X



【スーパー店員】「偽千円札」で105円のキャベツ千切り購入…スーパー店員受け取るも"レジ集金係"気づく 72歳男逮捕… [BFU★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001BFU ★
垢版 |
2021/11/13(土) 09:59:45.86ID:mumoHRWd9
スーパーで偽造通貨を使ったとして、72歳の男が逮捕されました。

 偽造通貨行使の疑いで逮捕されたのは、北海道札幌市白石区に住む無職の72歳の男です。

 男は11月10日午後6時20分ごろ、札幌市南区のスーパーで105円のキャベツの千切りを購入する際、偽造した千円札1枚を使った疑いが持たれています。

 警察によりますと当時レジを対応した店員は偽造通貨だと気付かず、905円の釣り銭を渡しましたが、その後レジの集金係が偽札だと気付き、スーパーの責任者が警察に通報。事件が発覚しました。

 警察の防犯カメラなどの捜査で男の容疑が浮上し、12日に逮捕しました。

 警察は男の認否を明らかにしていませんが、偽造通貨の入手経路や余罪を詳しく調べています。

https://www.fnn.jp/articles/-/269534
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:22:44.51ID:JPR7GzzG0
紙の通貨を偽造するなんて思いつかないわw
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:31:45.36ID:QQ1THWSI0
人が殺すより
重罪になるからお手頃感があるね
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:35:55.48ID:oCfEck5s0
団塊さえいなくなれば犯罪や事故はうんと減る
年金や医療保険も持ち直す いいことだらけ
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:38:57.25ID:zqlgXSNf0
初犯で年齢から見ても執行猶予だろうな小銭欲しさの犯行なら金も無いだろうしいっそ刑務所暮らしの方が楽かもしれん
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:48:07.50ID:gVjKnbXM0
>>1
905円を搾取するために
こんな大それた重罪を犯すんだからなあ
アベノミクスで国が札を乱造しているのを見て
自分も1000円くらいなら作っても許されると思ったんだろうな
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:56:38.28ID:mFb1RhsT0
ただでさえのろまだはレジで無駄口叩くは汚らしいわで迷惑なジジイなのに
ちゃんと金も払ってなかったのか、とっとと死ねよいつまで生きてんだ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:22:19.69ID:+2JdfHa60
どうせ、コピーしたやつだろ?
しかし、コピーすると分かるように細工してあるんだな。
レジ係は見落としたとしても集金係の目はごまかせなかったというオチ。
店長さん、いまやレジ機は自動で釣銭出る仕組みとキャッシュレス対応ですよー
旧型使っているようじゃ売上伸びないよーだ。w
お客はそういうところをしっかり見ていますからねーだ。
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:23:02.86ID:Fv6JETHH0
よかったな
年末年始は暖房のきいた三食つき部屋が手に入るぞ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:23:39.99ID:Fv6JETHH0
>>94
大体実刑ですよ
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:34:02.75ID:TkH73oMA0
70代のセコイ犯罪者を集めて八丈島で自供自足の放し飼いしたらどうかな 
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:37:24.95ID:rSJW4FJ40
店員が誤認するレベルで巧妙な偽千円札を、72歳が作れるとは思えないな
他の店でグエンが使った1000円札をお釣りで貰って、それを使っちゃったとかじゃないのか?
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:37:44.19ID:UTxTUnsd0
発音しにくいから一万円でやって
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:42:49.31ID:1KXv9hhF0
>>9
気が付かんかったw
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:43:05.44ID:XLA6JYet0
タクドラだけど
年齢に関係なく大半の客が現金・・・

