X



【関西】びわ湖の水位低下 14年ぶり水準に ふだん水面下の遺跡も姿 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2021/11/15(月) 19:19:53.10ID:5rVYwpV69
※NHKニュース

びわ湖の水位低下 14年ぶり水準に ふだん水面下の遺跡も姿
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211115/k10013348321000.html

2021年11月15日 19時09分

https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211115/K10013348321_2111151703_2111151736_01_04.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211115/K10013348321_2111151705_2111151736_01_06.jpg
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211115/K10013348321_2111151704_2111151736_01_07.jpg

雨が少ない影響で、びわ湖の水位はこの時期の平均を大きく下回る14年ぶりの低い水準になっていて、今後さらに低下し続けると渇水対策が必要になるおそれもあるとして国や滋賀県が状況を注視しています。
一方この影響でふだんは湖に沈んでいる明智光秀が築いた城跡の石垣などの遺跡が姿を現しています。

基準水位の−63cm
滋賀県ではことしの台風シーズンにまとまった雨がなく、10月も大津市の降水量は43ミリと平年の29%にとどまっています。

このためびわ湖の水位は15日午前6時現在で基準水位からマイナス63センチと、例年のこの時期の平均のマイナス36センチを大きく下回り、14年ぶりの低い水準となっています。

びわ湖の水位を調整している国土交通省琵琶湖河川事務所では、びわ湖から放流する水の量を現在は、下流域の生活に必要最低限となる毎秒15トンに抑えています。

びわ湖の水は滋賀県だけでなく大阪府や京都府、それに兵庫県のおよそ1450万人の生活や産業を支えていて、平成14年9月には水位がマイナス90センチを下回ったため、およそ3か月間にわたって取水制限が行われました。

琵琶湖河川事務所の矢野公久所長は「今後さらに水位が低くなることも想定される。われわれが調整できるのは瀬田川のせきだけなので、今後の天気や水位を注視していく」と話していました。

気象台によりますと、滋賀県は11月にはもともと雨が少ないため、びわ湖の水位の回復には時間がかかる見通しだということです。

滋賀県では水位がマイナス65センチに低下した場合、「水位低下連絡調整会議」を設置して、渇水対策を検討することにしています。

ふだんは水面下の遺跡も
びわ湖の水位が低下したことで、戦国武将の明智光秀が築いた大津市の坂本城跡の石垣などふだんは湖に沈んでいる遺跡が姿を現しています。

光秀築城の坂本城跡は

現在の大津市にあった坂本城は明智光秀が比叡山延暦寺の焼き打ちの後にびわ湖の湖岸に築いた城で、石垣はふだん水面の下にあって見ることができません。

しかしびわ湖の水位が低下したことで、長さ20メートルある石垣の一部が姿を現し、コの字形に並んでいる様子を見ることができるようになりました。

現地では早速写真を撮りに訪れた人や記念にスケッチする人の姿が見られました。

観光ガイドを務める「坂本城を考える会」の山本正史さんは「私も初めて見ました。なかなか見られないので多くの人に見てもらい坂本城のことを知ってもらいたい」と話していました。

「太閤井戸」の跡は

また長浜市の豊臣秀吉が築いた長浜城で使われたとされる「太閤井戸」の跡もふだんは高さ2メートルの石碑が見えるだけですが、水位の低下で湖岸の水が10メートル余り引き、通常は行くことができない石碑の後ろ側も歩けるようになっています。

長浜城歴史博物館の福井智英学芸員は「びわ湖がそばにあったほうが景色はいいのではないかと、複雑な気持ちです。ふだんとは違うところまで歩けますが、訪れる際は足元に気をつけてほしい」と話していました。

