X



【米国】バイデン大統領 110兆円規模「インフラ投資法案」に署名・成立 [少考さん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001少考さん ★
垢版 |
2021/11/16(火) 08:47:32.08ID:2h4lXoxj9
※NHKニュース

バイデン大統領 110兆円規模「インフラ投資法案」に署名・成立
https://www3.nhk.or.jp/news/html/20211116/k10013349081000.html

2021年11月16日 7時16分

アメリカのバイデン大統領は、道路や橋を整備する総額110兆円規模のインフラ投資法案に署名し、積極財政を掲げる政権の看板政策の1つがようやく成立しました。

バイデン政権が打ち出した総額1兆ドル、日本円で110兆円規模を投じるインフラ投資法案は、野党・共和党の意見も取り入れた超党派によるもので、今月5日、議会下院で可決されました。

これを受けてバイデン大統領は15日、法案に署名し、法律が成立しました。

この中には、老朽化した道路や橋の整備、通信・電力網の強化、それに電気自動車の充電設備の拡大も盛り込まれていて、インフラ整備に巨額の国費をつぎ込んで雇用の拡大を図るねらいです。


バイデン大統領 110兆円規模「インフラ投資法案」に署名・成立
2021年11月16日 7時16分

シェアする
アメリカのバイデン大統領は、道路や橋を整備する総額110兆円規模のインフラ投資法案に署名し、積極財政を掲げる政権の看板政策の1つがようやく成立しました。

バイデン政権が打ち出した総額1兆ドル、日本円で110兆円規模を投じるインフラ投資法案は、野党・共和党の意見も取り入れた超党派によるもので、今月5日、議会下院で可決されました。

これを受けてバイデン大統領は15日、法案に署名し、法律が成立しました。

この中には、老朽化した道路や橋の整備、通信・電力網の強化、それに電気自動車の充電設備の拡大も盛り込まれていて、インフラ整備に巨額の国費をつぎ込んで雇用の拡大を図るねらいです。

バイデン大統領の支持率が、就任以来最低の水準に落ち込む中、最初の提案から7か月余りがたち、積極財政を掲げる政権の看板政策の1つがようやく成立しました。

しかし、財源をめぐっては、当初見込んでいた法人税率の引き上げが含まれなかったことなどから、議会予算局は、この法律に基づく計画によって、財政赤字が10年間で29兆円拡大するという予測を示しています。

今後は、育児支援や気候変動対策を含む200兆円規模の歳出法案の議会審議が焦点となりますが、財政規律を重視する民主党の中道派の議員たちが難色を示していて、党内の意見を一致させられるかが課題です。

バイデン大統領「国家再建への記念すべき一歩」
バイデン大統領は法案の署名式で「国家を再建するための記念すべき一歩を踏み出した。この国は再び動き出し、国民の生活はより良くなる」と述べ、インフラ整備を通じて国民の生活や雇用を大きく改善できると強調しました。

また、「この法律によって、来年は20年ぶりにアメリカのインフラ投資が中国を上回る。この法律は21世紀をリードする」と述べ、中国への対抗意識も示しました。

(略)

