X



【高齢化】「8050」問題は「9060」問題へ さらにコロナ禍で新たな“引きこもり予備軍”増加の懸念も [デビルゾア★]
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001デビルゾア ★
垢版 |
2021/11/17(水) 04:56:40.76ID:SfpauMkb9
高齢の親が長年引きこもる子供を支える「8050」問題と呼ばれる家族形態が親子の高齢化・長期化により、「9060」問題へと移行し始めている。新型コロナウイルス禍で、不登校の小中学生は過去最多の約19万6千人に上り、引きこもり予備軍拡大の懸念も高まっている。高齢化・長期化が進むほど、当事者との関わりが困難になる傾向も強く、支援者らが早期介入の必要性を訴えている。

(中略)

東京都葛飾区にある自宅の部屋にこもった40代後半の男性は、区の高齢者相談センターの女性担当者がふすま越しに呼び掛けても押し黙ったままだった。

男性は80代の母親と50代の姉との3人暮らし。母親には認知症の症状があり、「弟が母親をたたいたり、『ばかやろう』と大声で怒鳴ったりする」と姉からケアマネジャーに相談。センターに高齢者虐待の疑いがあると連絡があった。

男性は不登校で高校を中退して以来、30年近く引きこもりを続けている。女性担当者は男性のもとを20回以上訪れ、支援の手をさしのべたが、男性は一言も発することがない。玄関前で鉢合わせしたときにも、無言で走り去られた。結局、母親は本人の希望で高齢者施設に入ったが、男性は支援につなげられていない。

高齢者相談センターでは介護や高齢者虐待などの相談を受ける中で、8050問題に直面することも少なくない。女性担当者は親が90代、子供が60代という9060問題への移行も実感しており、「高齢化するほどこだわりが強くなり、関わりが一層難しくなる」と重く受け止めている。認知症があり、寝たきり状態の90代の母親と引きこもりの70代の息子の家庭のケースでは、訪問入浴などで看護師らが出入りするのを息子が嫌がり「今日はそういう気分じゃないから帰ってくれ」と追い返され、母親に必要なサービスを行えなかったこともあったという。

長引くコロナ禍で、子供や若者の社会的孤立も深刻化し、新たな引きこもり予備軍を生み出す恐れをはらんでいる。文部科学省の令和2年度の調査では、小中学生の不登校が過去最多の約19万6千人だったことが判明。46・9%が「無気力・不安」を主な要因に挙げ、90日以上の長期欠席者は54・9%に上った。

