X



【速報】“過去最大規模”の経済対策閣議決定、財政支出55.7兆円 ★4 [夜のけいちゃん★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001夜のけいちゃん ★
垢版 |
2021/11/20(土) 00:02:00.30ID:upachvwQ9
11/19(金) 17:42

政府は55兆7000億円程度の財政支出となる過去最大規模の経済対策について閣議決定しました。

政府はさきほど臨時の閣議を開き、コロナで落ち込んだ経済を下支えするための経済対策を決定しました。

対策には、
▼年収960万円の所得制限を設けて高校3年生以下へ10万円相当の給付を行うことや、
▼住民税の非課税世帯への10万円の現金給付
などが盛り込まれています。

また
▼原油高騰への対策のほか、
▼「GoToトラベル」の再開、
▼保育士や看護職員などの賃金引き上げ
も明記されました。

地方の負担分などを含めた財政支出の総額は55兆7000億円にのぼり、過去最大の規模となります。

これによって日本のGDP=国内総生産の成長率を5.6%押し上げられるとしていますが、赤字国債の発行は避けらない見通しです。

ソース https://news.yahoo.co.jp/articles/a1a3e22ec56bf46e3b2bbee1565c065a314f43e7

1のたった日時 11/19 18:56
※前スレ
https://asahi.5ch.net/test/read.cgi/newsplus/1637327654/
0003ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:03:11.11ID:FS5Rw4YM0
過去最大規模の中抜き
するんだろ
0004ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:03:33.06ID:b1la9WjO0
過去最大の財政出動とアナウンスしてるのに日経先物取引が下がってるのはなぜ?
0005ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:03:48.81ID:raDMqECU0
住民税非課税って言ってもさ
コロナの影響で仕事がなくなったタイミングは
緊急事態宣言後の2020年夏以降が大半だと思うんだが
そうなるとその人達は2020年に半年分は稼いでるわけだから
2021年の現段階では課税世帯で
非課税世帯になるのは来年の6月以降になるんじゃねーの?

コロナで被害を受けた貧困世帯にはこの10万円まわらなくね?
0006ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:04:06.89ID:PLS8qA4d0
>>1
ふざけるな 岸田嘘つき野郎じゃねえか
0008ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:04:18.82ID:JBz9NBpZ0
990 ニューノーマルの名無しさん 2021/11/20(土) 00:02:24.46 ID:gAjeeXDq0
ナマポと年金は子供の方みたく制限を設けて対象非課税世帯の母数を減らすだろうな
所得変動なしですよねって言い訳も出来るし
困ってる奴らにも配ってます的なケチ戦法


もう確定してるわけじゃあないのか?このゴミ給付案って
0009ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:04:31.56ID:nJxPWMRO0
国民一人あたり50万弱?どこで消えてるの?
0011ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:04:59.67ID:jZlvW8LM0
うちの娘、一人は民間の保育士で月給21万ぐらい
もう一人公立病院の看護師で月給20万ぐらい

どこの国の話ですか?www
0014ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:05:12.00ID:0M9OKJ8E0
財政出動の大義名分ができたから、この機会にここぞとばかりに利益誘導するよ。自民党のお家芸な。
0016ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:05:27.89ID:se/PhmOA0
人は記憶型と思考型に大別できる

 >保育士や看護職員などの賃金引き上げ

これだけだな
どうせ安倍で下げたのを戻す程度だろうけどね
0017ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:05:38.96ID:5LcjvQTI0
経済効果はあるのかね
0018ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:06:10.45ID:JBz9NBpZ0
つーか限定的に配るならコロナ禍で減収したとこにすべきで、安直に非課税世帯だからってだけでひとくくりで対象にしてばら撒くのがやばすぎるわ
0022ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:06:53.80ID:FS5Rw4YM0
月4000円の給料引き上げとか
ガキの小遣いかよ
バカにしすぎ
0023ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:06:54.38ID:ZlaFhSRt0
経済効果はない
さらに円安が進みそうだな
0024ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:07:02.26ID:A8+4NCRT0
1人50万貰ったら流石に全部は貯金しないだろう
ここは社会実験だと思ってやってみてくれ
いつも中途半端なことすっから効果無いんだよ
0025ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:07:04.26ID:xef+8Gke0
いい加減にしろよ!
働く世代に負担しか無い
0027ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:07:22.99ID:opT8LNaz0
どうせ株買って「株価上がりましたよ」ってアピールしたいだけだろw
0028ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:07:26.17ID:JCp8eSbH0
何か自分にはgoto以外に恩恵無いんだけど。これ、経済政策じゃなくて単なる救済策だよな。自民の程度が分かったわ。
0029ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:07:33.15ID:AzX4+8Qy0
10万貰える非課税世帯だけど本音で言うわ
ショボイ、30万くらいよこせよ
0030ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:07:34.06ID:HGnfhFaW0
(´・ω・`)テレビではなぜか住民税非課税世帯は10万円貰えるってあんまり言わない不思議
知らない人も多いよね
0032ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:07:41.32ID:zght2eK70
自民に投票した結果です
0035ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:07:59.97ID:d3RPm1Ll0
>>1
利益誘導と中抜きで実質は半分だな
0036ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:08:23.99ID:G9yj1QsC0
【速報】
“過去最大規模”の経済対策閣議決定、財政支出55.7兆円

どこに!ーーーーーーーーーーーーーーーそんな金があるんだよ!!