竹生島 観光にも影響

びわ湖の水位の低下で湖の北部にある観光名所の島の観光にも影響が出ています。長浜市の竹生島は国の名勝に指定され、毎年10万人以上が訪れます。

島には観光船で行き来しますが、湖の水位が下がったことで、船を島の港につけた際、船の中央部にある乗降口の位置が桟橋より60センチ余りも低くなり、乗り降りができなくなってしまいました。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0180ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:12:22.75ID:GVsj0l+l0
>>179
なんか淡路島はほぼ確実とかの話はある
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:13:24.45ID:GVsj0l+l0
淡路島=明石海峡北部にかけての地震活動が頻繁すぎだそうだ
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:14:38.34ID:GVsj0l+l0
>>176
お前の小便ではなあ
0184ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:17:42.16ID:T0pnasPO0
1994年はマイナス2mとかだったからな
大したことはない
この年その先1年ほどマイナス1m付近で続いてたから
それで何もなかったから
特に心配する必要はない
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 22:57:21.57ID:dG7UNg2r0
>>11
淡路島の形をよく見ろ
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:04:05.07ID:aOU88CFu0
フォッサマグナの影響で琵琶湖の底の栓が抜けたら本州がいくつかに割れるんだったかな
0191ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:06:02.88ID:MBxf3X6z0
>>184
それは良かった
0193ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:13:36.47ID:jkVKjwcL0
琵琶湖ってどっかから下水やオシッコ流れ込んでるの?
0194ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:16:30.06ID:PtJPYIPF0
遺跡って三つ目族の?
0195ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:17:36.87ID:8u/I5Gd30
>>193
滋賀県全域の処理済み下水が流入してまっせ
出口は瀬田川一本
0196ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:19:20.70ID:ipcQF4o20
出口は疎水もw
0205ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:47:03.84ID:G3wvEcAx0
おお? 太閤井戸!?
長浜城へ行った時に、チラッと湖の場所を見た記憶ある!
0206ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/15(月) 23:48:22.62ID:jkVKjwcL0
>>195
じゃあ府民の皆さんはツカマロたちのオシッコ飲んでるんか…
0210ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 00:27:26.80ID:wDIZvF170
琵琶湖から日本海側と太平洋側に運河を建設する計画を今こそ!
0217ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 01:47:07.94ID:LFYQVEN10
たった6年前の、暑すぎる秋でよりも雨降ってないのか
0219ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 01:58:06.97ID:SYnuOUMa0
おかしいな、南極や北極の氷が溶け続けているなら雨は増えるはずだが?
0220ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 02:04:35.30ID:oSeIg+7p0
>>219
実はその逆で氷河期が来るんだよ
下手したら日本と韓国が繋がるかも
0227ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 04:09:15.00ID:p/VrjBOY0
>>11
将来はふく琵琶湖
0231ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 06:38:31.55ID:FbY5YRrl0
うわあああ
も、もうおしまいだあーーー
0233ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 06:56:38.12ID:KuBr2xX90
テレ東の仕業?
0234ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 06:58:02.90ID:2CTnT/O60
光秀ののろいぞ!
0238ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 07:04:36.43ID:BArBa7Yt0
高島市安曇川町下小川、近江白浜のすぐ北側に三ツ矢という集落があって、
下小川の神社には三ツ矢千軒の神輿だけが残っているらしい。
0239ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 07:08:33.48ID:3q7UOO8j0
1、2年ぐらい前の大雨の時に堰を止めて水位が数センチ上昇させて
批判されたのを気にしてるんじゃないの?
0240ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 07:15:43.82ID:XPUOeNSw0
これじゃスケキヨごっこ出来ないねぇ
0242ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 07:28:09.62ID:y7jBtafH0
やりすぎるなよ
0244ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 07:34:21.10ID:Kd3j1WX90
そりゃびわこGIもイン戦連発になるわけだ
0251ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:59:06.87ID:kRt3ripb0
たまには栓抜いて底を掃除したらいい
0253ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 16:00:59.08ID:l0Exo9//0
>>248
じゃあお前ん家に琵琶湖をやるわ
0263ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 21:45:07.24ID:p64O+phG0
県民だがマジ、全部抜いて県民で湖底大掃除したいなw
0267ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:11:49.74ID:6ev5QtcD0
>>137
びわ湖タワーの観覧車がそんな名前だった。
0270ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:22:54.36ID:q4rQZP4Z0
>>165
何度か計画はあったらしい
メリットは知らないけど
0271ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:38:04.82ID:p64O+phG0
琵琶湖の湖上に空港をつくる構想があった、昭和40年代
0272ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:41:43.86ID:uN9t5PYz0
光秀のときよりも琵琶湖が大きくなったのか?
そうじゃなけりゃ城を作れないし
0273ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:42:41.87ID:n7zKaRoH0
琵琶湖の廃墟どうなったん?
0274ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:45:10.50ID:aEKBCXdZ0
京都リアルにピンチ!
0277ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:59:13.65ID:p64O+phG0
廃墟はあのことだなw
NHKでそのことを放映していた
一昨日
0278ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 23:09:42.82ID:n7zKaRoH0
プロトカルチャーの遺跡が現れた
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況