X



上限960万円は「世帯主」 首相、18歳以下給付金で ★4 [蚤の市★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001蚤の市 ★
垢版 |
2021/11/13(土) 10:49:44.03ID:bpmRd9QV9
 自民党と公明党が18歳以下の子どもを対象にした10万円相当の給付で、親の年収が960万円以上の子どもを給付対象から除くことで合意したことに関連し、岸田文雄首相は12日、世帯主の年収で給付を判断することを明らかにした。東京都内で記者団の取材に応じた。

 首相は記者団から給付の基準が世帯主かを問われ、「世帯主単位」だと説明。さらに、例えば夫婦で800万円ずつの年収計1600万円の世帯でも給付の対象になるのかとの問いに、「世帯主ごと(の収入)で判断する。(対象に)なります」と述べた。

 給付をめぐり、自公協議で「児童手当に準じる」としており、児童手当は所得の高い人は支給額を月5千円に減額する「特例給付」という仕組みがある。「特例給付」の場合、「世帯の中で所得が最も高い人」の年収となっており、共働き家庭では夫妻の収入を合計した世帯年収ではなく、どちらか年収が高いほうで判断する。

 また首相は、デジタル技術習得などのための人材投資として、「3年間で4千億円の政策パッケージを創設する」との方針を明らかにした。「中身は民間企業や個人からアイデアを広く募って決めたい。非正規や子育てを終えた女性などあらゆる方々に用意する」などと語った。19日に決定する政府の経済対策に盛り込み、今年度補正予算や来年度以降の当初予算に反映させる考えを示した。

 首相は10日の記者会見で、「働き手がデジタルなどの新しい時代のスキルを身につけられるよう人への投資を抜本的に強化する。職業訓練や能力開発、正社員化や処遇改善への支援を拡充させ、女性や高齢者が活躍しやすい職場環境作りを進めていく」などと話していた。(小手川太朗)

朝日新聞 2021/11/12 21:33
https://www.asahi.com/sp/articles/ASPCD730DPCDULFA02V.html?iref=sptop_7_03
★1 2021/11/13(土) 00:16:30.45
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1636761432/
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:10:01.88ID:UozKbFAa0
チッ!貰えねー
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:10:11.05ID:Qbc2DdR70
>>76
だな
世帯主年収なら500万ぐらいに下げるべき
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:10:11.82ID:3Pp9jtB50
>>67
少しずつ分断するんだよ。
今回対象から外れた層が世帯合算には賛成に回る。
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:10:17.47ID:u4M0zWx60
10万円で怒ってる人は子どもいない人なんだろうけど、10万なんて子供への助成全体から見たら微々たる額だよ
児童手当15歳まで月1〜1.5万、医療費無料、教育費無料、出産費無料、幼稚園保育園収入によって全額
1500万が1510万になっただけ
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:10:18.15ID:kydIWlec0
結局どんな制限案をつけても、そこから漏れる人は出てくる

だから一律にしてしまうのが一番簡単なんよ
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:10:27.07ID:HcUdmeFF0
>>93
普段からなにも考えておらず思いつきで批判してるだけだろ
児童手当はこれまでも議論を重ねてこの制度で落ち着いたの、 
今更脊髄反射で喚くやつの意見なんて誰が聞くんだよ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:10:48.02ID:QKhEAPaI0
なぜ国民全員に配れない?
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:11:23.24ID:FXHU+w/I0
スピード感を出すなら、調査しやすい「世帯主」だろうな

世帯主より収入がある世帯には気の毒な話ではあるが
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:11:23.28ID:8bVJu2A20
公務員の2頭立てはやすやすと給付の対象に入るな。
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:11:25.86ID:Qbc2DdR70
>>96
不公平感が強いな
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:11:27.39ID:5UN5oF0i0
貰う前に一時的に離婚したら?
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:11:28.31ID:yq0ujtpx0
>>107
思い込みで言いがかりやめてくんね?
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:11:32.72ID:uLgRNgl10
打倒