▼原油高騰への対策のほか、

備蓄してある奴をーーーーーーーーーー吐き出せよ!!
0037ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:08:30.30ID:65wyTnBi0
>>8
政府が非課税世帯としか言ってないならあり得る
非課税世帯が生活保護と年金受給者だけを指すというわけじゃないし、そこを抜くと対象者はかなり限定的で済む
0038ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:08:44.71ID:raDMqECU0
>>11
看護婦や残業と夜勤があるから実際はもっと多いやろ
0041ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:08:53.51ID:sV6WBNM+0
と思うじゃん?
現実は謎の企業を通してピンハネされたり上の人間の収入アップにしかならないんだよなぁ
0042ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:09:12.04ID:xef+8Gke0
リーマンに不利すぎる
0044ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:09:33.49ID:se/PhmOA0
>>16 の続き

景気は気
単発の景気対策は効果が薄い
単発ばかりじゃん
0045ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:09:35.11ID:xBryXZ6X0
岸田文雄首相は19日、日本経済新聞社などのインタビューに答えた。同日まとめる経済対策の財源について「赤字国債はじめあらゆるものを動員する」と語った。規模について「真水で56兆円規模」になると説明した。

https://www.nikkei.com/article/DGXZQOUA187SF0Y1A111C2000000/?unlock=1

真水で56兆円出せる岸田総理、強い。
安倍菅政権から擬似政権交代して心から良かった いつも口だけだからな奴らは
0046ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:10:03.81ID:9hkydZpD0
>>30
テレビの報道の仕方見ただけでもう色々察してしまうわ
ネット記事だとおかしい部分すごく詳細に指摘されてるのに
0047ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:10:04.61ID:OQwAGMl/0
国民「もうどうでもいいや」
0048ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:10:28.85ID:JBz9NBpZ0
>>37
それなら非課税世帯に配られんのも納得なんだけどなぁ
コロナ前から何も変わっちゃいないとこ、特に年金ジジババが優遇されんのは納得行かなすぎる
0051ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:11:13.60ID:TfAfX7lC0
お金持ちと18際以下の子持ちでお金回してるだけ
あとは借金漬け
非課税で家族数多いと1人10万も無いし
低所得の給与所得者は踏み倒せる借金対象からも外れてる
0052ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:11:13.84ID:xef+8Gke0
金持ち年金老人とナマポと子供に小遣いかよ
で、大増税で働いても全部持っていかれんだろ?
ふざけんな (#゚Д゚)凸ゴルァ!!
0053ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:11:17.76ID:39b5ZVNs0
>>48
票を入れてくれたお礼ですよ
0054ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:11:21.31ID:raDMqECU0
>>43
返さないといけないぞ
返さなくていいのは10年後も住民税非課税のままの奴らだけ
0055ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:11:23.69ID:rUUK+qTK0
国公立の病院は俸給票あって学校卒業してすぐはほとんど金もらえない(^_^;)
でも年2回昇給とか有るからすぐ追い付く
0057ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:11:53.39ID:HGnfhFaW0
(´・ω・`)年金の年寄りが給付金で孫におもちゃ買ってもらって子供はクリスマスや正月に豪華な食事で出来て子供はウハウハ
0060ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:12:10.65ID:YAoDf3ed0
>>30
ナマポとか外人とかにも一律給付だろ。そっちを弾けって思うけどな。
0061ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:12:17.82ID:6JQ9XYl80
>>37
年金受給者だって働いているひとは多い
国民年金4万5万の人とかは働かないと生活できない
コロナで失業したりしているから年金組も給付されるに決まっている
0062ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:12:20.71ID:I3zc5h1x0
>>42
子供いないと勤労者(源泉組)はほぼ恩恵ないかな
gotoイートやトラベルで
発散するくらいか
もっとも悲惨なのは非正規のワープワかな
0065ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:12:28.31ID:G9yj1QsC0
>>49