※省略していますので全文はソース元を参照して下さい。
0002ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:48:06.09ID:+6s41nd40
トランプ2世だな
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:48:40.29ID:Uf9Zikw90
ショボ
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:51:39.57ID:DfMCd+Rw0
わしは何にサインしとるのかの?
まあ、サインしろ言われてるんだからサインしたらええんじゃな
・・・はて、何をするんじゃったか・・・
おお!サインじゃ
なんかわからんが書くか・・・
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:52:07.18ID:+6s41nd40
ジョセフ(じじい)「ガンガン戦う」
0010ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:52:32.87ID:yNIOiFJb0
TVA再び
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:53:15.34ID:SYrhsD7A0
いやーバイデンさん凄いわ
何が凄いかというと米国もインフレ圧力強まり
今ここで巨額のインフラ投資したら米国経済取り返しつかないほどヤバくなるのにな
0013ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:53:51.81ID:nXga/Ify0
日本は緊縮財政均衡主義が岩盤のように強固だから、これを崩すのは事実上不可能になってる。
もう他国の事は見ないようにしよう。
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:53:58.32ID:d39aF2+b0
EVの充電スタンド作るんだよな。日本も国をあげてやらんと普及しないよ。飲食店助けてる場合ではない。
0015ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:53:58.49ID:+6s41nd40
これは正解
インフラ投資をケチっちゃダメダメ
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:54:27.06ID:01XY4GAr0
日本も同じことやればいいのに、国がこのくらいやらないと地方なんて自分たちだけじゃどうしようもないでしょ
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:56:57.29ID:00qLxLi10
>>14
その昔、日米構造協議というもので金輪際、日本は競争力を高める投資を国家がするなというお達しが米国から来てる
0019ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:58:17.72ID:MPWyjV7u0
>>2
ワクチン打ったり飛行機のタラップに乗り込むシーンはセットらしいし一体どこまで本当の大統領なのか
0020ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:58:20.79ID:ouRgjJRe0
財源は消費税で言うと5%くらい?
0021ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 08:59:55.94ID:q/FuGtHM0
この人もカマラも人気無くなったね
次はまた共和党かな
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:00:05.39ID:NhR4KpnZ0
インフラ投資なんて国がやるべき基本中の基本だろ
アメリカが普通のことやってるだけであって、ケチケチしてる日本が頭悪いだけ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:02:01.54ID:m/7TlvPb0
ネトウヨはこれがバラマキとは批判しないの?
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:05:27.71ID:ouRgjJRe0
老朽化がすすんでるというか災害少ないからか知らんけど建てて100年そのままの橋とかあって
それをなんとかしないとってなったんだろ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:05:33.44ID:kdnrz6rD0
岸田は2兆円…w
0026ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:06:33.40ID:C1ChVBYX0
国内インフラの更新はトランプ政権の目玉だったから
その効果が出て来るのを見計らって
後追いで上書きしてワクチンと同様に功績をかすめ取る方針か
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:06:56.92ID:py3Jidxf0
バラマキ
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:07:34.49ID:OyUitpRP0
インフラ投資でインフレ発生
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:09:49.95ID:T5TWQUXx0
人口が増える国はいいなあ

日本みたいに人口が減る国は
どのインフラを残すか悩むところ
0031ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:10:10.65ID:Yy5BZ6AZ0
額がヤバイデン
0033ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:13:04.62ID:Bo06o5BL0
日本ショボい・遅い
0034ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:14:22.97ID:vv7nY7hc0
米インフレ加速
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:14:54.26ID:EQlqcEKT0
またアメリカが成長してしまう
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:18:41.17ID:QdWPRc0I0
5年間で総額114兆円、米でインフラ投資法が成立…バイデン大統領が署名 [2021/11/16 06:46]
http://www.yomiuri.co.jp/world/20211116-OYT1T50119/

【ワシントン=山内竜介】米国のバイデン大統領は15日、
成長戦略の一つとして掲げる5年間で総額1兆ドル(約114兆円)
規模のインフラ投資法案に署名し、同法が成立した。
支持率低下にあえぐバイデン政権にとって大きな成果となる。
もう一つの柱である子育て支援や気候変動対策に10年間で
1・75兆ドル(約200兆円)を投じる大型歳出法案の成立も目指す。

 今回のインフラ投資法は、老朽化した道路や橋の修復などに1100億ドル、
鉄道の近代化に660億ドルを投じる交通網の再整備が柱だ。

高速インターネット網拡充に650億ドル、電気自動車(EV)の
充電設備整備に75億ドルなど次世代の社会基盤投資にも力を入れる。
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:19:35.57ID:a80j5zA00
1955年から1989年まで米ソ冷戦の下、アメリカの庇護を受けて成長したのが昭和日本
30年前は世界でも屈指の豊かな国だったのです。
https://images2.imagebam.com/83/1f/85/70e0151354911363.jpg

逆にアメリカは対日本貿易赤字で困ったことになった
ところが、米ソ冷戦が終わって不沈空母としての日本も要らなくなった。

ソビエト連邦解体後の自民党の経済政策がことごとく失敗する理由を知っているか?
俺も、なんでわざわざ逆のことやるのか疑問だったが、
「東西冷戦が終わってからの新たなアメリカの脅威は何か」に対するCIAの答えが、
「日本の経済力」と答えたのが起源と知り、氷解した。