在日へのバラマキ違法

すべて

公明党婦人会への

ごますりで

在日にばらまき画策

朝鮮人カルト打倒

害でしかない
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:11:36.86ID:7cj1zHX+0
>>96
それも違うらしいよ
なんか扶養の数で変わるらしい
0121ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:11:43.34ID:3Pp9jtB50
>>99
バカ。
1読め。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:11:51.25ID:q8510czG0
>>105
微々たると思うならバラマキやめて学費だの給食無償化にすればいい
分断産んでるだけで結局子供のためになってない
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:11:51.83ID:NIl0xats0
>>108
大企業で管理職やってればそのくらい貰うんでないか
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:11:53.58ID:8P0I6WrC0
芦田愛菜ちゃんちは貰えるな
全然困ってなくてもw
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:12:08.21ID:UTfZUl2T0
>>108
公務員
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:12:12.01ID:Qbc2DdR70
>>114
公務員を優遇する為の措置だな。
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:12:19.65ID:dfO5YH8J0
児童手当の算出方法をテンプレに貼っとけ
アホがうざい
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:12:21.81ID:fMgFihSx0
婚姻届けを提出しないか、戸籍上離婚する。
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:12:37.46ID:2imwtJ3J0
今の子育て支援の仕組みだと子沢山の人ふ世帯収入抑えた方が私学助成金とかで特になるんじゃない?
働いて多く税金納めてる人は二人目三人目産めないね
0132ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:12:52.60ID:1+mTWT4w0
仮970万なら〜というが
その年収で子ありなら950万くらいに調整してるだろ

バカ正直に970万にしてるやつなんて10万どうでもいいから
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:12:54.15ID:qnB8t5pH0
国会議員って自分等は2、3000万貰ってるから貧しいって感覚がわからないんだろうね
年収1000万無い?それは貧しくて大変だね見たいにしか思ってなさそう
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:13:24.95ID:2Idp8hdh0
そういえばさ、コロナの感染者が常に1桁の県ってあったよね
そこに給付ってなんか違くない?
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:13:43.89ID:ZaPRj50o0
夫300万 妻1億でももらえるってこと?w
世帯収入にしとけよw
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:13:45.15ID:yq0ujtpx0
なんなんだろうな
今まで子育て家庭は大変だから仕方ないと思ってたが、コロナで打撃受けてるのはどんな人でも同じなのに、この特別扱いは妙じゃね?
公明もクソだがそれ以上に受け入れてる自民党がクソ
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:13:50.35ID:4CqGK45j0
>>14
夫の年収が高いことで専業主婦させてもらってんだから文句言うなよな
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:13:57.49ID:dfO5YH8J0
年末調整は廃止して全国民確定申告させるべき
所得と収入の違いや扶養控除とか何も知らず、しらべようともせすに税金取られてるアホが多すぎる
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:14:04.52ID:ly6gTFSN0
>>60
DQN脳
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:14:10.41ID:AR002CuS0
いつまで観測気球を上げ続けるのか?そろそろスッキリさせようじゃないか!
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:14:16.59ID:XY3Oi/By0
>>74
ほんと、維新と国民いるんだからさっさと切ればいいのに
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:14:19.72ID:rw551Zga0
世帯収入にしないのは、また公務員が税金にたかってるのか?
連帯責任で公務員のボーナスを一律カットで
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:14:40.53ID:1xXgi+Yf0
マッチョな頭悪い大統領になったトルコは
通貨リラが12年前の10分の1、5年前の3分の1になった。
今、最安値更新中。

日本も下手をするとこうなるから、
円がまだ高い今のうちにリスク分散
しておけよ。
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:14:44.43ID:xgKzvYRx0
>>135
ggrks はもう死語なのかなw
0147ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:14:49.42ID:mCcli+WE0
またしても公務員共働き大勝利
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:15:00.10ID:x75nrNXS0
>>135
児童手当の所得制限をググってこい
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:15:22.95ID:Hf2HJ2X70
中間層優遇とか言っといて
この所得制限は全く意味不明
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:15:40.47ID:+OOKV+Pf0
いくら金持ってても10万円は10万円
要らないことはない
960という中途半端なラインを引いて分断してほくそ笑む公明党と財務省
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:15:48.06ID:NnnT5/tP0
正直、俺がもっと働くから家を守ってしてほしい。
そうすりゃ安心して子作りできるし。