ほんと勘弁してほしい
何故電子マネーにしないのか
偽札、釣り銭ミス、コロナ感染、防犯・・・リスクが多すぎる

果てはバカ女が500円玉を欲しがり端数を出してくる
レジじゃねえんだよ、余分な釣り銭なんて用意していない
Suicaやペイペイ使え!
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:47:21.01ID:Fv6JETHH0
>>111
日本
今の50代…60歳からでも年金もらえる
今の40代…65歳から
それ以降…日本政府の意向により75歳推奨、それより前に受け取ろうとすると大幅減額
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:47:31.12ID:rSJW4FJ40
>>111
だから三流のままなんだよ
日本レベルの二流国になろうと思ったら、一億総活躍(笑)で死ぬまで働いてGDPに貢献しなきゃ
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:51:50.55ID:JPR7GzzG0
ナナコはポイント交換するのが面倒くさいからアプリでできたらいいんだけど
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:52:16.09ID:+LUDiL2+0
コピー取ったら通報されるって噂は本当?
マジならコピー機有能過ぎ
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 12:55:43.61ID:CoIJkvtY0
な、団塊左翼のじじいだろ
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:09:16.79ID:QMPARins0
>>110
手数料分が運転手の自腹だからといってクレカ嫌がる乗務員がいるのと、
suicaは使えるかどうか車によって違うからでは

あと、クレカで、昔面倒臭買った記憶があったり
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:18:47.75ID:gVjKnbXM0
>>110
現金のほうがいいじゃん
上手にやれば売り上げ誤魔化してドライバーのポッケインできそうじゃん
それに現金の酔客だと、お釣りはいいよ、チップとして取っておきなさいと
いう客もいるんだろ
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:20:57.90ID:a0wsWXxV0
数百円の買い物に一万出すと偽札だと思われるんちゃうんかと思ってしまう
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:25:40.64ID:baqgbY920
偽の通貨や偽造はいきなり実刑だよな
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:27:42.48ID:thqya6Ai0
>>6
なるほど
キャベツか刑務所かどちらに転んでも良かった訳か
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:29:15.26ID:FKjEBiDg0
レジで「1万円入ります」って言う店あるよな
お釣りも9千円とかだとお札枚数ダブルチェックする店もある
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:33:27.54ID:mQ+Dwrvf0
>>1
72歳のオジンが偽札作れるわけないやん
こいつは釣り銭受け取り係
組織犯罪だわ
オレオレ詐欺の次は偽札か
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:36:00.08ID:xOhjyBiI0
本当に気づかなかったんかなぁ。俺が店員だったら面倒臭いから無かったことにして受け取っちゃうかもw
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 13:52:13.53ID:JKF+CurV0
>偽造通貨行使の疑いで逮捕

と書いてあるのに偽造偽造言ってるし…
頭のデキが知れるわ
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:06:00.49ID:pSGNznle0
美しい国日本
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:16:33.23ID:XLA6JYet0
レスありがとうございます