「冷戦後の新たな標的が最後に残った社会主義国日本」
そして日本の国力を削ぎ、日本民族を断種することを目的とした英米戦勝国ら常任理事国による世界政治、日本の国内政治干渉が行われてるんだ。

500年前のコロンブスの新大陸進出以来400年ほど続いたが
100年ほど前にやめざるを得なくなった「欧米人によるアジア・アフリカの植民地支配」を再び取り戻すための謀略の第一歩がターゲット国の人口削減

そして、最近では日本の農業の企業化などで国民を農地(自給自足)から引き離し、
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方で生活できなくなり、
都市へ半ば強制的に住まわせ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようにしている。
電力、鉄道・道路、水道などの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。

ムチで叩かれて都会に社会進出させられた女にアメ(権利意識)を与えた上でマスコミを使って男女の対立を煽ったり
日本の男がいかにだめな人間であるかをことさら強調し、つまらない破廉恥罪でも逮捕し、おおげさにマスコミで取り上げて社会的去勢を行ったりして
非婚未婚晩婚に追いやり少子化を加速。

官僚人事にも口挟むアメリカに内政干渉された政府首脳は、日本をダメにするために、今の政策をやってんだよ。
日本の政財界内部にいる売国奴スパイが内側から援護してる
0039ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:20:03.27ID:qaJDaFcm0
な,日本がダメなのは財務省の緊縮なんだよ
そもそも「自転車操業は出来るけど実際は償還不可能な国債」を作ったのも財務省だしな
0040ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:20:15.72ID:a80j5zA00
一方、日本では農業の企業化などで国民を農地(自給自足)から引き離し、
それによって核家族化されて人に頼れなくなった人々が地方で生活できなくなり、
都市へ半ば強制的に住まわせ、雇われサラリーマン(≒かつての小作人のようなもの)としてしか稼げないようにしている。
電力、鉄道・道路、水道などの分割民営化や外資参入もすべて国民が自給自足できないことを目的に行われているもの。

ムチで叩かれて都会に社会進出させられた女にアメ(権利意識)を与えた上でマスコミを使って男女の対立を煽ったり
日本の男がいかにだめな人間であるかをことさら強調し、つまらない破廉恥罪でも逮捕し、おおげさにマスコミで取り上げて社会的去勢を行ったりして
非婚未婚晩婚に追いやり少子化を加速。

官僚人事にも口挟むアメリカに内政干渉された政府首脳は、日本をダメにするために、今の政策をやってんだよ。
日本の政財界内部にいる売国奴スパイが内側から援護してる
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:20:58.74ID:QdWPRc0I0
114兆円インフラ投資法成立 バイデン氏、経済で成果―米 [2021年11月16日 07時41分]
https://www.jiji.com/jc/article?k=2021111600198

【ワシントン時事】バイデン米大統領は15日、1兆ドル(約114兆円)規模の
インフラ投資法案に署名し、同法が成立した。老朽化した道路や橋の改修、
高速インターネット網の整備などを進め、米国の競争力を高める。
経済分野では、バイデン氏にとって3月に成立した新型コロナウイルス
追加経済対策法以来の成果となる。

 バイデン氏はホワイトハウスで行われた署名式典で
「米国は再び前進し、生活はより良くなる」と強調した。

政府によると、米国内の高速道路や主要道路の5分の1、4万5000カ所の橋が
老朽化で「劣悪な状況」にある。インフレ率が約31年ぶりの高水準となる中で、
基幹インフラへの投資で物流を改善してサプライチェーン(供給網)の目詰まりを解消し、
物価上昇圧力を緩和する狙いもある。
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:24:34.63ID:gf7zUB6/0
これは良いバラ撒きでしょ
国内で金が廻るし
インフラも整うし
どっかみたいに外国に気前良くバラ撒く訳じゃないし
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:29:25.07ID:c5F2v3d20
田中角栄なみのすごいことになるぞ
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:31:27.67ID:kdnrz6rD0
>>41
ほぉ、ポストケインズ系の主張やね
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:38:11.79ID:gdKgfINa0
不良がたまにいいことすると絶賛される感じ
絶賛してる間抜けがお前ら
日本はインフラ麻薬ずっと打ち続けて感覚が麻痺してる
0050ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:47:27.43ID:DOvg4tAi0
いいなー 規模がデカいな― 岸田・・・ orz
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:48:13.73ID:HhWzbZU30
すでにインフレが始まってるのに
これ暴走するんじゃないか?
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:49:07.98ID:DOvg4tAi0
>>33 日本 ショボい・遅い ” 馬鹿 ”
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:55:06.92ID:gVQ0x1xT0
>>1
民主党極左切り捨てだな
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 09:55:25.61ID:8mrkARxe0
水道民営化やった、自民党がバカタレすぎる