俺自身、鍵っ子は嫌だったから
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:16:00.98ID:uuBtmn+90
不公平バラマキw
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:16:04.07ID:3Pp9jtB50
>>136
死んでこい
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:16:22.68ID:Te7TLEHJ0
3号被保険者の家は優遇でかいから給付しなくていいよ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:16:25.53ID:XfKcfSX40
恵まれた人がより恵まれる
これまでと変わらんな
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:17:18.09ID:2Idp8hdh0
コロナの影響が軽微だった県は除外でいいんじゃない?
外出もマスクもとくに気にしていないような映像もあったし
越境できないだけだったんだよね
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:17:24.90ID:qg51xjo30
所得制限はつけなくて良かったなあ
てかターゲットにしてる子育て世帯に確実に届けたいなら
年少扶養控除の復活と特定扶養控除枠を拡大するのが一番効果的なのに
まあ財務省が大反対するんだろうな
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:17:25.86ID:yq0ujtpx0
>>153
判断なんてないんじゃね
だって所詮は収入基準で資産は関係ないからね
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:17:25.97ID:54L5Id5W0
>>157
その分旦那が社会保険料めちゃくちゃ払ってる高収入世帯は叩かれる筋合いないわ
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:17:26.58ID:u4M0zWx60
>>123
微々たる額で分断なんておきないでしょ
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:17:27.81ID:zrAzSi9x0
これ子供同士がさ。学校でさ。

A君「おいら10万もらったんだー!いいだろー!」
B君「オマエの父ちゃん稼ぎのないダメ親父なんだなw」
A君「えっ?」  
B君「10万もらえるのは貧乏人だけだと母ちゃんが言ってたぞ」

A君「しょぼ〜ん」

多感な子供の心を傷つけることになるし、ご近所のババアどもの給付金貰えた貰えないの話も、逆に貰えてない派のマウント合戦になるし醜い分断が起こりまくるだろ

だからこそ一律全世帯給付が一番いいと思うのだが
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:17:31.08ID:0SKfmTpz0
>>139
今や3歳児以上は所得に関係なく保育料無料w
大学生や非正規雇用者に税金を投入してほしい
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:17:47.62ID:fhnIqBYF0
シンママや子育て世代に金やり過ぎだろ
出産助成金とかむかしなかつたぞ
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:17:56.64ID:yuluqg0L0
上限500万が妥当だな
0171ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:18:08.17ID:UlTz3jTe0
子供は19歳で今までで1番学費がかかってるのだが
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:18:11.25ID:RHyKG63i0
>>84
今までの児童手当は特別に月に五千円もらっていたからまだマシだった
ゼロじゃないから
これで児童手当の問題が明るみになって是正されるといいな
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:18:15.00ID:BZ+voy4x0
おおげさにいえば人権的な観点からもよろしくないよ
0174ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:18:21.97ID:kydIWlec0
非課税世帯を対象にしましょうって案もあったけど、あれもかなりマズいケースが含まれてしまう

