人は田舎でなんとか「得しよう」と考えて
非常識な非文明的な生活始めたり 固定資産税を払わないように
物置小屋みたいな住居に住み始める

土地にある電柱まで電気会社に電話して年1500円の土地使用料を
請求して、「これで元がとれた」と悦に入る
0886ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:08:25.86ID:Fm0z1/Xt0
水道みたいにインフラが民営化したら人の少ない田舎なんて
どんどん値上げか撤退しないと民間会社は超赤字でやっていけないから
0888ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:11:53.21ID:J/TO9y410
公共設備の維持って視点で見るとこの先多くの所が崩壊すんだろ、住民税に見合わないよ
実質都会か地方都市じゃないと厳しくなっていくべ、人の干渉を受けたくないなら不便&自給自足覚悟して
人のいないど田舎って手もありなんだろうけども
人のいる田舎に行くってのはマゾなのか?
0890ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:21:11.50ID:kJGYcM3a0
実家なら良いだろ
0891ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:26:15.31ID:KfGGkSYA0
車乗らない東京住みからしたら、
公共交通機関が壊滅的な田舎なんかには絶対に住みたくないわな。

あの自分ペースじゃなく
バス、電車の到着時刻に合わせて行動しなきゃならない生活とかマジ勘弁。
0892ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:31:51.82ID:F6qaFLdu0
田舎に経済的に得なモノは何一つない
料理屋すら値段は都会と変わらないし
ランチは1000円〜2000円するから都会の方が安い

田舎に流れてきた都会人はガソリン代を節約して
釣りにも行けない ドライブや自然やゴルフを楽しむ事も出来ない
(ゴルフ場はそこら中にあるけど職も金も無いので行けない)
もちろん外食も出来ない ただひたすら金を使わない
ように家に籠る 家の外はどこまで歩いても荒れ地だけ

彼らは移住者同士で徒党を組み井戸端会議を開き
誰に嫌がらせしようか あの若い移住者が生意気だな
そんな事ばかりに 時間使うようになる
これが田舎に引っ越してきた都会人(引退者)の実態
0894ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:35:45.54ID:CY6y3IuX0
田舎に限った話じゃない
新たなコミュニティに参加するという自覚が必要なだけよ
転職・転勤・転校すべて同じ

どんな立場だろうと 参加先の人達から反感を買えば終わり
0895ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:41:29.58ID:F6qaFLdu0
移住デビュー間もないオッサンは
「俺は元サラリーマンやぞ 俺は〜市からの移住者やぞ」
と田舎者と思ってる相手にマウンティングする
アホなので先入観で田舎で暮らしている先住者は
自分よりも下と思ってる

相手は田舎住みだけどネットで仕事してアフィリ不労所得年収1000万
貧乏そうに見えた移住者の家族は億単位の株資産
田舎者の漁師だと思ったら年収2000万(しかも年3ヵ月しか働かなくて)

元サラリーマンのオッサンの自我が崩壊する
田舎はプチ富裕層と貧乏人の両極端しか住めない
そしてたいていの移住者は貧乏人の側だ
0897ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 12:45:15.13ID:6y9IodkT0
>>797
ソーブ?
…総武!
千葉県ですね!
0898ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:15:39.00ID:niTS9m410
嘘つきはなんとかの始まりと言いまして
0899ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:19:34.87ID:HxE/AIbu0
どっちがワガママなのかね
近隣住人と深く関わろうとしない新参の都会人
新参に田舎ルール押し付けて、拒否したらわがまま言うなと文句言う田舎者
0900ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:19:47.06ID:4Op+dKLO0
>>855
うちは農家の知り合いがいないから頂いてばっかだよ
家内「いつも貰ってばかりですみません(印象良くニッコリと」
相手「いいのいいの、うちにこんなにあっても食べ切れないから」