岸田もダメ
とっとと解散総選挙で政権変えてくれ
0056ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:00:12.49ID:hL6/YjsG0
地震災害大国の日本に国土強靭化はいらない?日本のあちこちでインフラ老朽化してますよ?

過去30年の公共事業費は1998年(橋本内閣)の約15兆円をピークにどんどん削られている
2003(小泉内閣)以降は10兆円にも届いてない公共事業費↓

政府全体 公共事業関係費の推移(国土交通省資料)
https://www.mlit.go.jp/page/content/001304347.pdf
0058ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:05:36.64ID:RNFjPLdr0
アメリカだいぶ攻めてるな
民間へのバラまきに公共事業か
どこぞの10万すら値切るケチな国とは大違いだわ
0059ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:10:52.53ID:mC6XRKpl0
やはり世界のリーダーは出す時には惜しみなく出すのだ
岸田?スーパーのビニール袋ガラガラ矢野のご機嫌損ねないようにチョロチョロだろ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:11:19.70ID:1rd7Dxrx0
ほら財務省の出羽守、さっさと日本も真似しろと騒げよ
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:13:50.26ID:DOvg4tAi0
もうね 器が違うんだよ器が 10万ぽっちにグダグダ言ってる、どケチ自民党
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:18:18.08ID:1Iy1h0ij0
アメリカはムダに広いから道路とかボロボロなんだよな
震災時に崩落した高速道路が1日で復旧したのを羨ましがってた
0067ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:19:47.72ID:UEWE0hT30
いやこれ出しちゃダメ!ハリケーン来たらえぐいことになる
やらなきゃならないのは公共事業ではなく鉄塔整備
バカは増えたときに整備しなくて後でこまる
0069ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:20:42.76ID:bmpsiaxb0
元々がこの倍の規模やるといってたけど共和党に反対されて半減、
しかも8年分で、アメリカのGDP日本の4倍だから、日本に換算すると、
220兆÷8÷4=6.875兆円

日本が毎年打ってる補正に比べりゃ大人しい規模。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:22:44.52ID:GXsVAKL70
でっかい投資だな
日本じゃできんのかー
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:23:17.04ID:r4BnDPaH0
EVやるつもりかこの馬鹿
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:24:45.69ID:UEWE0hT30
アメリカの困ることは2つで雷による火災と
ハリケーンー。鉄塔作れば自然が増えて山火事なくなり
上昇気流が生まれて台風こなくなる
0074ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:26:34.54ID:UEWE0hT30
>>71
やってるよリニアどこかの県知事が止めててえらいことになってる
もう取っ捕まえてほしい
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:30:04.46ID:r4BnDPaH0
そういえば大停電してたな去年かなんか
0077ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:30:16.18ID:65Q1z5t20
リビアンすでに倍近くなってる
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:41:36.03ID:j5vFig8s0
>>3
全米工学学会が提言した研究者の政策と日経に書いてたから
お前の敵であることは間違いない
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:43:37.96ID:vh+daD+M0
だから日本人なんかアメリカいきゃあいいじゃん?それだけ安保の利食いみたいなもんだろ?
0082ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:44:12.45ID:biTj4L7f0
>>26
掠め取るというかどんな考えがあるにせよ
国内企業の成長に繋がる良い案だと思う
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:44:47.65ID:vh+daD+M0
言葉くらいだろ?そんなんは必要と決まれば身につくもんなんだよそれくらい
0084ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 10:47:09.64ID:fhFkbHhe0
日本でやると中抜きとか批判すんだろ?
まあ実際使わない箱物よりは10万円バラ撒いた方が消費拡大に直結しそうなんだけど
0085ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 11:00:14.42ID:biTj4L7f0
>>84
日本の場合は間に何社も入るから研究に降りて来る資金が少な過ぎるのでは?
だから中抜き批判になるんですよ
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 11:02:41.18ID:42tGc4oA0
>>79
それも不公平なバラマキで分断を煽って、更に出し渋ってケチることで浮揚効果も無に等しい

