X



【朝日】国家公務員のボーナス0.15カ月分引き下げを閣議決定 経済悪影響懸念で、適用は来夏まで先送り [みの★]

■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています
0001みの ★
垢版 |
2021/11/25(木) 15:06:22.99ID:Lz5d9mRj9
 政府は24日の閣議で、国家公務員のボーナスについて、人事院の勧告通り、支給額を0・15カ月分引き下げることを決めた。一方、新型コロナウイルスによる経済的打撃があるなか、ボーナス引き下げが民間の給与にも悪影響を与えかねないとし、適用は来年6月の夏のボーナスまで先送りする異例の対応をとった。

 人事院は今年のボーナスを0・15カ月分引き下げ、年間4・3カ月分にするよう8月に勧告。ボーナス引き下げは2年連続で、月給は据え置かれる。

…続きはソースで。
https://www.asahi.com/articles/ASPCS5JJPPCSUTFK00V.html
2021年11月24日 17時02分
0093ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:26:55.66ID:qNrQC9SQ0
仕方ないわな
でも米軍も仕事があるし 尖閣方面には責任もあるからだよ

でも窓口は かなり派遣に置き換わっただろ?
0094ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:27:05.32ID:TML6I8z20
ボーナスなんか期限付きのクーポンで十分過ぎるわ
0095ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:27:19.05ID:7mKJ6g6W0
えっ5000円くらい?
0096ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:27:36.94ID:Zvk7OMt+0
議員も国家公務員も国民年収平均に比例させて増減するべきだろ?
0097ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:28:21.82ID:DEP1OiMN0
民間に合わせて下げるよりも消費を喚起させるために民間の給与を上げる対策の方が重要なのではないか
0098ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:28:49.29ID:RACKltcs0
たったの0.15か・・・・。
0099ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:29:07.48ID:oezWQTGa0
公務員になるしかないな
0100ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:29:14.74ID:Bw1QQ+TS0
ボーナスの意味がそもそも分からんからな
0101ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:29:33.68ID:CH6i2m9/0
6分の1よりちょい多いくらい?
半月と思うように見せかけた書き方だな
0102ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:29:48.91ID:qNrQC9SQ0
>>64
うちの地域の職員らは もうバス代も出てないそうだからなぁ
0104ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:29:58.76ID:8ag2T9q40
>>51
単位みろ
%じゃない、ヶ月な
0106ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:30:11.73ID:S6B1VBq10
え?カットじゃないの?民間はカットだぞ
0108ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:30:39.59ID:S6B1VBq10
財政赤字だから公務員のボーナスはゼロにすべきだよな。
0109ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:30:45.48ID:z1hAiZ5t0
でるんかw
借金が無くなるまで100%カットでいい
0110ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:30:49.14ID:9OQQauag0
>>80
何ヵ月か知らんけど2.5出るなら75万−4.5万の70.5万や

赤字や赤字やゆうてる民間企業でありえる賞与か?って話や
0111ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:31:10.67ID:RHvFInwC0
公務員廃止にしないと日本の未来ないぞ
0112ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:31:14.00ID:1ZS7uAFk0
今年の冬は引き下げしませんw
0114ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:31:25.82ID:db8OF4Od0
しっかしすげー国だな
国民が飢えと寒さで苦しんでる時に公務員にボーナスを出すとは
0115ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:31:27.62ID:y03FHaSS0
やった!公務員の給料が下がれば俺たちの給料は上がるんですよね?
0117ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:31:54.32ID:XnFAZFV/0
何で公務員にボーナスが必要なんだよ?馬鹿が!図々しい!

ボーナスは民間企業のもので、会社が成長し儲かってくるとその利益の一部を頑張ってくれた従業員に還元するという意味だ。

公務員なんか関係ないだろ。
役所なんか利益成長するわけでもなく、毎日伊那路ルーチンワークを来る返すだけで何の経済恩恵を与えることもない。
それどころか規制や天下りで無駄にカネとコストを民間に押し付けてるだけだろ。
公務員にそもそもボーナスなんか必要ない!