毎回こんな感じ
要は印象やコミュ力が勝敗を左右する
0901ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:20:21.80ID:Fm0z1/Xt0
都内23区なんて歩きで生活が完結するし
バスや電車だって引っ切り無しに来るから何も考えなくてよい
0902ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:25:41.02ID:5csOn3qU0
都会でも良い都会と悪い都会があるわ
俺前住んでいたところは幹線道路沿い私鉄JR近で
一応の買い物施設は揃っていたが無味乾燥な街やった
引っ越し先はもうザルで金吊ってるような八百屋とか
鶏皮とか売ってる肉屋とか水キムチとか売ってる漬物屋
ハマチのカマとかワタ入りのイカ売ってる魚屋とかあって
風呂屋もたくさんあって夏は小銭だけ持ってさっぱりして
余った小銭でラムネ飲みながら帰るとか、めちゃくちゃ
人として正しい生き方できる街や
0904ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:28:09.28ID:NeE79nJe0
>>900
陰で何言われているやらw
0907ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:34:01.81ID:gqmoZO/w0
そういや近所に東京から引っ越してきた人が居たけど最近見ないなぁ、NTTの光回線サービスが無いと騒いでたからBBIQ光紹介してあげたんですがNTTじゃなきゃ嫌だとか言ってたし・・・またどっか引っ越したかな?
0909ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:40:01.88ID:eN+t1C1V0
あの村をちょっとぬるくしたような所ばっかだからな
都会から移住させた連中でコミュニティ作らせないと
虐め殺されるだけ
0910ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:40:52.350
地域の山や神社や広場なんかの清掃にも出てこないで、勝手に山菜とったり、バーベキューやって道具を川で洗ったりしてたら、そら腹立つわな

「仕事で出れません、こんなことしかできませんが、皆さん汗かいた後にでも」
年1回そういって缶ビール1箱でも差し入れすりゃ何も言われんのに

コミュ障はどこいってもダメだよ
0911ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:41:47.03ID:+kJg36ks0
>>908
ただでおすそ分けもらって勝ち組だと思い込んでるやつの方が卑しくてさもしいね
0913ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:47:10.60ID:F6qaFLdu0
>>909
都会からの移住者だけのコミュニティ(別荘地など)は
裁判沙汰と警察沙汰連発の内紛状態になってすごいことになるよ 

だいたい、いい歳して積み上げてきたものが無い人々が都会からの
年配移住者なんだよ(普通は40代ぐらいで一生暮らせるような
ちゃんとした家や環境位作ってるでしょ)

都会でのフリーライドに慣れ切った他者依存の高齢者が
田舎に移住したら必ず権利意識をぶつけあって争いになる
0915ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:50:18.98ID:F6qaFLdu0
そもそも金ないから田舎に移住する人って前の住居が団地とか賃貸アパートだから
家を綺麗に維持するために金かかる事とかわかってないから
すぐにDIYに走ってスラム感あふれる街になるし

一方で地元出身者って、見栄もあって
低所得でもちゃんとした家建ててるでしょ
0916ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 13:55:13.44ID:/AzmQmIs0
田舎で上手くやれない人は都会でもうまくやれないよな
死ぬまで一人で生きればいい
0918ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:00:22.550
誰かがいってたように、転勤や転校と同じ
「おめーらと仲良くする気なんて毛頭ねーよ」みたいな態度で接する奴と、うまくやれるわけがない
0920ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:01:31.32ID:/AzmQmIs0
野菜もらうかわりにしょうもないグチとかニコニコ聞いてあげてるんだろ
それで上手くいってるんだから部外者が突っ込むなよ
0922ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:03:13.31ID:Njql+q960
この春200万都市から20世帯ほどの限界集落に移住した新参者が通りますよー♪
0923ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:03:13.31ID:Njql+q960
この春200万都市から20世帯ほどの限界集落に移住した新参者が通りますよー♪
0924ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:05:11.39ID:Njql+q960
>>919
田舎あるある軽トラの荷台に乗るw
0926ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:12:54.64ID:T8yF2sdt0
今の時代よほど閉鎖的じゃなきゃ田舎の方が住み心地いいだろ文明の利器と自然両方を堪能できる水が奇麗な所がいいな
ビル・ゲイツも日本の田舎に家建てただろ?まあ場所によるな後は金と仕事かあんたらの場合はネット環境もだな。
0927ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:13:37.79ID:C9xirc8c0
>>918
>「おめーらと仲良くする気なんて毛頭ねーよ」みたいな態度で接する
大抵はそんなこと考えてもいないのに周囲がっそう思いたがってるだけ。
当の本人は緊張しっぱなしなだけだ。
0928ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:14:58.84ID:Njql+q960
>>925
さっきまで集落総出で電気柵の張り替えしてた。
コミセン集合朝8時。軽トラ20台がコミセン前の道路に路駐。
そんな中でただ一人自宅から徒歩20分かけてコミセンに行ったよw
帰りは軽トラの荷台に乗ってアッと言う間に自宅にwww
0929ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:26:20.25ID:YeRppmQ60
>>1
ゲス野郎は何処に行っても嫌われ者
自業自得で同情の余地無しザマー見ろ
0930ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:32:05.08ID:YeRppmQ60
そもそも、こんなゲスどもは
日本の田舎ですら文句タラタラのワガママぶり
こんなのが異国の外国に脱出したらどうなるか?
もう大笑いが確定だぜwww
0931ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:35:56.59ID:F6qaFLdu0
同じ用途の商品でも1000円で売るのと20000円と客層が全然違うでしょ