支援対象から排除された側は更に生活防衛を強化するし

>84
無駄な新規ハコモノ投資と老朽化インフラの更新じゃ話は全く違うと思うんだが
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 11:12:50.62ID:osCvO0gy0
>>84
政府が国民に一兆円配る:大半は貯金に回ってモノやサービス買うのは3〜5割
 去年の10万円給付では7割が貯蓄に回った(大和総研の記事)から、10兆円使ってGDP3兆円アップ

政府が建設会社に一兆円注文する:100%資材や人件費に回ってGDPが一兆円増える
 たとえ中抜きされても中抜き会社の稼ぎがGDPに計上されるのでGDPが一兆円増える
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 11:23:00.31ID:mr18yTfR0
>>87
まるで日本のインフラが老朽化してないような言い方だな
日本も老朽インフラの更新に100兆円出せばいいだろ
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 11:32:49.41ID:fhFkbHhe0
中抜き批判=嫌儲民

こいつらが日本の貧困化のガンなんじゃねーの?
他人が儲かるのを邪魔しても自分が豊かに成る事はないぞ?
0092ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 11:47:59.88ID:biTj4L7f0
>>90
政府がもっと資金を出してくれれば解決する話なんだけどね
元が少ないから研究分野に降りる資金も少ない
元の資金を見なきゃならないと思う
インフラ投資はばら撒きではなく必要な投資というだけ
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 11:54:42.34ID:N9z47tIv0
日本で同じ事をやると無駄なインフラ整備だと何故か叩かれます
内閣支持率も大きく低下してしまいます
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:12:17.77ID:KfXNjwiY0
>>1
米国は今までの新自由主義(小さな政府)路線を反省し、大きな政府路線に方向転換しているというのに、これまで散々米国の猿真似をしてきた日本が大きな政府路線だけは真似しないのは何故なんでしょうね。
老朽化問題は米国だけの問題ではないし、そもそも日本は災害大国だというのに。
皮肉な話だよね。グローバルスタンダードだとか言って世界の猿真似をすることが正義だと信じてきた我が国が、いつの間にか世界の流れから取り残され、いまだに「小さな政府」を信奉し続けているんだから。
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:18:53.03ID:jXt6UDDK0
>>90

財政限界≠税収を主張するやつらは財政限界=インフレ率なんだろ?

中抜きで働かないやつがあぶく銭を得るとインフレが加速するんだぞ
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:19:33.41ID:DyCnoHP+0
SP500爆上げか?!
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:21:54.84ID:k9YbUmV70
バイデン 「日本がいくらでも米国債買ってくれるから財源は無限だぜぇwww」
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:23:08.03ID:8IOiT5kM0
財源は?
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:32:06.61ID:2tL511xo0
>>1
今更ニューディール政策の猿真似か。
アレもテネシー川開発が役に立ったようなことを歴史で習ったが、実際は大して効果なし。経済回復にもっとも効果があったのは日本との戦争でしたってオチだからな。
今度の相手は支那かな?
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:42:32.34ID:bmpsiaxb0
普通は左派は負担を増やして大きな政府を実現、再分配に回す金を増やして格差解消を目指すのだが、
日本の左派は昔から負担は増やさないけど給付は増やすよと空手形切りまくるから、
支持も得られないし、たまにうっかり政権とると、埋蔵金詐欺みたいなことになる。