>>120
タクドラはブラックだけど
流石に手数料自腹はあまりないかと
個人タクシーならわかるけれど今どきクレカ使えませんじゃ
純粋に顧客へのサービスとしてどうかなと思う
使えないと長距離客を逃がす事にもなるからね
>>123
もちろんチップは減るし、実際に電子決済が普及して減っている
それでもやはり現金授受の煩わしさの方が上まわるかな
また売上の誤魔化しや不正には関わりたくない
何よりいちばん怖いのが強盗かな
タクドラに限らず日本の治安の悪化は国民みんなが実感しているかと
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:34:10.06ID:B4yGZ1hS0
>>4
人種偽造の罪は死刑でもいい
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:35:36.02ID:B4yGZ1hS0
>>91
お、おれのがお前のとこまで旅したか
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:39:24.92ID:B4yGZ1hS0
>>97
小銭始末するのにレジ機の自動はいいよな
財布の中の一円、5円をバラバラ入れて
あとは1000円札入れて小銭が減る
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:39:52.81ID:7T4A8bXB0
オレが発行した1000円の価値がある証票だ、日本銀行券の1000円札と勝手に勘違いして受けとるのが悪い、って言ったらなにかの罪になるのかな
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:40:46.18ID:UCHxzDyd0
>>118
うまそうだな
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:44:27.51ID:LSAPdABm0
>>77
高価なら良いんじゃない?
低価なら怒ってよし
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 14:45:39.48ID:B4yGZ1hS0
>>84
中の1gの金はとっくに抜かれて
金メッキのに替えられてる
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:05:19.52ID:Ed91Kqq90
悲しい国になったな
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:29:52.84ID:n1TksU+o0
やっぱ祭りの屋台とかで使わなキャバれるんよな
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:38:07.70ID:uLgRNgl10
在日?
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:40:23.32ID:0cj//0IR0
印刷までしなくても白紙の紙幣用紙だけ売っても有罪か?
まえにヒトラーの贋作というユダヤ人収容者の中の銀行マン経験者が
ポンドなどの偽通貨をつくる映画の中で、古い某国の紙幣を溶かして再生したもの
がよかったというのがあったけど。
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:40:44.48ID:0hHr+Fyl0
100円に困窮してる老人なんだから察すれよ
この店員ってアスペなんだろうな
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:43:40.59ID:0Mz9jIu30
これって今、スーパーやコンビニで使われてる
セルフレジで防げるもんなの?
人間でさえ騙されるレベルの偽札なら機械ごときに
見破れるとは思えないんだけど?
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:53:05.11ID:0cj//0IR0
>>155
ベトナムでもらった米ドル紙幣をこっちの地銀で
両替しようとしたら機械ではねられたことがある。
多分メーカー内密の見破りポイントがあるんだと思う。
メーカーはその開発のために偽札を入手するらしいよ。
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:55:28.61ID:AqcEYOk80
>>110
クレカとかの手数料は運転手持ちな。
タクシー会社なんて準ブラック業界だと
手数料8%で、
1万円の売上でも4500円しか貰えないってさ。
(歩合53%で5300円、そこから売上の8%引かれる)
クレカで払おうとしたら露骨に嫌な顔される。
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 15:58:37.44ID:ve9djvgg0
自分も知らなかった、どこかで紛れ込んでたって言い張ったらどうなるの?
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 16:00:36.81ID:UGI0NkpH0
偽札を釣りで掴まされる状況なんてないに等しいからな
と思ったがよく考えると役所や病院は機械通さないかも
0161 
垢版 |
2021/11/13(土) 16:01:58.38
>>110
レジで合計金額が出てからスマホ操作して支払い


遅いんじゃドアホ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:21:16.46ID:fTO2uC5W0
>>60
それ中華の日常風景だった。
銀行窓口では本物受け取って、客に渡すのは行員が
日常生活で受け取っていた偽札を混ぜて渡す。客が
気づいても窓口を一歩でも離れていたら「本物渡した」
と言い張る。ATMで偽札だして知らん顔。
だから電子マネーが普及した。
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:22:39.28ID:mkaaFWHD0
今は防犯カメラあるから昭和な犯罪は無理
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:28:46.23ID:fTO2uC5W0
>>129
閉店後の集計時に大騒ぎになるよ。
そして、レジ担当はもっと面倒な事が持ってる
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:33:29.90ID:ZxRV1AAT0
コンビニなどで支払いの時に、お札が偽物か確かめるかのように両指で擦る動きしてるのを見るとムカ!と来るw
俺を疑ってんのかと
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:42:28.29ID:/zTvOO5P0
千円札やろ?どっかから貰った釣り金の千円札の一枚が偽札やったとかじゃないん?
老眼だし、触覚も鈍ってて自分が偽札持ってると気付かんかった可能性はないん?
あと、わざわざ安い商品一個買う為に買い物する老人って意外と結構な数いるよ
まあそういう人の特徴は歩いて行ってる
買い物がリハビリの目標になってる人
あんまり数は買えません。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:45:36.34ID:/zTvOO5P0
>>171
それ、札が二枚くっ付いてないか確認してんのやで
新札は特にバチバチされるよ
お客さんからお金を多く取り過ぎないようにするためだから怒らないであげてね
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 17:49:37.05ID:kpfk9zef0
店員が気づかないような偽札だから、それなりの組織が作ってるんだろ
そこと繋がってるから、ただのボケ老人じゃなかろう
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 18:59:50.72ID:jSv7IXxG0
>防犯カメラなどの捜査

で追跡できるもんかねえ
サッパリ分からん
誰か具体的に説明してくれ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 19:02:34.31ID:Pgj+Cfis0
>>128
この店からお釣りとしてもらった1000円札では?
昨日の買い物のとき。
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況