乞食ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーおみゃには!プライドがないんか!乞食!!
0066ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:12:28.65ID:AwkK2pQh0
>>45
ほー、少し見直した。
新自由主義と決別したの?
親戚が財務省だらけなのにやるやん
真水で56兆円は中々だ、充分でないけど
0068ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:13:02.82ID:nDxKCqB60
年収150万で納税もしてるけどなんにもない。
0071ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:13:32.00ID:xef+8Gke0
>>56
(・ω・) ソウダソウダ
0072ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:13:37.15ID:vKH7lSxF0
財源は国債だから問題ないんだが、財政規律バカ自民党は後から増税で回収するからな。しかも、今回恩恵のない国民からもな。
0073ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:13:42.26ID:d3RPm1Ll0
ナマポって収入からだけでは課税対象になるんじゃないの
国民年金の満額より多いだろ
0075ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:13:50.60ID:cKGbAHJ60
>>18
コロナで減収しても1800万円が1500万円に減収なんて世帯には
支給する必要はないと思う

収入がコロナで減っていても減っていなくても
低収入の世帯にはすべての世帯に支給するべきだ
0076ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:13:54.60ID:uDzy+LrE0
ほとんどが中国に流れるんですよね?知ってますよ
0079ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:14:29.14ID:AzX4+8Qy0
>>69
株やって暮らしてるよ
たぶんお前よりいい暮らししてる
0080ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:14:30.07ID:JBz9NBpZ0
コロナで困ってるのは国民全員なので(ボロカスに叩かれてるので)やはり一律給付にします
ってならんかなあ
0081ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:14:31.83ID:AwkK2pQh0
所得税↓ 法人税↓ 消費税↑↑↑   ここ30年間、起こった事

消費税は社会保障費などには使われていません。
消費税が導入されたのは1989年、その直後に法人税と
高額所得者の所得税が下げられました。

89年 法人税19兆円→12兆円(19年)
91年 所得税26,7兆円→19兆円(19年)

30年間で14,7兆円も減収
その代わり、消費税税収21兆円を突破

つまり、消費税の税収の大半は社会保障費でなく、
所得税と法人税の、減税分の穴埋めで使われているのです
0083ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:14:46.33ID:G9yj1QsC0
>>68

ぼくは!僕は!ちょっと多いがーーーーーーーーーーー年収160万円!所得税も市民税も盗られてるわ!あ!あ!むじょう!無情!!
0086ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:15:00.19ID:YAoDf3ed0
>>77
若いのに税金にぶら下ることしか考えてないお前みたいなオカマのほうが白アリだろ。
0087ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:15:06.11ID:TfAfX7lC0
年金受給年齢ずらして恐怖感抱かせて
低所得者には配りもせず
貯金するからって全員給付は反対し
そのくせ3000万貯金しろという
非正規対策にはコールセンター
女性にはパソコン教えてコールセンター送りを加速
移民入れて永住させて
そんなんで少子化問題解決するわけないだろう
0088ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:15:11.96ID:RT19KhRM0
まだ詳細全て出てないから全て国民が理解した時どれだけの怒りが自民党、公明党に向くのかね…

表向き55.7兆とは言ってるけど真水は19.4兆くらいらしきね!そのうち実際使えるのは9.4兆くらいだとか… クレイジーだぜ!
0089ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:15:12.16ID:xef+8Gke0
>>74
金持ち年金老人にこれ以上金なんか渡せるか!
0090ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:15:14.20ID:CYOrGFvP0
>>30
非課税世帯=ほとんど老人のお小遣い
って、バレるからね。
0091ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:15:22.75ID:8KxQQ2j00
さぁーて中抜きのじかんだぞぉー
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:15:26.97ID:DKZPfZLR0
過去最大なんだから当然GDPは上がるよな
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:15:35.40ID:BYakOBru0
>>1
最初の10万給付の頃から言ってるが
元々無職で生活保護だけで暮らしてるような奴は支給対象外にしろよ
そいつらコロナの影響なんか全く受けてねーからよ
コロナ禍以降で収入減少や新たに無職になった奴にだけ支給してやれば良い
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:16:14.35ID:GWrG59x80
えっ、ちょっと待って
ちゃんと働いてる弱者男性は一円ももらえないんだが
舐めてんの?
なんなのこれ
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:16:17.87ID:b1la9WjO0
>>45
>>66
真水で56兆円も出すって言ってるのにさ
日経先物取引は逆に下がるってことはだよ?

投資家は自民党政権を信じていない証拠だよね
去年の補正予算を30兆円も残したから
56兆円の真水とかアナウンスしても実際にいくら使い切るのか解らないから投資家は判断しようがない
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:16:41.63ID:nDxKCqB60
>>92
旅行する余裕もないし外食する余裕もないから
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/20(土) 00:16:43.30ID:AwkK2pQh0
コロナ禍でのインフレ率推移

2019年〜2021年
日本  アメリカ
-0.4   1.7  
-0.3   1.7 
-0.7   1.6
-0.9   1.6
-1    1.6
-0.7   1.4
-0.5   1.3
-0.3   1.6バイデン政権積極財政へ
-0.9   3.0
-0.6   3.8
-0.5   4.5  
-0.2   4.3


30年近く、デフレ克服できない国が、
何で札刷りのインフレを懸念してるんすかw
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況