自民が負担増やして給付増やす中道左派みたいになってる、あくまで財政スタンスの話だけなら。
0103ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:51:05.29ID:KWjwY5Il0
日本も30兆円位積んで新幹線網作ってしまえ。
もう在来線は大都市通勤輸送以外いらね〜わ。
貨物も新幹線で輸送すれば良いし、富士山麓側に第二東海道新幹線は必要だわ。
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:52:26.51ID:oSgR8G3g0
日本も老朽化した水道管を更新するだけで
景気回復するっていうのに財務省に支配された
日本では衰退するだけ
0105ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 12:54:28.64ID:PVXF2JaT0
トラ公とは何だったのかww
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 13:08:17.89ID:bmpsiaxb0
アメリカの水道管のヤバさは、日本の比じゃないから。
日本より数十年前にインフラ更新期間迎えたけど、更新する金がない日本と同じ問題引き起こしたまま、
騙し騙しまともに更新しない状態が続いていて、こんなになってる。

ttps://www.tv-tokyo.co.jp/plus/business/entry/2019/019952.html

>19世紀末から20世紀初頭にかけて街ができ、急速に水道が普及したアメリカでは、100年を超える水道管が今でも使用されている。
>そのため、こうした水道管破裂や漏水事故は日本の年間2万件を遥かに上回り、年間24万件にものぼる...。

ちなみに意外かもしれないが水道の殆どは公営、自治体に金がないんでこんな状態。

ま、日本もその内こうなる。
0107ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 14:09:08.15ID:+6s41nd40
トランプ貸してくれ
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 14:12:02.79ID:YJzFeDts0
高市、インフラに100兆投資して整備する話はどーなったん?
迂回路が碌に無いから、阪高環状線や新御の工事で大渋滞起きまくってるが
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 14:13:39.06ID:YJzFeDts0
>>73
鉄塔と火災・ハリケーンの防止と何が関係あんの?
それに鉄塔建設こそ自然破壊で電磁波撒き散らしてるが
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 14:15:56.36ID:9tlVcAbr0
日本は対コロナの最終手段
世帯年収1億円以下の世帯に一世帯あたり500万円ぐらい配れよ
これなら絶対預金に回さないで逆に使いたくなる額だろ
なんなら300万円ぐらいの期限付き商品券でもいいぞ
0113ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 15:44:32.21ID:dRHIjR9X0
>>111
むしろ国の国民への借金1人辺り1000万円欲しいんだが訴えてもダメなんだろか
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 15:45:38.84ID:n0jdKJe30
>>102 ?自民は昔からインフラやってるけど野党が邪魔して高速は一車線とことや繋がってないとこあるし治水も邪魔して大被害だしてるけど一切責任とってないなw
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 15:51:24.38ID:vv/JvFdy0
額がすげぇな
前回の補正と合わせて300兆か
日本は30兆渋々。いつもの小出しにして失敗を繰り返すパターン
0116ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 15:55:44.20ID:vv/JvFdy0
>>111
貧乏人に配っても使うか貯めて終わり
アメリカみたいに次世代産業の基礎として通信インフラなどに予算振らないと次がない
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 16:17:12.48ID:q4rQZP4Z0
>>96
日本共産党が反公共事業の緊縮派の急先鋒だからねえ…
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 16:18:40.14ID:q4rQZP4Z0
>>116
使えば市場が活性化するし
貯めればその預金を原資に銀行が投資するだろ
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 17:18:59.95ID:bmpsiaxb0
信用創造ができることと、信用創造だけで商売になるかどうかは別問題で、
現実の銀行は預金者からかき集めた金を普通に又貸ししてる。
わざわざ金利支払ってまで預金者から預金集めるのは、そうしなければ商売にならないから。
取り付け騒ぎが起こるのも、預金された金を貸し出したりして運用してるからこそ。

借りた金貸してないなら取り付け騒ぎなんて起こらない、すぐに返済できるから。
現実には運用してるから取り付け騒ぎが起こるし、起こり難いように定期預金を銀行は優遇する。
0123ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 17:19:13.87ID:q4rQZP4Z0
>>121
銀行の信用創造が無から金を生み出すシステムだとでも思ってるの?
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:05:33.19ID:vv/JvFdy0
>>117
FRBは一時的と読んでるけどな
資源高と供給不足が原因なんで、コロナが一段落すると戻るんじゃないか
0126ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:29:44.45ID:vv/JvFdy0
>>119
アホですか
既にいっぱい溜まっていても誰も使ってないですよ
デフレなんで貯めといたほうが得だし

公共事業で引き出さない限り今と同じ銀行で眠るだけってこと
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 18:42:36.87ID:U8w2c/FM0
日本は見せ方が下手だよな
総額500兆円の投資法案!!!(ただし20年で)

とかやりゃいいんだよ
0128ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 21:56:44.40ID:EQkRCd360
 




日本:デフレ
アメリカ:インフレ

日本の製品は安い。
とくにアメリカにとって日本の製品は安いよ。




 
0129ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:01:39.28ID:EQkRCd360
 




公共事業で財政支出増 → 激しいインフレと国家財政破綻。

インフレであるので、中央銀行は紙幣を刷れない。
MMTは、中央銀行が無限大に紙幣を刷ることが
大前提であったのにあてが外れているが、
山本をはじめMMTの人たち、これはいったいどうするの!




 
0130佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/11/16(火) 22:04:52.97ID:FM28jGVB0
>>84
中貫きはミクロの話😅
所得分配だから関係ない😅

総額いくらかが重要で、
元を絞れば、不況になり、
全体の所得が下がってしまう😅
0131ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:05:35.94ID:EQkRCd360
 




インフラ投資はだめ駄目ね。
激しいインフレと国家財政破綻を招くよ。

そもそも、オバマの時代、移民を多く入れたので、
そのための失業者救済事業がインフラ。

日本は、けっして途上国から外国人労働者をはじめ
外国人を国内へ入れてはいかん!




 
0132佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/11/16(火) 22:06:45.85ID:FM28jGVB0
>>127
いいや、米国同様、日本のインフラも老朽化している😅
にも関わらず、どこもやりたがらないのは、
新規開発ほど、旨味が無いからじゃないかな?

メディアのミスリードも手伝って、
日本のインフラの老朽化は確実に進んでいるよ😅
0133佐野場 備知夫君です(*^^*)
垢版 |
2021/11/16(火) 22:07:40.37ID:FM28jGVB0
>>131
全然違うだろ😅
0134ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:08:21.46ID:mHD6x//60
>>1
何でアメリカは、インフレ率前年同月比6%超えてるのにこんなに積極財政なんや?
しかも、クラウディングアウトの心配もせんのや?

日本なんてデフレなのに、ハイパーインフレの心配してほぼ何もせんのやぞ?w
0135ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:08:35.74ID:EQkRCd360
 




>>132 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している

公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:10:02.10ID:EQkRCd360
 




>>133 経済テロリスト!
朝鮮語をしゃべるな! 半島へ帰れ!
公安に通報している

公安、仕事をしろ!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!




 
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:13:52.65ID:EQkRCd360
 




>>134
8年間のオバマの時代に、違法移民が急増していた。

アメリカは違法移民の人口が1億人近いといわれている。
トランプとは異なり、民主党バイデン政権は失業者救済を始めた。




 
0138ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:15:05.29ID:IjKxD3+K0
日本も明治維新の時は中国の清がインフラを外国資本に頼んで
危機状態に陥ったのを見てインフラは自国でやらなきゃならんって
危機感を持ってやってたからな
しかし今は平和な日本だから水道も外国にお任せの方向性だな
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:22:39.88ID:EQkRCd360
 




米英独その他諸国で激しいインフレ。
呆然と立ち尽くす激しいインフレ化の諸国民。

パンデミックの財政支出増による激しいインフレね。
日本はコロナの被害は軽微だった。
コロナ被害国の経済政策を猿マネしてはいけない!