公務員どももどの面(つら)してボーナスを受け取るんだよ?
0118ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:32:11.57ID:db8OF4Od0
公務員なんてコロナ禍でも減収しないのにな
0119ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:32:36.58ID:cBALLk9T0
まだボーナス出てたのかよ…
0120ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:33:02.99ID:p17fG7gU0
全国民平等に貧しくなろうよ。吉野家の牛丼が贅沢品になるくらいに貧しくなろう。
0122ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:33:35.35ID:fmG27Xn70
>>110
ボーナスが4.5万も減ったら
俺は今の会社辞めるだろうな
なんだかんだいってもサラリーマンの評価は金だからね
下がったと言うことはこの会社に必要ないと判断されたって事だから
0124ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:34:07.37ID:3z9MTjTu0
>>11
毎月の支給額を減らして年2回、民間のボーナス時期に合わせて纏めて渡してるだけ
0125ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:34:10.02ID:XnFAZFV/0
何で公務員にボーナスが必要なんだよ?馬鹿が!図々しい!

ボーナスは民間企業のもので、会社が成長し儲かってくるとその利益の一部を頑張ってくれた従業員に還元するという意味だ。

公務員なんか関係ないだろ。
役所なんか利益成長するわけでもなく、毎日同じルーチンワークを繰り返すだけで世に何の経済恩恵を与えることもない。
それどころか規制や天下りで無駄にカネとコストを民間に押し付けてるだけだろ。
公務員にそもそもボーナスなんか必要ない!

公務員どももどの面(つら)してボーナスを受け取るんだよ?
0127ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:34:18.74ID:DV5QuC090
夕張市代表に、財政破綻するまでは公務員給料いじらないからなw
0130ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:35:15.20ID:fmG27Xn70
>>120
すき家やスーパーの惣菜牛丼や冷凍食品の牛丼を考えたら
今でも吉野家の牛丼はめちゃくちゃ贅沢だわ
一番うまいけど
0133ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:35:40.46ID:ijnrgF050
公務員の給料をカットしよう。公務員くらいだよ家や車を買えるのは。
公務員でも車や家が買えない世の中を目指そう。
平均所得を200万円まで落とせ。
0136ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:36:12.77ID:th7S54Vo0
すっくな
やはり身内には甘い
0137ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:36:17.85ID:LPXZKOdi0
国家に貢献してるとかで高めに設定してるて話だけど
じゃあ納税してる国民は貢献してないのか
0139ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:36:37.10ID:0l0L4kDx0
第二のギリシャになるまで秒読みだな。
公務員という白蟻を優遇した自民党のために日本という国が滅ぶ。
後は中国韓国台湾に買い叩かれて終わり。
0141ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:37:00.44ID:YQZD/1VT0
国が赤字なのに何故ボーナスが出るのか?
0143ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:37:11.17ID:qNrQC9SQ0
>>99
もう足代も出ておらんそうだよ?
大変みたい
議員定数も削減だな
0144ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:37:50.20ID:26QLsEaO0
ただちに適用しろよクズ
0145ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:38:04.95ID:7mKJ6g6W0
東日本大震災の時に公務員の給料を下げた民主党政権
時限的なものだけどやっただけ立派
0146ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:38:31.62ID:eqfNcTUz0
公務員を減らそう。まずは自衛隊がいらない。
日本は平和だから自衛隊いらない。
0148ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:38:59.89ID:2QLSzpMU0
>>39
国は全国枠の転勤、地方は基本的にその地域だけなのだが、なぜか地方の方が高い
全国あまねく国も地方もなくして公務員って枠にして人材回して発想豊かな人間やら、できる人間を各地で見本にするような制度になれば多少高くても…

でも今の地方公務員はちょっとな…
広域事務組合的な省力化して減らしていいレベル
0149ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:39:00.74ID:RRMX8IkM0
赤字なのにボーナスを払うなよ
0150ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:39:04.49ID:w+tCNp4x0
見送る必要あるのか?
0151ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:39:13.56ID:lK5J6Sb80
20世紀の話であるがある地方の飲食店経営者からしたら
民間企業と某市の職員の忘年会がバッティングした時は
地方公務員側優先が常識だった
0152ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:39:18.46ID:JiOWCO+z0
民間の給与を参考に公務員の給与を算出するなら、民間のボーナス分は引いて算出しろよな
コロナ禍で民間のボーナスがリスクの上に成り立つことがわかっただろ?
ノーリスクならノーリターンだよ
0155ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:39:49.42ID:AK9kxiKk0
もっと税収が減ってないか?
歳入が無いのにボーナスなんてあり得ない。
0157ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:40:02.63ID:WUOqn3QL0
愛国心が有れば給料なんか要らないでしょ
死ぬまで働いて貰おう

嫌なら辞めろ

替わりは幾らでもいる
0158ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:40:10.33ID:sN6lBTEh0
>>127
住民達の選んだ議員がそういう予算を組み続けたんだぞ
0159ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:40:50.54ID:QHNwx2V20
>>3
やってる感が大事なんだよな舐めてる
0160ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:41:15.46ID:ZHBefNL70
おもろいな 約30年もマイナス成長続けてる国なのによ 魔法があんだろ
0161ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:41:20.20ID:FPcMlB4x0
要らない、コロナ禍で今だけ忙しくなっただけでこれがなく平和な時代は暇で暇でしょうがなく巡回ばかりしてた、家政婦は見た!
0162ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:41:29.34ID:MIoEvqGG0
公務員が下がるなら民間も下げないとな。
みんな平等に貧しくなろう。
0164ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:42:01.33ID:2QLSzpMU0
>>52
公務員も叩くけど政治家も叩くけどな
政治家は自分達のカネの権利は手放したくないし、議席が減るようなことはしたがらない

公務員も同じ

人間みんなそんなものだと思ってるけど政党叩きとか公務員叩きしてもその先こうしたらいいとか出てこないのが貧しい発想
0166ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:42:12.06ID:0ZxOBH4d0
何しろ役人はむかしの武士階級だとマジで思っているからな  
こいつら受験テク(それも普通の受験とおなじ)だけで「役人」になっているからな
0167ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:42:12.26ID:9bon7VVX0
公務員のボーナスは国産食料にしか使えないチケット支給にしろ
今後、国内自給率上げないと食料危機乗り越えられないからな
0168ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:42:31.89ID:HKxN9WQJ0
国家公務員は何人いるの?ボーナスいくら貰ってるの?
0170ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:42:51.15ID:7mKJ6g6W0
定期預金の金利かwww
0172ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:43:23.73ID:lsI87qXp0
まだまだ足りないけど、よく下げられたなって感じ。2.5ぐらいが妥当とは思うけど。
0173ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:43:28.92ID:HZ7P26080
まぁこの程度でいい
ガッツリ下げてみろ。民間各社これはヤバいとばかりにガクガク下げてくる


たった0.15とか言っているバカは冷静に見ていろ
0176ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:43:59.08ID:YvGPSEtm0
給料やり過ぎ。特に地方公務員。20%は下げるべき
0177ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:44:06.54ID:p+E3j3Ow0
少なくても0.5は下げろ
0178ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:44:07.93ID:wrk5XFP10
なめてんのか
0179ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:44:13.61ID:wCYNcWrM0
>>1
公務員にボーナスなんかいらんだろが
コロナ関係なく通常運転で給付までせしめてるんだ
全額カットか地域振興券で払え
0181ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:44:23.07ID:u9Fxytj50
やはり地方公務員が最強
・ボーナス減額なし(安心してローンを組める)
・遠方への転勤なし(安心して家を買える)
・仕事がラク(安心してローンを組める)
・退職金が2千万オーバー(安心してローンを組める)
0182ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:44:36.91ID:pxPtgNxs0
お上得意のボランティアに働かせれば良くね?なんでもボランティアの国でしょ日本は
なんでお給料出してんの?
0183ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:45:44.91ID:tL16VJ3Q0
ボーナスってなんなの
僕にもくれよ😭
ずるい
0185ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:46:14.83ID:mqVFhi7w0
地方自治体は下がった筈だが…
景気カードとして使うならむしろ市中の賃金上下の逆やる必要ないか?
0186ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:46:23.88ID:EO+ZzpZ90
財務次官が財政赤字がどうたらとギャーギャー言ってるのにどうしてボーナスが出るんですかねえ
0187ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:46:32.22ID:+c766HJp0
見送られました
0188ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:46:39.82ID:/qT4dHLc0
そもそも公務員なんて、決定的に身分が安定しているんだから、その代わり安月給で構わないと思うんだけどなあ……
そうしちゃうと優秀ななり手がいなくなるか
0189ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:46:44.60ID:ti6c/ire0
公務員の家族がヒッシやな
0190ニューノーマルの名無しさん
垢版 |
2021/11/25(木) 15:47:07.43ID:86T5uRS50
それよりコロナの手当は公務員は全員不要だよね?
給料も職も保証されているんだし
■ このスレッドは過去ログ倉庫に格納されています

ニューススポーツなんでも実況