(全文はこちら)
https://news.yahoo.co.jp/articles/d4b3e09636d333464aee7196f0c0c407565264f4
0634ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:10:03.28ID:MFHxpyAc0
不登校の小中学生の話いる?
0635ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:10:30.48ID:uMOf+L0A0
>>577
と、お前の親が思っていれば、
お前は今こうしてネットに書き込むことすら出来ていなかった。
0636ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:10:40.98ID:gM3OAM3q0
>>628
子供の年金受給開始まで払い込み続けてくれる年金太い老親ありがたいね
働いてない子供は国保でも土地家残して養う家族ナシなら余裕で生きていけるだろ
0638ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:10:48.36ID:n+bqEBVM0
>>627
引きこもりは働かなくてもやっていけるから、引きこもりなんだよ。リハビリなんかせずに、健康な引きこもり方をマスターすればよい。
0639ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:10:52.54ID:cjrRP4pg0
ナマポや年金制度を廃止して安楽死制度や安楽死施設を作ってほしい
少額なら安楽死保険料を徴収されてもいい
0640ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:10:53.87ID:MFHxpyAc0
で、9060問題の当事者は何万人いるの?
0641ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:10:54.04ID:n/1iDCg30
>>633
ひきこもりを送り出す離島の話だよ?私には関係ないわw
0642ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:11:05.10ID:1n9jGo8E0
不登校もさ、大概いじめが原因だよね
だから、いじめてた奴が働いて不登校になった奴を養うのは合理的だと思う
0643ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:11:17.38ID:hKAHIykR0
複数の土地 駐車場 マンションを所有してる地主さんは
生活していけるし働かなくていいかも
0644ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:11:42.70ID:FZWA+T4a0
就職氷河期の時に自分たちの給料維持するために
若者の新卒採用シャットアウトしてたのが団塊バブルと労組だからな。
それで当時の経団連は若者は世界に羽ばたいて欲しいとか偉そうに言ってた。
自分たちが老人になって氷河期が中年になった今になって問題だなんて言っても遅すぎるだろ。
0645ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:11:56.07ID:9o676N5q0
国で雇ってる非正規をパソナに売り飛ばしてるのに、国が仕事を与えるわけねえじゃん
楢山節公だよ。山に捨てるんじゃなくて自宅で餓死作戦
想像を絶するほど国が貧乏になるんだから、国民の多くは飢えていくだろう。
0647ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:12:10.94ID:uMOf+L0A0
>>632
お前のいま使ってるスマホやパソコンは
誰かが寝ている間に自動的に生産されたのか?w
0650ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:12:44.02ID:MkQRsmCz0
>>624
自分には理解しかねることだけど、
  厚労省 社会保障を考えるにあたっての視点
で検索すると社会保障の親玉である厚労省の浮世離れした考え方がよくわかるよ。
結局は社会保障は(若年層の)人命より尊いということなんだろうけどね。
0652ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:12:59.42ID:wI77cC8t0
>>641
どう関係ないのか詳しく
それと、さっきのレスは記録しておいたほうがいいかもな()
2025年以降に読み返してみたくなる内容だったw
ID:n/1iDCg30 hissi.org/read.php/newsplus/20211117/bi8xaURDZzMw.html
0654ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:13:13.73ID:aUvT2GcL0
無職のせいで今より治安悪化したらある意味やりやすくはなるよね
0655ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:13:15.86ID:Te+uRj8L0
>>648
生活保護取るつもりなんじゃないの
取れなかったら刑務所
0657ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:14:13.66ID:P4gHlRvt0
こういうヒッキーは海外のバイトなら普通に出来るんだよな
日本はチップも貰えないのに接客マニュアル多過ぎ
0659ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:14:52.24ID:bi0LJfJG0
>>14
同意する…さらに言うなら、就けないより就かない方がタチ悪いな
0660ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:15:09.64ID:dIzWOone0
高齢化問題って都市化、一極集中の問題でしょ。
2025年問題でググれば分かる。
高齢化率ばっか取り上げられるけど、
実際にはこれから地方は高齢者は減っていく。
逆に爆増していくのが首都圏。
団塊や団塊ジュニアが集中してるから。
厚労省の試算でも2004年から2025年までの増加率が多いのが、
埼玉+87万人、東京+85万人、神奈川+84万人の順。
首都圏だけで約600万人になる。
なので住宅難民、介護難民、医療難民が大量に発生し、
生活保護や孤独死も爆増するって言われてる。
だから地方移住を国が必死なんでしょ、失敗したけど。
0662ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:15:22.97ID:hKAHIykR0
案外 裕福な地主さんの子息もいるからな
その方達は親御さんに何かあっても安泰だろ
0665ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:16:45.85ID:aUvT2GcL0
うーん生活保護どうなんだろ
今まで通りは確実にムリだとしてどう変わるのか
0667ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:17:31.18ID:n+bqEBVM0
>>662
不労所得で稼いでる奴は意外と多いからな。日本人はサラリーマンにならければならないという意識つよすぎ。
0668ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:17:42.55ID:L1yJVnGk0
老人も1日4時間くらい働けるでしょ
頭脳明晰な老人だって居るし、ヨボヨボ以外は働け。
0669ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:17:43.05ID:BdBjpnto0
まぁこの年代はすくなくても子供支える収入か資産あったってことだしなぁ
次世代の8050は…まだあるか
氷河期世代の80って持ち家率も低いしそもそも支えられないからなくなるじゃね
別の問題になってそうだが
0670ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:17:46.11ID:2mXopgwy0
ダウン症を生まれる前に中絶すれば予防になる
0671ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:18:03.18ID:wI77cC8t0
2025年以降、インフラの維持が徐々に困難になり始めて
道路はアスファルトが劣化したまま放置、停電・断水は日常的に発生とか
カリフォルニアの都市部のようになるだろう...
0674ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:18:20.78ID:Mw+X4meS0
>>625
天寿を全うさせないと勤労世代が希望を無くして社会が急速に崩壊する。
ハッピーエンドは大事なのよ。
今はそれが揺らいでるから社会が暗く停滞している。
お金も使わなくなるしね。
0676ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:19:05.35ID:2It8a9xv0
支援の手をさしのべたが、男性は一言も発することがない。玄関前で鉢合わせしたときにも、無言で走り去られた。結局、母親は本人の希望で高齢者施設に入ったが、男性は支援につなげられていない。
頼むからゴミクズ雑魚寄生虫に支援の手を差しのべないで下さい。
ナマポで甘やかさないで下さい。
貴方に支払われている給料含め全て血税です。
0677ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:19:14.05ID:AtOik6Ut0
>>1
でも100-70になると引きこもり側が老人として介護を受けれるようになるから
親は頑張って長生きして引きこもりの分も年金他支払いつつ生きて生きて
最後は引きこもりを老人ホームに引越しさせればゴールだよ
そこからは行政が引きこもりの面倒をみる
引きこもりがなじまず逃げ出せばご老体なのですぐに死ぬ
これで誰の手も汚さず全てが終わる
0679ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:19:26.08ID:JSkv5Rz20
ジョーカーにならずのたれ死んでくださいね
0682ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:20:35.51ID:VMK/DyyE0
>>674
これ理解できないアホが多すぎだよな
核家族化の弊害か
祖父母、親、自分と世代が繋がれて順番に退場していくのは決まったことなのに
0683ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:20:47.64ID:MkQRsmCz0
>>666
75歳まで現役世代と看做されるようになるから無理です。