1000円でタダ同然ですよ〜って言って売ったら
「1000円も払ったのに傷があった」と言うクレーマーが来る
20000円だと本当に傷があってもクレームなんて言わない層が上品に買ってゆく

過疎地ですよ〜安いですよ〜って言うのって
「タチの悪い人たち来てくださーい」って言ってるのと同じ
0932ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:39:16.19ID:F3oniq3d0
ここはいいところよ〜

ってやってる都会からの移住者は実はわがまま放題やってるから「いいところ」と言ってる奴の可能性大笑笑
0934ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:40:59.150
>>927
そんことない、というか、好奇心バリバリだぞ

まずオバチャン連中が、「どっからきたの?仕事なにしてるの?なにしにきたの?田舎のどこがいい?」と満面の笑みで近寄ってくるはずだ
この初動対応で、実はコミュ力が試され、かつ女性陣の評判が決まる

おっさんは最初無愛想な分、比較的長い目で見てくれるけどな
0935ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:41:18.83ID:EHd20NfT0
田舎と言っても、ほんとうの田舎、農村はやめておけ
あそこに住んでる連中は血が腐ってるから話通じない
県庁所在地の通勤圏の住宅地とかなら日本全国どこも変わらず
ほどほどの近所づきあいでストレスもフリー
0936ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:41:44.84ID:NokzE55I0
>>892
それだけシビアに経済効率を考えて生きているのに、「食い扶持を得る」という不可避の行動に毎日往復2時間近く浪費して通勤しているのは損得勘定に入れなくて大丈夫か?

>>901
電車が止まると日常生活のかなりの部分が停止するけどな
生活の根幹が人身事故やらお客様トラブルなど全く見ず知らずの他人に影響されるって脆弱すぎるだろ
0937ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:42:48.45ID:kW1bULJS0
バカトンキン
0940ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 14:56:02.44ID:Fm0z1/Xt0
田舎なんてガソリンスタンドがどんどん閉店になっていってるから地獄だろう
ガソリン入れに行くにも時間とガソリン代を消費するとかアホの極み
0941ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 15:15:15.70ID:F3oniq3d0
>>939
スーパーと病院がある所に移り住んだとしても
そのスーパーと病院はずっと存在し続けるものでもないしな
地方ならなくなるリスクも都市部よりは高くなる
0944ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 15:24:59.89ID:+5dHKNna0
>>939
うちのど田舎の母ちゃんは近所の母ちゃん達と一緒にネットスーパーを生協の様に使ってるわ
皆で取りまとめて送料無料にしてるらしい
Amazonもいつの間にか覚えて冷食ストック用の冷凍庫とか日用品買ったりしてる
田舎のババアも意外とハイテク
0945ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 15:30:24.45ID:/AzmQmIs0
なんで無理やり限界集落みたいな状況をあげつらうのかよくわからんな
別に無理に移住しなくていいんだぞ
0946ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 15:45:10.95ID:oF/4Wqw00
生活便利な都会を離れてなんでわざわざ不便な生活を強いられる田舎
に行くのか意味わからん。
特に子どもを自然の中で育てたいとか言っても小中学校はまでは徒歩1時間以上で
なおかつ子どもの数が少ないので複式学級。
しかも教育レベルは低い。
子どものことを考えたら絶対に移住してはダメなところ。
0947ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 16:02:34.90ID:qPmnAQFT0
>>819
60〜70万でも異様に高いが
坊主なんて田舎では3万払えば上等
何かの宗教団体みたいだな
まあそうだがw
0950ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 16:47:44.29ID:oF/4Wqw00
>>949
田舎だと既に墓はあるだろうし、直葬して遺骨を墓に入れないとか言ったら
寺側は当然激怒するだろう。
そこから他県に転居する予定でもあればともかく、住民のほとんどが檀家だと
村八分にあう可能性もあるんじゃないか。
0951ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/14(日) 16:48:01.68ID:8neUiuTw0
>>905
それが最適解だよね。
レス数が950を超えています。1000を超えると書き込みができなくなります。

ニューススポーツなんでも実況