例えばだけど、夫が単身赴任の場合、お国の指導的には原則世帯は分けないといけない

夫は一人世帯で年収1000万。
元の自宅の方は専業主婦の妻が世帯主って形になる。
これで見た目生活困窮世帯が出来上がる

完璧に問題ない仕組みを設計することは不可能
結局全国民一律が一番無難
0175ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:18:25.88ID:/yFW+T020
コロナで生活が困っている家庭ならわかるが
9割の18歳歳以下の家庭に配るってアホかよ
結局岸田も公明のいいなりの無能
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:18:41.49ID:PTEfd8+j0
>>14
余裕が無いと荒むな
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:18:48.58ID:UTfZUl2T0
>>131
実際にそうだよ
子供が多くても所得制限が酷くて、受けられる支援はほぼ無くなる
住民税非課税とかまず無理だし、非課税になるくらいだとたぶん食べてすらいけない
働きながら沢山の子供を育てるのは今の日本ではかなりキツイ
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:19:02.41ID:3HpS0Db20
>>106
このタイミングでサクッと一律10万来てたら明るい話題になって良かっただろうね
クリスマス年末来るし消費も促されてたと思うな
子供さんいる家庭もこねくり回した挙句半分クーポンになるより良かっただろうに
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:19:16.19ID:x75nrNXS0
>>166
だから、児童手当と同じ要件だから。
今更やーいとかないから。
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:19:29.96ID:pHegu38j0
どう考えても
世帯収入が判明する以上カツアゲが横行するよな?

自民公明のせいで治安悪化しかない
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:20:04.53ID:gxIjp3R+0
>>138
主婦だって本当は社員で雇って欲しいけど
雇ってくれないからパートをしてるだけかもしれないだろ
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:20:06.54ID:BZ+voy4x0
>>180
子供はそこまで理解していないのよ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:20:25.07ID:2Idp8hdh0
>>105
なら不要って声上げたら?必要だけど貰えない人多いんだし
人間性の問題だけど、人の親ならそうすべきじゃない?
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:20:41.02ID:qA2nCzlH0
フツーに年齢や収入に関係なく配るか、
なにもしないでいいじゃない?

マトモに周りの意見を聞こうとするからなにもわからなくなる
その背景にある声を聞け
不平等で利権の匂いがするから批判されるんだよ

こうすればあちらから批判されて
ああすればこちらから反対される

この件はどういう基準にしても叩かれる
断言しとくよ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:20:41.04ID:Q8+drakW0
こういう税金を使った不公平施策が一番ダメでしょう。
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:20:45.70ID:UlTz3jTe0
結局この国は創価に統治されてるのね
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:21:19.39ID:ly6gTFSN0
>>168
そら少子化に貢献してんだから貰えるんじゃね
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:21:22.70ID:h24Efjoi0
>>183
子育て世帯にとったら、児童手当が少し増額するだけで、この政策で今更色めきたったりしないだろ
0192ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:21:23.03ID:8YDYU1Hz0
経済対策または子供のためと言うなら一律で配ればいい
貧困対策なら世帯年収4、500万以下にして世帯当たり30万とか多く配ればいい
何がしたいんだよ岸田
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:21:24.05ID:sxsO7vpN0
これ、受け取るのは世帯主?
子供18歳だと家庭内で揉めるなW
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:21:26.94ID:mtgYPiIt0
大体子供に給付てこんなクソな案出す奴が悪い
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:21:28.81ID:0SKfmTpz0
>>182
主婦パートは未だに週20時間未満の契約が多いよ
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:21:30.42ID:eFdQ1xAT0
>>167
>困窮学生に「就学継続資金」10万円 政府、給付金概要固める
>「就学継続資金」は、アルバイト収入が減るなど生活に困窮する
>大学生や短大生、専門学校生らに給付する。

>政府はまた、生活困窮者向けの給付として住民税非課税世帯を対象に
>1世帯あたり10万円を給付する。
>緊急小口資金の貸し付けや貸し付け終了者向けの自立支援金制度も
>拡充し、生計の維持を支援する。
0198ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:22:00.31ID:F68vpkgO0
>>3
世帯で一番収入が高い人基準の世帯主ではないよ、世帯主は住民票上の世帯主

夫が世帯主で夫の収入が基準を超えるなら、妻を世帯主に変更すればいい
区市町村役所で簡単にできる
0199ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:22:27.77ID:2Idp8hdh0
>>182
でも主婦がサクっと正社員で就職できる世の中になると
旦那がサクっと首にされる世の中になるよ
0200ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/13(土) 11:22:58.93ID:2imwtJ3J0
>>174
だよね
けどそれだと予算足りないから支持層増やしたくてばら撒きたいだけ
子育て支援ならインフラや給食費無償化とかのがありがたい
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況