「高齢者に関する定義検討ワーキンググループ 報告書」(平成29年3月)
近年の高齢者の心身の老化現象に関する種々のデータの経年的変化を検討した結果、特に65〜74歳では心身の健康が保たれており、活発な社会活動が可能な人が大多数を占めていることや、
各種の意識調査で従来の65歳以上を高齢者とすることに否定的な意見が強くなっていることから、75歳以上を高齢者の新たな定義とすることが提案されている。

高齢社会対策大綱においても、「65歳以上を一律に「高齢者」と見る一般的な傾向は、現状に照らせばもはや現実的なものではなくなりつつある。」とされている。
0684ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:21:08.68ID:wI77cC8t0
>>678
既に地方ははるか昔から切り捨てられている
限界集落化させて廃墟にする予定ではないの?
中央集権国家だからこそ、地方の生殺与奪の権は中央が握っている
東京都の鼻息が荒い理由をよく考えよう
0685ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:21:13.40ID:bi4z0z7S0
基本自己責任だよなあ。
誰かに言われて 
ひきこもったわけじゃなく
本人の意志でしてるだけだから。
こういう人間は人権を盾に
強制労働させても文句を言うんだろうから
相手にしないのが1番。
0686ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:21:16.01ID:glmtHZ5g0
なんだかんだ言っても、どーしようもないって感想しか無いんだが
強制したら自殺しそうだし
0687ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:21:51.15ID:gLidr0ha0
せやな
俺も無職だけから説得力ないかもしれんがイタリアンな生き方する時代でいいんじゃないのかね
見せかけの雇用にぶら下がってる今の労働者の方がこまったちゃんだろ
0688ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:22:08.69ID:dIzWOone0
僅か数千人のコロナでさえ医療崩壊するんだから、
数十、数百万規模で高齢者が増えたらどうなるかわかるよね。
0690ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:22:18.99ID:1n9jGo8E0
>>683
職歴なしの60代だとほぼ就職無理なのでそれはないんです
国には生活を守る義務がある為、生保を出さざるを得ない
出ないと違法行為になるので訴えられたら負けるしね
0691ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:22:58.95ID:lIhSQehN0
>>682
つうても若い世代から搾り取って
賃金もあげないまま

こんなの少子化進んで国滅ぶね
年金だってどうなるの?
0693ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:23:16.21ID:Mw+X4meS0
>>624
同世代間の負担を強化すべきという議論はあるよ。
スガちゃんが実行した高齢者医療費の負担増はその一環。

しかし年寄りは投票に行くから政治家はご機嫌取りに走り勝ち。
それもこれも若年層が投票に行かないからこうなる。

選挙によってでしかなれない政治家は選挙に来る人たちしか相手にできない。
カッコつけてるつもりで投票にいかないってのは実は一番カッコわるい。
0694ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:23:58.95ID:aUvT2GcL0
>>666
シルバー人材センター80歳超えてる方がいるのはそのせいか…
0695ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:24:06.80ID:s8vHjMtm0
75歳って体はどうなってるの
毎日どこか痛いの
0697ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:24:23.39ID:lIhSQehN0
>>690
もうない袖はふれんから
社会保障システムも変わるだろうな
金ねンだわ
0698ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:24:36.51ID:MkQRsmCz0
>>674
いまの若年層が高齢者になるころには社会保障が崩壊しているのは確定です、シンプルに高齢者の割合が高くなりすぎるから。
だから若年層は自分で将来に備えなければいけないんだけど、いまの高齢者のために金を搾り取られるからそれができない。
目先の社会保障を充実させればさせるほど若年層が絶望するというのが現在の日本の構造です。
0699ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:24:46.87ID:wI77cC8t0
>>693
今は、若年層の投票率が100%だったとしても中年及び高齢者の投票数には敵わないから何をやっても無駄だろう
それでも、投票しないよりははるかにマシだが
0700ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:25:20.55ID:1n9jGo8E0
>>697
消費税あげて財源確保ですわ
諦めてちょ
お前らがどんなに声張り上げても国内世論より、国際世論なんだわ
0701ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:25:30.76ID:PYsG7phI0
>>684
新自由主義
「公共」って概念がなくなると、社会インフラ投資も何でも費用対効果で考える
政府まで費用対効果の大きい東京に集中投資
そりゃ地方は壊滅してくよ
0702ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:25:56.29ID:iadFKdkQ0
>>2
氷河期世代はたしかに辛いがそれより下の世代もある意味全て氷河期だよな
失われた30年、主要国で日本だけが停滞
50歳から20歳以下まで全て氷河期なんだよな