 
0140ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:28:52.64ID:vkdhRS2f0
中国やアメリカは日本の20倍以上あるから道路、水道管、ガス管、線路、トンネル、橋とか多すぎて大変やな

中国なんて線路引きまくりやから引いて終わりじゃないからな劣化交換点検で大変

日本みたいに小さい土地だが縦に長くて広大な海がある方がいいよ
0142ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:42:05.01ID:aEKBCXdZ0
日本みたいに水増ししたインチキ額じゃないの
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 22:56:42.33ID:HPsjdnpw0
老朽化したインフラ対策で、10年間分ぐらいなんでしょ?
アメリカ全土なら、むしろ足らないんじゃね?
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 23:15:51.51ID:JXBBbsXb0
>>144
物流に必要な主要幹線道路は維持
それ以外は維持する意義が薄れているので砂利道に変える計画だよ
物理的な移動の重要性が下がるのを見越して無駄を省き、情報インフラを充実させる計画
そのあたりは先を読んで予算を組むアメリカの戦略の面目躍如かな
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/16(火) 23:27:36.14ID:2p+UJGj90
日本もせめてこの半額でも財政出動して
老朽化しつつあるインフラの再整備が出来ればなあ・・・
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 16:28:04.97ID:1IzWI/zE0
リーマンショックやコロナ禍などの非常時に並んだり一瞬抜く時期があるだけで、
アメリカはGDP日35%前後、日本は35%以上の状態が常態化していて、アメリカよりは元から大きな政府。
ttps://ecodb.net/exec/trans_country.php?type=WEO&d=GGX_NGDP&c1=US&c2=JP
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 07:02:33.85ID:EvpgMy7r0
>>134 日本とアメリカ比べるのがなあ?日本の場合なんかあったら野党が足引っ張って対応遅れるから間に合わねえんだよな
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 09:25:16.96ID:P9K51f2g0
>>150
ところが、新自由主義発祥の地がその立場を改めつつある。ただし、歳出がたった2年で日本と並んだものの、また下降傾向にある。
アメリカ国内でも、日本と同じく政府の借金に対する抵抗が残っているってことかな。どちらの国もまだまだ借金が足らない、つまり小さな政府志向を振り切れないでいる。そうそう簡単に転換できないとはいえ、今後の展開次第ではアメリカの方が先は明るいんじゃないか?
0153ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 09:28:11.40ID:SZSL9QXq0
米国いろんなもんがボロボロだからな
日本より近代化が早かったぶんだけ老朽化も早い

日本のインフラに寿命が来た時建て替える余力があればいいが
0154ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 09:59:22.13ID:bTyTqMNp0
1兆2000億ドル規模:インフラ投資法案
1兆7500億ドル規模:気候変動・教育・社会保障関連歳出法案(ビルド・バック・ベター法案)

今回成立したのは上の方
次は難航している下の方
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 10:21:38.52ID:xomv9EIp0
少な その点岸田は
0156ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 10:28:30.78ID:V9t16Oaw0
カネ貸しウハウハ
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 10:38:16.79ID:iZ7w2JtX0
どうせ日本にアメリカ国債を買わせるつもりだろ
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 11:45:41.55ID:eHaHRUhL0
インフラの莫大投資はなー
正直あんまり良い事にならん
一度道路を作ったら、その修繕費が莫大にかかり続けるし
必要な場所にだけ集中して作るなら良い事だが

インフラを無限にやって好景気はバカな事をやった日本はツケは支払い続けてる
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/18(木) 19:25:21.59ID:P9K51f2g0
>>154
インフラ投資法案は当初の額よりかなり下がってたはず。アメリカでさえ緊縮が脳裏にチラついてるのは間違いない。
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 03:51:32.81ID:c1Ll+gmc0
アメリカは自由の国だから
好きなだけ紙幣発行出来る
一方日本は財政規律がぁああああ
で何もしない
0163ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 05:38:19.32ID:xTk4fNsT0
米国、EVシフト加速
  
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 05:42:07.11ID:xTk4fNsT0
>>160
ソレが米国のポチ犬自民
0165ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 05:43:45.42ID:AFriYmHM0
インフラの整備されていない途上国は
最初から空飛ぶ自動車やドローンを前提に
国土開発していくだろうな
インフラの維持コストが高い国は先進国から脱落するだろう
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 05:45:30.04ID:gXBXrcJ70
アメリカはな、電話ボックスでウンコしてる黒人の女とかいるからさ
いくらインフラ整えても無駄だぜ
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 06:22:38.26ID:OApIA+1y0
岸田は中抜きしかしてない
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/21(日) 06:23:20.73ID:oKM+w7yP0
物凄いドル高円安になる予感がする
日本も負けないくらいの財政出動しないと1ドル360円に戻るぞ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況