一般庶民はどうにもできない
政治家の奴らの責任
0704ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:26:37.07ID:HX94Iw9U0
>>親が死んで60過ぎてて年金なければほぼ貰える

そう簡単ではないぞ。兄弟で援助できないかとか。土地は持ってないかとか。親戚で援助できないかとか
イロイロ言われるぞ
0705ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:26:53.70ID:lIhSQehN0
>>700
とれる税も限界がある
一揆になるだけだろう
どのみちこのままいけば少子化とまらず
社会保障も崩壊してくだろう
0706ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:28:10.09ID:U7AYKHdP0
親が家買ってる場合は、向こう20年くらいは良いだろうけどね
それ以降はあちこち家にガタがくるというか
いろいろ買い替えになるからね、今非正規の50歳は
20年後が地獄だろうね
0708ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:28:46.25ID:wI77cC8t0
取り合えず2025年までは無理に働く必要はないよ()
それ以降は自分の生活を守るためにはたらかないといけないが...
この場合のはたらくとは金を稼ぐのとは意味が違ってくる
0709ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:29:32.83ID:MkQRsmCz0
>>700
金というか円をいくら用意しても無理だと思うよ。
一部の人が主張するように円はいくらでも作ろうと思えば作れるけど、40年後には人手が絶対的に足りなくなる。
いくら技術が物価や為替を犠牲に円を作ってもできないことはできない。
0713ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:33:35.49ID:/tQB7u3F0
>>612
> 人口動態予測だと今後半世紀くらいは高齢化率は上がり続けるよ。
>2065年には65歳以上が4割近くになる。

それは少子化が進むから。
本当の問題は高齢化ではなく、少子化。
0714ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:33:48.82ID:1n9jGo8E0
甘い考えの奴が多すぎてワロタ
所得税、消費税まだまだ上げる余地は全然あるんだよ
生保が今までどんだけ膨らんでるか知らんやろ?
まだまだいけるんよ
0717ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:36:24.18ID:7W2rsEdV0
喪中はがきが3枚届いたが
どの人も90代で死んでてワラタ
もう90まで生きるのも当たり前の時代なんだよなあ
0718ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:36:29.59ID:K6rfr15t0
こんなの10年以上前に35歳を救えって
NHKですらシミュレーションやってたのに放置してたからな。
要するに現行の日本の政治と社会のシステム、価値観では解決不能の問題。
老人も氷河期もみんな死んで国自体が縮小するか
ガラガラポンで世の中が一度破綻して変わるしかない。
0720ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:37:02.69ID:2mXopgwy0
就労継続支援B型しかないはず
0722ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:37:28.20ID:xJ5PGjvK0
>>1は、8050問題は次の8050世代が引き継いで
新たに9060問題が起こるって話じゃないのか?

それ以降は親世代が貧乏になって、8050問題を
起こしたくても起こせないって話なんかねえ
0724ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:37:33.55ID:1n9jGo8E0
生保って制度を理解してない奴多すぎてワロタ
納税者がどうこう言う権利ないし、政治家もここは触れないんだよ
0725ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:37:35.15ID:LtQfS4uE0
60になったらもう年金・生保暮らしだろ
受給申請しない奴はほっとけ
生保通らなかった奴もほっとけ
餓死する奴もほっとけ
孤独死する奴もほっとけ
もう現役世代にあれこれ指図されて従うような年齢じゃないんだよ
0727ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:38:19.16ID:SqtmA3nX0
なら次は「10070」になるし、もう10年すれば「11080」になるんだから問題ないだろ
0730ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:39:17.48ID:qCnKKl7h0
安楽死の解禁を急げ。
0733ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/17(水) 09:40:10.03ID:1n9jGo8E0
>>729
死なない
生保受給者にクラスチェンジして生き延びる
どんなにあがいてもそれは避けられない

何故って?お前らが選挙にいかないから
もっというなら出馬してでも変えようとしないから

接待に変わらないんだよ
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています